ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406620件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信16

お気に入りに追加

標準

スペーシアに抜かれました

2024/06/17 21:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9083件

軽自動車の王者「N-BOX」に何が起きた? 販売ランキングでついに「首位陥落」、その納得理由とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/62756d3b64261af698f9313eca13279158eb41b3

新型で、割安だった無印ターボ車の設定をなくしたのが影響していると思います。
先代(2017年9月時点)の価格は

G・Lホンダセンシング     1,499,040円
   ↓ +サイドエアバッグ、右側スライドドア、ターボエンジン
G・Lターボホンダセンシング 1,695,600円(+196,560円)

カスタムG・Lホンダセンシング     1,698,840円
   ↓ +右側スライドドア、ターボエンジン
カスタムG・Lターボホンダセンシング 1,895,400円(+196,560円)

とターボ車とノンターボ車の価格差が同じながら、無印G・Lホンダセンシングだけサイドカーテンエアバッグが標準装備でなく、ターボ車がお得でした。

書込番号:25776596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/17 21:54(1年以上前)

二位じゃだめなんですか?

書込番号:25776605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/17 22:11(1年以上前)

ダイハツが生産停止に陥ってスズキに流れただけでは。

書込番号:25776635

ナイスクチコミ!5


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9083件

2024/06/17 23:09(1年以上前)

>BREWHEARTさん

同時期にタントは4千台以上増えていますので、それはないかと。

書込番号:25776726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/18 03:45(1年以上前)

ホンダの軽自動車ってあまり新古車屋に並ぶ印象は無かったけど、今回のこの車はけっこう並んでるんだよねぇ。

デイズやeKはあるのにN-WGNやN-ONEは皆無だがN-BOXは多い。

それほどホンダ(販社)は早めに手を打った(新古車屋にバラまいた)けどダメだった。

そのうちターボ無しカスタムを10 万安く設定して出てくるんじゃね?
基本的に中身は先代のままだし。

書込番号:25776855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8383件Goodアンサー獲得:1086件

2024/06/18 06:09(1年以上前)

>ホンダの軽自動車ってあまり新古車屋に並ぶ印象は無かったけど、今回のこの車はけっこう並んでるんだよねぇ。

今年登録の新古車だけでも、全国には恐ろしい台数がありますね。
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&LP=HO_S094&CARC=HO_S094&YMIN=2024&YMAX=2024&OPTCD=RNU1

スペーシアの3倍以上ですが、なんとか1位を維持したかったのですかねぇ。
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&LP=SZ_S049&CARC=SZ_S049&YMIN=2024&YMAX=2024&OPTCD=RNU1

書込番号:25776888

ナイスクチコミ!6


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/18 06:34(1年以上前)

まぁ、順位も大事だと思いますが、昨年秋にフルモデルチェンジしたN-BOXですが、発売後の昨年度同期間と比べると新車効果がなく対比販売減の方が問題あると思いますけどね。

書込番号:25776911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/18 06:37(1年以上前)

>販売ランキングでついに「首位陥落」

さすがに3代続けてキープコンセプトに過ぎたんじゃね。

実用に足るか否かはともかく、
スペーシアには後席オットマンが付くとか、
わかりやすい進化、新装備がある。

方やN-BOXはといえば、
チップアップシートとか、初代から備わってるものの継承。

見た目も機能も、初代からのブラッシュアップであって、
モデルチャンジに伴って、

新たな価値、魅力的な新機能、新装備を付加することができなかった。

そんなあたりが相対的に競争力が減じた原因じゃないかね。

書込番号:25776914

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/18 06:54(1年以上前)

すずきてらおさんは、

ホンダは高収益路線に行ったからではないかと言ってます
多少価格が高くなろうが、今度のは良く作ったと思わせれば売れる

軽自動車で儲けを出すのは、スズキとダイハツで、

三菱も商用から撤退し、oemでもらっている。

ホンダが売り上げでトップを行けないのは、フィットその他も同じ感じ?

軽自動車を良くするのはこの辺りが限界で、、価格を維持するのは難しくて、
ソリオクラスのクルマを維持する気があるなら、そっち選んだ方が、安全面も総合的に考えたら、使い道があるってのも。

月に1万5千台、このスペーシアが売れ続けるのだとしたら、それもまたどうなんだろうって気もする

書込番号:25776923

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/18 07:05(1年以上前)

ホンダは、有料色ばかりで、
実際の支払額が、大きくなるってのも言ってたな

なんとかパッケージが隠してあって、それを付けないと快適装備がそろわないとか言う話も

書込番号:25776928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2024/06/18 08:04(1年以上前)

N BOXは性能や乗り味が先代と大差ないんだお
スペーシアはN BOXと遜色ない程度にハンドリング性能を仕上げてきた
スペーシアにはまだサスペンションのストロークが短い欠点があるけれど、総合的にはN BOXに追いついた感じがするんだ
エンジンさえ大幅に進化させていれば誰もN BOXの牙城は崩せなかったのに
エンジン開発を捨てたホンダの新型エンジン車は、新型とは名ばかりで魅力が乏しいんだ

書込番号:25776985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2024/06/18 09:51(1年以上前)

わたし個人としてはOEMも含めた総生産台数で見ていますから、気にしないですね。

ホンダはアクティが赤字だったからやめて商用はNBOXをベースとしたバンに絞りましたが、これが裏目に出て本田オンリーだった顧客がアクティトラックがないならスズキかダイハツの軽トラを買いその関係で乗用車もスズキかダイハツを、というパターンも聞いたことがあります。つまり軽トラを買いその次は同メーカーの軽乗用という言う事です。

サンバーが無くなってリヤエンジンはアクティだけになりましたがさほど増えず。
売れ行きとコストを比較し吟味した結果コストカットという事で廃番となったようですが、前述のように軽トラも軽乗用もまとめてホンダつまり同じメーカーで良いよと言う方もいらっしゃるわけで、そういうのも影響しているのかもしれません。

書込番号:25777096

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9083件

2024/06/18 09:54(1年以上前)

>akaboさん
>ホンダは高収益路線に行ったからではないかと言ってます

そうなんでしょうね。
ホンダの2023年度の販売台数のうち、NBOXだけで1/3を占めているとのこと。
なので、NBOXの単価をあげて、会社全体の利益を増やす狙いでしょう。

書込番号:25777102

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/18 11:36(1年以上前)

車検の度に新車に乗り換える主義の人は別にして、
その他の人は買い替えするまでもないと判断したら乗り続けるでしょうし、
どこのクルマでないと幸せな気分にならないまでの違いはなくて、
それぞれ、それなりに特色があるから。選ぶ気になれば買う。

それよりも、軽のこのタイプが、コンパクトよりも売れ続けるのだとしたら、その構図もどうかなと思います。
瞬間風速的にたくさん売れた月があるな程度が健全かなとも。

なるたけ維持費を抑えたい軽需要が強いのかな?

書込番号:25777202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/06/18 13:29(1年以上前)

まあしょせんおれには関係ない。

高いか安いか購入時だけじゃなくて手放すときの下取りの費用まで考えて考えないといけないのですが、トピ主は買う時しか見てないな。
それにそんなのOEMも含めた台数で判断するのが真実のというもの。
ホンダvs単メーカーだけで見ていては誤信というもの。

書込番号:25777345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/06 10:49(1年以上前)

1か月で定位置に戻りましたね。
順位にこだわるのはメーカーかディーラー関係者でしょうかね。
オーナーにとってはどうでもいいです。

書込番号:25800179

ナイスクチコミ!2


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2024/07/09 09:58(1年以上前)

>代数と幾何さん
アクティの廃止は新しい燃費と排ガス規制に対応出来なくて廃止でしょ。
末期までソコソコ売れてましたし・・・・
ホンダの体制が変わって生産元の八千代が廃止された(S6も巻き込まれた)てのも大きいです。
エンジン二種も作ってられんものねぇ。

書込番号:25803771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

納期連絡

2024/06/03 15:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 Ylnさん
クチコミ投稿数:50件

正式な納期連絡きました 
クロスターHEV 4WD 6人乗り
7月第一週にディーラー配車 第二週には乗れそうな気配です
5月12日に別件でディーラー寄ったら、周りで計3件フリードの商談してました

クロスターの5人乗りのところ見ていて気付いたのですが、
新型は5人乗りの方が軽い
なんでだろうと思ったら、多分リアクーラーですね
天井中心に10kg以上重いのは運転感覚にだいぶ影響ありそうですね

書込番号:25758998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
Ta.Ku.さん
クチコミ投稿数:2件

2024/06/04 10:09(1年以上前)

5人乗りは3列シートが無いので、その分でも軽くなってると思いますよ。
リアクーラーだけで10kgも無いと思う。

書込番号:25759997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:94件

2024/06/04 10:29(1年以上前)

リアクーラーの構造が分かりかねないので、どのぐらい重量増加してるのかな?

フロントからの冷気を天井内のダクトとリアの送風機で風量を変えているだけなのか?

リアクーラーの運転席側にも吸込口のスリットがあるから、天井ダクト無しでコイル等があるのかな?ドレンとか面倒そう

詳しい方フォローいただければと思います。

書込番号:25760025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2024/06/04 17:31(1年以上前)

リアクーラーですが、リアにて独立して温度設定できるようですので、左右独立エアコン相当のユニット(冷気をミックスするチャンバーが2つに別れている)がフロントにあり、コントロールパネルと送風ファンのみリアにあるんじゃないかな?

書込番号:25760433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/06 05:19(1年以上前)

リヤクーラーは風量のみ変更が出来るみたいで、温度調節はフロントパネルの設定温度と同じのように思われます。

書込番号:25762162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2024/06/06 09:34(1年以上前)

ここで言うリアクーラーは @ のことですよね。

@ AIR EX・3列6人乗り、CROSSTAR・3列6人乗り

  → リアクーラー(風量調整+温度調整)

A AIR EX・3列6人乗り、CROSSTAR・3列6人乗り 以外 
  → 風量調整のみ
  → エアコンのリア吹き出し口と呼ぶべき?


主なネタ元は https://creative311.com/?p=158815

書込番号:25762343

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ylnさん
クチコミ投稿数:50件

2024/06/06 13:35(1年以上前)


>Ta.Ku.さん

AIR→AIR EXで10-20kg重くなってるんですよね
今回ガソリン含めてリアブレーキも全部ディスクになっているようなで、
重量差はなにか?となったら消去法でリアエアコンくらいしか無い気はします
5人乗り2列は掘り下げたフロアの補強で重くなってます


>モリケン33さん

吸気口があると言うことはダクト無し&この中にエバポがあるって事なんでしょうかね
ガス漏れ時はメカさんが地獄見そう…


>温度調整

温度調整があるってソースはそこだけなんですよね
風量調整パネルのみの現物写真しか見てない気がします


内装にダクトっぽい膨らみもないし、ますます唯のサーキュレーターなんじゃ…感が半端ないんですが、
クーラーと銘打たれているからには冷えると信じて待ちます

書込番号:25762561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/06 18:13(1年以上前)

>Ylnさん
私も、リヤクーラーの運転席側にある吸い込み口、実は気になるんですが、もしかしてサーキュレーター的な役割なんですかね!?

書込番号:25762824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:94件

2024/06/06 19:25(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
多分、ミドルクラスのミニバン同様に冷房機能がある製品じゃなければ、リアクーラーって言えないし、ユーザーもそのつもりで高額な6人乗り選ばないと思います。

サーキュレーター同等品ってことないと、思います。

まあ走行を伴う試乗動画待ちですかね。
だけどWエアコン搭載とは書かれていないのも事実なんだよね。

書込番号:25762891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2024/06/06 20:21(1年以上前)

訂正です、、、

>温度調整があるってソースはそこだけなんですよね

https://creative311.com/?p=158815#google_vignette

の内容が本日付で訂正されていますね。
温度調整付きとの記述が削除されています。

ならば、フロントエアコンをオフするとリアクーラーから
冷気は出てこないシステムですね。

また、フロントエアコンからリアクーラーに冷風を送るだけのスペースは無いでしょうから、
フロントエアコンからは冷媒を送るシステムで、前席から吸い込んだ空気をリアクーラーユニット内部で この冷媒で冷やしてリアクーラー吹き出し口から排出するシステムでしょうね。




書込番号:25762946

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ylnさん
クチコミ投稿数:50件

2024/07/06 21:18(1年以上前)

少々前倒しですが、本日納車されました
クロスターe:HEV 4WD 6人乗り

まだ高速を5kmと下道10km程度ですが、
足が良くて静かで、疲れないです
石畳のような路面でもいい仕事してます

明日からボチボチ乗っていきます

書込番号:25800851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/06 21:59(1年以上前)

>Ylnさん
納車おめでとうございます。
リアクーラー付けましたか?
二列目の快適装備のレビューもそのうちにお願いいたします。

書込番号:25800904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

標準

6月返り咲き

2024/07/06 03:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

クチコミ投稿数:4件

やっぱエヌボと思いきや…
自社登録? すごくないですか?
もちろんスペーシアだってしてるでしょうが、新古車の台数が違いすぎて。

書込番号:25799842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/06 04:44(1年以上前)

N BOXの販売台数を盤石にするため、もっと車種を増やすべきだと思うんだお
デリカミニのコンセプトをパクってN BOXクロスター、ムーブキャンバスをパクってN BOXクラシック、N BOXをEVにしたN BOXe:とか作ればいいんだお( ´∀`)

書込番号:25799855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2605件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/06 07:58(1年以上前)

今どき,新古車なんて言わないよね。昭和なら問題なかったと思うけど。

書込番号:25799967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/06 08:23(1年以上前)

商売人(車屋)がそういう標記をして広告出すなどするのは問題になるけど、こんな掲示板の雑談で素人同士が使う分には問題ないでしょ。

価格.comに何度も新古車と出てくるけど削除対象になってないみたいだし。

書込番号:25799997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/07/06 09:14(1年以上前)

メーカーの意図でどうにでもなっちゃう数字のような感じしますね、
顧客に渡った実売数ってのはどうなんだろうか。

書込番号:25800054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ210

返信69

お気に入りに追加

標準

バッテリー9年交換してません。

2024/05/25 04:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:36件

2015年製X 21000km走行で、5年くらい前からずっとスタンドで交換時期と言われてますが、未だ無交換で問題なし。
とっくにアイドリングストップはしなくなってるけど。

キャパシターのお陰でずっと使えてますが、バッテリー上がった人っていますか?

書込番号:25747017

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2024/05/25 05:27(1年以上前)

同じ人がいるとどうなるのでしょうか

21000Kmならありうる範囲かと 車庫の温度変化や乗るタイミングなら

書込番号:25747027

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度3

2024/05/25 05:36(1年以上前)

>アドバンテストさん
9年21000kmしか走ってないのにバッテリー持ってるとは凄いですね。なかなか同じ事例はいないのでは無いかと思いますが。
自分はフリード四年で26000kmくらいではアイドリングストップもしてたし平気でしたけど。
最長6年半のエアウェイブも無交換でした。

しかしいきなり逝くときはあるから油断は禁物です。出先で上がったらと、考えたらそろそろ交換した方がいいかと思います。

書込番号:25747032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2024/05/25 05:50(1年以上前)

バッテリー上がりしなければ普通は長く持つと思うよ
私も9年75000Kmでアイドリングストップは普通に機能してました
売る時の1年前にディーラーから初めて交換時期ですと言われましたが
売るからそのままで過ごしたがそれでもアイドリングストップは機能してましたね
売る時は下取りで安く見積もっていましたけどね、バッテリー周りは白い粉だらけだから

書込番号:25747037

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2024/05/25 05:58(1年以上前)

>とっくにアイドリングストップはしなくなってるけど。

これがどうなのってかんじですよね。

指定バッテリーは44b19lみたいですけど、純正のGSユアサでも6000〜7000円程度、上位サイズの60B19Lでも信頼のボッシュ製で5000円くらいです。安心を買う意味では、もう交換されたがいいんじゃないですかね?

長持ちしてることを自慢したいのかもしれませんが、小さくはないあなたの車が狭い路上で立ち往生したときに他人に与える影響とか考えて見たことありますか?トラブルはどこで来るかわかりませんよ。渋滞の列で発生することもあります。普通にメンテしてれば起きないトラブルです。最悪長い踏切で立ち往生なんてこともありえますよ。大事故は防げたとしても原因がバッテリーの未交換ってことであれば大問題です。

万が一のトラブルの際に、被る被害は計り知れません。たとえ保険のロードサービスやJAFなどが利用できたとしてもその際の時間ロスはあるわけですしね。あなたも周りの人もです。私はメインで乗ってる軽バンに関しては3年で交換しました。不注意で1度バッテリー上がりを起こしましたしね(幸い自宅敷地内)。あなたがトリクル充電器などで常にバッテリーを管理メンテしてるのでない限り、早め交換したがいいでしょう。





書込番号:25747038

ナイスクチコミ!20


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/05/25 07:11(1年以上前)

>アドバンテストさん
私も2018年式ガソリン車Xに乗ってます。
バッテリーは、ディーラーの点検で、バッテリー4年で交換勧められたのでディーラーでは高いので、
通販で韓国製バッテリーに自分で交換しました。コストはディーラーの三分の一ほどでした。
交換前は、アイドリングストップしにくくなってましたが、今は良く効きます。
この車のアイドリングストップシステム、キャパシタを使ってるので、バッテリーには優しいのでしょうね。
これからは、アイドリングストップシステムも廃っていくでしょうし、
このキャパシタも、この車と、同じ時代のフィットと、一代限りでしょうかね。
マツダでも一時使ってたみたいですね。
最近は聞かない名前です。
使ってる車あるのでしょうか。

まあ、スレ主様のように9年以上交換されてない方は、そうそういないと思いますが、
信念貫き通してください。
また、後日談ありましたら教えてください。


書込番号:25747071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/25 07:16(1年以上前)

スレ主さんは何も9年未交換のバッテリーを自慢したいが為に投稿されたのではないですよ。

それにあたかもその事で世間様に迷惑をかけるのが確定のような上から目線、いかがなものですかね。

バッテリー10年未交換でも元気な例はいくらでもありますよ。

地方の狭い過酷な地元の方の生活道路を用も無いのに走ってらっしゃる方がよっぽど迷惑だと思います。

書込番号:25747076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/05/25 07:29(1年以上前)

バッテリーはダメになっても、エンストしない限り、路上で停車することはないと思います。
駐車時に再始動できなくなるかもしれませんが、
エンストしなければ、一度始動さえすれば、バッテリーなくても走行できるようになってませんかね。
最新の車はどうか知りませんが、この古い機能の車はエンストしない限り大丈夫なのではないかと思います。
出先の駐車場で始動できないのは、それなりに困りますが、大きな事故にはならないかもしれません。

書込番号:25747084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/25 10:12(1年以上前)

バッテリーが9年もってるなんていうのは、自慢にもなんにもならないような。

ガソリンスタンドマンだけでなく、おそらく車のプロなら、皆、交換を推奨するはずです。

それでも使い続けるつもりなら、何時ダメになっても良いような備えは必要なんじゃないの。

少なくとも他車への迷惑だけは、勘弁願いたい。

書込番号:25747212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/05/25 10:19(1年以上前)

運よく不動になるトラブルになってないだけで、問題がないんじゃなくて
問題に気が付かないで済んでいるだけだと思う。
目に見えての故障だけじゃないからね。

タイヤが取れかけているのに、まだ付いているから問題なしって言っているに
近いかな。

書込番号:25747222

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度3

2024/05/25 11:01(1年以上前)

>アドバンテストさん

>キャパシターのお陰でずっと使えてますが、バッテリー上がった人っていますか?

スレ主さんがキャパシターと言っているのは、たぶん

https://minkara.carview.co.jp/userid/2907065/car/2605169/5571230/note.aspx

で紹介されている 日本ケミコンのDLCAPですよね。

ヤフオクでも、走行10万km超の車のDLCAPモジュールが 動作OK品として沢山出品されていますから、抜群の耐久性ですね。今後、劣化でキャパシター交換が必要になる可能性は低いと思いますし、キャパシター交換が必要になっても安いリサイクル品が沢山ありますよ。

ただ、鉛バッテリーについては、アイドリングストップ無しの車とそれほど変わらないと思いますので、
シガレットに電圧計を取り付けてモニターすると良いと思います、DLCAPモジュールがあるので、電圧低下していても気が付かないのかもしれませんので。

なお、キャパシターが抜群の強みを発揮する(小容量で大電流を求める)アイドリングストップの需要は終わってしまいましたね。

メモ:
DLCAPモジュール(15v 200F) あれば、 
1/2*cv~2=1/2*200*12~2=22500J=6.25wh 程度が蓄電でき
その1/3を放電で利用できれば、2wh程度を使えることになる、
これは、T10LEDバルブを1時間点灯できる程度、やはり、
小電流(照明とか)で使うメリットは無い。

書込番号:25747268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2024/05/25 12:13(1年以上前)

冬が来ない地域に住んでいるのかお?

書込番号:25747356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2024/05/25 13:56(1年以上前)

>ガソリンスタンドマンだけでなく、おそらく車のプロなら、皆、交換を推奨するはずです。

ここは笑うところですかね
うちは北海道に住んでいてディーラーで点検してもらい
9年もバッテリーの異常は見られなかった、補助的な役目だからトラブルもない
考えてみればハイブリット車もメインバッテリーは10年は保証してるくらいだから
バッテリーの役目くらい理解すれば長持ちもいいし、エコにも繋がります
最新の車は電気制御は高いですがオルタネーターで賄えるので大きなトラブルは考えにくいですね

書込番号:25747466

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/25 14:14(1年以上前)

>まりも33号さん

大いに笑って下さい。

近所の高齢者のトヨタアクアは、ディーラーの新車2年目の点検時にバッテリー交換を勧められて交換してるよ。
本人はブツブツ言ってたけど、仕方ないかなって。

ケースバイケースだけどもっと短い時期で交換した人もいるような。

書込番号:25747488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2024/05/25 14:25(1年以上前)

自分もよく聞く2から3年で交換は疑問だなぁ。

>ガソリンスタンドマンだけでなく、おそらく車のプロなら、皆、交換を推奨するはずです。

商売だからね。バッテリーメーカーも3年位が交換の目安って謳ってる。

ディーラーも今4年で、次の車検には交換をお勧めしますなんていうけど、絶対という雰囲気でもない。

自分はパワーウィンドウの動作遅くなったとかの症状が出たらそろそろかな?って思う。

今まで乗った車で、何故か日産車はどれも2年足らずでバッテリーあがって交換してました。
その他乗った車は手放すまで交換した事ないかな。

キャパシターってコンデンサの事でしょうか?
昔、自作する人がいて貰った事ありますが、寿命が短く効果は長くありませんでした。

書込番号:25747508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2024/05/25 15:29(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
走行中にバッテリーが上がる なんてことはないでしょう。 なので 書かれてる指摘は全くの的外れです。それから バッテリーは55 b24 l が標準です。

あと 長持ち自慢をしたい なんていう発想がよく出てきますね。
ただ単に どのぐらい使えるのかを知りたいということで書いただけでしょ

ガソリンスタンドで言われるがままに交換すると2、3年ごとに交換することになりますが 実際は9年以上使えるわけだから3年で交換するなんてただの無駄ですよね。

>Che Guevaraさん
タイヤが外れるのとは全く別でしょう
バッテリーが上がるのは 走行中 じゃないんだから 危険はないということを理解できてないようですね

>バニラ0525さん
そうなんですよね。 他の人は多分車検の時とかに交換した方がいいですよ って言われて交換しちゃうから まだまだ使えるものを交換してるんでしょうね。 実際 どれぐらい使えるのか興味があります。 自宅で出発しようとした時にエンジンがかからないという パターンだと思うのでやってみようと思います。
予備のバッテリーはすぐに買いに行けるので。

私も昔は整備工場の 言われるがままに 交換してたのですがある時 見積もりよりもかなり高くなった時があってそれを機に 本当に必要な整備かどうかを自分で調べるようになりました。 今はユーザー車検でもう30年ぐらい自分で整備してます。

>関電ドコモさん
ありがとうございます。

>まりも33号さん
9年も持ったんですね。 やはり 9年持つのはこの車に関しては普通なんですね。

バッテリーが使えなくなるまで乗った人はこのスレには1人もいないようですね。 ということは本当はどのくらい使えるのか 誰もわからないということですね。 私が人柱になって実験したいと思います笑

書込番号:25747553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/25 15:44(1年以上前)

僕は日産チェリーを皮切りに9台ほど乗り継いできたけど、バッテリーは最大でも 5年ちょいでダメになってるよ。

昔のものは、弱くなったら充電器で充電したりしてたけど、結局要充電的になったものは、だいたい間もなくダメになったものです。

で、最近の高性能バッテリーは弱くなった感じがないまま突然死するので、始末が悪い。
人間ならピンピンコロリがいいんだろうけど、バッテリーだと、ちと困る。
昨日夕方車庫入れまでなんの兆候もなく、朝になったら、ウンともスンとも言わない状態だね。

僕は4年ちょいで突然死を経験してるので、4年を目処に交換してるけどね。

書込番号:25747566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2024/05/25 16:14(1年以上前)

ナイトエンジェルさん

あなたは前兆に気づいてないだけでしょう
私は何回も前兆があって突然死する前に交換は経験済みです、点検は大事ですよ

書込番号:25747589

ナイスクチコミ!7


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2024/05/25 16:21(1年以上前)

>アドバンテストさん

ホンダでは無いですが、前車も前前車もバッテリーは9〜10年持ちました。
ディーラーで大分弱っているので交換したほうがいいですよ、って事で交換しましたが、特に弱った感じは無かったです。
アイストは使っていないのでどうなってたかが判りませんが、エンジンのかかりとかは問題なかったですね。

書込番号:25747600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/25 16:22(1年以上前)

>まりも33号さん

そうなんだ、貴方は凄いね、素晴らしい。

僕はバッテリーチェッカーで異常無しの太鼓判を押されたあと、3,4日で逝ったからね。
もちろん、クランキングやライトの明るさは変化なしだし。

書込番号:25747601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2024/05/25 18:31(1年以上前)

昔の車は 鍵が 
電子ソレノイドだったので 音でわかりましたが
今の車はモーター(マブチ)なので
音ではわからないですね

案外パワーウインドウの 挟み込み防止装置とかが誤動作(電圧が少ないと負荷を間違える)で
わかる場合があります
(電動スライドドアとかもちょっと変な動作したりもする)

まあ 車両がへんな動きを見せたら 先進安全装備とかも何があるかわからないので
バッテリーの寿命をけちるのは いろんな物も削っているわけです

書込番号:25747774

ナイスクチコミ!1


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ166

返信16

お気に入りに追加

標準

やはり首位陥落したようです

2024/06/07 18:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件 freestyle note 

2024年5月の新車販売速報が発表されました。
昨年10月に新型が発売されましたが、たった1年足らずで首位陥落したようです。

興味深いのは1位になったのがスペーシアだということ。
ダイハツが不正問題で出荷停止になったこともあり、タントの出荷は前年比24%に落ち込みました。
そしてタントの顧客をN-BOXとスペーシアが奪い合う形になりました。
しかしN-BOXは1月から5月の累計が前年比87.2%と減少しました。
一方スペーシアは前年比141%と大幅増。
つまりタントの顧客の多くがスペーシアに流れ、N-BOXは見向きもされなかったことになります。

これはかなり興味深いです。
N-BOXもスペーシアも昨年末にモデルチェンジしました。
本来であればタントの出荷停止がなくとも、前年比増にならなければいけないわけです。
しかしN-BOXは前年比で減少に転じています。つまり新車効果が全く出ていないということです。

一方でヴェゼル、ステップワゴン、フィット、ZR-Vなどは軒並み前年比大幅増となっています。
ですのでホンダは軽自動車から普通車へと本格的に販売戦略を切り替えたのかもしれません。
その方が利益も出ると思いますので、それはそれで正しい戦略だと思います。

書込番号:25763956

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/07 18:52(1年以上前)

3代目はノーマル低価格グレードと需要の少ないターボをラインナップから外したのでメーカーもこの結果は想定されてたものなのでしょう。

自分も高価格帯車販売に戦略を順次シフトしていくのだと思います。

書込番号:25763980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/07 21:06(1年以上前)

2位じゃあダメなんですか?
あれどっかの人が言ってたよねー

書込番号:25764172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/07 22:35(1年以上前)

2位じゃあダメなんです。
1位じゃないと都知事になれません。

書込番号:25764271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/07 22:50(1年以上前)

スぺ―シアに抜かれて2位とはいえ、まだまだNBOXの人気は衰えていないのでは?

書込番号:25764292

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/08 07:17(1年以上前)

前の型のn-boxが相対的に良くできていて、新型に買い替えるまでもないって理由があるんじゃね?

質的に追いついてなかった?スズキの方が伸びたように見えてるって面も。

そういうこと言うと、推しをけなすな 的な喧嘩になってしまうので、これから選ぶ人以外にはあまり関係ないことだし。

書込番号:25764474

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX カスタム 2023年モデルの満足度4

2024/06/08 07:37(1年以上前)

>Ryo Hyugaさん
やはりとは?
先日試乗しましたが見た目的にも走り的にもハード的にはN-BOXの方がいいですね。
収納力と燃費は負けてるかも知れませんが。
スズキさんも相当営業にハッパかけたのでしょう。
軽自動車特有の自社登録で稼いでなければ良いけれど。
来月はまた抜き返されるかも知れませんよ。

書込番号:25764490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/08 08:59(1年以上前)

>ダイハツが不正問題でタントの出荷は前年比24%に落ち込んだ。
>N-BOXは1月から5月の累計が前年比87.2%と減少した。
>スペーシアは前年比141%と大幅増。
>N-BOXもスペーシアも昨年末にモデルチェンジした。
>タントの出荷停止がなくとも、前年比増にならなければいけない。
>N-BOXは前年比で減少に転じて新車効果が全く出ていない。



世間では首位陥落報道が目立っていますが、仮に来月首位に返り咲いても、昨年末にフルモデルチェンジしたN-BOXが、タント不在の中で前年比減なのはおおいに問題があると思いますね。
メーカーは販売価格の上昇が原因だと考えているようですが、本来はそれも織り込み済みの話しだと思うのですが。

まぁ、タントの生産が通常運転になった時のN-BOXの販売台数がどうなるか楽しみですね。

書込番号:25764548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/08 19:52(1年以上前)

デザインが良くないと思います。
車はカッコ良くないと。

書込番号:25765225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:233件

2024/06/09 04:07(1年以上前)

解説されてるのがあったので参考まで。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/n-box%e3%80%81%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%ab%e9%a6%96%e4%bd%8d%e9%99%a5%e8%90%bd%ef%bc%81%e3%80%80%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e5%be%8c%e5%8d%8a%e3%81%af2%e4%bd%8d%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%82/

新型はどちらも試乗してますがN-BOXが上と思いました。
でも装備やデザインまでトータルで考えるとスペーシアの今回の結果は個人的には納得ではあります。

現在、JF3N-BOXを所有しており先日代車で新型に乗りましたが現行FITなどにも言いたい事ですがステアリングスイッチは使い勝手が悪くなってますね。
でもクルマ本体自体は確実によくなってるようには思いました。


書込番号:25765621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/09 10:56(1年以上前)

スレ主様同様、私も「やはり」です。
先代N-BOXカスタムターボの12ヶ月点検でディーラーに行った時に、新型が展示されていたんだけど、「1mm」もときめかなかった。
日本一売れている車の満を持してのフルモデルチェンジで1mmもときめかないとは。
「どうだ、これが新型だ!」という自動車メーカーとしての気概がまったく感じられない、とりあえず出しました的なコンセプトのないデザイン。
随所にコストダウンが見受けられる残念感。
そして運転席に乗り込んでさらに愕然としました。
100万円台の軽自動車にあるような、必要なものは付けましたけどコストはかけてませんよ、というデザインでときめきゼロでした。
先代カスタムはドアに付いているツイーターひとつをとってもメッキ装飾されていたりして「ワオ!」という感動があったんだけどな。
乗り心地は良くなったと言われているけど、先代とシャシーもエンジンも使い回し。
味付けを少し変えて大幅にコストダウンして「これでフルモデルチェンジチェンジです」はない。
どうした、ホンダ。
フィットにしたってヴェゼルにしたってモデルチェンジして魅力も売り上げも下がってるじゃん。
ホンダファンだからあえて言う。
ホンダさん、これじゃ駄目だよ。

書込番号:25765935

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/09 11:09(1年以上前)

発売日 2023年10月6日
販売計画台数(月間)15,000台

2024年04月 14,947台
2024年03月 20,360台
2024年02月 16,542台
2024年01月 17,446台
2023年12月 19,681台
2023年11月 21,097台
2023年10月 22,943台

書込番号:25765961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/06/10 10:17(1年以上前)

先週N−BOXカスタムを注文しましたが、正直スペーシアの方が良かったです。
後部座席への送風(天井)、365モニター、フォグ標準、フットレスト、小物入れ。
走りも短い試乗では大して変わりありませんでした。
ほぼスペーシアを買うつもりでしたが・・・。

・スズキは値引きが厳しかった事(6万ほど)
・ホンダは営業マンが一生懸命で好感持てたこと(スズキは値引き出来ないまでも熱意自体感じず)
・コーディネートスタイルのスレートグレー色が好みだった事
・スペーシアのフロントギラギラが年配者にはキツク感じた事

から、今回はホンダにしましたが、若い方ならスペーシアを選んで不思議無いと思いました。
あと、ホンダは先代と印象がほぼ変わらないのも不利でしょうね。
スペーシアはサイドのデザイン(コンテナイメージ)とかも優秀だったかな。

書込番号:25767112

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/12 22:15(1年以上前)

>TAKE-METALさん
同感です。
先代N-BOXに乗っていますが、魅力を感じませんね。
N-BOXに受注が集中するのを分散させるためか、
台数より利益を優先させたのか、乗ってみれば十分
競争力があると判断したのか、ホンダの戦略は
定かではありませんが、数年後のマイナーチェンジでの
商品力の向上に期待したいです。

書込番号:25770128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MAX@figさん
クチコミ投稿数:1件

2024/06/20 18:08(1年以上前)

2022年のモデルチェンジ前のカスタム乗ってますが、こちらは機能性もデザインも他の軽自動車より優れていてとても気に入っています。
他にはタントとエルグランドの計3台所持しています。
これまでにも色々な車乗ってきましたが、NBOXは本当に優れた車だと思います。

ですが、新型のカスタムは大人しすぎて、平凡なデザインのため、これではスペーシアに抜かれて当然かと思う
スペーシアはアルファードまんまパクった感じの車で、とても乗る気がしない。もろパクリ車。そしていかつすぎる。
アルファードは好きだけども。

現行型NBOXのデザインでは首位から下落しても当然かと思うのだけど、スペーシアに抜かれたのは残念に思う
パクるやつって基本嫌いなんよね

書込番号:25780378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mini*2さん
クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2024/06/29 21:29(1年以上前)

スペーシアは後席のマルチユースフラップがウケているのでは?
走りとかは、試乗しても正直よく分かりませんが、内装は見ただけで分かるので。

あと、新型N-BOXのハンドル(2本スポーク)は安っぽいです。
エアコン吹き出し口を移動した関係?で、インパネトレーも旧型より小さくなってしまいましたし。

書込番号:25791726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:233件

2024/07/05 00:52(1年以上前)

6月は首位奪還となったようですね。
しかしながらこういう実態があるようですね。

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e7%99%bb%e9%8c%b2%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%aen-box%e3%80%81%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%a73000%e5%8f%b0%e4%bb%a5%e4%b8%8a%ef%bc%81/

書込番号:25798506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:30件

情報提供です。
ソフトバンクが3Gサービスを終了することに伴い、2024年1月からリンクアップフリー通信機器が使用できなくなるようです。
私のシャトルは前期の工場装着ナビのため、4Gサービスの通信機への交換はなさそうです。後期はいけるのかな?


3Gネットワーク利用のリンクアップフリー・車載通信機 通信サービス終了のお知らせ
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2303/?vehicleKey=%2BRReFOn0muC2RtvuqbXXSg%3D%3D

書込番号:25235851

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2023/04/25 17:38(1年以上前)

>hirohiro415さん
情報提供ありがとうございます。
私の車、見事に無償交換対象でした。
次回車検時に確認します。
ありがとうございました。

書込番号:25235863

ナイスクチコミ!1


mipa384さん
クチコミ投稿数:86件 384ブログ 

2023/04/26 12:22(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
私のは初期なのでダメですね。。
メーカーとして対応策提示して欲しいですね。
まったく調べてないですが、私用のスマホでも接続できるのかな?
「リンクアップフリー通信機(4G)の動作確認ができない」とありますが、
やっていないだけなら試す価値はありかな?自己責任ですけど。

書込番号:25236796

ナイスクチコミ!0


Natch!さん
クチコミ投稿数:118件

2024/07/04 21:33(1年以上前)

回答が遅くてご覧になっている方が少ないと思いますが報告します。
前期シャトル乗りのMOPナビですが、主人が4G用のHSK-1000Gをヤフオクで購入しダメ元で接続しましたが通信できましたこと
ご報告します。
3GのHSK-600からの交換のみで通信可能になりました。
が、自己責任でお願いします。
って、主人が皆さんに報告しとけって!・・・

書込番号:25798315

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング