ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(408014件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:266件

本日、ホンダディーラーに行き、Noneの試乗をして来ました。売れないだろうと思いましたね。

それよりも、営業担当から気になる話を仕入れてきましたのでアップします。

ヴェゼルが来年の2月で終了だそうです。昨日連絡が有ったと言ってました。(何処からかは聞かなかった。)
営業担当の話では、終了というのが「生産終了」なのか「受注終了」なのかは不明だそうです。
という事は、来年の6月頃には新型が発売されるのではないかという事でした。

まずは情報まで。(これ以降の情報は、また、ディーラーに行った時仕入れて来ます。)

書込番号:23801498

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:37件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2020/11/21 17:03(1年以上前)

来年発売の新型を開発中らしいですよ。

書込番号:23801611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件

2020/11/21 21:34(1年以上前)

>himanaoyajiさん

返信感謝します。

車の雑誌やYouTubeに色々な情報が出回っていますが、一体どんな車になるのか
たのしみです。
現行のツーリングは素晴らしいと思ってます。

書込番号:23802207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2020/11/22 11:07(1年以上前)

以前、営業さんから聞いた話しですが、支店長クラスが本部に行った際、新型のデザインを見せてもらったようで、前から見るとレクサス風だという話でした。

書込番号:23803301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件

2020/11/22 11:14(1年以上前)

>おりどパルさん

返信感謝します。

どんな形になるか大変楽しみです。発売されたら試乗に行ってみたいと思います。

書込番号:23803312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/11/22 23:21(1年以上前)

>定年退職者さん

雑誌の予想スタイルですが、恐らくあまり大差ないエクステリアで登場するのではないでしょうか?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201118-00217040-bestcar-bus_all

書込番号:23804876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:266件

2020/11/23 08:21(1年以上前)

>RTkobapapaさん

返信感謝します。

キープコンセプトですね。
私としては、エンジンに興味が有ります。HVは全く興味が湧きませんが、1000tターボは出るのか?
現行の1500tターボは継続されるか?です。
現行のツーリングは素晴らしいと思っています。
発売されたら試乗に行きたいですね。

書込番号:23805268

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件

2020/11/24 16:06(1年以上前)

開発車両らしき画像を見る限り、水平基調&スクエアな感じで、フロントはインサイトや新オデッセイ系のシャープな印象。現行とは違ってラグジュアリー路線なのかなと感じました。サイズや価格も一回りアップしたりするのでしょうかね。

書込番号:23808296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件

2020/11/24 18:19(1年以上前)

>かめのこたわし6084さん

返信感謝します。

私が思うに現行モデルは、クーペSUVの走りではなかったかと思います。
次の車が一回り大ききいクーペSUVであれば、ハリアーと競合するのでしょうね。
CR−Vが売れない今、ヴェゼルに期待がかかると思います。

書込番号:23808525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2020/12/25 10:27(1年以上前)

ちらほらディーラー経由の情報も出てきているようですが話を聞いた方はいませんか?
やはり1月のオートサロンあたりでお披露目、3月ごろ発売の線が濃いのでしょうか。

書込番号:23868253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/30 07:40(1年以上前)

来年の東京オートサロンは残念ながら中止になってしましましたね!
https://www.tokyoautosalon.jp/2021/news/news_201223.php

バーチャルでは開催されるみたいですが・・・

新型ヴェゼル、大きくならないことを期待していますが無理かな?現行の大きさが我が家ではドンピシャです。

書込番号:23878352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件

2020/12/30 08:20(1年以上前)

>かめのこたわし6084さん

再度の返信感謝します。

1月4日にディーラーの初売りイベントが有りますので、そこで担当者に聞いてきます。
良い情報が有るといいんですが、期待薄でしょうね。

書込番号:23878409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件

2020/12/30 08:24(1年以上前)

>カプリコン1さん

返信感謝します。

オートサロンは中止ですか、面白くないですね。
十数年前までは毎年行っていました。車は勿論キャンギャルも目当てでした。
バーチャルだと、実物ではないから盛り上がらないでしょうね。

書込番号:23878414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件

2021/01/04 14:40(1年以上前)

>かめのこたわし6084さん

本日ディーラーに行き、新型ヴェゼルについて聞いてきました。
2月で生産終了し、それ以降は在庫車を販売だそうです。その後は、4月くらいにディーラーに写真が届くのではないかと
いう事でした。
私は、80系ハリアーを契約し納車待ちですが、新型ヴェゼルには興味津々です。
簡単ですが、情報まで。

書込番号:23888380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件

2021/01/23 14:59(1年以上前)

本日、ディーラーに行き、タブレット(15ページ)を見せてもらった。以下に覚えている所を書いてみた。

パノラマルーフが欲しければ、PLAYを選ぶしかないようだ。

PLAYは2トーンカラーしかないようだ。(eHEV)

PLAYには9インチのディスプレイオーディオがつくようだ。

ガソリンは15Gだけみたいで、下級グレードのようだ。

eHEVは、X、ZがAWD。PLAYは2WDのようだ。

センシングは機能アップが図られている。LKASは60km→50kmなどとなっている。(65km制御開始)

電子パーキング、オートブレーキホールドは記載されていなかった。ACCは渋滞追従としか書いてなかったが、
FMCなので当然全車速だと思う。


詳細が知りたい方は、ディーラーに行き、タブレットを見せてもらったほうが良いでしょうね。

2月中旬に世界発表?3月中旬に詳細な情報(装備・諸元など)がタブレットに送らて来るみたいだ。

書込番号:23922752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2021/01/23 18:09(1年以上前)

電子パーキング、オートブレーキホールドは現行車で装備されていますのでわざわざ無くすことはないでしょう。
それよりは価格設定でしょうね。
最近のホンダはN-ONEであったり、オデッセイであったり中身に見合わない値上げが多いですよね。

書込番号:23923125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2021/01/23 21:41(1年以上前)

>M_MOTAさん

返信感謝します。

私も全くその通りだと思います。現行車より値上げは確実だと思いますが、
トヨタのどの車種にぶつけてくるか楽しみです。
まさか、ハリアーではないと思いますけどね。(笑)

書込番号:23923541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2021/02/13 08:25(1年以上前)

昨日、N-BOXカスタムターボのナビの初めての動作についてディーラーに行ったとき、ヴェゼルの情報を聞いてきた。
2月18日に世界発表された後、2月22日に勉強会が有るという事だった。
サーキットで走行会かと聞いたら、今回は走行会は無くただの商品の勉強会だそうだ。それ以降にディーラーに行き、
聞いてきたいと思っている。

書込番号:23963179

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

サービスキャンペーン

2021/02/05 21:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:248件

発表されました。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/210205_KC33.html

書込番号:23948518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:18件

2021/02/05 22:37(1年以上前)

HondaTotalCareプレミアムを更新しない人には関係のないサービスキャンペーンになりそうですね。

書込番号:23948668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2021/02/05 23:14(1年以上前)

うーん、なんだかあまりピンと来ない内容ですね。
たいした事故じゃなくても消防車やドクターヘリを呼んじゃうのかな?
で、「何でもかんでも通報するな!どうにかしろ!」って怒られたとか?

書込番号:23948751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/02/06 16:26(1年以上前)

こっちもそのうち来るかな。。。

コンビネーションメーターにおいて、後席シートベルト警報制御プログラムが不適切なため、POWER ON時に後席乗員のシートベルトが非装着の状態で後席シートベルト警報が表示されません。そのため、協定規則第16号の技術的な要件に適合しません。

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/210204_4889.html


我家のフィットがこれです。(TT)
装着すると装着マークにかわりますが、非装着状態では警告出ないです。(出る時もあるかも?)

書込番号:23950091

ナイスクチコミ!3


snappymanさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/06 22:49(1年以上前)

重要なお知らせ

今日ちょうど12か月点検でしたので、ついでに適用作業をしてもらいました。
点検と合わせて2時間ほどかかりました。
車両が出す情報にどんな不具合があったか具体的なことについてディーラーは知らないようでした。

書込番号:23950934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:18件

2021/02/07 12:26(1年以上前)

>snappymanさん
12ヶ月点検で対応してもらったんですね。
具体的な内容を知らないのは情けないですね。

対応してもらったと言うことは、他のクチコミにありますが、HondaTotalCareプレミアムの更新された(更新される)んですか?

書込番号:23951728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


護身術さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/09 23:40(1年以上前)

受けてきます

書込番号:23956715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信15

お気に入りに追加

標準

トランスミッションの無償交換しました

2020/12/29 14:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:25件 シャトル 2015年モデルの満足度5

車は2016年3月登録のハイブリットXです。今月初めにインフォメーション画面に「トランスミッション点検」の表示が出たためディーラーに行ったら、「コンピューター診断して表示されたエラーの種類がこの番号(詳しくは言いませんでした)の時はミッションを全て無償交換する様にホンダから指示が出ている」と言われ先日交換終了しました。原因についてディーラーのメカニックの人(そこの工場長)にも詳しいjことは言ってくれなかったそうです。これまで特に不具合は感じていなかったので(低速時のギクシャク感は最初からあり)得をしたような気もする反面、何かいかがわしい不信感も感じました。ホンダのHPにも今のところ該当する情報は出ていません。結果プログラムも併せて更新したのもあってか、交換後は低速時のギクシャク感が結構改善されました。

書込番号:23876829

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2020/12/29 14:40(1年以上前)

>何かいかがわしい不信感も感じました。

人は変えられないけど機械は換えられる、良かったぢゃないか

書込番号:23876899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/12/29 15:52(1年以上前)

色々と不具合のあったミッションだし、このミッションを継続せずシリーズHVへ移行したのにはユーザーには言えない理由があったんでしょう。

書込番号:23876990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


正卍さん
クチコミ投稿数:2069件Goodアンサー獲得:133件

2020/12/29 16:18(1年以上前)

これ原因が不明だから全交換って流れ…メーカー保証期間内で良かったね♪って話じゃないのよ。

原因を特定して再発防止する気がない証なのです。ホンダの現在のミッションはCVTに戻ったよね。DCTはもう先を見据えないの。だからDCT車は保証が過ぎるといつ壊れるかわからない爆弾を抱える事になる。騙し騙し乗るミッションに成り下がったのです。

ホンダが本気で直す気があればリコールするでしょうがDCTを一代限りで諦めているのが実情では…現オーナーは気の毒だけど早めの買い替えをお勧めします。

書込番号:23877034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/30 01:14(1年以上前)

>くらなるさん

>フィットも、ブレーキが効かないという致命傷があって、暖気しないとそうなるって話で。
>その後プログラムの書き換えで直りましたが、公表されていません。

初耳ですが何処情報でしょう?

書込番号:23878117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2020/12/30 03:07(1年以上前)

>フィットも、ブレーキが効かないという致命傷があって、暖気しないとそうなるって話

私も初耳。
FIT3ユーザーとしては気になるところです。
ブレーキという事であれば重要保安部品でもあり気になるところです。
でも暖機が必要でプログラムで直るって?

>三菱のリコール隠しと同じ体質です。

RAV4の雨漏り問題も客相は知らぬ初耳で通してるのに対策部品を用意してるようだし、クレームをいったら実は裏で対策品がでてたなんて他メーカーでもよくある話。
ただしブレーキは重要保安部品です。軽視はできない。

DCTは日本の交通事情には合わないシステムだったようですね。

https://bestcarweb.jp/news/entame/99134

ただ自分のFIT3は後期モデルのためか今のところリコールもサービスキャンペーンもなし。
これは今まで乗ってきた来るで初めての経験。
まだ初回車検を向かえてないからこの先どうなるかわかりませんけど。

書込番号:23878202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2020/12/30 03:24(1年以上前)

リンク間違えてました
https://bestcarweb.jp/news/entame/99053

書込番号:23878211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/30 23:22(1年以上前)

あれ、くらなるさんの書き込み消えたね。

間違い情報だったのかな?

何のプログラムを書き換えて何を直したんだろうね?

書込番号:23880074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/31 00:16(1年以上前)

客相のオペレータさんは外注ですし、決められた資料の中でしか受け答えができません。

新しいクレームなんかはデータベースに登録後、管理者が取捨選択して他部署に流すことはありますけど、

オペレータ間で情報の共有なんてしていませんので、初めて受けたら初耳ですとなりますよ。

他部署に情報が流れた結果が対策品ってことでしょうね。

書込番号:23880160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2020/12/31 05:59(1年以上前)

>オペレータ間で情報の共有なんてしていませんので、初めて受けたら初耳ですとなりますよ。

大手自動車メーカーの対応がそれで済んじゃうんだ?

>槍騎兵EVOさん
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p37.pdf
プログラムの書き換えで直るって電動サーボブレーキシステムの制御プログラムとか?
でもこの資料FIT3の事であってるのかな?

まあ間違いという事にしてFITに乗る事にします。

>ハッピー616さん
無償だし、それで交換後は低速時のギクシャク感が結構改善されたならよしとしましょう。

書込番号:23880321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2020/12/31 08:25(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
消えてますね(-_-;)

書込番号:23880407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/31 11:30(1年以上前)

>くらなるさん

で・・・、何処情報ですか?

書込番号:23880765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/01/29 14:13(1年以上前)

私はトランスミッション(iーDCT)の異音に悩まされました。 i-DCTのトラブルは過去にも書き込みがありますね。
シャトルはとてもいい車で気に入ってましたし、i-DCTのドライブ感もいいです。 ギクシャク感はありませんでしたが、異音・ノイズがでて、エンジンとともにミッションも換装してもらいました。 換装後も解消しませんでしたが、走行距離が延びるにつれて異音が徐々にマイルドになり、頻度も減りました。ホンダのメカニックさんもi-DCTはやめてCVTにして欲しいといってました。 当たりはずれがあるようです。 新しいフィットがCVTになったんで、次のシャトル、ベゼルも同様になるでしょうね。 
トランスミッションの異音が理由ではありませんが、昨年キックスに乗り換えました。 ミッションがe-POWERですのでミッションはありません。 i-DCTもいいんですが、モーター駆動は滑らでトルクがありますね。 ベゼルがモデルチェンジされていれば、ベゼルも選択肢だったと思います。 

書込番号:23934080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2021/01/31 13:17(1年以上前)

シャトルは今時珍しくコスパがいい車だと思います。私の車も異音はたまにします。原因はミッションの構造からくるものらしく、対策でミッションを磁気化して改善しているとのことですがその対策後も相変わらずたまに異音はしてます。それほど気にはなりませんが、全体的にとても気に入っている車なので残念です。何かしらミッション関係にいつまでもトラブルを抱えている感じで、ホンダには出来れば根本的に解決してほしいです。DCTを新品に交換してお茶を濁して終わりではなく。DCTは当初は結構評価されてたはずなのに技術的に難しいみたいで普及してませんね。ホンダも匙を投げた様です。つくづく残念です。

書込番号:23938124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/31 13:53(1年以上前)

何かみなCVTになって嫌だね・・・
どうにもあのかったるい感覚は好きになれない。
CVTを採用しないのはマツダくらいか。

しかしトルコンATを多段化すると大きく高価になるし
DCTがコンパクトで今の最新DCTだと伝達効率が97%とか達成している。
初期の出来が悪いのは仕方が無いけど
改良していけばDCTが一番良いと思う。コスト的にも。

トヨタが採用しなかったから日本ではCVTばかりになってしまうのかな。

書込番号:23938217

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/02/08 17:18(1年以上前)

電気式CVTとは何か
知らない方が、数名拝見されます。

書込番号:23954262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

標準

ドイツカーオブザイヤー受賞!凄いですね

2020/11/17 12:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > Honda e 2020年モデル

クチコミ投稿数:1670件

・・・

たまたま見ていたら凄いですね・・・

大衆車としてデビューした初代シビックのインパクト思い出します・・・

高くて買えないですけど

おめでとうございます。

・・・

書込番号:23793136

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2020/11/17 15:22(1年以上前)

電気自動車という乗り物は、もっと画期的な改革が無いと普及は無理ですね〜

いくらメーカーがガソリン車の生産をやめて、電気自動車にって言ってもほとんど人は今の乗り慣れた車に乗るでしょう。

もっと画期的なバッテリーやモーターの開発や、インフラにしても走行しながら充電できるような専用道の敷設などが必要でしょうね。

書込番号:23793474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2020/11/17 16:08(1年以上前)

月に1000km走るとして、燃費の良いクルマなら5000円/ 月くらいで燃料費が収まってしまいますからね。
ワシのスマホ代よりも安く済みます。

経済的なことや利便性はあまり考えずに新しいものに触れたい、EVのフィーリングに魅せられた、環境に考慮したい(良いか悪いかは別として)って感じのかた向けでしょうか。

書込番号:23793543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2020/11/17 16:23(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
電気自動車に7年24万キロ乗っています。
前車は24kWhの容量でしたが長距離メインで積算走行15.5万キロ、一日最長走行距離は715kmでした。
今の40kWhではすでに8.5万キロ乗っています。一日最長走行距離は725kmです。
Honda eはバッテリー容量が35.5kWhなので同程度ですね
Honda eは3時間乗りました(Every go)がなかなか良いです。
ネックは車両価格だけですね

電費8km/kWhとして私の場合自宅深夜電力10.7円/kWhなので800km走るのに1500円程度(再エネ賦課金や充電ロスを見積もって)で済みますね

書込番号:23793566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2020/11/17 16:40(1年以上前)

新車時ならカタログ通りの航続距離が期待できるみたいですが、古くなると半分近くなるとか聞きますし、迂闊に冷暖房入れるとさらに減ると聞いてます。

確かにエンジンオイル不要、燃費も良いのはわかりますが、いかんせん行動範囲が狭まれます。
今どき軽自動車でも航続距離は700を越えます。

冷暖房多用すると400 も走らないとか聞くと、ちょっと手が出ませんね。都心部ならまだしも僻地に行くとガソリンスタンドすら探すのに苦労することも有りますしね。

個人的には電気自動車に補助エンジンとしてガソリンエンジンがついてるといいな。

書込番号:23793594

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5773件Goodアンサー獲得:156件

2020/11/17 18:33(1年以上前)

結局ハイブリッドが一番いいと言う事?( ´艸`)

書込番号:23793770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2020/11/17 19:05(1年以上前)

車両価格考慮すれば、アルトバンかミライースBグレードが最強ではないでしょうか。
満足出来ればですが¨¨

ワシはミラバンで満足しちゃってます。

書込番号:23793824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2020/11/18 01:55(1年以上前)

>つぼろじんさん

日産のeパワーが割と近いけど、リーフに充電用補助エンジンがあると良いかなって感じです。更に言えば空調(エアコン)も補助エンジンで賄えると良いかな。

書込番号:23794562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/11/18 02:41(1年以上前)

今後増えてくるのはPHEVでしょうね。
欧州車や中国車ではPHEVが増えてますね。

HVは日本の道路では燃費的に有効ですが(海外だと燃費が良くならない)
高性能にはしにくいので今後PHEVが増えてくると思います。

メルセデスベンツ サブブランド 7人乗り大型SUV PHEV 4.9*1.95m
https://www.youtube.com/watch?v=NQv4WFl-G88&t=130s

578馬力 トルクが怒濤の950N.m 車重2.4トン 0-100 4.3秒
EV 航続100km 24Kwh PHEV燃費 70km/L HV実燃費15km/L
これが何と 450万円・・・・

書込番号:23794585

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/11/20 12:16(1年以上前)

プラグインハイブリッドが増えてくるとは言えないと ワシは 考えてます。
外で充電できると期待して買うと,マナーやルールに問題のある乗り手が占領してて充電できないとかもある。
メカニズムだけではないですね,何が売れるかというのに影響するのは。
名前で括っても,性能が違うし,狙うターゲットが違う,設計思想が違う,補助金が違う,平均速度が違う,充電の速度,上げれば色々。
プラグインは重くなってしまうため,HEVの方が,ハイブリッド燃費に優れることが多く,気楽に乗るには適しているでしょう。

賞を取ったのは,新しさがあるということで,賞がもらえて悪いことはないんですが,どんな賞かなというのもあります。

日本では,リーフもカーオブザイヤーの車と思いますけど,酷評する人も居るし。

ホンダeは,欧州では,ルノーに押されて,思ったほど売れてないという記事もあります。
航続距離で補助金が左右されたり,本体価格が高かったりが理由なようです。

あと,急速充電性能がいいと主張してますが,あらかじめ残っている容量も含めて,30分の充電でこんなに走れると書いているようなので,急速充電のインフラに詳しくなくて,実際に使用したこともない人は,気をつけないと。

車が気に入ったなら,お好きなものを選んだら宜しいかと思います。

書込番号:23798934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5773件Goodアンサー獲得:156件

2020/11/23 13:28(1年以上前)

>>KIMONOSTEREO さん それは俺もほかのスレに何回も書いているよ

電池だけでは不安だよな・・・(*`艸´)

書込番号:23805875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/26 23:42(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

HONDAe 思ったより航続距離短いです。

先日、片道80q、高速道路無しで往復、計190kmでやっとでした。

まあ、寒いからヒーターガンガンだったけど。

途中、充電したくなったけど、どこも満杯でヒヤヒヤでした。

最近は、休日は充電混んでるもんね。

書込番号:23871530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5773件Goodアンサー獲得:156件

2020/12/28 15:05(1年以上前)

そのうち充電時間や順番をめぐって 殴り合いや罵り合いが出てきそうだ

あおり運転の次は そっちかな・・・・( ´艸`)

書込番号:23874709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/12/29 19:04(1年以上前)

この車は、ちょいお金持ちのセカンドカーってコンセプトだから、街乗り専用。

お家充電がメイン。 外で急速充電器奪い合いなんて、下品な乗り方はイタスマセンでしょ?

書込番号:23877370

ナイスクチコミ!4


moon_paさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/19 22:22(1年以上前)

ホンダeは熱問題や劣化での容量減に対処しているらしいですよ。
リーフは2年27000kmで10%低下という記事を見かけたのでそれと比べると耐久性は高そうですね。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2019/11/12/328655.amp.html
「実路において数千回深充放電を繰り返したときの容量低下が、数パーセントに抑えられた、という研究発表を行っており、ライバルメーカーからも“耐久性マニア”などと評されている。」

書込番号:23916485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/27 10:48(1年以上前)

つうか、皆実用性の話ばかりしてるけど
ぶっちゃけ、ホンダはただ「作ってみたい!」
「世に出したい!」だけだと思う。
初代インサイトやS2000もそう。
他メーカーなら「よしなさいよ」って待ったがかかるのだが
ホンダは未だにイケイケ体質w

書込番号:23930107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/27 16:16(1年以上前)

日本のEVは軽自動車から始まるしか無いね。
軽自動車ならEVは安く作れる。
HONDAeはユーロでは3万ドルちょっとで日本の価格は馬鹿げている。

HONDAeと似ている(HONDAeより1年前に発売しているのでHONDAが真似した感じ)
https://www.youtube.com/watch?v=dk-oVkM-UUo

価格は100万円 航続351km(実測夏期300km、冬期250km)
35kwh 50馬力 130Nm 最高速107km/h そのまま軽自動車だね(車体幅が規格外)

猫をイメージした小型(日産リーフ位)で150万円(400km)から200万円(500km)
https://www.youtube.com/watch?v=eyWFkI0JfFU&t=409s
この装備と質感と実用性能(48kwh、150馬力、航続4-500km)自動運転L2+
女性向けの可愛い配色もあるので女房だとこれが使いやすそう。
良くまとまっている。

このメーカーは海外販売用にタイで生産している。
タイを手始めに東南アジア全域、EUなどで今年から販売される。
シティくらいの価格なので(BEVなのでもっと安くなる)
手頃なEVとして普及はかなり進むだろう。
これくらいじゃないと実用的とは言えない。

書込番号:23930652

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/02/07 23:26(1年以上前)

>ミヤノイさん
>HONDAeはユーロでは3万ドルちょっとで日本の価格は馬鹿げている。
ひつこいね
理由があるんだよ!
少し考えればわかるだろ!

>ボウズ
そんな理由で作ってないぞ
ボウズ

>ぽちどらごんさん
自分なら
https://kakakumag.com/car/?id=16546

こっちの方がかっこ良くて好き
加速感も上でした。

書込番号:23953208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

次期N-BOXのハイブリッド化?

2021/01/07 18:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件

https://kuruma-news.jp/post/332758/2 より抜粋
そしてN-BOXを擁するホンダは、八郷隆弘社長がF1撤退の理由を「電動車開発への開発リソース集約」と明確に答えており
次期N-BOXのハイブリッド化は十分に視野に入っていると思われます。

記者さんの主観のようですけど

書込番号:23894146

ナイスクチコミ!2


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2021/01/07 19:49(1年以上前)

ハイブリッド化されれば、今以上にお高くなるでしょうね。普通に200万越えとか。
開発リソースをe:Hevに集中となれば、マイルドハイブリッドとも思えないですし、スズキのような形態にはならないでしょう。

ただでさえ利幅のないホンダの軽自動車にそこまでやるか?なんですが。

書込番号:23894242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/01/07 21:04(1年以上前)

お国が言ってるでしょ。
軽も電動化の対象だと。

書込番号:23894376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/01/08 00:13(1年以上前)

最上級グレードで込み込み300万越えそうですね。

書込番号:23894746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2021/01/08 09:24(1年以上前)

>次期N-BOXのハイブリッド化は十分に視野に入っていると思われます。

現行軽のエンジンスペースでストロングハイブリッド化(レンジエクステンダー付きEV化)するのは無理だと思いますので、仮に同じ名前を使うとしても全く別の車になるんでしょうね。

書込番号:23895045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/08 09:55(1年以上前)

IMAでも使っとけばいいんじゃね?
もともと燃費が良く、車重1t弱と軽い軽自動車なら有効かと。

先にダイハツが出してきそうだけどね。

書込番号:23895068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:364件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2021/01/08 10:49(1年以上前)

電動車にHVを含めるかどうか、政府とメーカーの間で、水面下で駆け引きがあるのでしょう。
CO2を抜本的に減らすためには、HVのようなガソリンだけで走る車はアウトだと思いますが。

EVを生活の足として普及させるには、(大都市地域を除いて)車庫証明が不要という軽自動車の特権をやめ、軽より一回り小さい超小型EVにだけ認めるぐらいの荒療治が必要だと思います。

書込番号:23895137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3475件Goodアンサー獲得:165件

2021/01/08 11:37(1年以上前)

>軽より一回り小さい超小型EVにだけ認める

新しく軽に代わる日常の足として、
トヨタのC+podがピッタリはまる規格が
ほぼ内定してたりして。

書込番号:23895204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/08 12:09(1年以上前)

広義的にはHVも電動車扱いになるようです。
10年以内に全部BEVにするのは不可能でしょう。

HVだから燃費が良いというのは違いますね。
特に軽をHV化しても殆どメリットはないと思います。
HVは回生エネルギーをどれだけ獲得できるかで回生エネルギー分の節約にしかなりません。
HVの特徴としてはゴーストップの多い低速市街地では燃費が良い。
しかし高速では負荷が増える分ガソリン車より燃費が悪い。

そして軽自動車も重量が軽めで小さい排気量から低速市街地では燃費が良く
エンジンが高回転まで回る高速では一気に悪化していきます。
つまり軽のHV化はHVのメリットが生かされない。
無駄に何十万円もコストを上がる見返りなど取れっこないのです。

HVはモーター出力も上げられないので軽も超重量級もあまり不向きではなく
中型車がモーターは0から最大トルクなのでモーターが小さくても
加速も良く市街地では燃費が良い。

軽自動車はHVにするよりBEVにした方がコストが下がりメリットは大きくなると思います。
重量が比較的EVとしては軽く出来るため300km走るBEVでも10km/Kwh位いけるので
電池搭載量は30Kwh程度で済みます。
また軽の性格上500kmとか600kmまで走る必要性もないでしょう。

また軽は寸法が決まっているのでエンジンがない分、設計の自由度は高く
居住空間を大きく確保しやすい。
https://www.youtube.com/watch?v=Y4TyYKCgDic
90万円からのBEV 305km 32Kwhですが電池は床下、モーターも後輪車軸
そのまま上は居住空間として使えます。
充電電気代次第ですが10円台なら燃費はガソリン換算で50-60km/L程度出せます。
モーターはトルクがあるため1500cc程度の低速パワーが出せます。
BEVは軽自動車か超重量級に大きなメリットがあります。

書込番号:23895233

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/01/09 07:23(1年以上前)

HONDA e advanceのreal rangeで,120-255km(170km)というのがある。N-BOXが逆転するような未来があるか?

ハイブリッド化のスレッドで,BEVの話まで展開するなら,BEVで数値を出すときは,どの条件で出した数値か書いた方がいいでしょう。
事情を知らない人が夢見て間違えちゃうかもしれない。

WTLC日本の数値は,甘めの数値だと考えた方がいい。

レゴを組み立てるようにはいかないんで。トヨタの章夫さんは何と言うかな?


書込番号:23896532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件 N-BOX 2017年モデルの満足度5

2021/01/09 22:20(1年以上前)

・・・

コストあげないためにもDC48Vあれば良いのではないでしょうか

DC48Vでもかなり力があると思います・・・

・・・

書込番号:23898133

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/10 12:35(1年以上前)

石炭火力発電を全廃してからじゃない?

あくまで、目標です、CO2削減も未達成だったし。


日本は、ドイツのように外国(主にフランス)から電力を調達できないのです

2月7日までの緊急事態宣言が、東京で新規感染者1日50人になって解除できるかどうか、まず無理。

梅が満開になってもどうでしょうか。


書込番号:23899014

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件

2021/01/11 00:23(1年以上前)

なぜ軽自動車には“本格”ハイブリッドがないのか 2020年10月14日
https://bestcarweb.jp/feature/column/205477

書込番号:23900374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/11 11:04(1年以上前)

その「なぜ」も今年の年末にタントHVが出て過去の話になるかもね。

書込番号:23900921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:364件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2021/02/07 14:33(1年以上前)

軽自動車は年間走行距離が5千キロぐらいとか、少ない人が多いのでは?
平均燃費をリッター15kmとすると、ガソリンは年333L、せいぜい4万円ぐらい。
これがハイブリッド化して半分になったとしても、浮くのは2万円で、10年で20万円。
ハイブリッド化で車体価格が高くなる分を回収できるとは思えません。

軽自動車をEVにするのも、同じ理由でペイしません。
ハイブリッドやEVは、年間走行距離が多い人向けですね。

書込番号:23951956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信8

お気に入りに追加

標準

センシング関連の警告灯が一斉に点灯

2019/09/07 22:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:157件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

もし重複していたら申し訳ありません。

GLを新車購入4か月ほど、先日走行中にホンダセンシング関係の警告灯が一斉に点灯し、インパネ内のインフォメーションディスプレイにセンシングの各機能のシステム点検が順に表示され驚きました。
走行自体は問題なく、翌朝ディーラーに持ち込んだら昼過ぎくらいには直ってました。ミリ波レーダー送受信部を交換したそうです。取り外した現物に見た目の問題はなく、本体の内部の不具合だろう、とのディーラーの見立てでした。

ディーラーは「この現象は見たことない。」と言ってましたが、原因の特定いい、交換部品の在庫、交換の手際のよさといい本当に前例がないのかはちょっと疑問も....

まあ、警告は出なくなりましたので不満はありません。

書込番号:22907404

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/09/07 22:21(1年以上前)

電子機器はそういうものだと割り切りましょう
いちいち気にしてたら今時の車なんて乗ってられません。
治れば良し。

保証が切れて壊れる事も

書込番号:22907409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2019/09/08 10:39(1年以上前)

診断用コネクタにツールをつないで検査してエラーログを見て特定
出来たのでしょう。
CAN I/Fで各電子ユニットがつながっているのでエラー波及する場合も
あるでしょう。
最終的にABSでは、ブレーキをかけるセーフィティ機能のレーダーユニット情報や
 車軸回転を見てトラクション制御やミッションからの車速検出など複数の情報を
 シリアル通信しているのでファクトリー整備マニュアルで状態から故障個所を
 確認するだけです。
1回だけ起こった事象なら特定が難しいのでユニット交換で様子見する場合もあります。

書込番号:22908319

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:157件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/09/08 10:57(1年以上前)

ディーラーでODBにPC繋いで確認し、最初は「レーダーとカメラの不具合が出てる。」と言ってましたが、その後レーダーが特定できたのでしょう。ま、正常に戻りましたので当方としては不満有りません。
一気に警告灯が点灯するので最初は驚きますが、今後同様の現象になった方の参考になれば幸いです。

書込番号:22908358

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2019/12/06 22:22(1年以上前)

本日同じ症状になり、参考になりました。デーラーに行ってみます。

書込番号:23091604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/12/08 21:53(1年以上前)

>ウメっちょさん
うちの車はディーラー持込で、チェック、原因特定、レーダーユニット交換(なぜか在庫がありました)で実質半日の作業でした。
ディーラーは「この症例は初めてだ。」と言いつつ交換部品が在庫されていたりして、妙に手際が良かったです。
まあ、邪推すればきりがありませんけど。

書込番号:23095748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/09 00:08(1年以上前)

>ぺこぺこたろうさん
こんばんは!

しかし、走行中に警告ランプが点灯すると焦りますよね。一斉に点灯とは想像できませんが。
事故にならなくてなによりでした。

書込番号:23096061

ナイスクチコミ!5


Tom225さん
クチコミ投稿数:1件

2021/02/01 20:57(1年以上前)

もうすぐ三万キロですが同じ症状で
一週間の入院になりました。
原因はエンジン上部の問題でエンジン交換になりました。補償で30万が0円です。
jf3ターボのみだそうです
ディーラーに直接聞いたら教えてくれません
知り合いの車屋さんに教えてもらいました。
リコールにはならないそうですので
早めの対策をおすすめします。

書込番号:23940857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2021/02/02 14:12(1年以上前)

>Tom225さん

現象は同じでも原因は様々なんですねぇ。
しかし、保証期間切れてからエンジン交換で30万って言われたら泣くに泣けませんね。こうなると現象が出てなくても予防措置的に点検をお願いしておかないといけないかもしれない事案かもしれません。

書込番号:23942043

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング