このページのスレッド一覧(全5229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 18 | 2020年11月16日 14:15 | |
| 6 | 5 | 2020年11月12日 18:47 | |
| 25 | 7 | 2020年11月10日 16:23 | |
| 26 | 17 | 2020年11月9日 23:54 | |
| 18 | 7 | 2020年11月8日 10:24 | |
| 148 | 16 | 2020年11月8日 10:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
長年(約12年かな…)乗ったRA6アブソルートを手放し、明後日2/8、約2ヶ月待った新型オデッセイアブソルートEX納車予定の者です♪
新車を購入する時ってワクワクするのと同時に、愛着のあった車を手放すので、何か違和感が有りますね。でも、それはみなさんも同じ用な感じなのでしょうね…。
RA6アブソルートの室内は、全体にヨーロピアン指向のテイストで、シート、トリムなど内装色はブラック。センターパネル、ドアパネル、シフトノブなども、やはり専用の黒木目調で統一されていました。運転席のみ8ウェイパワーシートを採用されていました。また、当時は新デザインの自発光メーターも装備されていました…。
新型オデッセイ購入は、外見的にも家族(特に奥さん)が好むRA6オデッセイの高さ感とスライドドア採用が大きいです。EXにしたのはRA6にも装備されていた運転席パワーシートや右側電動スライドドア等諸々の装備が欲しかったからです。
朝のすれ違いで、新型オデッセイには目が釘付けになります〜(^^)/他の車はスルーなのに、やはりいい意味で目立ちます!
また、停めてある新型オデッセイに近寄って見るだけでもうれしくなってしまいます。
私も、他の方のように感情があふれてきて、書き込みしてしまいました。 \(~o~)/。
書込番号:17160083 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
楽しみですね!
私も約20年乗ったMTのセダンからの乗り換えで、始めは買い替えへの迷いや、寂しさの方が勝っていましたが、
暫く乗っていると、カッコ良さや、運転の楽しさで、あっさり心変わりしてしまいました。(笑)
確かにフルモデルチェンジが故に思う所もありますが、それ以上に良いところがあるし、今は純粋に楽しんでおり、末永く付きあっていけそうです。
きっと、そう思える車ですよ。
書込番号:17160401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
rachmaniさんもセダンを長く乗られたのですね♪
車を大切に扱う方は素敵です。
私も新型オデッセイを大切に、そして楽しく乗っていこうと思います♪
納車の日に、「これは、しておいた方がいいよ!」
とかあれば、どなたかアドバイスを〜\(~o~)/
書込番号:17161068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様こんにちわ!
納車待ち遠しいですね。
私は先月に納車されましたけど、やっぱり
オデッセイカッコイイです。
国産車の中で一番イケてるんじゃないかと
自分では思ってます(笑)
納車までにするとしたら取扱説明書がネットに
あるので読むとかですかね。
意外と説明受けたら??だらけでした。
愛車との初対面が一番嬉しい瞬間ですよ!
書込番号:17161160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
zeta2013さん、おはようございます。明日納車なんですね。おめでとうございます♪
私もRA6からの乗り替えで12月中旬から乗ってます。オデッセイって不思議な魅力がありますよね。私は父が初代を買った時に私もオデッセイに乗りたい!ってなりました。私が買ったのは2代目で父はその後3代目に買い替え、あー3代目もいいなぁと思いながら予算的に買い替えられず^^;2代目を14年間大切に乗ってきました。14年乗っても飽きることない魅力のある車ですよね。さようならした時は涙が出ちゃいました。
今回、父も乗り替えを考えているみたいですが、年齢的に先がない!?のにもう買い替えるな!と母からとめられているみたいです^^;
でも、父は70過ぎてもまだまだ現役(自営業)で頑張ってるし、現金でポンと買えるのだから許してあげて欲しいなぁって。
話しが長くなりましたが、うちは父娘でとりこです。そして、うちの娘も私の影響でとりこになりつつあります\(^O^)/
ちなみに主人は興味なしですm(__)m
本当に見ても乗ってもワクワクする不思議な車です。
また大切に乗っていきたいです♪
長々と失礼いたしました(´∀`)
書込番号:17161267
4点
zeta2013さん、明日ご納車なんですね(≧∇≦)
羨ましい〜〜( ̄▽ ̄)
私は22日に納車予定ですから、まだあと二週間ぐらい、モヤモヤです。(((o(*゚▽゚*)o)))
ゲットしたら、早速感想をお聞かせくださいね。楽しみにしております。
ところで、何処かのスレでHONDAは納車の時は花束と写真が恒例と聞きましたが、本当ですか?また、全国同じなんですか?
しょーもないことですが、そんなこともお聞かせいただけたらと思います。
おめでとうございます。
書込番号:17161327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして。
やはり同じ境遇の方がいらっしゃるのですね。
私もRA6アブソルートを長年乗り、つい先日RC1アブソルートEXに乗り換えました。
旧車は家族を支えてくれて、愛着がありました。
買い換える気もないというか、欲しい車も特に無かった。
しかし昨年、相手からの衝突事故を景気に、どうしようか考えていたところ、
オデッセイが発売されたとのこと、Dの営業さんから紹介を受け、
センセーションが沸き起こりました。
先々週納車を受けましたが、旧車同様運転していて楽しいです。
何もかもカッコイイ。
日常は妻がほとんど乗るので、休みの日が来るのが楽しみでたまりません。
同じ境遇の方にシンパシー感じてしまい、書き込みました。
どうぞ素晴らしい納車をお迎えください。
きっと人生変わります。って大袈裟ですかね(笑)
書込番号:17161333
5点
返信して頂いた皆様ありがとうございます\(~o~)/
ろじゅマンさん
早速ネットの取り扱い説明書を見ました♪かなりの量ですが、楽しく理解していきたいと思います(笑)
桜のトンネルさん&yo comさん
やはり同じようにRA6を愛していた方々からのメッセージが嬉しかったです。今回、この乗り替えが結構多いのでは?と思っていました!同じような境遇にシンパシー♪(*^▽^)/★*☆♪
ゆうすべさん
前回のRA6のときには、おっしゃる通り納車の日には花束と撮った写真パネルを頂きました♪月日は流れて現在では、どうなっているか?明日の結果をお知らせしますね〜(^^)/
とにかく、以前より新型オデッセイへの好評な意見の方が、最近は多いみたいですね!
書込番号:17161807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yo1_comさん
レビューにもちょこっと書いたんですが親車のRAで感じていたものををRCに感じたんですが
かなり前にFitに乗り換えたんでホントのところどうだったのかな〜なんて思ってたんですが
ツーショット写真拝見するとRCがRAの正常進化型ってのが間違いではないなと実感しました♪
(RBはRBでめちゃ良い車だったんで次期ストリームにその流れが引き継がれればと思います)
書込番号:17161906
3点
納車明日ですか?
地域が解りませんけど、雪大丈夫でしょうかね(笑)
納車の前に下取り車を洗車しましたね
書込番号:17162801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よみがえる空さん
そうなんです…天気が心配なんです( ̄□ ̄;)!!
私は九州です!明日は、山間部以外は雪の心配はないようですが、雨でもちょっと…。
雨のち曇りのようなので、まぁ午後からの納車にしようと考えています〜♪
yo1 comさんのようにツーショットが撮れれば撮りたいと考えています〜\(~o~)/
書込番号:17162865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご報告!
オデッセイ無事に納車しました\(~o~)/
雨・雪のち曇の天気予報でしたが、本日の午後は雨も止み、無事に納車することが出来ました♪
皆様と同じくオデッセイライフを楽しみたいと思います♪これからも宜しくお願いします…
書込番号:17167036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おめでとうございます。お天気も回復してよかったですね。
感慨深い写真です。オデッセイ めちゃめちゃかっこいいですね。
本当に おめでとうございまーーす。
書込番号:17167261
2点
おめでとうございます!
今日は少し雨も覗きましたが、天気もありで良かったですね!
写真も見事にツーショット!!お互い大事にして行きましょう!
書込番号:17167324
2点
皆さま方メッセージをありがとうございます。
昨日の納車時ですが、やはり花束を頂きましたよ。写真の方は、デジカメやスマホの普及のせいか、自分のカメラに写真を撮って貰いました…。
また、yo1 comさん!
ツーショット♪いい企画を教えていただいてありがとうございました。記念になりました!
やはりオデッセイが映えるのは、夕暮れ時かな?私の写メよりもカッコいい…(((^_^;)
さぁ、今から新車ビニールを剥ぐぞ〜(笑)
書込番号:17169272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車おめでとうございます
こうやって比べるとやはり新車の方がスタイリッシュですね
お天気よかったですね
書込番号:17170332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
zeta2013さん
私も九州なんです。
いやあいい買い物をしましたね(^-^)/
写真は昼過ぎで雨が降り始めた時ですT_T
オデッセイはすべてのロケーションで写真写り最高ですね!
zeta2013さんのツーショットもとてもいい雰囲気ですよ。
それでは良いオデッセイライフをお過ごしください^_^
書込番号:17171238
1点
zeta2013さんご納車おめでとうございます。
併せて、花束のお話しもありがとうございます。
やっぱりオデッセイはかっこいいですね。私も納車が楽しみになりました。
楽しいオデッセイライフをお過ごしくださいね
書込番号:17174398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
21年目のRA6_MQ、まだまだ元気に快走中です。12万キロ超えたのでタイミングベルトとウォーターポンプは交換しましたが、トラブルなく良い感じです。まだまだ乗るよー!!
書込番号:23791418
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-20-type-r-logr-iphone-android.html
日本では純正ナビの需要が高いため搭載を見送られる(https://kuruma-news.jp/post/227191)
水温とか油温がチェックできて個人的には欲しい機能ですが日本では搭載されないとか。
1点
華氏…
変更出来る?
大まかな変換は頭で出来るが…
書込番号:23245090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイプRと言えど走りこむ人が少ないのでしょう。
書込番号:23245114
0点
華氏を採用してる国なんて主にアメリカだけで大半の国は摂氏だろうに
・・・ってアメリカホンダが作ってるんだから当然か。
書込番号:23245152
2点
↑
アメリカホンダは作っていません。
イギリスホンダが作っています。
これがイギリス工場、最後の機種となります。
書込番号:23268106
3点
エンジンはアメリカ製造らしいです。車両の組み立てがイギリス。
で、このアプリがアメリカ製ってことですね、きっと。
書込番号:23783718
0点
AUTOライド義務化大賛成です。
屋内駐車場等でもライトもつけずに平気で走っているドキュンには呆れますね。
自分が見えてるから大丈夫だとでも思っているんでしょうか?
AUTOライドの車が増えても、そんな奴は無点灯だから、余計に危険ですね。
9点
バイクの常時点灯…から。
いつか車もって思っていたけど…
結構年月がかかった気がするけどね。
他国ってどうなんですかね?
書込番号:23778187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
駐車場ではあまり危険は感じませんが、夜明け前や日没後の薄暗い時間、無灯火はホントに危ないのでなんとかしてほしい。
今の時期、早朝は暖気が済むまでフロントガラスがクリアにならないけど、暖気はしない派なので見えづらいんですよね〜
その分ゆっくり走るのですが、さすがに無灯火のクルマをカーブミラーだけで安全確認は困難なので、スモールでもいいから点灯して欲しい。
書込番号:23778340
7点
>ダンニャバードさん
他の車がヘッドライト点灯しているとスモールごときでは歯が立たず、蒸発してしまいます。
やはりきちんと点灯させるべきだと思います。
薄暗くなってきたら動く前に点灯、停止してから消灯が基本ではないかと思うのですが。
書込番号:23778660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>麻呂犬さん 『他国ってどうなんですかね?』
平成5年(1993年)の夏にスウェーデン・デンマークに行ったときには、昼間ライト(ヘッドライト)を付けていました。ドイツはまだでした。
平成25年(2013年)の夏にドイツに行ったときには、やはり昼間ライトを付けていました。
平成27年(2015年)の夏にイタリアに行ったときには昼間ライトはつけていませんでした。
やはり南に行くほど遅いようです。
書込番号:23778918
1点
自走式スロープは危険ですね。何回も体験してますが無灯火の人はびっくりしてる表情ですが、こちらはもっとびっくりしてるんですけど…
そういう人は制限速度を大幅に超えてても自分が悪いと思って無さそうなので手に負えません。本人に自覚がないから本当に迷惑です。どうしようもないので諦めて自分は常に時速10km以下で警戒してます。
書込番号:23779026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>funaさんさん
カナダなんて、1990年代から昼間もライトを付けるようにしていたと思います。
書込番号:23779689
0点
オートライトはもちろんのことドライビングランプも義務化するべきですね。
夜なのに無灯火で走る(街中だと自車のヘッドライトが点いていないのに気がつかない、メーターも見ていない)
のもたまにいますからね。
ドキュンと言えば話は変わりますがデーラーが一般道を200km/h以上で
走るYouTubeの広告を出すのも所変われば常識も変わるかな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=f_phm09LRLE
タイとは言えご時世的にまずいと思うのだが誰も批難していない・・・
まぁ速度制限の標識が殆どない国ですが・・
誰もここの制限速度を知らない(一般道は最高100km/h)
道路には塗装を盛り上げた横断歩道のような塗装を速度超過の防止に付いているだけ。
(一定の速度を過ぎるとゴーンと不快な音がする)
書込番号:23779803
0点
こんにちは。
今冬は、冬オープンをやってみようかと思っています。
(去年の2月納車で、いろいろあって、できなかったので・・・・)
ユニクロでブランケットを買ってきました。
あとはありあわせのもので用意しました。
・耳あて(釣りでつかっているワークマンで買ったもの)
・手袋
・帽子(冬用の低山登山で使っているもの)
あとは、エアコンMIDモードでどれくらい暖かいか?
バイクに比べたら快適だと思いますが、寒くて「ムッ・・・無理!」となるかもしれません。
冬オープンはいかに?
3点
地域にもよりますが、ビートに乗って浜松に住んでいた当時は真冬は寒くて閉めちゃった事が多かったです
S660で上開けると風の巻き込みとか乗っていないので判りませんが、フルオープンのビートよりましなんじゃ?
ちなみに北海道でなら100%無理でしょうね。
書込番号:23774991
2点
今時のオープンはどうなんでしょうね。
昔はヒーター容量も大きく有り余るエンジン排熱で余裕が有りましたが、燃焼効率が良くなり余裕が無い?かも…
ボア付きの革帽子とゴーグルは必須…
車に合わないかな…レトロ感覚?
書込番号:23775053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>一龍さん
S660はオープンで試乗してないので分かりませんが、ビートは乗ってる経験から冬場の必需品ですが帽子、グローブは使います。
外気温にもよりますが耳当ては欲しいと思ったことは無いですね。
あとはエアコン、ヒーターは考慮してるので効くはず。自分のはエアコン壊れてますが。
まあ、フルオープンのBEATとタルガトップのS660では構造上、風の巻き込み量は少な目ですよ。
どーしても寒い時はウィンドウ上げてれば大抵防げます。
それより渋滞中に上から降りてくる冷気は結構堪えるので膝掛けブランケットは必要です。
走行中ならエアコンで保温され関係ないですけど。
あとS660はサイドシルも、高く確かに首から上しか出ないので露天風呂風ですね。
冬のオープンもオツなものですので是非体験してください。
書込番号:23775081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アメ車のコンバーチブル以外のオープンカーは、イギリスを始め欧州で
日光を出来るだけ浴びなければならないために生まれたもので、冬の日射が弱い時に活躍したものですので
冬場に開けるのが本来の使い方です。
当方はロードスターで昨年冬は雨の日以外は、ほとんどオープンにして越冬しましたが
余裕でしたね。関東なので昨年は一番下がっても朝のマイナス2度でしたが。
ヒーターのパワーは昔のロードスターの方が、暖かくて快適でしたが
シートヒーターがその分補ってくれます。
走っていると、風の巻き込みはほとんど無いのもありますが暖かいですよ。
停止すると、一気に冷気が入ってきますw
防寒は冬場に外を歩くのと変わらないですね。手袋と帽子があれば尚良いってくらいです。
S660やコペンを見かけても、開けている率がとても低くて残念ですよ。
オープンカーの醍醐味は冬が本番です。空気も澄んでいて気持ち良いですよ。
書込番号:23775181
5点
>一龍さん
元ロードスター乗りの一人で、冬場のオープン走行の参考になれば・・・
ブランケットが有る様なら、腰から下は全く問題無いと思います。日本人ですから「こたつ」に入る様な感じで、ヒーターの温風が抜けない様に足回りを包めればホカホカのはずです。
上半身は、風を通し難い素材のアウターなら何でも良いです。また、手袋やマフラー、サングラスなどの「小物」の方が、むしろ快適性を左右する存在になるかと思います。
自分は、革製の薄手のグローブ、同じく薄手のマフラーに、スポーツタイプの偏光サングラスという組み合わせが多く、頭上が寒いと感じた時だけ帽子を被るかどうか?位の感じでした(関東地方の話ですが・・・)
手先の寒さは、オープンで有る限り避けられませんし、首元も同様です。折角装着するのだからと、色やデザインにも「こだわり」始めると直ぐに数種類は欲しくなりますし、ドライブする場所に合わせてセットを決めるのも楽しかったなぁという思い出が…(笑
も〜完全に「自己マン」の世界ですが、マフラーの巻き方や結び方、色の選定なども〜ドライブ前の「儀式」になりましたねぇ・・・(笑
季節がら、冬場の「西日」は時間帯によっては厳しいので、カッコの良いサングラスも必携かと思います。最近は、各色揃った偏光グラスも多いので、これもデザインや色にこだわると面白いかも?しれません(路面も良く見えるので、偏光タイプお奨めです)
ま〜、冬場のオープンは無防備では大変ですが「用意周到」に準備が出来れば全く問題ないですし、湿度が低くさらっとした「澄んだ」空気が気持ちの良い季節なので・・・オープン走行はお奨めかと思います。寒い寒いと言っても、バイクに比べればS660の車内は「極楽」と言える様な環境のはず? ですからねぇ…(笑
後は、休憩時に飲む、各コンビニ・コーヒーの「品定め」が趣味の一つになる様ならば・・・重症な「オープン愛好家」の一員ですかね?(笑
書込番号:23775462
2点
あ、重要なモノを忘れていました!冬場でも、UVカットの「日焼け止め」は必須です!!!
1日まるまるオープンで走ると、思いのほか顔が…(笑
書込番号:23775480
1点
S660はオープンといえタルガトップの
ような開き方なので、暖房と
サイドウインドゥと後の窓を閉めておけば、
風の巻き込みはビートよりかはるかに
少ないだろうと思うけどなんでビートと
較べるのかな?。
(ビートは完全なオープンカーで
サイドウインドゥを閉めていると
後からの風の巻き込みはは強かった。
逆にウインドゥを開けた方が風が後へ
綺麗に流れていた。)
耳当てとか、手袋は要らない
(せいぜいドライビンググローブの
薄手の物で十分)
が、帽子は防寒というより外気の汚れを
髪に付着させない意味で必要。
書込番号:23775523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
耳あてはヤセ我慢みたいでダサいかな。
今どきは、モバイルバッテリー仕様の電熱ジャケットがワークマンでもホームセンターで
数千円で売ってますから、モバイルバッテリーでなくとも
電源はシガーソケットから取れば極端にモコモコせずにいいと思うな。
体幹が冷えると生命を守るため手先などへの血行は悪くなります。
昔の思い出では左肩だけ寒かった。
足先は意外と暖房で蒸れるからスニーカーがいいかも。
手袋はハンドル冷たいから薄手でいいから欲しいよね。
数千円で後付のハンドルヒーターカバーもアマゾンで売ってたよ。
書込番号:23776409
2点
雪がちらつくようなとき
バイクよりはそりゃ暖かいけど
ノーヘルだから頭は寒い
リヤウインドウの開け方次第で
首回りや足元の暖気の流れが変わり全閉のほうが寒い
サイドウインドウは上げたほうが暖かいけど
そのスタイルは嫌いなので我慢して全開で乗ってる
書込番号:23776627
0点
ちなみにS660の初のお披露目は
極寒の北海道鷹栖町のテストコースで
当時のお呼ばれされた人たちが雪の中楽しそうに走ってた
書込番号:23776665
0点
>一龍さん
皆さんがおっしゃるように、ちゃんと支度してれば大丈夫です。
2004年式コペンを新車から14万kmほど乗ってますが、寒さで言えば、バイクより数段、マシです。
寒さの(暖かさの)次元が違います。
とはいうものの、冬場は融雪剤が撒かれているので、
錆を気にして、基本的に乗りません。
それでも、バッテリーが上がらないように、路面が乾燥している時を選んで乗ってます。
たまにはオープンにしますが、それも晴れた日中だけですね。
具体的に言えば、
晴れていれば、直射日光に当たるところは暖かいし、
ヒーターかけると足元は問題ありません。
ニットの帽子をかぶれば頭も大丈夫。
顔は全く平気です。
それでも、風を通さない革のジャケットでドアのウィンドウを上げていても、巻き込む風で肩は寒いし、
薄い革手袋(リーズナブルな価格で、手にフィットするゴルフ用左右ですね。)を
していても、私の場合、手先は冷たくなります。
スノーボードやバイク用のウェアなら全く寒くないかも。
私は、そんな重装備をしてまで、オープンにしたいとは思いませんが…。
書込番号:23776670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
関東以西の太平洋側ならほぼ大丈夫ですよ。
風のない晴天ならむしろ気持ちが良いくらいです。
書込番号:23777319
0点
一龍さん
バイク乗りです。バイクでも気温10度でも晴れて風があまりなければ少し寒いですが
最近の防寒着を着れば寒さより楽しさが勝ってるので乗りますよ。
S660はオープンではなく、タルガトップなので窓を閉めれば風の巻き込みも少ないと思いますし、
専用の暖房、シートヒーターもあるので気温6度でも平気じゃないでしょうか?
まあ僕は寒さには強い方なので何とも言えませんが、少なくともバイクの様に足や手が寒くて
凍えることもないでしょうし、まず試しに乗ってみるのが良いんじゃないですか?
寒さに負けず冬でも屋根なしで走ってください。
書込番号:23777532
0点
寒いか暑いかは人それぞれだと思いますが、九州でもs660 の冬は条件によっては寒いですよ。
今年も紫外線対策をしながらs660でオープンを楽しんでますが、結構風を巻き込むので、寒い日は首回りの防寒対策は必要です。
もう少し暖房強くてもいいんじゃないかな、というのが自分の感想です。
ビートは乗ったことがないので比較はできませんが、s660は風切り音はかなり大きいですし、サイドウィンドウ閉めてても上からかなり風を巻き込むので、帽子なしで乗ると髪はボサボサになります。
ミッドモードは便利ですが、自分としてはもう少し上向きに吹き出してくれるとちょうどいいのにな、と思います(現状では膝から太ももあたりに温風がくる感じです。)
でも、なんだかんだ言いながら、オープンの開放感と頭上を流れる景色などの魅力は他に替えがたく、開けて走れる時はどんどん開けて走ってます。
書込番号:23778159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
S660でオープンにするとき、特に真夏以外はリヤウインドウは開が基本です。
真冬はわかりませんが、先日5℃くらいのなかオープンではしってきました。
リヤウインドウを閉めている時に比べて巻き込みが減るのと、リヤウインドウからエンジンフードで暖められた空気が逆流してきて首元が暖かくなります。
頭は帽子で防寒、一番風を感じるのは股のあたりでした。
で、そこを暖房の出力あげて賄えばまあまあ走れる・・・かも?
書込番号:23778349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま返信、アドバイスありがとうございます。
真冬の日中、日差しがあたたかい日はオープンにして走ってみたいと思います。
渋滞中は冷気が降りてくるというのは知らなかったです。
真冬の澄んだ空気の中、エンジン音とオープンエアーを楽しんでみたいです。
書込番号:23778718
0点
「寒いのにあほ」にオープンカー親子が憤慨 高校生2人を拉致・監禁
路上にいた高校生を金属バットで殴ったうえ、オープンカーに乗せて連れ回したとして、大阪府警平野署は3日、逮捕監禁の現行犯で、大阪市東住吉区の自営業の男(39)と、その息子で建築作業員の男(19)の2人を逮捕した。
調べでは、男らは同日午前4時ごろ、大阪市平野区で、米国製のオープンカーで走行中、路上にいた高校生ら5人が「あいつら寒いのにあほやな」と言ったことに憤慨。金属バットで府立高校3年の男子生徒(18)を殴打したうえ、この生徒と府立高1年男子(15)の2人を後部座席に乗せて拉致。近くの駐車場に連れて行き、パトロール中の警察官に発見される午前5時半ごろまで、約1時間半にわたり監禁を続けたという。
https://blog.goo.ne.jp/pipi_pon/e/582a24accc6a3ed4142cc538b7748c22
冬にオープンカーだと、事実こういう見方をされる場合もある。
書込番号:23778801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
お暇な方、お付き合いください。
以前からモデル末期、モデル末期と言われてるRPステップワゴンですが、以下、私の個人的な次期モデルの予想です。なんの保証ありませんが書きたいのです。次期モデルは、・・・・
** フルモデルチェンジしない **
オデッセイ、エスティマ、エクシーガ、デリカに見られるようにビッグマイナーチェンジとする。パッケージに特に問題がなく、改善の余地がほとんどない、完成形だと思います。(金型作るのがもったいない)
1、フロントバンパー、フォグの小変更、バックドアの一新、左右対称デザイン化と横テールレンズ、ワクワクのオプション化
2、標準モデルの柴犬化
3、クロススターの設定で、ギア感を出し、常設ベッド付きのキャンピング仕様を追加(左右スライドドアガラスの樹脂化と上下2段のポップアップに)
4、ハイブリットは、ジェスチャースライド追加くらい。シートベルトがシート埋め込みになる。
どうでしょうか?よくないですか?売れないですか?笑
4点
今もワクワクなしあるじゃん
どれもパッとしないね
余計に売れなくなるんじゃない?
書込番号:23774106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>改善の余地がほとんどない、完成形だと思います。
そう思うんですが、RGからキャリーオーバー(たぶん)の使い尽くされたシャシーはハイブリッド優先で変更されるかも、ホンダの体力次第でしょう。1.5Lターボは排気量で格下に見られる風潮を読み違えて出だしで失敗しているので、改良やマイルドHV化などのきっかけとキャッチコピーの工夫が必要だと思います。そして、標準車はフロントデザインの大幅変更が必要だと思います(というか、2種類いらないでしょ)。わくわくゲートの非対称デザインを理由に買わない層は相手にしなくて良いと思いますが、他社に寄せる体質に変わってしまったホンダはこれを廃止しそうな気もします。
RGに乗っていたので、RKの他社追随デザイン(天井を高くしてピカピカグリル化)と極端なコストダウン感に嫌気がさし他社に変えました。RPは良く出来ているのにフロントデザインと売り方が下手。オデッセイのマイナーチェンジのような中途半端なデザインではなく、スッキリとした独自路線に戻ってくることを期待したいです、HVの4WDも必要です。
買いませんけど。
書込番号:23774276
4点
>かず@きたきゅうさん
が思われる「売れるステップワゴン」をぜひ教えてください。このままでは、みんなトヨタです。こんなに進んだ時代に、高速走行するとリフトするような車を平気でつくるメーカーが他社にあり、それが良く売れているからがっかりします。
>コピスタスフグさん
RGは私も購入候補でした。最後の「買わないけど」というのが本質だと思います。時代とともに必要な車って変わりますよね。子供が大きくなったら、自転車積むこともありませんし、じじばばもいつか逝きます。私も本当は、メルセデスCクラスのワゴンに乗りたいです。(ランフラットではないタイヤ希望ですが、お金はありません汗)
売れる「ステップワゴン」をどなたか教えてください。定価を下げるはお願いしても無理そうです。笑
書込番号:23774397
0点
>売れる「ステップワゴン」をどなたか教えてください。
私が過去FFミニバンを欲しかった時(RGを買った時)に仮に他社含め現在の品揃えが存在していれば、ステップワゴンを選んでいたでしょう。物は良いのに売れないということは、ブランドバリューや消費者の嗜好への理解力(訴求力・デザイン)と、販売力(店舗数やマンパワーの少なさ・軽自動車の販売に忙しくて手が回らない)に差があるということではないでしょうか。
私は、RKという手抜きも甚だしいふざけた商品を世に送り出したホンダに嫌気がさした口ですが。
書込番号:23774478
1点
ステップワゴン
現行のフロントマスクになってカッコいいと思いますが売れていないみたいですね。
私の現行のステップワゴンのバツのところは、セカンドシートがロングスライドしない。ガソリン車が電動パーキングブレーキでない。ハイブリッドに4WDの設定が無い等です。
わくわくゲートは良いと思います。
ステップワゴンを売っているのは日本だけでしたでしょうか?だとしたら次期新型ステップワゴンは難しいのではないでしょうか。今のホンダにそんな余裕は無いと思われます。
もし新型が出ても、かなりの値上げになって余計に売れなくなると思います。
来年の発売が噂される新型ノアヴォクは最近のトヨタの傾向から値上げをかなり抑えてくると思いますし。
CR−Vの4WD機構を使ったクロスターも面白いと思いますね。
そのうちインサイト顔にマイナーチェンジするかもしれませんよ。
書込番号:23774839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>定価を下げるはお願いしても無理そうです
これが一番の問題だろうと思うけどね。
軽としては高額商品だったN-BOXが売れたのも、
コンパクトカーを検討していた人達が、
ターボなら実用域の走りで不足なく、広さも遜色ない。
装備を考えればむしろ割安ってあたりで、
コンパクトカーの需要を喰っちゃったのも大きいっしょ。
多分、直球勝負だと時期ノアヴォクには価格設定含めて勝てない。
いっそメインストリームから外れた、ホンダらしい変化球が必要かと。
例えば、大きなN-VAN。
ハイブリッドとAC1500Wコンセントを標準装備。
トランポにするもよし、車中泊できる簡易キャンピングカーにするもよし、
広がる在宅ワーク向きのモバイルオフィスのするもよし。
なんて言うように、後部を自分の趣味趣向や生活様式に合わせて、
自由に仕立てられる空間を提供する車。
個人的には欲しいけど、ま、売れないだろうな。
書込番号:23775014
3点
みなさま、丁寧な回答をありがとうございます。
>コピスタスフグさん
RGからシャーシは同じなのですね?驚きました。おっしゃる通り、キャッチコピーが無い、何で売りたいのかわからない、プレミアム押しなのか?迷走していますね。顔は、ボクシー寄りになり定価があがっていますね。
RKは、お嫌いですね。RCオデッセイアブソルートの初期型サス問題のホンダの対応は、自動車メーカーと思えませんね。大量発注したショックの検品不足だと思います。
>ブランドバリューや消費者の嗜好への理解力(訴求力・デザイン)と、販売力(店舗数やマンパワーの少なさ・軽自動車の販売に忙しくて手が回らない)に差があるということではないでしょうか。
おっしゃる通りだと思います。
>ラpinwさん
ロングスライドと電動Pは、必要な方ですね?私は1年に1度もレールを移動させない人です(レールにカーペット敷いてます)。汗。元々マニュアルミッション乗りなので、足踏みサイドに慣れています。
>ハイブリッドに4WDの設定が無い等です。
これを実現するには、お金がかかりそうですね。4WDが必ず必要な人に売れませんね。必要だと思います。
>JamesP.Sullivanさん
>いっそメインストリームから外れた、ホンダらしい変化球が必要かと。
>例えば、大きなN-VAN。・・・AC1500Wコンセント、トランスポーター・・・
賛成です。名前をステップバンにしましょう。アイアムホンダのままでよいですよね。(10年前くらいですかね)
背低いモデルとして、ステップワゴンスラッシュも欲しいです。お付き合いありがとうございます。
書込番号:23775310
1点
本日、ディーラーにて秋に出る大幅マイナーチェンジの資料を見せていただきました。
皆様ご想像の通り、顔面は新型シャトル+ステップワゴン、リヤは、BMWの1シリーズ+新型フィットでかなりカッコよかったです。
ホンダのホームページにも画像が掲載されていませんので、頂いた資料は載せません。 ^^) _旦~~
フロントガラス厚アップ、リヤテール電動、静粛性ホイール採用で、定価も上がり、全長も数センチ伸びました。
現在、オデッセイに似た車種が他にないため、オデッセイ狙いですが、いろいろ気になる点があるのと、現在の車が壊れていないので、もやもやしています。
独り言でした。
33点
>のびたすねおさん
乗り心地などはどんな感じになりましたか?
オデッセイの乗り心地は気になります。
書込番号:23688452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のびたすねおさん
フロントガラス厚アップは嬉しい変更内容です。
私はそれを特に重視して購入しています。
書込番号:23688455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デザインはネットに出回ってるやつでしょ?
個人的には売れなかったインサイトのデザインをメーカーがゴリ押ししようとしてる感じ。
ただ、今のフィットよりは良いと思う。
書込番号:23688488 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
夜神月(ライト) Lの後継者さん、お返事ありがとうございます。
説明不足でした。現在、工場で生産中だそうです。もちろん、試乗車などありません。
サスは、改良されているという説明でした。
じゅりえ〜ったさん、お返事ありがとうございます。
あの写真は、ミスです。もらった資料の方がめちゃくちゃカッコよいです。(主観です)
アコードも仲間です。
書込番号:23688508
10点
期待外れの外装チェンジ、見当違いの不要な新機能。
唯一期待できるのは走りと静粛性のアップデートだが、裏を返せば今まで作り込まれてなかったってこと。
しかし何故こんなにホンダは高級車を作るの下手なんだろうね。
書込番号:23689238 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
ガラス板厚アップはテールゲートですね。
フロント スライドドアは遮音ガラスに変更です。
ホイールはアコードと同じノイズリデューシングホイール採用です。
助手席前のダッシュボードは上部に開き収納場所が増えましたね。
現状の欠点をカバーした仕様になっておりました。
スライドは、インプレッサの様に肘タッチでも開くようですね。
来週早々予約開始の様ですので、よく考えてから購入を決断します。
書込番号:23689872
9点
>待ジャパンさん
ガソリン車でざっと見積り430万です(2回車検、ナビ含む)。(昔ならシーマが買えます)
とくにがっかりは、シートです。私は体重が軽いので8ウエイシートでもクッションの薄い感じがし、包まれ感がありません。
走行感覚も長距離ツアラーという感じがしないんです。
>じゃかりんさん
ご指摘ありがとうございます。
相変わらず、後席フルオートエアコンがオプションに設定がない、シートバックテーブルが無い、ガソリン車は、左足サイドブレーキ(これはOK)
シートバックテーブルは、エルグランドにもアルファードにも無いのですね。新幹線と飛行機にはあるのに。便利なんですが汗
です。この価格なら、シートヒーター前後に欲しいです。
書込番号:23690506
2点
この価格設定なら新型を新車で買うのがもったいない気がしますね。
現行のほとんど新車に近いハイブリッドの中古車が買えますから。
購入するならビッグマイナー後モデルの中古車ですかね。
多分また売れないか売る気がないなので、これが日本での最終モデルになるかもしれませんね。
書込番号:23690588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>幸村さんさん
ユーチューブにて「オーストラリアでオデッセイ買いました」という動画がありました。オーストラリアでは、背低ミニバンはこれしかない
というコメントだったような気がします(輸出しているのですね)。
>マックスライフさん
↑リンク貼り付けありがとうございます。詳しく画像付きで、外観、グレード、価格、変更点を記載してくださっていますね。やはりカッコよいです。
皆さん、デザインを酷評されていますが、トヨタのカブキ顔や、新型レボーグと比べてください。ゴメンなさい。
書込番号:23690752
9点
今回のチェンジ、とても良くなりましたね。
上品かつ重厚、インサイト、アコードに続く今後のホンダフェイスの主流になるでしょう。
ヴェゼルの予想CGもこんな感じが多いですね。
価格もアルファードに比べても高くは無いでしょう。
なんせ全グレードアブソルートなんですから。
書込番号:23700595
9点
>関電ドコモさん
正常進化ですね。ぱっと見てホンダとわかる、今のホンダを象徴するデザインだと思いますし、続けてほしいと思います。フィットが変わりすぎで、名前をかえるべきだと思います。
せっかくオデッセイが欲しくてかなりの時間を費やしてネットの情報をしらべたりディーラーに通ったりしましたが、この度、妻の
一言で、「ステップワゴン」になりました。
狭い道を通る機会がありますので、大きい車は、困るそうです。また、おじゃまします。
オデッセイネタの投稿は、「ハイブリット」の方が盛んですね。
私は、着座位置が1センチでも低い方がよいので、だんぜんガソリンです。(自転車が主ですので、環境にもやさしく)
書込番号:23702941
7点
タイヤサイズが大きくなっていませんか。
現行215/60R16が215/60R17になっていました。
現行215/55R17のほうは225/50R18になっているみたいです。
買い替えたらスタッドレスも新調となってしまうのかな。
書込番号:23716568
1点
>のびたすねおさん
フロントから見た迫力はランクル200と同等な重厚感がありますね。
エリシオンの最終モデルは今でも十分通用するデザインです。
アルファードと比べればコストから勝ち目は無いかもしれませんがホンダ好きなら買いだと思います。
書込番号:23748763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hilightさん
調べていないのに適当に申しますが、スタッドレスは16インチで十分だと思います。アブソルートのブレーキが新型となり大きくなるとは思えません。16インチノーマル取付可能だと思います。ディーラーでご確認ください。
>くまごまさん
私も今のホンダのアコード顔はとても良いと思います。ヨーロッパ系でもなく、動物にも似ておらず、高級感とオリジナリティが両立して良いと思います。背低ミニバンはほぼオデッセイのみですので、もっと売れてよいと思います。
しかしながら、車好きには物足りない感がありました。
(マイナーチェンジでなんとかできると思うのですが)
1、ハンドリングの中立感?とか路面から伝わるもののなさ。
2、シートポジションがおかしい。8ウエイで調整してもふとももが浮く
3、パワー感
せっかく高額な車に買い替えるにあたり、おどろき、わくわく、時々感じる非日常間が欲しいのです。
開かないでよいのでグラスルーフの設定とか、シャレたボディーカラーとか、オレンジの内装とか、スピーカーにこだわるとか、
シートバックテーブルが木でできているとか、一輪挿しがあるとか、レカロが選べるとか、K20Aダーボが付いているとか、マフラーに室内から調整できるフタをつけるとか。(^-^;
いろいろ勝手を書きましたが、今選べる一番欲しい背低ミニバンは、オデッセイのみです。
書込番号:23748885
5点
改良型オデの215/60R17に比べると旧型に履かせていた215/60R16のスタッドレスの方が外径が25mm位小さくなってしまいますがスタッドレスの新調はもう1年待ちたいのでトライしてみます。
タイヤ外径が25mmも小さくなったのに全高、最低地上高も変っていないのが不思議に思います。
書込番号:23775286
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)










