
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/11/22 22:03(1年以上前)
その営業に聞くのが一番かと(爆)拙者ならストリームの1.7Lに無限エアロを付けるでござるよ。もちインチアップ。
書込番号:1083218
0点


2002/11/22 22:14(1年以上前)
知らない。
そのような企業秘密は知っていても教えてやらない。
書込番号:1083253
0点


2002/11/23 00:31(1年以上前)
皆さんが期待するような、マイナーチェンジでは無いようですよ。
現行車の方がいい条件出ると思います。
書込番号:1083532
0点

大半の国産車は2年でMC、4年でFMCっていうのがお決まりのサイクルで、ステップも例に漏れず、発売以来そのサイクルできてるんだから、間違いなく5月後半にはMCするだろう。ましてや今回の場合は販売苦戦を強いられているからなおさら。
詳細についてはそりゃシ−クレットだろうけど、他の同じようなサイトではもっかのところの焦点は、両側スライドになるかいなか。
今の販売実績から考えればFMC並の両側スライド採用ってことにせざる負えないってところでしょうが、私はそこまでしたらFMCと変わらないと思っているので否定的ですが・・・。
個人的には、現行ステップはFMCまで両側スライドは見送って、新たに3ナンバ−枠の新型両側スライドの車種を投入するといろんな情報を集約した結果思っています。
オデッセイ:ストリ−ム=新型3ナンバ−車:ステップの図式ですね。
あと世界初シャッタ−式テ−ルゲ−トの採用に併せ、現行の不評な猫背テ−ルウインドウが廃止になってスッキリするとかという話もあります。外観ではそんなとでしょうか。
書込番号:1084953
0点


2003/01/21 15:07(1年以上前)
春先に、3ナンバー2.4Lがでるそうです。
車は、今が買い。この間40万引きまで引き出しました。
ノアとの対抗です。
書込番号:1235468
0点


2003/01/25 12:25(1年以上前)
MAG−Xに秋と出てましたが?
今春に買換えを予定してるので、早くチェンジして欲しいです。
セカンドシートがベンチタイプもあるそうですね。期待大!
間に合わなければ、ノアになりますが・・・
自分は、シートで決めるつもりなので2.4Lは関係ないのです。
セカンドシートやサードシートをたたんだ時に、もっと邪魔にならない様には出来ないのかな?
一仕事兼用ユーザーとしての希望です。
半年ほど前にホンダにメールしましたが、セカンドシートの見直ししてくれたのかな?
結構不満が多かったんでしょうね。
書込番号:1245874
0点

昨日、知り合いのセールスさんの話だと、2400ccの話は本当です。
なんでも、アコードのエンジンを載せるとか・・・。
両側スライドドアは、現行型では、絶対出ないそうです。それは、今の型は
両側スライド用のボディー構造にはしていなから、それをやるなら、生産ライン自体を変えなきゃならない為。よほどのBIGマイナーでないと・・・。
夏で丸2年。だから、両側スライドを期待している皆様(私もその一人)、
あと2年は我慢しましょう。
書込番号:1252276
0点


2003/01/27 15:55(1年以上前)
来月ホワイティから乗り換えますが、その時に5月過ぎにビッグマイナーと聞きました。丁度オデッセイとアブソリュートのような構成にするとの事です。パワートレインは2400がラインアップ、エクステリアはフロントはガーニッシュで固めるようで、リヤは上部コーナーエンドがバモス風にクリヤ素材、リヤウインドーの下に黒いガーニッシュと言う事です。ホンダの営業マンより聞きました。ご参考まで(^^)
書込番号:1252501
0点

マユッチパパ改めミチャポンパパです。
パソコン関係と車関係でハンドルネーム変えようと思いましたが面倒なのでやめました。
マナー違反だったかもしれないし・・・
5月過ぎではOUTです。
5年目の車検だし、やはりノアかぁ。
なんか後ろ髪引かれる思いで乗り換えか。
ほぼ雑誌の情報通りのようですね。
しかし、あのバタフライシートさえなければ・・・
広さとデザインは良いのに、もったいない。
今乗ってるステップワゴンは5年乗ったけど、悪くはなかったな。
買っていきなりオカマほられたけど・・・
下取り価格悪かったら半年我慢するか!たぶん悪いでしょうね。
気持ちは少しでも早く新車に乗り換えたいし・・・
ここまで情報出てるのですから、ちゃちゃっと発表しちゃえば良いのに。
ユーザー1人損したよホンダさん!
書込番号:1256224
0点

ホンダの場合、GW・盆休み等の長期休暇中にラインの組み換えを行い、休み明けより新車種を流動させることが多いようで、5月末〜6月・9月あたりに発表というパタ−ンになるのですが、今回のステップは6月にはMCするのではないでしょうか。
理由はノア/ボクシ−の登場以来、販売台数で苦戦を強いられていて早急な対応が必要な点と、ここに来て立て続けにデラクシ−等のお買い得車を投入してきた点。
ホンダのお買い得車は裏を返せば「チェンジが近いですよ〜」と教えてくれてるようなものですからね。笑
書込番号:1268916
0点

こんにちわ
暫く悩んじゃいそうです。
車検を受けて1・2カ月待ってステップワゴンか、さっさとノアに切り替えるか?
ちょっと弱気になるような微妙なMCのタイミングですね・・・
かなり動揺しますね・・・新に弱いなー自分。
書込番号:1276846
0点


2003/02/05 22:31(1年以上前)
学生時代のツレがホンダのディーラーマンなので聞いたところ、皆さんが書きこみされている通りエンジンは2.4Lでベースはどうやら輸出用の
CR−V(2.4L)だそうです。
また、真偽のほどはわかりませんが電動テールゲートがグレードによって追加されるのでは、とのことでした。
書込番号:1280567
0点




2003/02/01 23:52(1年以上前)
あの人とは?
書込番号:1268779
0点

どこで低いんですか?もしかしてココ?だったらまるでアテにならないんで気にする必要無し。
書込番号:1270182
0点

いばり度が少し低いかもしれませんが,その他は50%越えているので,こんなもんじゃないですか?
書込番号:1271124
0点





私個人の意見としては、2年後には完全に無視される車だと思うのですが。私個人としては買わない(検討はしたが)。私、ホンダ党なのですが、ホンダらしくないと感じてしまいました。
0点

この車は一時期のはやり的な物だからしかたない。売れるときに売ってしまえ作戦ですよ。長期戦略なんてみじんもない。ホンダは2年のために新規で車を作る会社だぞ。LIFEの規格前の投入も。規格後の新型の切り替えの速さから見てわかるだろう
書込番号:1187828
0点


2003/01/17 17:05(1年以上前)
それほど売れず絶版車となる素質ありにも思えます^^;
「企画物」という感じ?
ジワジワ人気の出るパターンでもなさそうかな?
自分としてはむしろ絶版になって
新型がデビューしないほうがいいな、
自分でも「変な車」といつも思っていますが、使い勝手で選んだので
外観は気にしません^-^
決して外観が気に入って買ったわけではないのでね
書込番号:1224004
0点


2003/01/17 17:24(1年以上前)
見た目で拒絶してしまう人も多そうな車にも思えます。
「箱型フォルム」と「センタータンクレイアウト」のおかげで
実用性は高いのに中途半端な若者向けアピールが
「時代遅れの箱バン乗りだっさ〜」と思う人もいそう^^;
CMで見た時私の第一印象は( ´_ゝ`)ふーん
雑誌で中身を知るまではまるで興味のない車でしたね。
デザイン犠牲にして実用性をとったいい車だと私は判断しました。
書込番号:1224033
0点







私は、今年のアコードのFMCのときの生産に携わっていました。
やはり、初期型を買うのは絶対にお勧めできません。
現場の人も慣れていないので、不具合が頻繁に出ていました。
半年ぐらい経ってようやく軌道に乗ると言った感じです。
なので、特にFMCの時には注意が必要だと思います。
新しい車に一番に乗りたいって気持ちはよくわかりますが、
その車を長〜く乗ることで「愛」を感じる心があるなら
そちらの方をお勧めします。
以上、現場経験者からの意見でした。
1点

婚約中 さん こんにちは
逆の話もよく聞くのですが、FMCの頃は評判をよくする為パーツもお金をかけますが、ある程度過ぎるとコストを抑えたパーツに変わるといいます、どちらが本当なのでしょうか?
書込番号:1149046
0点


2002/12/21 18:56(1年以上前)
初期型の場合、鉄板などはあり合わせの材料を使ってしまう為あまりよくない。あと売れ筋の車なんかは材料が足りなくなる為、鉄板を薄く作ってる。
>ある程度過ぎるとコストを抑えたパーツに変わるといいます
そのような話は聞かないね。
今まで起きた不具合が次々と改良されて完璧に近くなる。
書込番号:1149458
0点


2002/12/21 22:06(1年以上前)
…ふふふ、前期型が良かった車…実はあったでござる。その名は!「ランティス!」 (笑)後期タイプはコストを抑える為、一部内装がしょぼくなったでござる。ちなみに拙者のは前期でござるよ〜!
書込番号:1149951
0点

最終型のスープラは途中からリアデフをサイズダウンしたし、先代のインテグラはホイールが5穴から4穴にグレードダウンしましたね
書込番号:1151766
0点

最終方に近くなるとコストダウンの方が多いみたいね
出て3ヶ月は待つ方が正解みたいだけど、ニューモデルは誰よりも早く乗るほうが満足感はあるね
書込番号:1151848
0点



2002/12/22 16:17(1年以上前)
私、部品の発注の方も携わったことがありまして、やはり最初の部品は
不具合が多く、完成車になったあとでも交換できるような部品は
プールに置いてあるときにメーカーさんの技術部の方が交換取り付けに行くこともしばしばです。
CR-Vのときはボディーが間に合わなくてよくラインが止まってましたね〜。
組み立ても、部品も最初は手探りだってことですね。
もちろん、皆さんが言うように、ある程度台数が売れてくると、
コストダウンのために多少はしょぼい部品を使います。
だってそれは利益を上げなきゃいけないからしょうがないでしょ?
初期型で黒字にはなりません。だって開発費が半端じゃないから。
それでだんだんコストダウンしていって(ユーザーサイドでは装備が増えてグレードアップしたように見えますが)利益を上げるんです。
さいごに、私はホンダが嫌いで言ってるわけではありません。
現実の話をしているんです。おそらく他社さんもそんな感じではないでしょうか?
これからもホンダ車乗り続けます。
当面の目標はFMC後のインスパイアー(4月?)
または来年末のオデッセイを目標に。。。
書込番号:1152101
1点


2002/12/23 01:03(1年以上前)
フルモデルチェンジ前だと、部品が余らないように他の車種から部品を流用することがあります。
塗料なんかはよくやるね。
書込番号:1153765
0点


2002/12/29 01:19(1年以上前)
ホンダはどうか知りませんが、車くらい部品点数多いと初期型出た後は設計変更の嵐ですよ。もちろん許容範囲でのスペックダウン、部品の標準化などで原価低減は企業であれば当たり前です。開発コスト、生産設備コストは設定台数が売れてしまえば原価償却してしまい、生産コストへ上乗せする必要がなくなるから、それなりに売れた車なら製造原価がかなり下がります。このためオマケがついても安いバーゲン仕様を出しても損しません(販売てこ入れで無理する車もあるけどね)。
書込番号:1170915
0点





キットオプションの「Cキット」に含まれている「クォーターリッド」は単品で購入可能でした。
私は「クォーターリッド」欲しさに危うくCキットごと買ってしまうところでしたが・・^^;
左側のクォーターリッドと取付けネジあわせて\1600円位でした(金額はっきり覚えていなくてすみません)
取付けのネジまで購入しなくてももともとフリースペースに付いているネジでOKなのかもしれませんが・・
まだ取付けしてみていないのでそのへんもよくわかりません。
ちなみにCピラー内側のフリースペースの右側には「ビルトインクォーターボックス」を取付けましたが左側には「ビルトインクォーターボックス」は取付けられないとの事でした。(カタログでも写真をよく見ればわかると思いますが)
キットオプションでも他にも単品購入可能なオプションはあるかもしれませんね、購入前に確認してみるのもいいかもしれません。^-^
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





