
このページのスレッド一覧(全5217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2 | 2025年9月14日 09:31 |
![]() |
132 | 33 | 2025年9月12日 05:47 |
![]() ![]() |
174 | 28 | 2025年9月11日 07:45 |
![]() |
181 | 59 | 2025年9月10日 23:44 |
![]() |
76 | 12 | 2025年9月10日 19:47 |
![]() |
48 | 16 | 2025年9月10日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
セレクトターボのフロントカメラが昨年10月に剥離、デーラーに修理を依頼したところ、皆さんと同じように このような事案は見たこともないといわれ、貼付けの修理が行われました。修理代金はエーミングを含めて16665円支払いました。その後、問題なく乗車していましたが、今年の8月1日にまた、剥離してしまいました。同じデーラーに修理を依頼しましたが、フロントガラスの交換も必要といわれました。その際に、ここの掲示板に投稿されている情報をみてもらいました、その上で、リコール事案ではないかと話しました。メーカーに相談するとのことで、その結果9月4日に無料で修理するとの回答があり、9月11日修理完了。
書込番号:26289369 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨年10月の16665円も返金していただけたのでしょうね。
やっぱり思いきって言って見るのは必要ですね。
書込番号:26289587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディラーさんからの話では、メーカーからはリコールの話はなく、修理料金の話だけされたということです。したがって昨年の修理料金は返還されていません。
しかし、ディラーさんには良く対応してもらえて満足しています。
ディラーさんが動くきっかけとなったのは、この掲示板の情報で、特に、ダイハツで同一事案にリコールしていることやかなりの剥離事案が発生していることを知ったことにあると思います。
情報をあげて頂いた皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:26289688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



この度、臨時の記念レンタカーを行う運びとなりました。
題名:最後の往復スカイラインレンタカー
走るコース:東名高速の東京〜御殿場間及び箱根、芦ノ湖、伊豆の各スカイラインの往復
使用車種:マーチかノート程度のCD付きがベストだが、個人的に認めれば他社の同程度の車でも可
開催日時:9月10日の朝7時〜夜19時前後
開催理由:2025年10月から伊豆スカイラインを走ることが煩わしくなるから
今回のレンタカー店と車種は非常に悩みました。現在のレンタカーにはCDの付いていない車が大半です。トヨタレンタカーのCD付きは殆ど全滅です。日産レンタカーでもCD付きを指定した予約が難しい状況です。色々と悩んだ結果、今回はニコニコレンタカーのフィットハイブリッド(Bluetooth無しのCD付き)に決まりました。ニコニコレンタカーでもCD無しの車が増えているので、今回のレンタカーは貴重な選択肢の中から選べたと言えます。この上に無い程の貴重なレンタカーになるので、絶対に思い残しの無いように楽しみます。結果及び感想等につきましては改めてお知らせします。
※破損や違反点は速やかに「失格お帰り」で、車の運転も長期的に自粛。 来年予定の運転免許25周年記念レンタカーも中止の可能性あり。
書込番号:26285908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと何言ってるか分からない。
書込番号:26285944 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>待ジャパンさん
伊豆スカイラインは走ったことがありますか?来月から伊豆スカイラインがどう変わるか分かりますか?先ず、来月からの伊豆スカイラインの変更点を頭に入れた上で、このスレッドを読んでほしいと思います。
書込番号:26285947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ジャパンさん
今回の特別レンタカーは長旅の部類になります。長旅を堪能する場合は鉄道でもレンタカーでも車内でCDを聞くのが慣例になっています。しかし、最近のレンタカーはCD無しが増えています。そのような厳しい状況の中、何とかCD付きの車を押さえました。次回からは簡単にCD付きの車を確保出来ないでしょう。
書込番号:26285953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日ですね。
レンタカー決まってるような、決まってないような話ですね。
頑張って下さい。
とにかくお楽しみください。
書込番号:26285957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、決まってるのね、
お楽しみください。
書込番号:26285959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、タイトルに書いてあったですね。
失礼いたしました。
書込番号:26285960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変更点は主に通行料金及びその決済方法のようですね、これが原因で「最後」となるのでしょうか。
スレ主様は音楽のソースはもっぱらCDと決めてらっしゃるのですね、でもCDはホントいいですよね市販の音楽用なら音質もいいですしレコードほどでは無いけど厳かな気分にもなります。
今後もし自動車室内備え付けのCDデッキやCD機能が無くなったとしたらポータブルのCDラジカセ的な物を室内に持ち込んでCDミュージックを楽しまれたらどうでしょう、自分は昔車を買ってその時代はカセットテープでしたのでカセットデッキですけどそれを取り付けるまでの間サンヨーのラジカセを積んで聞いていましたけどとても良い音質で楽しめました。
一度試されて下さい、くれぐれも運転には支障の無いようにお願いいたします。
書込番号:26285979
1点

なんか久しぶりにこの話題見ましたが。
マーチなんかレンタカーあるの?
伊豆スカイラインは、一生走ることは無いと思いますが,速度無制限が、
廃止されるのでしょうね。残念ながら。
ターンパイク箱根のドリフトは、凄かった。
書込番号:26286004
1点

>来月からの伊豆スカイラインの変更点を
そういった状況をちゃんと説明するべき
じゃあ あなたは
「23号線が全線開通」とか
エポックメイキングな交通話題に
すべて精通してるんですか
#早く 新御殿場 新秦野 開通してくれないかな
書込番号:26286016
21点

>VSE-Hakoneさん
何ですか?特別レンタカーってスレ主さんの造語ですな?
まあレンタカーで事故らないように伊豆スカイニDばりに攻めてください。
椿ラインで…
書込番号:26286028 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


料金所が減る、
支払い方法が、便利になるのか、不便になるのか、
それだけ?
書込番号:26286035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
君は、スレ主さんをからかっているのか、
もう、いい加減人をからかうのやめようよ。
君に提案、自分でスレ立ててそこで思う存分3連投でも4連投でもしなさいな。
書込番号:26286083
24点

私の単純な疑問をお聞きせてるだけなのですが、
過去のスレで、何かスレ主様の記念的に、レンタカー借りられてるみたいですが、
自分なりの楽しみ持つのは、何もからかうつもりもありませんが、
理由をはっきり言われないのは、何故かなと単純に思ってるだけで、
スレ主様からはっきりお聞きできればと思った次第です。
いつも、誤解されやすいみたいで、すみません。
書込番号:26286121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伊豆方面は 料金とっても収益赤字で
最新の無人課金機械 とか ましてETCとか
導入できない
地方の弱小有料道路では償還を諦めて
繰り上げ無料化するところもあります
徴収員置くより赤字が少なくなる
書込番号:26286249
2点

三遠南信、生きてる間に開通するかなぁ。
書込番号:26286493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現行の伊豆スカイラインの利用方法
全40.7キロの中に7箇所の出入口があり、各出入口に料金所がある。料金所で行き先を告げた上で通行券を購入して、出る際に料金所で通行券を渡す。利用料金は区間に応じてピンからキリまで存在するが、熱海峠〜天城高原の全区間の利用料金は普通車で1000円。又、熱海峠料金所と天城高原料金所では往復割引利用券を1500円(普通車の場合)で発売している。
書込番号:26286985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しい伊豆スカイラインの利用方法(推定)
料金区分を熱海峠〜亀石峠(17キロ、普通車500円)と亀石峠〜冷川(15キロ、普通車500円)と冷川〜天城高原(8.6キロ、普通車300円)の3種類に変更。熱海峠〜亀石峠間にある3箇所の出入口は料金所を廃止。亀石峠料金所は有料道路本線上に移設。全区間の利用者は最初の熱海峠で500円、亀石峠の本線料金所で500円、終点の天城高原で300円を支払うものと推測している。現金の他にETCXも利用可能。熱海峠〜天城高原間の往復割引は廃止される。
書込番号:26287009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VSE-Hakoneさん
ありがとうございます。
楽しめましたね。
料金体系がかわるのは、嫌かもしれませんが、
また御利用してください。
スッキリしました。
書込番号:26287033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
1月のRBP発売時に出遅れ購入出来ず、その後、系列の違うディーラー何店舗かにキャンセル待ち出来ないか依頼しました。
どこの店舗も「何か動きがあったとき連絡します」の対応でした。
本日、RBPについては少量だが受注を再開すると連絡がありました。
私は状況が変わり、今回お断りしてしまいましたが、まだまだ欲しい方はいらっしゃると思うので報告させていただきました。
書込番号:26275685 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

最寄りディーラーに聞いてみたけど、どこ情報ですかって言われたけど、
誰か再開したって確認できた人居ます?
書込番号:26277408
6点

キャンセル枠が出そうということを言いたかったのかなぁと思います
書込番号:26277702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

誤った情報を発信してしまったようで大変申し訳ありません。
期待をさせてしまった方、お電話や実際に店舗へ来店してしまった方もいらっしゃると思いますので重ねてお詫び申し上げます。
書込番号:26277729 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日、関東南部のホンダカーズで話を聞いて来ました。
数日前にRBPのみですが枠ができたとのことで、赤内装は、再開の枠無しとのことでした。
書込番号:26277785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は赤内装のFL-5を購入し先月納車されましたが、購入検討時に声を掛けていた別のディーラーから、先週8/23に『RBPの追加枠があります。納期は2026年になりますが、いかがですか?』と連絡が入りました。赤内装の追加枠は無いも、RBPの追加枠はありそうです。ご参考頂けますと幸いです。
書込番号:26277872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそもなんですが、来年の10月には売ることができなくなる車を未だにバックオーダーをしこたま抱えた状態で受注再開するとは考えにくくないですか?
私は赤内装ほぼ23年1月オーダー組ですが未だにディーラーからは暫定納期が来年1月から5月の間という曖昧な情報しかもらってないです。
こんな状況で受注再開はもはや無理だと思います。
書込番号:26277878 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

販社によってはRBPのキャンセル分で枠が空いたからその分受注しますよってことなんでしょうね
書込番号:26278209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今年度中には、既受注分全ての生産が終わる予定なのじゃないですかね。来年度の4月から10月までの追加分が出てきたのかもしれません。
RBPだけでしょうね。さらに値上げが心配されていましたが、値上げはなさそうですね。
販社にもよるかもですが、台数は少なく一見さんは難しいところがあるのかもしれません。
書込番号:26278261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

生産止まっているみたいですが追加枠はあるのですかね?私は最後の最後で滑り込ませて貰いましたが3月と当時言われました
10月までと思えばリミテッド加味しても無理ではないとは思いますが
書込番号:26279243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分がお世話になっているホンダディーラーに聞いたところ、恐らくリミテッドや、通常仕様の追加の受注再開はあると思うと言ってました
リミテッドは台数限定だと思うので手に入れられる可能性は低い。
なので、通常仕様が受注再開されたときは、即注文できるようにお願いしました
書込番号:26279329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーから正式に発表されてない限り、
ディーラーの情報なんてほとんど意味がありません。
経験からの推測で話している場合が90%以上。
もしくは日本語のニュアンスで間違って伝わっていたり。
たまに、本当に裏情報がある場合もありますが・・・
書込番号:26279436
15点

同じくとんだ失礼でした
内容そのまま18万アップですか
既報の通り少量受付となるとやはり生産終了が近づいている感じがしますね
書込番号:26281132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今年の9月に発売されるようですが、価格が500万円超えるという情報が
ネットにはありました。中身は、シビック系かと思います。ハイブリッドモデルのみ販売?
2ドアなので、需要は少ないはずですが、どうでしょうか?
GR86、BRZでじゅうぶんだねー、と個人的に思っています。
中古車のプレリュードは、結構いいお値段がついていますね。程度が良いと,400万円超えだ。
https://global.honda/jp/news/2025/4250731.html
8点

車両本体価格税込み6179800円のようですね。
そして初回オンライン限定販売のホンダオンリミテッドエディションが同じく6540000円。
とてもいい値段でございますね、自分的にはコンセプトモデル発表から2年経つので話題性も薄れチョッとタイミングを逃したように感じます。
今の若い方達はこの価格では厳しいでしょう、裕福な熟年夫婦のデートカーになるのでしょうか。
書込番号:26253214
12点

>肉じゃが美味しいさん
失礼します。
プレリュードは思い出あり、学祭時代の2代目プレリュードは美しいデザインはシルビアより好きで社会人なったら購入したいなと思うほでしたが。バイトの先輩の運転させてもらった時は低い姿勢以外は走り,内装は平凡でガッカリした思いがあります。ガングリップタイプのシフトノブが印象的でした。
自分は3代目のタカの目プレリュードSIを中古で弟に出資して共用してましたが、こちらの走りは車体サイズの割に軽快で2.2VTECのパワフルさに感動しました。
レースで活躍するのを実感しました。
さて今回はスポーツハイブリッドとしたサーキット走行を某現役F1ドライバーが運転してる動画を見ましたが走りは好評でした。
しかし車幅が1850超えでデザインもプリウスみたいでデザイン的には好みで無いです。
ましたTYPE R超えの値段では売れないでしょうね。まだアメリカのデザインが良いインテグラの方輸入した方が売れると思ぃす。
2ドアクーペで走り楽しむならサイズ的にも値段的にも後輪駆動の86.BRZ(両方試乗しましたが)が充分楽しめます。
個人的には今回のはプレリュードの後継として認めたくないデザインでした。なので購入意欲は湧きません。
書込番号:26253218 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

全幅1880mmもあるんだよね。
書込番号:26253308
12点

>GR86、BRZでじゅうぶんだねー
ですな。この2車はシンプルですが、乗り味はとても上質です。今プレリュードをこんな形で出す意味が分からない。中国向けだけで良いのでは?
書込番号:26253346 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プレリュードの後継として認めたくないデザイン
就職して初めて買った車がH22A積んだBB1だったから、
それなりに思い入れはあるんだけどさ、
個人的にサイドビューが壊滅的に嫌い。
特にリアドアからリアタイヤハウスまでの間延び感。
FRならまだバランスも取れるんだけどね。
フロントは詰まってリアは間延び。
シビックのプラットフォームをそのまま流用してる弊害なんだろうね。
せめてホイールベースを150mmぐらい短縮すべきに思う。
どうせ後席はまともなヘッドルーム取れないんだろうし、
後席の足元スペースだけあったってしょうがないっしょ。
書込番号:26253348
17点

みなさんコメントありがとうございます。
この値段なら、シビックタイプRか、フェアレディZにしますね、自分なら。
試乗車も数少なそうなので、ほんとうにレア車になりそうな気がしています。
>あかビー・ケロさん
自分が、印象深いのは,3代目のボンネットが低いリトラヘッドランプですね。4WS 付きもあったような。
鷹の目は、4代目かと思います。
>JamesP.Sullivanさん
ホイールベースですが、
シビック 2735mm
New プレリュード 2605mm予想? らしいので
一応、短縮しているようです。
>BREWHEARTさん
幅広で,2ドアなので、駐車場は要注意ですね。
書込番号:26253501
7点

クーペモデルなのにFFなのもちょっと、横から見た時のバランスの悪さがいただけないですね。
これならGR86の方が・・・。
書込番号:26253559
15点

>肉じゃが美味しいさん
訂正ありがとうございます。
代間違えてました。プラス1ですね。
今回のはアメリカナイズドされた四代目に全体的なシルエットは似てますが、レクサスLCみたいにリアが異様に膨らみすぎてアンバランスに見える。
万が一プレリュード購入するなら100万安いベースのシビックを購入します。多分実物を観て乗ったとしても…
書込番号:26253594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はプレリュードと言えばボレロのCMが大好きでした。友達の3世代、2.0SI借りて第三とかドライブした思い出があります!
今度のはプレリュードというよりシビッククーペという位置付けらしいですが、3世代のノッチバックタイプの現代版がよかったなー、僕は。
書込番号:26254253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

生粋のクーペ好きとしてはこのご時世にこんな売れ無さそうな車を出す点は評価してあげたいけど・・
特にドア端部から後方のフォルムが変だなあ、一瞬で拒絶反応が・・・
屋根から後方への落としはじめの位置が前すぎる気が。しかもこれにより後席頭上のスペースが犠牲になってるはず。普通、後席犠牲にするほどデザインは良くなるもんだけど。
リアサイドガラスにデザインの工夫が感じられない。
リアオーバーハングが短すぎる感じ。リア上部のトランク端部あたりはもっと後方へ張り出しててもいいと思うなあ。
幅が188pあるの?
画像だけ見てると小さく見えるなぁ、車高が高いか全長短いんだろうね。
どういう人が買うのか想像し辛い車ですね。
書込番号:26255126
8点

フロントデザインは,なんとなくプリウスに似ているような気がしています。
幅広は,フェンダーをブリスター風にしているからですかね?
誰が買うのか?生粋のホンダファンの方でしょう?厳しいと個人的に思うけど。
ホンダも導入にあたり、市場調査しているはずなので、発売されたら
いろいろ情報出てきそうですね。
書込番号:26255148
4点


そういえばレジェンドにも,2ドアクーペありましたね。さすがに今は見た事無いですが。
人気が無いのか,すぐに4ドアのみのラインナップになりましたが。
一応、ホンダのフラッグシップカーでしたね。もう生産していないようです。
書込番号:26255853
1点

肉じゃが美味しいさん
なんだか団塊の茶飲み会の様相ですね。
新型プレリュードは、
もはや現行プリウスのツードア版の雰囲気です。
現行プリウスの走りは、とてもドイツ車に近くなり
個人的にはかなりの好印象です。
ヤッパプレリュードは、
地下室のメロディが似合う感じです。
団塊の皆様にしか共感いただけないんでしょうね。
書込番号:26263805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
現行プリウスは、レビューにも書いていますが、走りは素晴らしいですね。
新型プレリュードは、団塊の世代にも、刺さらない可能性が
ありえると、個人的に思います。
昔の名前で出ていますー(小林あきらみたい)、名前だけ使いまわしは
いかがなものかと。
書込番号:26264023
3点

肉じゃが美味しいさん
そのとおりだと思います。
書込番号:26264294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>団塊の世代にも、刺さらない可能性
刺さらないどころか、
興味すら持たれないといったところかと。
ホンダは随分前から情報を小出しにして、
評論家連中にレビューしてもらってと、
話題作りを頑張ってはいるんだろうけどね。
悪名は無名に勝るという言葉もあるけど、
まさに悪評どころから話題にすらならない感じ。
書込番号:26264300
2点

総すかんですねぇ。私は団塊の一つ下の世代ですが、個人的には気になっています。いままでパワーのある速いクルマばかり乗ってきましたが、公道でパワーを持て余すクルマはもういいかなと思い、ひょんなことからSUVの方をTロックRからZR−Vのe:HEVにしたところ、乗り心地、運転感覚、燃費、インテリアの質感を含め大いに気に入りました。エクステリアデザインはビミョーではありますが。なので、趣味のクルマの方をIS500から乗り換えるのもありかなと。なんせ税金がバカ高いので (燃費はそこそこ、ただハイオク)。R譲りの足回りは可変サスで乗り心地が良さそう。信頼しているAUTOCARのチョイ乗りレビューでも高評価なので、試乗記事を楽しみにしています。ただ、やはりエクステリアはビミョーですね(あちらでは2ドアクーペは年寄り夫婦が乗るクルマだそうですが)。
書込番号:26264348
1点

この車がどうしても欲しい!という人は少なそうだけど、消去法でこれが残る可能性があるかどうか。
書込番号:26264453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kamakuragozanさん
IS500は、最後のV8エンジンだと思うので、乗り続けた方が良いかと思いますが。
>JamesP.Sullivanさん
>XJSさん
多分ですが、候補リスト一覧にノミネートされないくらい影が薄いと思います。
9月に発売なので、今年のカーオブザイヤーの候補車になると思いますが、もしも
イヤーカーに選ばれたら、引退?します。
書込番号:26264504
0点



自動車 > ホンダ > プレリュード 2025年モデル
発売日に注文、即契約し来月納車されます。
契約後でしたが、試乗もして出来の良さを感じました。
特にステアリング操作時の質感、タイプRと同等の剛性感、静粛性と乗り心地の良さが感じられます。
一方、平凡な内装、パワーシートやリヤワイパーがないこと、小さなナビ画面など、欠点も目立ちます。
価格ばかり焦点にあたりますが、同じ土俵で比較できる車がないと感じます。
先代シビックタイプRに乗っていましたが、一般道で全開走行できず、渋滞でマニュアル操作のわずわらしさなどがありました。
スペックや装備至上主義の人が多いですが、スピードがでなくても快適で楽しい走りができる車はなかなかないと思います。
まあ、価値がわかる人だけ買って楽しむ車だと思います。
書込番号:26285628 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>masterworkさん
もうちょい詳細情報がありませんか。
オプション付けて総額いくらとか値引き無しとか。代わりの無料サービスとか。
書込番号:26285788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


今日、ディーラーに止まってた。
デザインは画像で見るより全然良かった。
年内納車なら鮮度抜群で目立つこと間違いなし。
ただ、よくその金額でその内容で買ったよなって思っちゃう。どんな人乗ってるかチェックしてしまうかも。
まぁ、最終的に本人が良ければいいんじゃないでしょうか。
書込番号:26285830 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

値引きは、千円未満カットだけ。
オプションは、マット、リップスポイラーなど26万追加し、総額665万。
残クレは利用しませんが、シビックタイプRほどじゃないもののメーカーの想定リセールは悪くなかったです。
まあ、リセール期待して買ったわけではないのですが。
久しぶりのディーラーでしたが、以前乗っていたオデッセイはプラットフォームが変わっていないのに、最上位グレードでオプションを盛ると乗り出し600万にもなるときいて驚きました。
書込番号:26285964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>masterworkさん
追加情報ありがとうございます。
総額になるも結構痺れる数字ですね。
実用性考えるとオデッセイは納得出来そうですが。。
2ドアクーペはゆとりある大人の贅沢品という事で。。
1ヶ月後の納車を楽しみにお待ちください。
書込番号:26285971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

40年前、プレリュードは200万円で買えた。
今ではなんと3倍強の700万円。
大卒初任給が当時20万円だったな。
大卒初任給60万円にはなってないな。
買える訳無いですね。
書込番号:26286023 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

走り好きの若いお兄ちゃんが同価格帯のタイプRやGRカローラを勢いで買うような車種じゃないから、的になる人はかなり少ないと思う。
50代がセカンドカー的な感じでの購入になるのかな。
ライバルになるスペシャリティカーが現状ないから、目新しさもあってプレリュードを選ぶ人もいるんだろうけど、一年後あたりはあんまり話題になってない気がする。
書込番号:26286045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>40年前、プレリュードは200万円で買えた。
当時月給20万円だった人が、
40年順当にキャリアを積んでいれば、
普通レベルの人でも今は60万ぐらい超えてるでしょ。
そう考えたら順当なんじゃね。
収入が追いついていない人は、
自分自身の価値を高めることをしてこなかった人なので、
そういう人は残念でした。
歯噛みでもしといてください。
書込番号:26286055
5点

アメリカだと初任給は40年前に比べて2.5倍になってるそうですよ。まあ平均のマジックもあるのでしょうが。
それはそうと、開発にかかる工数は3倍どころか30倍でもきかないんじゃないかと。
逆にトヨタはなんであの価格でやっていけるのかと思うくらい。
書込番号:26286107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

JamesP.Sullivanさん
それもそうなんですが、
わたくしが言いたいのは、
経営者の皆さんには、初任給を上げて欲しい
と言うことです。
40年前は、学卒でも高卒でも、
ちょっと頑張れば、プレリュードや86レビンなど
容易に買えました。
今の新卒初任給は25から30万円くらいかと思います。
書込番号:26286224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車なんて国際価格だからそんなもんでしょう
日本が貧乏になった証拠です
軽自動車もそのうち400万超えますよ。
私はトランプの州に入った方がうれしいな。
これ以上労働者の給料は下げようがないし、すべて平等に貧乏の方が気が休まる(笑)
政治家、公務員、資産家は困るでしょうが
書込番号:26286573
1点

家族用軽自動車のほか、SUV車、自分専用でタイプR持ってました。
タイプRのような刺激的な車も良かったんですが、多様なドライブモードがあり、年も年なので自分の運転スキルでも楽しめる車に乗り換えることにしました。
本来は、発売されると噂されるセリカが本命でしたが、発売まで待てませんでした。
プレリュードで600万超えなので、セリカは700万超え確実ですかね?
書込番号:26286620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



https://global.honda/jp/news/2025/4250904-prelude.html?from=RSS
https://www.honda.co.jp/PRELUDE/?from=top_main_bnr
車両本体価格が消費税込みでおよそ618万円と648万円の2種類のグレード。
新型車でガソリンエンジン単体またはマイルドハイブリッド+MTはもはや出ませんか。
2点

ホンダやっちまった感…
どう考えても高過ぎだと思う。
GR86やBRZと競合する価格帯なら驚異になったハズなのに…。
改めてトヨタグループの強さが浮き彫りになってしまった。
わざとらしく生産数を絞ってプレミア感を演出してるけど、消費者はそんなバカじゃない。
プレリュード以降の次世代e:HEVも公表しちゃってるし、半年後には誰でも買える車になってる予感しかない。
とんでもないで賞さんが言う様に、MT+ハイブリッドみたいな飛び道具がないと、この車の存在価値が見出だせ無いですね。
まぁ、試乗していない状態での個人的意見ですが…
書込番号:26281589 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どうしてシビックと同じシステムで、スタイリッシュなデートカーで出さなかったんだろう。
プレリュードって本来そんなものでしょう。
ハイブリッドでは走りのいい車を出したかったらNSXを作ればいいのに。
魅力的ではあるがこの価格では数は売れない。次期モデルの登場が危ぶまれるような半場台数しか売れないように思う。
おそらくマイルドハイブリッドでは出ないでしょうね。価格を抑えてガソリンで、300万円くらいで出してくれるか、過度に走りに降っている創部を外して400万円くらいで出してくれるか。
結局球数売らないと売り上げには結びつかないのだから。
書込番号:26281596
7点

グレードは一つしか無いと思っていたが、ホワイトにルーフブラックの2トーンが
限定で設定されていたようだ。
このナンの事はない,色の追加だけで、価格が30万円アップとはビックリした。
みた感じフツーの塗装にしか見えないが。
前にも書いたが、この価格ならレクサスRCが買えるよね。
LCは無理だけど。
書込番号:26281601
3点

>肉じゃが美味しいさん
因みにそのツートン、ディーラーでは買えない(売れない)って言ってましたね。
ホントかどうか分かりませが・・・
オンライン注文らしいですよ。
納車とかメンテどうなるの?って聞いたら 「分かりません」 だそうな。(苦笑
書込番号:26281693
1点

10年前なら300万円で買えてたんでしょうね。
全ての物価は2倍になってます。
庶民はため息しか出ませんね。
初代NSX手放さなければ良かったな。
泣
書込番号:26281798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セリカも復活するみたいだけど、700万クラスになるみたいだしね。
クーペモデルは作らんでいいから庶民でも買える価格帯にして欲しいものだ。
書込番号:26281916
3点

なんていうか、まさに高価なおもちゃ。
五感を刺激するて言うけど、静かな車わざわざうるさくする意味ある?ある人にはあるんだろうな。
フリードとかも無駄に吠えるけど、できたら吠えないで走って欲しいんだ。まぁ慣れたけど。
この値段だったら、圧倒的にタイプR欲しいっす。
軽くタイプRぶっちぎれるとか、
高度な足回りの電子デバイス制御で、フラットな乗り心地ロールも抑えて、マツダのベクタリングコントロール目じゃないよって位だったら欲しいかもですけど。
なんかめちゃくちゃ言ってごめんなさい。
また、詳細なパワーとかシステムわかってないんですよね?それで予約して購入しようって言う人はかなり勇気があるなぁと?思ってます。
書込番号:26282092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>槍騎兵EVOさん
2トーンは、ネット注文専用みたいですね。
上にも書いたが、この値段アップなら、ショップでフィルム貼ったほうが安い
かな?って思いました。
>まきたろうさん
スペックは発表されていますよ。
シビックと同じパワートレインです。
チューニングは、異なる可能性がありますが。Hnda S+ Shiftが新採用らしいですね。
音というか、サウンドというか スピーカーから出ている擬似音なので、これいかに?
生産中止になったNSXのパワートレインでもグレードダウンして載せれば、タイプRを超えたと
思いますけどね。
書込番号:26282112
1点

>まきたろうさん
>五感を刺激するて言うけど、静かな車わざわざうるさくする意味ある?ある人にはあるんだろうな。
ヨイショも多分にあるだろうけど、評論家さん達には受けが良いですね。
まぁいつも五月蠅い訳では無く、静かにも走れるから。
ところでこれ、トヨタが数年前に発表?したみたいなHゲートのシフトには出来なかったのかな?ツーペダルMTみたいなの。
そう言うの出たら面白そうなんだけどね。
書込番号:26282127
2点

ちょっと壊れた返信ご容赦ください。
>肉じゃが美味しいさん
えっ、シビックと同じパワートレイン確定なんですか?
あんまりぴょん!思わずなまってしまいましたってどこの方言やねん。
いや、値段聞いて信じられなくて、
でもまぁタイプRと同じシャーシー・・・・・代なのか・・・・
せめて、モーターのパワー上げて、バッテリー容量増やせばどうにかなるように思うのだけれども。
>スピーカーから出ている擬似音
って誰がそれを求めるの―――ホンダ、チャレンジャーにも程があるとか思っちゃう。
>槍騎兵EVOさん
評論家さん達ぃ-----いくらもらったのかなぁぁぁ!まぁいいけど・・・いいんかい・・・委員会。
ツーペダルMT・・・よくわからんけども、
ヴァーチャル追及するなら、
MTシフトレバー、疑似クラッチつけてみやがれー---とか思いました。
飾りなのよクラッチは---ほっほ-、踏み込むだけで空回りするのよエンジンほっほ--
どうでもいいけど、タイミング悪いとエンストまで再現するのよほほほ----ほほほ---
メロディ忘れちまったぜ。
ホンダさん、ワシやとってみんかのう・・・
書込番号:26282264
1点

>とんでもないで賞さん
3代目プレリュードに憧れ、4代目プレリュードを乗ってたホンダ一筋三十余年の自分でも理解に苦しみます。
ちゃんとマーケティングしたのか。
昭和の終わりに出た3代目はまだはデザインで売れたの200万弱でしたが、4代目からスポーツカーを標榜してコケ。
自分的にはプレリュードといったら先進デザイン今回のデザインは…一見プリウス?
日本でスポーツするにはデカ過ぎ。
値付けからもメインは北米向けで日本はオマケなのでしょう。
値段的には昔のセルシオ並みだから,BEVにしてアコードクーペかレジェンドクーペにして世界1静かの内外装ゴージャス感出せばバブリー世代に受けたかも。
どちらにしてもこれと言った目新しい技術は無く自分的に購入意欲は湧きません。
書込番号:26282325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そう言えば、
4WS復活させて欲しかったかも。
書込番号:26283489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型プレリュード、最初にネットで画像見た時は「プリウスやん!」って思いましたが、暫く後に実物見たら大分印象変わりました。個人的には結構色気を感じる車だと思います。
機能等見ると贅沢なおもちゃですね。モードをいじって乗り味の変化を楽しむ、みたいな。
ホンダ好きのお金持ちが自分のドライブ用に持つ2台目、3台目用って感じなのだと思います。
という訳で庶民の私には買えません!
ホンダさんも上記の様な感じで、ブランドイメージの為だけに出してるなら納得ですが、売れると思って出してるとしたら大間違いですよね…
書込番号:26283618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シビックeHEVの価格が破格なのでしょう。
書込番号:26283657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古典的ともいえる、エレガントなクーペスタイルは悪くない。
価格の絶対値自体も、昨今の自動車価格高騰を考えれば無茶ではない。
ただし、中身が相応に伴っていれば。
アコードはまだしも、シビック、ZR-Vと同じハイブリッドシステムというのはさすがに夢がない。
「中身は普通なんです」と言われ、一気に現実に戻された感。
内装も平凡で、ワクワク感が無い。
この要素でこの価格はさすがにないかな。
見た目だけというなら、500万円前後で出すべきだっただろう。
この価格なら、クーペでこそないがプリウスの方がずっとマシに思える。
書込番号:26284578
5点

フィットのように売れる台数だともっと安くできたかもしれません。
しかしそんなに売れないので1台当たりの単価設定を高くせざるをえない。
高いとプレミアムとか希少価値だと思って買う人もいるのでは。
600万円だとヤリスGRに目が行きます。
書込番号:26286554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





