このページのスレッド一覧(全5229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 3 | 2020年12月12日 16:17 | |
| 148 | 18 | 2020年12月10日 18:58 | |
| 108 | 11 | 2020年12月7日 12:56 | |
| 10 | 2 | 2020年12月5日 13:17 | |
| 38 | 9 | 2020年12月3日 22:04 | |
| 30 | 10 | 2020年12月2日 01:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
毎回ではないけど、なぜか右折時だけウインカーレバーの戻りが悪くて、6ヶ月点検の時にDにも確認してもらい症状が出たのでパーツ交換となりました。
仕事の都合で今日やっと交換。
当たり前だけど、ちゃんとウインカーレバー戻るようになりました。^_^
原因はウインカーレバーのコネクタ部?の精度が悪く、ほんのコンマ何ミリか小さくてレバー戻すツメがうまく噛まなかったらしいです。
もし同じような症状が出てる方はDに相談してみてはいかがでしょうか。
私はウインカーレバー交換で直りました。
書込番号:23844479 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
そんな事気にした事が無い。手で戻せないなら問題だが。
書込番号:23844588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正常だと気になりませんね。^_^
右折後、直進になっても戻らないから手で戻してました。
書込番号:23844708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑
誤
なぜか右折時だけウインカーレバーの戻りが悪くて
正
なぜか右折時だけウインカーレバーが戻らなくて
舵角に関係なく、戻る時もあれば戻らない事もあって、直って良かったです。
書込番号:23844770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
12/7の朝にエンジンを始動したときにHondaスマートキーシステム点検という警告灯が消えずに表示されました。一度エンジンを止めてまた再始動してみましたが消えず、暫く走行して出先で30分程駐車した後は警告灯が消えました。今も表示は消えたままです。
調べてみましたがどうやらプッシュスタートスイッチに問題があるようでそれを交換すると直るらしいのですが新車保証の3年6万kmまでしか保証されない部品らしく、部品代14000円工賃8000円の22000円がかかると言われました。登録は2016年6月なので延長保証には加入してましたがこの部品は延長保証外だそうです。一応保証で直せないかかけあってみるようですが厳しそうです。交換品が対策品ならいいのですがもしまた3年で壊れるような部品だったらちょっと嫌だなぁと思います。
47点
壊れたのはスレ主の運だから気にする必要はないですよ。
みんなが3年で壊れるならリコールでしょ…
書込番号:23095095 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
巷で良く言われる「何とかタイマー」みたいな都市伝説。
ま、たまたまじゃないですかね?
書込番号:23095365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
工業製品ですから当たり外れはある、運が無かっただけ。
書込番号:23095682
8点
本当に延長保証対象外なのかお客様、相談室に確認された方がいい様に思います。
念のためです。
書込番号:23096815 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
おいらも以前その警告が出てプッシュスタートボタンの異常との事で交換しました。
延長保証の対象で無償交換でしたよ!
スレ主さんと同じで警告が出たり出なかったりでした。
延長保証の対象になるかならないかはディーラーの判断なのでしょうかね?
書込番号:23097599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>M_MOTAさん
現在担当の方がメーカーに保証で直せないか交渉中ですので結果待ちですね。
書込番号:23098376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>群玉のおっさんさん
ディーラーの判断ではないようです。整備士からメーカーに延長保証で直せないか問い合わせするという説明を受けました。
そこのディーラーで車検点検オイルやタイヤ交換すべて行ってるのでもしかしたら通るかもしれませんが結果待ち状態ですね。
書込番号:23098379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2014年1月納車sパケです。
たしか他のユーザーでも同じ不具合がでて
対策品がでてると聞きました。
自分も2017年に同様の不具合で無償交換しました。
保証効くと良いですね。
ちなみに交換したらボタンの押し心地が
軽く安っぽかったのが
重みのあるしっかりと
した押し心地になりました。
書込番号:23098480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>3910miさん
みんカラでもヴェゼルでよくあるみたいなのですがみなさん3年の車検後に壊れてる方が多いみたいですね。私もボタンを押したのに無反応な時があったのでその頃からエラーが出ないだけで故障の兆候はでてたのかもしれません。とりあえず担当からの連絡待ちです。
書込番号:23098619 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
本日ディーラーの担当に連絡を入れたところ、保証で直せるとの報告を受けました。オイル交換も車検点検もディーラーで受けてたことがよかったのかもしれません。
ではご報告までになりますがありがとうございました。
書込番号:23108217 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私も3月ほど前にその表示出ました。一ヶ月ほど出たり出なかったりして、二ヶ月ほど前にでっぱなしになったので、交換しました。24000?ほどだったと思います。初代を発売と同時にオーダーしましたので、2014購入から5年以上乗っています。走行距離は約126000キロ超え。ですから、当たり外れはありますが、このボタンの耐久性ままずまずあると思います。今回の新型・・・ものすごく欲しいけど、わたしは初代の諸々の騒動を身を以て体験しているので、後数年我慢します。皆様の楽しい話を読みながら・・・我慢します・・・できるかなぁ?。結論。変えてしまった方がいいと思います。
書込番号:23121602
5点
>ゆ-こ-さん
本日ディーラーにて交換してもらいました。長く乗ってらっしゃるようで耐久性にはまずまずの実用性があるのかもしれませんね。新型は同じi-MMDですが小型車用ということでe:HEVという名称になったようですね。私ももしコケた時用にi-MMDと意図的に違う名前を付けたのかな?と変な勘ぐりをしてしまいますね…。私はあと5年は乗る予定なので今回のモデルは買わないと思いますけども…。
書込番号:23122726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
本日ちょうど半年点検で伺いましたが、以前交換した時は完全な対策品ではなく一部改良されたスイッチだったという説明を受けました。今回のスイッチは完全に対策済だそうです。年末ですので交換の予約はお早めにしたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:23832461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10月に警告出たときにディーラー行ったら有償修理ですって言われましたわ。
出たり消えたりしてたんで放置することにしたけど正解だった。もう不信感しかない。
書込番号:23835595
3点
>魔想さん
確かに延長保証も切れてて有償修理となった方も多いみたいですね。せめて新型がでる前にサービスキャンペーンとしてやって欲しかったという思いはありますね。
公式のお知らせページ
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/201127_KC32.html
書込番号:23836955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
有償で修理した人に、お金の返金はあるんですかね?
書込番号:23838494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラpinwさん
販売店次第な気がしますね。基本返金は無しでオイル交換無料券とかで対応するのが無難な気がします。
書込番号:23841350
0点
自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル
オリジナル、赤、FF
予定は12月中旬納車
今は、オーダー番号で完成日予測が出るのですね。
そのうち確定日が出て、納車は+1週間だそうです。
一つビックリしたのが高さが 154.5 だそうで
標準で、前車のローダウン仕様と一緒みたいです。
当家は立体なので、大変助かります。
というか、やっと買える軽が出ました。
ただ、私はチビですが、奥さんが高めなので、少し心配。
楽しみです。
52点
>gutugutuさん
ご購入おめでとうございます。
乗り出し価格と、付けたオプションを教えてもらえないでしょうか?
書込番号:23697805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本体159
諸経費10
オブ2 ※ドアバイザーのみ
下取り値引きもろもろで-10
※10年落ちなので気持ち程度ですね。
ここまでで161
アルミ+タイヤ14インチ 5
7インチナビ 8
ETC2.0 2
シートカバーとかで 2
は別途買うつもりです。取り付けも自分。
トータル178ぐらいと考えてます。
予算的には165ぐらいで収まるつもりだったのですが
なにせ本体高い!
純正類やめました。
書込番号:23698036 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
契約おめでとうございます。
もしご存じでしたら教えてください。
後部座席は前後にスライドしますか?また、リクライニングしますか?
書込番号:23698941
3点
>トビウオジャパンさん
お役に立てず、すいません
カタログはもらいましたが
HPの情報とほとんど変わりません。
なので、不明です。
書込番号:23699173
5点
>トビウオジャパンさん
私も今週gutugutuさんと同じ仕様のN-Oneを予約しました。
後席については販売店用のデジタルカタログのようなものを見せてもらいましたが、後席
スライド機能はついておらず、前のモデル同様座面を跳ね上げる機能のみのようでした。
書込番号:23766657
8点
いやー
とうとう詳細情報来ました。
明日発売ですね。
結局、納車いつなんだろう。
いくつか気になるところもありますが
かなりオシャレ感出してますね。
少しワクワクしてます。
書込番号:23797419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
来週納車に決まりました。
準備で大忙しです。
タイヤナビETCドラレコマットシートカバーもろもろ。
疲れました。
ナビに関しては、悩んで悩んで悩んで
ディスプレイオーディオに走りました。
ナビは実際ほとんど使わないかなと。
androidautoにしました。
結局DAを使ってみたかっただけですけどね。
最後までなやんだのが
カロ4万DA+7インチポータブル安めナビ2.5万
自車位置は2.5に任せて遠出はgoogleナビ。
ただ、VICS、ジャイロなかったり!
でもフルセグも欲しいし!
cd欲しいの声あったり。
たすきに長しで、困り果ててナビあきらめました。
結局高くついたので、何悩んでたやらです。
書込番号:23812685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すいません
ホンダ純正はほとんど安くならなかったので
本体高いし、はじめから除外です。
自分で取り付けが好きなのもありますが。
書込番号:23812694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初めまして、N-ONE( ポン とうちでは名前を付けてます)確かに高いですね
うちでは安全装備が追加されれば 買い替えると思っていましたので 値段は気にせづ予約購入しました。
実際後付けが安く済むと思いましたが いろんな面でめんどくさがりですのでお任せしました。
納入時期は発売日の2日後でしたが フロント周りがちょっと変わったのがいけなかったのか 4WD.P.TにRSのグリルをつける予定です約20000円位と言われましたが ポンの顔を良くしたくて変更します。
走りはいいですよ 最初は4WDは燃料タンクが小さいので気にはしてたんですが 燃費もNスラッシュよりいいみたいですのでOKですね。
室内が先代のポンより走行音が全然静かで音楽が聴きとりやすくなりまし
納車時の時は え て位走らなかったですが500km位からかなり車が軽く感じられるようになりました。
高望みはしないでお待ちください。
書込番号:23834310
2点
当家では
「kinちゃん」の予定です。理由は明かせません。
早いですね。
先行予約当日に頼んで「うちのディーラー1号です」
と言われたのに、来週納車ですが。
うらやましいです。
ほぼ近所の買い物用なので大丈夫です。
音楽系には少しだけお金をかけるので良かったです。
情報ありがとうございます。
書込番号:23834968
2点
自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル
Amazonで検索してたら
新型N-ONEのニューモデル速報が12月9日
発売予定です!
僕はプレミアムツアラーを7日に試乗する予定ですが
さて、僕のインプレと本に書いてあるインプレが
同じか否か楽しみです。
書込番号:23830150 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ささいぬ 2さん
先週半年点検に持って行った時、赤のNワン展示してありましたよ。
営業マンにこれ高くない?ホンダ軽の最上級版だね!なんて話ししました。
現車はもう見れるんじゃないですか?
書込番号:23830399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ninjasuuさん
先月末に近くのディラーでオリジナルの赤色を
短い時間でしたが、見ました!
明後日はプレミアムツアラーの試乗します。
カタログじゃわからないとこを知る為に
この本を待ってます!
書込番号:23830517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ステーションワゴンで唯一、この車だけは残しておいて欲しいよね。
使い勝手もなかなかよさそうだし、ホンダのエンジン音が好きな人にはいいかも。
少なくとも、今ある国産のステーションワゴンではこれが一番まともかも。
8点
153広場じゃシャトルが売れてんのか?
書込番号:23825752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
153広場じゃわからんかなぁ?
書込番号:23825847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素朴な疑問ですけど、これってステーションワゴンなんでしょうか?ミニバンじゃないんですか?
ステーションワゴンというと、トヨタのカローラツーリングとかスバルレヴォーグとか全高1500mm前後のものを指すと思ったのですが、、シャトルってちょっと背が高いですよね。立体駐車場の基準だとギリギリ断られそうな、、、
この手の車選ぶ人って立体駐車場利用者が多そうなんで、シャトルは選択肢に上がりにくそうな気がしますが、どうでしょう?
もっとも車検証でのステーションワゴンの定義ってのがよくわからんのですけどね、私が以前乗ってた先代ジムニーはいわゆる3DHBなんですが、車検証はステーションワゴンになってました。
書込番号:23825853
0点
どうでもいい事ですね。
書込番号:23825865 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
少なくとも、価格.com上では「ワゴン」の分類で、ミニバンではありませんね。
このクラスに近いミニバンだと、トヨタのシエンタあたりが該当しますね。
書込番号:23825870
5点
>KIMONOSTEREOさん
>これってステーションワゴンなんでしょうか?
コンパクトカーベースのステーションワゴンなので、一昔前のセダンベースのステーションワゴンのような美しさはないですね。
今は亡きコルトプラスみたいなもんです。
書込番号:23827652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
待望の電子パーキングブレーキの採用が延期になった件。今回のマイナーチェンジがN-ONEの発売時期と重なる事が最初から判っていたので、様々な影響を考え延期になった模様。未だに軽自動車としての車の完成度は断トツではあるが、他社の追い上げは時間の問題。ダイハツはスタイルと静粛性で失敗したタントを、早期にマイナーチェンジして来夏を待たずに発売するでしょう。おそらくホンダは、その時期に合わせ電子パーキングブレーキを導入する筈です。半年程度で変更するのは批判の対象になるから、メーカーオプションでの対応もあり得る気がします。
書込番号:23805110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホンダD営業に聞きましたが電子パーキング見送りの件は
構造上、MCの範疇を超えてしまう為、出来なかったと言っていました。
そのとおりであれば、次のFMCまで採用は無いと思いますよ?
書込番号:23810480
8点
>構造上、MCの範疇を超えてしまう為、出来なかったと言っていました
文章が短いので良くわかりませんが
MCの範疇?
N-ONEは外見は対して変わっていませんがMTが加わったので
中身はほとんど違います。
出来なかったとは
今回の変更で出来なかったのではないでしょうか
と捉えられますが・・・
いつの日か分かるでしょう
書込番号:23810923
0点
>林檎殺人事件さん
> MCの範疇?
> N-ONEは外見は対して変わっていませんがMTが加わったので
> 中身はほとんど違います。
N-ONEはフルモデルチェンジなので中身が全く違うのはあたりまえです。
外観が先代と似てるのはあえて似せているだけで話の筋からは外れています。
EPBの計画があると仰っているので何か根拠が有って仰っているのかも知れませんが、
一般的なモデルチェンジ論としてはN-BOXのように5〜6年でモデルチェンジする場合、
一番大掛かりな改良を加えてくるのは今回のマイナーチェンジ時です。
今回の3年目でのマイナーチェンジの場合、現行型の任期は残り3年、早ければ残り2年です。
マイナーチェンジを終えた後は、開発の主軸は間違いなく次期型にシフトして行きますから
モデル後半に入ったモデルの大掛かりなテコ入れは限りなく可能性は無いです。
仮に今後EPBを導入すると想定しても計画としては無理があります。
12月にマイナーチェンジをむかえた後ではどんなに早くても今後1年はイヤーチェンジは
行わないでしょう。
1年後だと現行モデルは4年経過しています。
モデル末期に差しかかりつつある頃です。
そんな段階でEPB搭載するような大掛かりなモデルチェンジをするとはとても思えません。
GT-R等のようなモデルサイクルが長い車種なら十分可能性はありますが
N-BOXの場合はありえないと思いますよ。
メーカーの戦略としてもEPBをマイナーチェンジで搭載する計画が有ったなら
絶対に今回のマイナーチェンジでテコ入れしてきた筈です。
書込番号:23811200
10点
林檎殺人事件さん
一度Dで聞いて頂いた方が宜しいかと・・。
電子パーキングを付けてしまうとMCでは無くFMC扱いとなってしまう旨
営業が言っていました。
なので次のFMCまでは無いと思った次第です。
カー雑誌で知ったかぶりなレポートをしたヤツにも
皆さん振り回されましたので、今回は本当にガッカリでしょう。
書込番号:23813192
1点
>monta0223さん
マイナーチェンジでも電子パーキング付けた例はありますね。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2009/16/news050.html
そこそこ変えなきゃならない箇所が多いのでやるかやらないかだけでしょう。
書込番号:23813248
3点
今回のN−boxのマイナーチェンジって、そんなに大がかりでしたでしょうかね?
今のホンダならモデルサイクルの延長もあるのでは?
書込番号:23813717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>N-ONEはフルモデルチェンジなので中身が全く違うのはあたりまえです
>外観が先代と似てるのはあえて似せているだけで話の筋からは外れています
新型なんですね、上物は部品の流用が多いのでフルモデルチェンジでは
ないのかと思いました、勘違いしていただけですので
話の筋から外れていると言われても・・・
>一番大掛かりな改良を加えてくるのは今回のマイナーチェンジ時です
それって一般論なのでしょうか
先代は新型が出る前のモデル末期に衝突防止のカメラを付けましたが・・・
>仮に今後EPBを導入すると想定しても計画としては無理があります
どのような計画と無理があるのでしょうか
計画はありますので半年後か来年でしょうか
という事です、あくまでも"か"です
クチコミの場ですので
他の方が言っていることに対して"嘘では?、間違っているのでは?""絶対でる!"
と言う事ではありません
すぐに買う必要のない待てる方は
参考にして頂ければと思って書き込んでいます。
>GT-R等のようなモデルサイクルが長い車種なら十分可能性はありますが
N-BOXもモデルサイクルが伸びそうな気がします
>カー雑誌で知ったかぶりなレポートをしたヤツにも
>皆さん振り回されましたので、今回は本当にガッカリでしょう
コロナウィルスの関係で車に限らず計画は延期になっている場合があります
もしかしたら計画が中止になるかもしれません
今回のモデルチェンジはどこが変わったの?と言う感じで
フルモデルチェンジもいつになるかわかりませんし
"やっぱり待てばよかった"と後悔したくないのと
自分は急いでいませんので
"でるかも"のEPBが付くモデルを待とうと思っています
書込番号:23813977
2点
ミヤノイさん
そうなんですね。
という事はホンダの弱腰をまた露呈した感じですね。
MC前のオデッセイがフルモデルチェンジした際に
HVの設定が無かった件を記者か質問された際に
トヨタでもHVが売れていないので出来ないと言っていた事を思い出しました。
来週ホンダに行く予定なのでここでの件を
営業に突っ込んで聞いてきますね。
書込番号:23815445
0点
マイナーチェンジでEBPが付くか付かないかわからない状態で、8月20日ごろに現行型を契約、9月20日ごろに納車された者です。
かつて日本車は2年ごとにマイナーチェンジ、4年でフルモデルチェンジというサイクルでしたが、
私もクルマ情報に疎くなった間に、3年ごとにマイナーチェンジ、6年(あるいは5年?)でフルモデルチェンジが主流になっているようです。
(車種によってはもっと長くなっているようですね)
今年発売した日産ルークスにEBPが搭載された今、もともと販売台数ナンバー1であるものの、2017年登場のN-BOXに
EBPの搭載が期待されるのは、当然のことだと思います。
が、様々な事情か何かわからないが、搭載されなかった(私もディーラーで構造上、難しい(やるならコスト大という意味かも)と聞きました)。
フルモデルチェンジまでに2回のマイナーチェンジをすることもあるかもしれませんが、
私も次のチェンジはマイナーではなくフルモデルチェンジになると予想します。
一方で、ネットで知ったレベルですが、売っても売っても薄利な軽自動車からホンダは撤退するという噂もあるようです。
(ディーラーの営業マンは、ライバル車より部品などのコストの掛け方が違う=薄利を強調していました)
現在、日本メーカーは世界戦略車を生産してかつてのように5ナンバー車を作らず3ナンバー化を推進しているわけですから、
日本規格の軽自動車をトヨタが作らないのも当然です。
なので、1年後にEBPが付くマイナーチェンジがあると期待を抱かない方がいい気がします。
いくら薄利とはいえ、日本一売れているクルマがフルモデルチェンジなく生産中止はないと思いますが。。。。
書込番号:23824052
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







