
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月13日 17:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月10日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月9日 12:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月7日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月7日 21:56 |
![]() |
18 | 49 | 2004年5月6日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ついに昨日アブ契約してきました。
オーディオレス車で、MOPなし、DOPはマット、バイザー、
ルーフスポイラー、ナンバーフレームのみです。
ディーラーを行ったり来たりして、税込み280万(値引き約38万)
でした。納車は今月末だそうです。
早く乗りたい・・・
0点


2004/05/10 22:59(1年以上前)
ぎんあぶそーさん、下取車を含めての値引きですか?
もし、下取車がなくて、38万の値引きは、すごいですね。
書込番号:2794476
0点



2004/05/10 23:05(1年以上前)
下取りはなしです。
最初は展示車での値段だったのが、いつのまにか新車での値段になっていました。
頑張ってくれたディーラーさんに感謝です。
書込番号:2794515
0点





ディーラーではすでにレジェンドの販売を取りやめているところもあるようですね。HP上でのオンライン見積もりや商談申し込みも中止になっていました。新型の国内発表もまだなのに・・・、早っ!。
話は変わりますが、新型のプロトは格好良いですね。これで全幅が1800mm以下なら買いたいのですけれどね。プロトは1845mmもあるとの事で、道も狭い駐車場も狭い東京近郊都市では使いづらいと思いました。
0点


2004/05/09 12:42(1年以上前)
そうですねこの車メインは北米ですからね ACURA RLで人気がありますね ホンダ車は全般的に幅が広いですが、都心には幅広の外車も多いですよね
書込番号:2788404
0点





今年の夏ごろ、ストリームをベースにした新車が出るらしいです。ストリームよりは全長が短くて、5ナンバーで2列シート。とりあえずわかっていることはこれだけ。今日ディーラーの営業長が言ってました。でもこれだけじゃあねえ。
0点


2004/05/02 12:47(1年以上前)
> ストリームよりは全長が短くて、5ナンバーで2列シート。
CIVICともろかぶり?
書込番号:2759404
0点


2004/05/02 22:41(1年以上前)
どうも「エディックス」という車名で国内唯一の3by2の6人乗りらしいですよ。
書込番号:2761141
0点


2004/05/07 21:56(1年以上前)
3ナンバーサイズだよ。
一つ一つの座席が独立してスライドするよ。
真ん中のシートが小さくて子供用。
一番スライド幅が広く、後ろの人(じいちゃんばあちゃんを想定)とのコミュニケーションばっちりって作戦なんだってさ。
書込番号:2781542
0点





Xマガジンの5月号を読んでたら、9000回転まで回るエンジンなんて、サーキット(競争)ではいいかもしれないが、サーキット以外では何の役にも立たない!どころは、部品の消耗は激しいわ、燃費は悪い(高回転と低回転を比較した場合の話だったかな)わで、いいとこなど何もないと酷評されてました。。(涙) おまけに、まー実感してるオーナーも多いかと思うけど、低速トルクがまったくない!可変バルブタイミングで高低分けても限界があまり意味がないと。。。結論は高回転型エンジンはいいところは何一つもないんだよ!!という記事でしたよ。。理屈では計り知れないパゥワァ〜を秘めているのかな、、、(^^♪
0点

赤内装は反射するのかどうかは、まだ分かりません。こればっかりは、展示車すら見たことがありません。120はタンだったので、シートで苦労しました。あと、グローブボックスが無いのは、確かに困ります。センタートンネル周りの工夫より、そっちのほうを工夫してほしかった。いつも、財布と携帯の置き場に困り、ポケット付きの上着を着なければいけない・・・助手席に置いておくと走行中に行方不明になる。(高速の出口で助手席のシートの横に落ち支払いに時間が掛かったりします。)助手席に財布と携帯が頓挫していると、なんだか乗る人も迷惑そう。(薄型でも良いので是非つけてほしい)
そういえば、S2000の欠点といえば、フロントガラスが飛び石でよく割れます。1年で3箇所リペアーしました。(たまたまなのだろうか?)
書込番号:2724741
0点



2004/04/22 12:43(1年以上前)
タンのシートで苦労したというのは??手入れですか?
そっかー、、財布,携帯も入れれないんだーー!!(涙)
かなり不便かもですね、、いくらなんでも財布、携帯くらいは、、(^_^;)
売れない理由のひとつかも??(笑)
それより、飛び石が気になるところですね〜〜、、
3回/年はたまたまではない気がしますね〜、、速度にもよるんでしょうけど、、
S2000やNSXは特別な車だから、ホンダのHPに技術Q&AとかのBBSでも設けてほしいですねぇ〜。。(^^♪
書込番号:2724919
0点


2004/04/22 14:31(1年以上前)
しゅぷーんさんへ、
補強についてですが、04型は、かなり違っているような感じがします。インテグラタイプRでやったようなシャーシ前部の補強などをしているようですのでそのまま当てはまるかどうか分かりません。
私は、03型ですので、スプーンのクロスバー、クスコの前タワーバー、オクヤマ後ろタワーバー、クスコのコの字型補強バー、と後ろ下の補強バー、それとJ'sのドアの付け根とフェンダーの補強材と云うぐらいです。
書込番号:2725125
0点

junjun329 さん 回答ありがとうございます。結構補強されてますねー。私の補強の仕方だとなんとなく、補強のバランスがやや悪いような気がして、何度もロールケージを入れようと思ったんですけど、幌が閉まらなくなるので(リアウインドゥがガラスの欠点)、見送ってました。(かなり運転席周辺に歪がいっていた様なきがします。)操作感に関しては、車の挙動はつかみやすいのですが、路面のコンディションが悪いときは、やや神経質に感じました。(補強のせいだけではないと思いますが。)また、時間のあるときに乗車感についても聞かせてください。
書込番号:2725258
0点

無限パゥワァ〜!さん。タンで苦労したのは、社外品のシートが黒か赤か青ぐらいしか、売ってないからです。シートの表皮を張り替えるまでの、余裕もないし。(今度は堂々と?赤いシートが買える)
書込番号:2725290
0点


2004/04/23 22:42(1年以上前)
しゅぷーんさん
>皆さんお楽しみの、ギリギリmade in 鈴鹿なので。
工場のラインが動き出さないと、
納車日は決定できないそうです。
鈴鹿で製作される中では、相当初期のロットになりそうです。
(どきどき)
'made in SUZUKA'
確かに響きはいいですよねぇ〜!
S2000は今まではNSXと同じく栃木で熟練工によって造られてたんですよね。
鈴鹿でもそう(熟練工による)なるのでしょうか?
栃木工場の人が転勤・異動するのかな・・?
実は学生時代、鈴鹿工場でバイトしてました。
当時はバラードCR−Xのラインに入ってました。
「たぁーぎゃぁあたぁーぎゃ(←「ええ加減・大雑把」という意味)」にやってました。
まさかS2000もバイトが造るのでしょうか?
チェックだけ熟練工かな・・?
ちょっと心配です。
書込番号:2729606
0点



2004/04/23 23:02(1年以上前)
一部の熟練工は鈴鹿へ移るって、ホンダのHPだったかに書いてあった気がしたよ。。。
書込番号:2729683
0点



2004/04/23 23:08(1年以上前)
しゅぷーんさん、、すみません、シートの意味が良く分かりません。
シートもタンではないのですか?
書込番号:2729713
0点

そこそこ本気で走ろうとすると、純正の革のシートはちょっと体が滑ります。そこで社外のシートをチョイスしようと思うと、赤、黒、青位しか色がありません。運転席だけ色が違うのもなんだか違和感があるので。(センタートンネル、床のカーペット、ドア内装の一部、ハンドルがタンカラーなので)
ラインの話ですが、昔、某メーカのフラッグシップに乗ってたとき、友人がここの部品、学生時代にバイトで作ってたよという話を聞いてよくドキドキしたものです。(結構いい加減な友達だったので)結論から言えば問題は起こらなかったのですが。
S2000の場合、早いロットからいきなり、バイトや未熟な工員さんが作り始めることは無いと思いますが。
書込番号:2730473
0点



2004/04/24 10:13(1年以上前)
なるほど、分かりました。。そーいえば、以前にも書き込みありましたね、、(^_^;)
ラインの話ですけど、だいたいどこでもいっしょだと思いますが、
うちの会社の場合、初期の立ち上げは必ず出向レベルであっても、元の工場のラインスタッフ及び、設備調整班などラインに関わるキーマンは移管先工場へ泊りがけで行きます。
そこで、LOに標準をあわせて出荷できるように設備調整します。
ただし、同じラインを同じように持っていっても、床が水平でないとか、まったく同じレイアウトで設置できない等のちょっとしたことが原因で、元工場の品質(cpkなどといった品質の目安指数があるんですが)に及ばないことが多々あります。なので、徹夜もんで四六時中、元工場で作っていた品質レベルまで戻そうと努力します。そんなこんなでやっと出荷できるとか、そんな感じじゃないでしょうか。。
その後、初期流動期間(3〜6ヶ月)っていう厳重に品質管理する期間を経て、初めて量産ラインの誕生です。。。この期間に鈴鹿のラインスタッフに引き継ぎして、うまくラインが流れるように調整してると思います。こんな流れは、どの業界でも基本は同じだと思いますので、ホンダにしても、最初からバイトなどは雇うことはしないと思いますよ、、、
ライフであっても、そこまではしないと信じてます。。。(笑)
あとは、ラインの品質がどこまで高根沢に近づけれるかですよね、、
それで、前にも書き込みしたわけですが、、(^_^;)
但し、今回は一貫生産ラインを目指すとのことなので、場合によったら
ハンドメイドより、機械ラインのほうが精密って場面もあるかもしれませんね。。職人気質には残念ですが、、(あくまでも仮定した場合の話)
割り切って、機械のいいところは機械、難しいところは人間がやるという割合をふんだんに職人にやってもらいたいですね。。希望、、、
書込番号:2730901
0点

工場のラインの知識はもってないので、大変ためになりました。学生時代に工場のラインで、バイトしておけば良かったと少し反省です。(鈴鹿では無理ですが)
書込番号:2735157
0点



2004/04/25 17:45(1年以上前)
ハンドメイドがゆえにバラツキがあるって、どっかのHPで見た記憶がありますが、そういう意味では、ひょっとすると、高根沢よりいい品が出来上がる可能性もありますよね。。(^_^;)
よそ事ですが、早く納車してほしいですねぇ〜。。(笑)
書込番号:2735599
0点


2004/04/25 19:27(1年以上前)
>友人がここの部品、学生時代にバイトで作ってたよという話を聞いてよくドキドキしたものです。(結構いい加減な友達だったので)結論から言えば問題は起こらなかったのですが。
S2000の場合、早いロットからいきなり、バイトや未熟な工員さんが作り始めることは無いと思いますが。
私もそうだと期待したいのですが・・・。
バラードCR−Xがデビューしたての頃、「部品の製造」ではなく鈴鹿工場で「組み立て」(←いわゆるラインってやつ)のバイトをしてました。
当時、まわりはオッサンや高校生、大学生など素人集団ばかりでしたよ。
それ以来、HONDA車はエンジンはいいけど「造りが雑」というイメージがどうも捨て切れません。
今回のS2000の場合、やはり栃木から熟練工が転勤(異動)されるんでしょうか・・・
栃木の工場は閉鎖でしょうか?NSXってまだ造っているのかな?
かく言う私も「V−TECのカッコインテクラ」が初めての愛車でしたが・・・
私が学生時代の頃のHONDAは勢いがあったなぁ・・・
初代CITY、CR−X、ワンダーCIVIC、2代目プレリュード・・・皆カッコよくて、よく走り本当に魅力的だった。
今のHONDAは大人しいというか「デザインがダメ!」ですよね。
がんばれHONDA!
書込番号:2735909
0点



2004/04/25 20:55(1年以上前)
デビューしたてのラインにバイトですかぁ〜、、なんだか、イヤだな〜。。(^_^;) 特別な技術などいらなかったんでしょうね、、きっと。。(笑)
多分、ホンダのHPでみたと思いましたが、高根沢から、若干数の作業者が鈴鹿へいくみたいですよ。。。ある意味、よっぽどS200ライクな、手作りで自動車が作りたい職人か、多少、給料も手当てなどつくんでしょうから独身かのどちらかな気がしますよね。。これもかなり憶測。。(笑)
made in SUZUKA の半年ぐらいしてからがなんだか危険な香りがしますねぇ〜。。こ慣れてきた頃にチョンボするとか?(^_^;)
書込番号:2736209
0点

早いロットが幸か不幸なのか分からないですね。
通常のラインがアルバイトと等で賄われてるのは、どこも同じよう・・・
鈴鹿工場で働いてる方、本田の関係者の方コメントくれないかなー。
書込番号:2737458
0点


2004/04/26 18:47(1年以上前)
幸ではないでしょうね。
私は最低あと1年くらいは待ちたいと思っています。
それにしても、シーケンシャルは出ないのでしょうかぁ・・?
書込番号:2739167
0点



2004/04/28 12:15(1年以上前)
シーケンシャルは出ないでしょー。。。(笑)
グローブボックスも付けない?つけれない?程の拘り?ぶりなので、、(笑)
海外でのニーズによるんじゃないかな?
書込番号:2745349
0点


2004/05/04 03:36(1年以上前)



2004/05/04 11:09(1年以上前)
何だか妙な感じですねぇ〜〜。。。事故とか起こしそう?(^^ゞ
書込番号:2767016
0点


2004/05/06 23:24(1年以上前)
S2000をオートのように運転できる・・・
私もかなり以前(10年前?)に雑誌で読んだことがありました。
これでエンストしなくて済むのでしょうか・・(笑)
事故はともかくミッションやクラッチ等に悪影響はでないのでしょうか?
ちゃんと取り付けしてくれるのかも心配ですが・・。
書込番号:2778212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





