ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ATFの噂なんですが…

2004/02/22 15:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > モビリオ スパイク

スレ主 一日一難さん

確認したいことがあるのですが、今日友人が「SSではATFの交換するとクラッチが滑るから交換しないほうがいいってディーラーで聞いた。特にホンダ車は。」と言っていました。
こんな話初めて聞きました。どういう理屈なのか分かる方いましたらご教授ください。

書込番号:2500949

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/02/22 15:15(1年以上前)

ATF交換しないでずーっと乗り続けた場合、ATトランスミッション内部にスラッジなどのゴミが詰まりATのフィーリングが悪くなるが、内部の動きが鈍い分ATがかろうじて滑らないでくれてる場合もある。そんな状態の車でATFの交換して内部の詰まりが取れてしまうと今まで滑らなかったクラッチが滑ってしまう。全ての車で同じようなコトが言えるとは限らないが、交換しないで長距離を走ってしまった場合は交換を断られることもある。

書込番号:2500990

ナイスクチコミ!0


スレ主 一日一難さん

2004/02/22 15:53(1年以上前)

ありがとうございます。
クラッチがATFを交換したことによって滑る理屈は理解できました。しかしなぜSSでは駄目なのでしょうか?距離乗ったものはディーラーならオーバーホールを薦めるということでしょうか?

もうひとつ疑問が残るのですが、なぜホンダは?ATでもCVTでも同じなのでしょうか?

書込番号:2501133

ナイスクチコミ!0


スレ主 一日一難さん

2004/02/22 15:57(1年以上前)

すいません、自己レスです。
ホンダのCVTはスタートクラッチに不具合があって、ジャダがでるという欠陥が今までにあったから、その経験からですかね?

書込番号:2501146

ナイスクチコミ!0


たまたま見つけましたので、さん

2004/02/22 16:07(1年以上前)

ホンダ専用のATF使わないとダメです。
ホンダ純正の方が他のATFに比べてさらさらしています、たしかにCVTのスタートクラッチがジャダ起きづらくなってます。
もしATが壊れた時、専用オイル使ってないとクレームが効きません。

書込番号:2501187

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/02/22 16:21(1年以上前)

規格の違うオイル使った時点で滑る危険性大。
ディーラーなら多分、滑る危険性もあると説明するだろう。
壊れていないものをいきなりOHするとは考えられない。

書込番号:2501246

ナイスクチコミ!0


スレ主 一日一難さん

2004/02/22 16:32(1年以上前)

なるほど勉強になりました。ありがとうございました。
SSは商売あがったりですね。これ見た人ディーラーに流れちゃいますもんね。保証の力恐るべし。

書込番号:2501274

ナイスクチコミ!0


たまたま見つけましたので、さん

2004/02/22 16:37(1年以上前)

一応ここに
http://www.honda-verno-osaka.co.jp/qanda27.htm
下の方書き込み NO 00523下の方ですが、他のATFは進めていません、
ここのQ&Aで詳しく聞いてみるのも手です。

書込番号:2501305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2004/02/22 18:13(1年以上前)

へえ〜、ホンダはGM規格?のデキシロン系じゃないんだ!
たいていのメーカはデキシロン系だからSS所有もコイツでしょう。

書込番号:2501745

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/02/22 18:40(1年以上前)

規格が同じなら問題ないと思うが何故かディーラーでは純正のオイル使ってくださいと言われる。ディーラーの言うこと聞いていたら社外製品のATFオイルは全く売れなくなってしまう。

書込番号:2501863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2004/02/22 23:54(1年以上前)

いいサイトがあったのでご紹介!
http://www.saabon.net/hard_memo/atf.php

海外に輸出すると、その日本特有の純正とやらが入手困難なので、
デキシロンンV相当とエンジンルーム内にステッカ貼ってたりするよ。けどオートマメーカとしては、粗悪オイルへ交換されるのがイヤなのか、16万km無交換と強気?の指定をする。
けど、ユーザは不安で早めに交換したいし、その気持ちを汲んでオイルメーカは儲けたい事もあり、早めの交換をススメる。
だから、どの情報が正しいのか、難しいすね。

私のオススメはメーカ指示のシビアコンデションで純正交換。
16万k指示のヤツなら8万k位かな?

書込番号:2503666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ぎゃ〜タイヤが

2004/02/22 00:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

クチコミ投稿数:1292件

こんばんは、みなさん

最近、町乗りだけをしている関係で燃費が最悪・・・でも8km近いので、オデのV6よりも1割くらいは燃費いいんだよな。

気温0℃でアイドリングもほとんどなしで走り出すのですが、走りながら燃費ががんがん落ちるのが悲しいですな。

さて、今日洗車していて、タイヤワックスを掛けようと左前輪を見たら・・
あちゃ〜〜ホイールにガリ傷・・・さらにスタッドレスタイヤにも亀裂がぁ〜〜
いったいどこで付けたのか分からないのが悔しいのですが、おそらく道路左に寄せたときにやっちゃったんでしょうね。

一応、瞬間接着剤ではがれたゴムをくっつけましたが・・・スタッドレスタイヤの特性なのかなぁ、ゴムがいっちゃうなんて考えたこともないです。

ノーマルだったら多分こすり傷が付くくらいじゃないかとおもうんですけど。

ということでやっぱり履き替えた方がいいのかなぁとか思ったり・・・
少なくとも高速道路は怖いかなと思ったり・・
とりあえずこのままでOKかなと思ったり

タイヤのショルダー部分がはがれるなんて体験・・・みなさんしたことありますか?

書込番号:2498606

ナイスクチコミ!0


返信する
白いH81Wさん

2004/02/22 01:24(1年以上前)

はじめまして。僕もこないだ買ってまだ二ヶ月のホイールに勲章がつきました。(T.T)タイヤを少し引っ張っているので自業自得なのですが、
やっぱりショックですね。
>履き替えた方がいいのかなぁとか思ったり・・・
はがれたゴムの量にもよりますが大抵はそのままでもOKです。
しかし走行中ハンドルのぶれ、異常振動があるときは、損傷したタイヤを後輪に、若しくはホイールバランスをとってもらうのが妥当かと思います。一本だけでしたら普通のGSで500〜1000円くらいですね。

書込番号:2498920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2004/02/22 03:27(1年以上前)

お久しぶりです!!
ホイルに傷とは、悲しいですね(ToT)。私が履き替えるのなら軽量ホイールだとかバネ下重量を重視したものに換えたいですね。とはいえ、安い買物ではないのでじっくり考えてみてください!
最近、低燃費を実現するコツを発見しました!。それは、画面に「燃費情報」を表示して走ること!。アクセルを踏むたびに5km/Lだとかゲージが減っていくのが気になり、嫌でもエコランになってしまいます(笑)。すごく悪かった燃費のほうは、今のところ奇跡的に街乗りで8.4km/Lをキープしています。ハイオクとレギュラーとでは1割程度違うようですね。でも、前の車なら「350km走ったから3500円程度だな」って思って給油をしてみると5000円を超えてしまうことが多く、給油のたびにブルーになってしまう今日この頃です。
以前あった「ブレーキの鳴き」は私の車でも発生しました。最近、「やっぱり静かな車は静かに乗りたいな」って思って、ステレオ無しで走ってることが多いのですが、それを始めてようやく聞こえました。そんなに気になる程度ではないのですが、かすかに音はしてますよね。
今度、会社の人たちと原チャリツーリング(笑)に行くことになったのですが、車が必要ということで、急遽私を含めて2台出動。今は3600km位なのでオイル交換をしてから行こうかなって考えています。

書込番号:2499275

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/02/22 07:18(1年以上前)

話が横道にそれますが、私も車を買ってすぐは瞬間燃費を表示させながらそろそろ運転していました(車はアコードユーロR)。そのせいか、燃費は13km/lくらいいったこともあるのですが、今は何も考えず、普通に運転しています。燃費は少し悪化しましたが、12km/lくらいは走るようです。(最悪で、満タンで700km走らない といったところ。普通は700 kmをちょっと超えてから給油です。よいときは800kmを超えたこともあります。給油時には、満タンでだいたい60リッター入ります。タンク容量は65リットルです。)冬は燃費が悪いようなので、これからもう少しよくなると思いますから、アクセルの踏み方に注意しても、結果はあまり変わらないということではないかと思います。 むしろ効くのは、ブレーキの踏み方だと思っています。 前方の信号が赤になって、アクセルを戻してゆっくりと減速しながら止まるのと、ぎりぎりまでそのまま走って直前で強くブレーキをかけて止まる といった止まり方の違いです。 または、60〜80km/hで走行しているときの減速の仕方。 これをエンジンブレーキだけで減速するか、実際にブレーキをかけて減速するかは、かなり燃費に影響すると思います。

書込番号:2499454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2004/02/22 10:41(1年以上前)

スタッドレス&ホイール、うらやましいです。

納車が1月下旬、その直後に那須塩原まで行く機会があったので、スタッドレスを買おうかと悩んだんですが、慣らし運転でいきなり雪道というのは怖かったので止めました。

今年の冬あたりは買い換えを考えています。先の長い話ですが、純正ホイールをスタッドレス専用に、その後の春に履き替え時に夏用タイヤは軽量ホイールと組み合わせて使おうかと画策しております。

スタッドレスですが、おぢいさんはミシュランのDRICEをお使いなんですよね。私は普段、東京(都内)ですので滅多に雪は降らず、週末にスキーもしくは温泉などで雪のあるところに行くといった使い方です。この場合、やはりDRICEがピッタリなんでしょうか。ブリジストンのREV-01にも惹かれますが、ピッタリのサイズを、まだ売ってないんですよね…。

軽量ホイールも探しているんですが悩み中です。以前、17インチや18インチに乗っていたんですが、これだと縁石にこすってガリキズがつきやすく、いまの16インチは精神上もラクでよいのですが。。。ホイールを履き替えた方は、いいらっしゃるのでしょうか。

さらに夏タイヤ編。インスパイアに乗り始めてちょうど1カ月、1500kmほど走行しました。当初は静かさに感動したのですが、この環境に慣れてしまうと、さらにわがままになってしまい、今は若干ロードノイズが気になっています。

世間ではDNA dbやGR-8000など、静かさをウリにしたタイヤが出ていますが、履き替えると結構変わるものなのでしょうか。夏冬タイヤ&ホイールで悩みまくりの日々です。

そういえば、納車1カ月ということで点検がてら、オイル交換をしてきました。入れたオイルはホンダ純正の「ウルトラLEO(0W-20)」。どうやら、ディーラーはi-VTECだとLEOを勧めるようです。みなさんは、どんなオイルを使われていらっしゃいますか?

読み返すと質問だらけですね。すいません。。。

書込番号:2499894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件

2004/02/22 10:44(1年以上前)

おはようございます〜みなさん

白いH81Wさん

アドバイスありがとうございます。はがれた部分は深さ5mm面積で言えば1円玉くらいでしょうか。しばらく様子を見てみます。
もう少しで1万キロ点検なので、ディーラーさんと相談してみます。実は最近ハンドルのセンターが微妙にずれているのでそれも気になっています。ドライブインに入ろうとして雪で滑ってちょっとした縁石に乗り上げてからかなぁ。

ぽっぽ〜♪さん
燃費情報を表示しての走行は私もよくやります〜。効果は絶大!かどうかは?ですが、アクセルの踏み方が浅くなることは確実ですね。

梶原さん
大排気量の車でも、低排気量でも、エコランに関しては空走距離をかせぐのは大きなポイントでしょうね。前の信号機が赤だったら惰性で走るのは大きな効果があるでしょう。燃費情報画面では空走中は30kmの表示なりますし(要するに燃料カット状態かな?)
しかし、この車くらい最悪燃費と最良燃費に差がある車もないんじゃないかな(^^ゞ下手したら倍違いますよ。町乗り7km、高速14kmみたいな・・

書込番号:2499906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件

2004/02/22 17:00(1年以上前)

こんにちは、ほげぞうさん

ほげぞうさんのような用途であれば、ドライスはピッタリだと思います。乾燥路でもさほどノイズも気にならずグリップ感も私には十分です。雨の日の水きり音というか、モーターを回しているような音にはちょっとびっくりかも、です。

REVO1は根雪のある地方にはOKじゃないかと思います。

低騒音のタイヤについては、私も非常に興味があります。インターネットでいろいろと評判を見てみると、DNA dBの評価が高いですね。(私が見つけた範囲では)レグノは性能の劣化が激しいとか・・・

以前も書いたかもしれないですけど、タイヤは試し装着出来ないので一種バクチみたいなところがありますよね(^^ゞ

服みたいに試着出来たらいいのになぁと交換時期になるといつも思います。

オイル。1000km点検で交換しましたが・・・どのグレードか確認してないです〜〜普段は赤いお店でMOBIL1を入れています。100%化学合成油のものを入れるようにしています。今までオデでは5000km交換をしてましたが説明書通り10000km交換でいこうと思っています。

書込番号:2501412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

噂を信じちゃいけないヨ

2004/02/16 00:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 ホップ!ステップ!ワゴン!さん

スクープ誌をチェックしFMCを首を長くし待っています。ところが有力だった年末が2005年以降に変わりガッカリ。 後1回MCを経てからなんて待てません。早く両側スライドドアを登場させてくださいよ。

書込番号:2475141

ナイスクチコミ!0


返信する
ファブレスギャルソンさん

2004/02/16 21:49(1年以上前)

両側スライドドア希望ならもうすぐ発売されるASMにしたらどうかな?すでにディーラーにはいろいろな情報メーカーから入っていますよ。東京モーターショーで発表されたものにかなりにているとのこと。
ヘッドライトの周りのLEDは起用されているそうです。
かなりかっこいいでしょうね。どうでしょうかね?
エンジンは2400ccと3500ccです。
もろアルファードとエルグランドに対抗している形です。

書込番号:2478261

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホップ!ステップ!ワゴン!さん

2004/02/19 01:12(1年以上前)

ASMのダウンサイジング版SWをFMCによって登場させると予想。しかし、向こう6ヵ月以内で220万程度の車両を選ぶとしたらノアかな〜。 身長185pの小柄な体格の妻にはどちらが運転、取り回しがし易いでしょう。 ..ステップvsノア..

書込番号:2487418

ナイスクチコミ!0


音は難しい・・・・さん

2004/02/20 00:28(1年以上前)

「身長185での小柄な体格の妻」とは、どんな奥さんですか?見てみたい・・・・・
うちは150センチぐらいの奥さんですが、RF3からRF7に乗り換えてもばりばり運転しています。
ノアでもステップでも着座位置が高いので大丈夫そうです。
でも、ステップのほうが気に入ったようで、こっちにしました。
どこが・・・と言われても、もう寝ているのですんません、わかりません。

書込番号:2490812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

内装の補修

2004/02/16 20:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

スレ主 oyaji398さん

私のインスパイアの内装は、メタル調のヤツ(標準)です。あるとき気が付くと運転席ドアのメタル部分に傷がついていました。どうも、シートベルトを取るときに金属部分が当たって傷ついたようです。小キズ(2cmぐらい)ですが、どうも気になったので、思い切って自分で補修してみました。なんと、綺麗に直ったので報告します。
 (1)アルミホイールのキズ隠し用のシルバーのマニュキアのようなや    つを塗ります。同じシルバーでも金属っぽいかなと思ってこれに    しました。
 (2)10分待つ。固くかわくと磨きずらいかなっと思って、本当に乾    く程度にしました。
 (3)ボディー用の 小キズ落とし用のクリーミなくクレンザーのよう    なヤツで力を入れて15分ほど磨く。

本当ににキズが分からなくなり、無謀なことしたかなと塗料を塗ったときには思いましたが、仕上げのデキに驚いています。
ご報告まで。
また、以前キシミ音で質問しましたが、お正月に実家に帰るのに長距離高速を乗って帰ってくると、あら不思議直っており、現在はキシミ音は全く発生しなくなりました。本当に不思議です。

書込番号:2477773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MC

2004/01/14 22:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > モビリオ

スレ主 キューテューゆかぴょんさん

明日、マイチェンするそうです。

書込番号:2346124

ナイスクチコミ!0


返信する
さよならアルアル!さん

2004/01/16 01:37(1年以上前)

ヴォクシーをパクりましたね。
しかもある意味変な風に(笑)。
ヘッドランプの突起はホンダの新しいアイデンティティ
なのでしょうか?はっきり言って格好悪いです。
ストリームといいこの路線で今後行くのでしょうかね?
これじゃ…シエンタやキュービックに余計客が流れるような。
売行き低迷してるところで万人受けをせずあえて個性で来るとは
ホンダらしいといえばそうなのでしょうけどね。

書込番号:2350598

ナイスクチコミ!0


カレさん

2004/01/18 17:05(1年以上前)

明らかにヴォクシーのパクリだと思うが。
この型で終わりかな・・・

書込番号:2360142

ナイスクチコミ!0


kaisei0201さん

2004/01/18 23:43(1年以上前)

今回のモビリオとヴォクシーをデザインで比較するなら、ヴォクシーのほうが遥かに良いです。
ただ私は前モビリオがどうしても欲しくて、ディーラーに今日行きました。
ホンダに在庫を問い合わせてもらい、サテンシルバーとパールホワイトの4WDがあったのでパール買ってしまいました。サテンはまだ結構在庫あるらしいですよ。

書込番号:2361759

ナイスクチコミ!0


いちのすさん

2004/01/19 21:00(1年以上前)

私はパクリではないと思います。
たぶん、シエンタの亜種「男性向けバージョン」を封じたのだと。
これで、別チャンネルシエンタはお流れ?

書込番号:2364668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2004/02/16 00:10(1年以上前)

今日.マイナ-チェンジ前の、モビリオw4wD を、買いました。装備は、今のと、変わらないし、ランクは、上が、良いです。

書込番号:2475066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

車内灯について

2003/02/11 03:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット アリア

スレ主 フィットアリアさん

フィットアリア乗って1か月たちました。まだ、他に乗ってる人みたことありません。ディスチャージャーヘッドライト等、装備の割に安いと思います。シートアレンジもできるし、トランクは500リットルとめちゃ大きいです。カローラよりいいかなと。ただ、内装はやっぱりカローラの方が上です。使い勝手ではAピラー太すぎて運転に差し支えます。CVTは加速はスムーズだけど、減速はいまいちギクシャクします。
また、エアコンをつけたまま、車内灯をつけると、20秒に一回エアコンの周期に合わせ、車内灯が暗くなります。展示車のアリアで試してもなりました。ディーラーでは分からず、本社に問い合わせても、燃費対策のため、今のホンダの技術では仕方ないと言われました。技術のホンダが情けない。早く修理してください。ヴィッツではそんなの起きずにもっと燃費いいはず。やっぱ技術もトヨタかな。

書込番号:1297262

ナイスクチコミ!0


返信する
suka1さん

2003/03/19 23:28(1年以上前)

技術とは何でしょう?
ホンダの良い技術、トヨタの良い技術、
それぞれメーカーに特色が有るはずです。
だからアリア購入されたんでしょう?!

書込番号:1409420

ナイスクチコミ!0


fitマンさん

2003/06/04 18:43(1年以上前)

車は人を高速で運ぶものであり、すべての機能に安定や安全性が求められます。
フィットアリアさんの「車内灯が暗くなる」もりっぱな
故障です。これをメーカーの特色という人がもしいればとても情けないことです。いやばかなユーザーです。
些細なことから事故につながるのが車です。

書込番号:1639751

ナイスクチコミ!0


あかさたなななさん

2003/06/10 19:27(1年以上前)

ホンダの車(他メイカーもそおなのかも)は昔からそおだとおもいます。
 自分の車もエンジンの回転数や電装品スイッチのオンオフですぐにライト(室内電装品など)が暗くなったり明るくなったりします。
 家の電球が掃除機のスイッチを入れたときに暗くなるのといっしょの現象だと自分は思います。
 故障ではないとおもいますが、もし故障だとしたらほとんどのホンダの車が故障車になってしまうと、、、、
 あまり改善はしませんが、アーシング、バッテリーの性能アップをするとほんの少し良くなります。
 あまりにも暗くなってしまうのはおかしいと思いますが、他の同じ車と比べても変わりないようであれば問題ないと思います。
 

書込番号:1658673

ナイスクチコミ!0


WILE.Eさん

2004/02/12 11:37(1年以上前)

私はエアコンと室内灯を意識的に同時につけるなどということをしたことがないので、どうして、エアコンに合わせて暗くなるのが気になるのか状況が想像できません。多分、ホンダの設計者も私と同じ感覚で、省燃費になるプログラムを設定したんだと思います。エアコンと室内灯が関連しているのが明らかなら、同時につけなければ問題はないと考えます。

書込番号:2459078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング