ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(408024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

国内販売終了?

2020/05/16 10:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル

クチコミ投稿数:32件 シビック セダン 2017年モデルの満足度5

公式サイトでのボディカラー選択画面で「まもなく生産終了」のキャプションが追加されてますね。
北米や中国ではベストセラーなので、あくまで日本で売るのは止めるということのようですが残念です。
インサイトとキャラモロかぶりだったのは事実なわけで、国内ラインナップ整理の対象になってしまったようです。

書込番号:23406444

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2020/05/16 11:03(1年以上前)

他の色はそのまま生産継続じゃないの?

書込番号:23406539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件 シビック セダン 2017年モデルの満足度5

2020/05/16 12:48(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
全色です。

書込番号:23406814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/05/17 00:16(1年以上前)

コロナの影響で塗料メーカの納品に問題でも出たか?
それともマイナーチェンジでも来るのか?
1月にMCしたばかりでそれはないよな、かといって生産終了も考えにくいから
生産工場移転とかじゃないのか。

書込番号:23408474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 シビック セダン 2017年モデルの満足度4

2020/05/17 05:27(1年以上前)

ホームページ確認しましたが、確かにセダンだけ全色但し書きが出てきますね。
マイチェンしたばかりで生産中止は考えにくいですね。
セダンは国内生産だからツンデレツンさんの言う通り塗料メーカーの都合かと。。
ちなみにインサイトとはサイズが近いクーペセダンというだけでモロキャラは被って無いと思いますが。
インサイトはハイブリッドオンリーで高級路線ですから。

書込番号:23408657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/17 12:01(1年以上前)

セダンは国内での販売は終了です。

書込番号:23409243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件 シビック セダン 2017年モデルの満足度5

2020/05/22 21:29(1年以上前)

https://kuruma-news.jp/post/257412
こういう記事が出ましたし決定事項なようですね。

書込番号:23420374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/22 21:31(1年以上前)

ホンダより公式のアナウンスがあったようですね💦
日本向けは、セダンは8月で生産終了だそうで、ハッチバックとTYPE Rは販売継続だそうです。
いやはや、マイチェンまでしておいてあっさりと終了とは・・・
乗ってる身としては、ちょっぴり悲しいかな・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/5361c13c3eaabb1f9d25847c309744e4ffb840eb

書込番号:23420379

ナイスクチコミ!5


銀フラさん
クチコミ投稿数:18件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

2020/05/23 08:56(1年以上前)

シビック10代目と節目となるので、
いつか販売終了はありそうとは思ってましたが…。
マイナーチェンジして半年もせずに販売終了って、
よくあるもんですかね?(´;ω;`)?
時代の流れとコロナですかね…。
寂しいです。

書込番号:23421109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/05/23 15:19(1年以上前)

車種整理で選択と集中しないといけないほど内部事情はヤバいのかしら。

書込番号:23421886

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/28 08:41(1年以上前)

>インサイトはハイブリッドオンリーで高級路線ですから。

初代は2シーター燃費スペシャル→全く売れずに放置プレイ
2代目は台数見込めるファミリーカー路線→最初は良かったが、次第にプリウスに差をつけられ惨敗。
3代目は「ボディ大きくしたから高級車です」
って言われても誰も納得しない。

本来ならシビックハイブリッドとして売り出すべきだが、トヨタへの対抗心から一台だけでも「ハイブリッド専用車」を残しておきたかったんだと思う。

書込番号:23431490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/06/26 02:53(1年以上前)

ホンダのセダンは、グレイスも販売終了だし今後高級(高額?)路線しか残らないのは残念だな。

書込番号:23493303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

新型フィットナビ起動画面カスタマイズ

2020/06/20 10:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 Kodechiさん
クチコミ投稿数:6件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

9インチの純正ナビの起動画面の画像をカスタマイズしたいのですが、上手くいきません。
Gathersナビのカスタマイズについてはbmpに変更後、加工しGOPに戻す方法がアップされていますが、
上手くいきません。
どなたかご存知の方おられましたらご教示下さい。よろしくお願いします。

書込番号:23480361

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/06/20 11:40(1年以上前)

「Gathersナビのカスタマイズ」

で検索すれば出てきますが…

拡張子を変える
編集する
16bitで保存する
拡張子を戻す

どこまで出来てて何ができませんか?

書込番号:23480445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/20 12:12(1年以上前)

上手くいきませんをもっと具体的に書かないと誰も分かりません。

書込番号:23480516

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kodechiさん
クチコミ投稿数:6件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/06/20 12:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一通り手順はやってみたのですが、SDカードの読み込みでファイルが無いと認識してくれません。
ホンダのサイトからダウンロードした画像を加工しないで読み込ませると認識するのですが。

書込番号:23480524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kodechiさん
クチコミ投稿数:6件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/06/20 12:19(1年以上前)

コメント有難うございます。
加工後の画像をSDカードに保存しても、その画像を認識してくれません。その原因が判らず困っています。

書込番号:23480535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/20 14:48(1年以上前)

編集の肝は16bitで保存することにあるんですが、

どんなツールを使って編集してるのかくらいは書かないと分からないです。

Windows標準のペイントツールだと無理ですよ。

書込番号:23480805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/06/20 15:20(1年以上前)

DLした元ファイルをbmp拡張子で開き、表示させたい画像を元ファイルに貼付け16bitのbmpで保存してください。
それをGathersOPホルダに入れ、SDでナビに読み込ませれば変更できます。

Opening_VH_FIT2020の中にGathersOPホルダが入った状態だと認識しません。
ホルダはGathersOPだけです。

書込番号:23480868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/06/20 15:22(1年以上前)

あ、拡張子戻してくださいね^_^;

書込番号:23480870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kodechiさん
クチコミ投稿数:6件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/06/20 16:00(1年以上前)

皆さん、コメント有難うございます。
ペイントソフトはwindowsのペイントで加工し、保存はMAC版のGIMP2で16ビットで保存しています。
拡張枝もbmpからGOPに戻しています。
状況が上手く伝えられずゴメンなさい。

書込番号:23480939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/06/20 16:21(1年以上前)

>Kodechiさん
>windowsのペイントで加工し、保存はMAC版のGIMP2で16ビットで保存しています。

なぜか、16bit保存のbmpをGOPに拡張子変えただけでは認識しませんでした。

私は下記手順で成功しました。
1.編集ソフトでbmpに拡張子変えた元ファイル(HPからDLした物)を開く
2.同じく16bitで保存した表示させたい画像も開く。
3.1で開いた画像に2で開いた画像をコピーし張り付ける。
4.貼り付けたらレイヤを統合する
5.統合したファイルを16bitのbmpで保存する(R5B6G5で保存)
 ※R5G6B5以外だと表示される色調がおかしくなります。
6.拡張子をGOPに変更する
7.GathersOPホルダに作ったファイルを入れる
8.ホルダごとSDに入れてナビに読ませる
※Opening_VH_FIT2020の中にGathersOPホルダがあると認識しないので、GathersOPホルダだけ

これでうまくいかないかな?

書込番号:23480973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/06/20 16:30(1年以上前)

DLしたファイルは

・HD_FIT2020.GOP
・WVGA_FIT2020.GOP

と2つありますが、加工したのはWVGAの方です。

※HD:1280x720
※WVGA:800x480

ホルダとファイル構成

zip解凍時
[Opening_VH_FIT2020]
 L[GathersOP]
  ・HD_FIT2020.GOP
  ・WVGA_FIT2020.GOP

ナビ読み込ませ時
[GathersOP]
  ・WVGA_FIT2020.GOP

書込番号:23480992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/06/20 16:39(1年以上前)

我家のフォトショップで作った時、

ファイル名:WVGA_FIT2020
ファイル形式:bmp(windows標準)
深さ:16bit
詳細:R5G6B5

ファイル形式:bmp(windows標準)となってました。。。
bmpってwindowsとMacでは異なるんですかね??

書込番号:23481007

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kodechiさん
クチコミ投稿数:6件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/06/20 19:35(1年以上前)

>ゆうたまんさん
丁寧な説明有難うございます。
説明いただいた手順でやってみます。

書込番号:23481371

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kodechiさん
クチコミ投稿数:6件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/06/22 18:14(1年以上前)

>ゆうたまんさん
教えていただきました手順でカスタマイズ出来ました。
当初、画像編集ソフトのGimpはMac版を使用していましたが何度やっても上手くいかずWindows 版で処理したところ上手くゆきました。
Mac版とbmpファイルの相性が悪かったのか、何処か操作手順が悪かったのかは不明ですが。
色々、有難うございました。

その他、コメントいただきました皆さま、有難うございました。

書込番号:23485466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

助手席側スライドドアからの異音

2020/06/18 15:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:266件

先般の大雨の日から、助手席側スライドドア付近から異音「ゴトゴト音?」が発生しだしたため、
本日、ディーラーに持って行き見て貰ったら、樹脂製のローラー部分だろうという事で、来週の
月曜日に交換になった。(運転席側からは異音なし。)
結果については、交換後報告したいと思う。

書込番号:23476773

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:266件

2020/06/22 14:36(1年以上前)

本日ディーラーに行き、助手席側スライドドアの上部ローラー(樹脂製)を交換した。
整備士の話では、傷は無かったが、多少雨が入る部分なので、ローラーが回転しにくく
なっていたのではないかとという事だった。
ローラーを交換後、数回動かしてみたが音はしなくなっていたので、これで暫く様子を
見る事にした。作業時間は約1.5時間だった。

書込番号:23485110

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 sakamu15さん
クチコミ投稿数:1件

現在、ステップワゴンでVXM-155VFNiの純正ナビを使用しています。

こちらでiPhoneにつないでYouTubeやAmazon等を視聴したいと思っております。

全くの素人なので分かりやすく教えて頂ける方がいればと思い投稿しました。

@VXM-155VFNiの純正ナビでiPhoneにつないでYouTube等を視聴する方法
A後席モニターも連動して見れるのか

よろしくお願いします。

書込番号:23455891

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2020/06/08 17:47(1年以上前)

ディーラーは教えてくれないの?

書込番号:23455963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/08 19:02(1年以上前)

>sakamu15さん
VXM-155VFNiはHDMI入力端子がある様なのでビートソニックHDMIケーブルHDC7等を接続してApple Lightning - Digital AVアダプタを使えば見れると思います。
http://www.beatsonic.co.jp/hdmi/hdc7.php?bland_id=6

ナビにHDMIケーブルが接続されていなければ量販店等に聴いて下さい。

書込番号:23456114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


亀旦那さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/08 23:08(1年以上前)

私も同じ事を考えて、ナビにHDMIジャックを付けて、そこにiPhoneを接続しようとしましたが、目に見える場所にiPhoneからナビへのHDMIケーブルとiPhoneへの給電ケーブルの2本が出ていてゴチャゴチャして見えるのが嫌で、Amazon Fire TV Stickを購入してグローブボックス内にナビからのHDMIケーブルとナビ裏から電源を取り出して設置しました。
後は、iPhoneからテザリングでFire TV Stickを接続で使用しています。取り付けも簡単に出来ましたし、費用も1万円位ですみましたよ。的外れな回答なら失礼致しました。

書込番号:23456745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/21 07:54(1年以上前)

>sakamu15さん
自分もfire stickでHDMI入力です。
ただ、コンソール周りの配線が気になりますがそこは大目に見てます

書込番号:23482289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン ノイズ

2020/06/14 16:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック セダン

スレ主 kikibooさん
クチコミ投稿数:171件

最近、気温も上がり湿度も上がってきたのでエアコンを使用する頻度が増えましたが、
AC ONでファンが引っ掛かりながら回る時の様な微弱な音聞こえませんか?

どうも、ディーラーに聞いたらすでにいくつか同様の症状が来ているそう。

要因はエアコンのエパボレーターから冷媒が戻る際の音らしいです。

ホンダには報告しているが明確な見解がもらえてない様です。

アイドリング時に気になりましたが、1,000‐2,000回転くらいが一番聞こえます。(パーキング状態で)
2,000回転以上はエンジン音が大きくなるので目立たなくなるんだと思います。

最初はエンジンかよ?と思いましたがAC ON/OFFで変わるのでコンプレッサーかと思いましたが
これだったとは。。

気になりだすと結構気になるんですよね。別に不具合は出るのは仕方ないが改善はしてほしいものです。

書込番号:23468714

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/14 17:49(1年以上前)

>kikibooさん
エバポレーター(エキパン)から冷媒が戻る音というよりコンプレッサーが逆回転している音では?

冷媒がパイプを戻る音だとシューの様な音がする物が多かったです。

シビックはスクロールコンプレッサーだと思いましたが?スクロールコンプレッサーだと冷媒が戻ると逆回転してブリブリみたいな音がします。

ホンダ車の2000cc以下車はスクロールタイプが多いと思いましたので同じ様にコンプレッサーが止まると逆回転していると思います。

いつだか?ですが知合いに聞かれてN-BOXカスタムですが逆回転していました。

書込番号:23468855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikibooさん
クチコミ投稿数:171件

2020/06/14 20:06(1年以上前)

配管の脈動効果で音がするそうです。
なので回転上げると音が大きくなるみたいです。

書込番号:23469221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ281

返信37

お気に入りに追加

標準

イグネッションノイズ

2017/05/29 02:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 LYY-1さん
クチコミ投稿数:9件

【その他・コメント】
2017年4月に新車で購入後からエンジンをつけると
イグネッションノイズにと思われるものに悩まされてます
AM FM ラジオ テレビにはノイズの電波は出てませんが重要無線を含むアマチュア無線の周波数18Mhzから54Mhzまで断続的に電波が半径10m以上に出てます
自衛隊の周波数にも出ていると思われます
公道を走行中や信号で停車中に自衛隊無線車両が
ステップワゴン近くに来ると通信が出来ないレベルになってると思われます
アマチュア無線の18Mhzから54Mhzは
強力なノイズ電波のせいで相手の声が解らない位です
自主的にエンジンやボンネットやボディーやバッテリーのマイナス等々アースと所々にパッチンコアをしていますがあまり効果が無いです
強力なノイズ電波を浴び続けると白血病等々の人体に
悪影響をおよぼす可能性も有ります
何とかノイズ電波を止める方法は無いでしょうか?
教えてください
ホンダのお客さま相談室に電話しましたが
こちらの情報収集だけでこれと言った対策は
教えて頂けませんでした。
総務省関東総合通信局電波監視課や
国土交通省のリコールセンターに電話しましたが
同じくこちらの情報収集だけでした

書込番号:20925894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/05/29 07:00(1年以上前)

>LYY-1さん
イグネッションノイズ?

VHF帯って重要無線なのですか?(どちらでも良いですが…)
この帯域って今の車だと完全にノイズを消すのは難しいですね?(HV等もっと凄いと思います)
検索すると色々出てきますのでご自分で対策するしか無いと思います。
今時オールモード機を車で運用する方は稀です!

強力なノイズ電波を浴び続けると白血病等々の人体に悪影響をおよぼす可能性も有ります
>回り込みノイズだからそんなには強力では無いと思います?
モービルでUHF帯以上の無線機で100W以上近くで送信していれば体に影響は受けるでしょうがVHF帯以下だとあまり影響しないと思います?(出力W数も決まっているし)

何とかノイズ電波を止める方法は無いでしょうか?
>昔の車に乗り換えるかバッテリーは上がるでしょうがエンジンをかけないで運用するしか無いと思います?

書込番号:20926042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/05/29 07:05(1年以上前)

>LYY-1さん

このことに気づいたのは,アマチュア無線をなさっているからということでしょうか?

書込番号:20926051

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/29 08:05(1年以上前)

>LYY-1さん
原因わかりましたよ
当方の無線は全くのノイズなどなくくっきり聞こえていますので車両は関係ないでしょう


考えられるのはあなたの使ってるHAMが古いので
違法電波放ってるのでしょう

使用を止めるとかしないと捕まりますよ

書込番号:20926118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/05/29 09:46(1年以上前)

>LYY-1さん
>オーディオ趣味さん

車両本体に問題があるとは考えにくいとは思いますが,もしオシロスコープを使うことができるなら,アイドリング状態でイグニッションノイズが2, 3個画面内に現れるようにしておき,それがアクセル操作とともに間隔が狭まるようであれば,その原因はエンジン回転にあると断言できると思います。その様子をムービーに取れれば,メーカーは無理でも,少なくとも購入店のサービス部門には改善を要求できるのではないでしょうか?

アイドリングが1200rpmとすれば,フォーサイクルエンジンなので点火は各気筒あたり毎秒100回行われていることとなり,多分各気筒は均等の時間間隔を置いて点火されているのではないかと思うので,火花自体は1秒間に400回,2.5 ms周期で飛んでいることになります。したがって,時間のレンジは1 ms/divくらいで,ノイズをいくつか画面内に捉えることができるのではないかと思います。

試してみるか,観測そのものを販売店にお願いすることはできないでしょうか?

書込番号:20926269

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2017/05/29 11:04(1年以上前)

自衛隊車両が横では通信出来ないレベルとは…
シエンタに、それ程の抑制レベルを出す程のエネルギーは根本的に持ち合わせてはいません 。

御自愛の程宜しくお願い申し上げます。

書込番号:20926387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 LYY-1さん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/29 12:50(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます
これまでにやった事も書きます
イグニッションノイズフィルター15AをDCケーブルに付けたりフィライトバーコアを巻き付けたりしましたがあまり効果がありませんでした
ディーラーの担当者にこの事を伝えた所
他のステップワゴンにも同じ様な事が出でないか調べさせて頂きました
試乗車はノイズ電波はあまり出ていませんでした
展示車両2台と私が買ったステップワゴンスパーダは
強力にノイズ電波が車から出ていました
近日中に展示車両のトップコイルと
私が買った車のトップコイルを交換する予定に
なりました
交換が終わりましたらまた報告します。

書込番号:20926583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/29 13:23(1年以上前)

もう工作員認定ですよ
そもそもノイズフィルターのつかいかた間違ってますのでズブの素人確定です
15Aてなんですか?2Aじゃだめなんですか?

効果が無いのですよね?ってことは発生源が違うってことじゃないですかね?

書込番号:20926626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 LYY-1さん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/29 13:24(1年以上前)

訂正
試乗車と私の車のトップコイルを交換予定です

書込番号:20926629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 LYY-1さん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/29 22:59(1年以上前)

回答します
アマチュア無線の移動送信出力は
1アマから3アマまで
HFから430Mhzは50W以下です

ステップワゴンスパーダに着けた無線は
IC-7100Mです

測定に使いました無線機は
FT-817乾電池使用
同軸
アンテナ
第一電波HV5S

物理的に
ステップワゴンスパーダには
配線は繋がってなく
車から離れた状態で測定しました。

書込番号:20927963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 LYY-1さん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/29 23:09(1年以上前)

回答します
2Aでは電力不足でヒューズが切れます

アマチュア無線の移動運用で
私は最大送信出力は50Wですので
15Aはないと安心出来ませんね

書込番号:20927997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 LYY-1さん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/30 00:59(1年以上前)

ステップワゴンスパーダに付いている
バッテリーは55Uでした

ギアをPかNに入れると発電して14V以上になり
Dだと発電しません

ヘッドライトを電灯しDだと発電します

Dにして走行中は10.5Vまで電圧が下がる為
10Vを13.8V30Aにあげる
DC-DCを使用しないと
無線機の電圧不足で突然電源が切れます

今でDC-DCを使わなくてもバッテリー直接配線で
無線機は使えてたのにとても不便な車です

書込番号:20928208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/30 03:34(1年以上前)

私も昔、モービルで運用していましたが、今回の件は、ノイズを空中線から拾ってしまっているので、アース強化とかの効果が出ないのかと思います。
オルタネータ、イグニッション系の場合、回転数によりノイズに変化が出ますので判断してみて下さい。
空中線を外した受信機を、車両に近づけ、ノイズレベルの強弱で、発生源を特定出来ると思います。
頑張って下さい。

書込番号:20928326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/30 12:14(1年以上前)

話が本筋からそれて申し訳有りませんが、
干渉する電波がそれほど有害なら、もっと出力の有る無線機の電波は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:20928950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 LYY-1さん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/30 12:53(1年以上前)

回答します
私が使用している無線機は
総務省で認定している適合マークが付いています
反射波の管理はアナライザーやSWR計で計り管理していますので車にたいしてや人体への影響の心配等々
無線機の問題はありません

書込番号:20929049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2017/05/30 15:28(1年以上前)

車も国交省で認可を受けてますが…

現段階で、総務省は、電波がガンを誘発すると言う見解を持ち合わせて無いので、車にも規制をかけてないですし、主様の無線にも規制をかけてないのでは?


主様が真剣に健康被害を心配されるのであれば、車も無線もリスクは、あるのでは?(^^ゞ



車に限らず、電車等の移動機関には電波はつきものみたいなので、真剣にお悩みなら、自転車もしくは、電磁波防護服の着用をオススメします


因みに、私は、電波に詳しく無いので、アドバイスが的を射てるか、わかりませんが、何かの参考になれば幸いと思い、書き込みさせていただきましたm(_ _)m


書込番号:20929295

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/30 15:40(1年以上前)

>LYY-1さん
それでしたら、車から干渉電波が仮に出ていたとしても白血病になるなんて事は無いのではありませんか?

書込番号:20929311

ナイスクチコミ!10


スレ主 LYY-1さん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/30 21:20(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます
かなりお話ズレて来てますので
本題に戻ります
イグネッションノイズだか
オルタネーターだか解りませんが
私はノイズを止めたいのです
良い方法が有りましたら教えてください。

書込番号:20930082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 LYY-1さん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/30 22:00(1年以上前)

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/672790.html
同じ様な事を繰り返してる様ですね
とても残念です

書込番号:20930222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/05/31 08:24(1年以上前)

>LYY-1さん

ノイズですが、エンジン回転数と比例してパルスの数が変わっているかどうかがわからないでしょうか? もしそうなら、点火系が発生源であることは間違い無く、点火系であればできるだけ回路が短く作られていますので対策も可能かと思います。 もしエンジン回転数と関係なければ、発生源はバッテリーを充電するための回路の方の可能性もあるのではないでしょうか? また、バッテリーの電圧を別の直流電圧に変換する部分がノイズを出していることも考えられます。

普通ノイズ対策は、ノイズを受けると困る方にするものですが、無線機ということで、ノイズから守りたい方をシールドすることができません。もう少しノイズの性質がわかると良いのですが。 それから、無線機ですが、磁気的なノイズで問題が起こることはないのでしょうか? もし磁気的なノイズの影響を受ける可能性があるなら、対策はかなり困難と思います。

上の文章を書いてちょっと思いましたが、無線機の方をアルミホイルで覆ってノイズがなくなるかをみてみるのも意味があるかもしれません。当然アンテナも覆いますが、それで電波が遮断され通信できなくなるのは当たり前として、ノイズもなくなれば、少なくとも電線を伝わってくるノイズでは無く、空中を飛んでくるものであることが確認できます。

書込番号:20931150

ナイスクチコミ!5


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/31 12:52(1年以上前)

ディーゼルエンジンだと、イグニッションノイズはありません。

ノイズ対策としては、電源ケーブルにコモンモード対策のフィルターを挿入する、ボンネットにボンディグアースを追加する。


(同軸ケーブルのシールド部分を外し圧着端子に取り付け、ペイントを剥がしてボルトを付け直す、錆対策は必要)

パッチンコアはなにも効果ありまません、回り込み対策用です



モービルハムの猛者はもっと対策やってます、WEBを検索すれば山ほどヒットします

書込番号:20931707

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング