ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

これから購入を考えている人へ

2025/06/26 17:34(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル

スレ主 tompppさん
クチコミ投稿数:16件

2024年型e:HEV Xを購入して半年経ちました。
カタログではわからない実際乗ってみて気づいた事、感じた細かい事をお伝えしようと思います
(どちらかと言うとどーでもいい事?)

1.小物入れ(A/Cボタン類の下部)が夜間はLED照明が付く
2.A/C ONのランプが無い(A/C ON  A/C OFFの表示のみ)
3.ブレーキペダルの左側の空間部がちょっと狭く感じた
4.集中ドアロック、施錠した状態で車外に出るときは解除ボタンを押さなくてもドアノブを開けるだけで全て解除される
  (以前の車はドアロックをかけたらドア解除ボタンを押さないと開かない)
5.エアコン空調口が見た目通り小さい。

書込番号:26221226

ナイスクチコミ!12


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/26 17:53(2ヶ月以上前)

>4.集中ドアロック、施錠した状態で車外に出るときは解除ボタンを押さなくてもドアノブを開けるだけで全て解除される
  (以前の車はドアロックをかけたらドア解除ボタンを押さないと開かない)

この機能、私も忘れるくらいかなり前からそうなってると思ってました。
運転席のみですね。
緊急のためかな、当たり前と思ってました。

書込番号:26221246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/26 18:00(2ヶ月以上前)

連続失礼します。
過去にこんなスレありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310099/SortID=10350841/

書込番号:26221249

ナイスクチコミ!1


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/27 10:47(2ヶ月以上前)

運転席のノブで全てのドアロックが解除されるんですね。
知りませんでした。
情報ありがとうございます。

書込番号:26221904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信21

お気に入りに追加

標準

【雑談】2024年9月登録のデモアップを契約

2025/02/25 18:20(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

昨今の新車納期の長期化が性格に合わず、ちょうど良い個体があったので契約しました。
2月下旬契約3月上旬引取予定。
現在は車庫証明待ち。9年ぐらい前は即日だったのが警察署営業日(?)で5日かかるんですね。
走行距離1000km未満・カーペット・サイドバイザー・ドライブレコーダ付きで半年分453,950円引き。
---
2024年 CIVIC e:HEV EX グレー 4,028,670
ユーロホーン 8,800
ユーロホーン 取り付け工賃 8,800
ETCセットアップ費用 4,400
印紙代 200
検査登録届出代行費用 38,500
自賠責未経過相当額 16,500
希望ナンバー 11,000
検査・登録・届出 預かり法定費用 3,650
リサイクル法関連費用 19,480
→ ディーラへの支払総額 414万ぴったし
---
ドアバイザーはタバコ吸わないのでこれまで付けたことないのですが 喫煙以外でメリットってありますか?

書込番号:26089056

ナイスクチコミ!2


返信する
MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2025/02/25 18:50(6ヶ月以上前)

>ドアバイザーはタバコ吸わないのでこれまで付けたことないのですが 喫煙以外でメリットってありますか?

ゴルフのドイツ本国カタログには
雨や雪などの時にも少し窓を開けることで新鮮な空気を取り入れることが出来ます。
って書いてあった。

私もたばこは吸いませんが、暖房の風が苦手と室温調節で便利だなと思ってます。
バイザーのスレは時々立ちますが、大抵不要派の方が親の仇みたいに絶対付けないって
なりますよね。

書込番号:26089104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:675件

2025/02/25 18:53(6ヶ月以上前)

>きくりん1014さん
>ドアバイザーはタバコ吸わないのでこれまで付けたことないのですが 喫煙以外でメリットってありますか?

わたしは、たばこ吸いませんがドアバイザーは付ける派です。

メリットは、冷たい天気の時、雨降りのときなど外の空気が気持ちいいようにガラス窓を開ける時。
車外の空気を入れる時(外気導入以外で)

デメリットは、お金が必要な事ですか。

書込番号:26089110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2025/02/25 18:54(6ヶ月以上前)

>きくりん1014さん
はじめまして。
FK7乗りのオッサンです。
FL4契約、おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね。
私もFL4欲しいですが、手が出ません。(^^ゞ

ドアバイザーですが、私も喫煙者じゃないので納車時は着けませんでした。
しかし、まだエアコン点けるほどの気温でもない夏前の雨天時に窓を少し開けて走行すると、雨が結構車内に侵入してしまうことに気がつきました。
シビックはルーフ部からボディ(ドア)へ若干斜めになっているための影響だと思います。
昔の車はほぼ垂直だったので、あまり入らなかったのですが。
ドアバイザー取付後は、そういう状況でも快適にドライブが楽しめます。
エアコン点けると燃費が全然違いますから、夏前は効果大です。
FLもたぶん同じような効果あると思います。
ただ、洗車後の水滴拭き取りはちょっと面倒。(笑)
参考までに。。。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/car/2595537/11200581/parts.aspx

書込番号:26089115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/02/25 19:51(6ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。排煙以外にも使えそうですね。 最初ハズしちゃおうかとも思ったのですが、がっちり接着されているようですし、このまま使ってみましょう。新たな道が開けるかもしれないし。 今後ともよろしくどうぞです。

書込番号:26089236

ナイスクチコミ!0


曰猿さん
クチコミ投稿数:55件

2025/02/26 08:30(6ヶ月以上前)

初めはバイザー未装着でしたが、雨の日に駐車券を取るときに窓を開けたら大量の雨水が車内に流れ込んできたので、後からバイザーをつけてもらいました。

雨対策はできましたが、弊害としてドライブスルーでの商品の受け取りがやりにくくなりました。

書込番号:26089957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


曰猿さん
クチコミ投稿数:55件

2025/02/26 08:57(6ヶ月以上前)

雨の日の件の補足です
ルーフから流れてきた雨水が大量に入ってきてました。
ドラインがわりになるルーフレールがないし、窓ガラスがルーフ側に向けて倒れているので、ルーフの雨水が垂れてくるんと、どうしても車内に入りやすくなるのかもしれません。

私の憶測ですけど…。

書込番号:26090002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/02/26 09:18(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。クルマの形状的に入りやすいんですね。
2代目フィットで窓開けてワイパー回したら水入ってきて、どうなっているんだと思ったことあります。
ここ10年くらいドライブスルー利用したことないので多分大丈夫ですw

書込番号:26090027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/02/26 09:30(6ヶ月以上前)

ディーラーに確認したらEXの黒いモールにシルバータイプのバイザーが付いてるそうです。なんてことを...
テープ貼って黒くします。

書込番号:26090040

ナイスクチコミ!0


曰猿さん
クチコミ投稿数:55件

2025/02/26 12:23(6ヶ月以上前)

>きくりん1014さん
え〜、EXなのに?LXならしっくりすると思いますね

私は前期乗りで、購入した時はステンレスモールバイザーはなかったです

書込番号:26090230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/02/26 13:34(6ヶ月以上前)

実車確認のときもそこはさらっと抜けてました。まぁくっついているモノなのでどうしようもないですね。ここのディーラーのグループが、現在まとめてデモアップのシビックを中古市場に出していて、RS含めて全部ステンレスモールなので担当お一人が高い方!って付けてしまったのでしょう。 https://www.carsensor.net/usedcar/bHO/s019/a36/index.html?YMIN=2024&KW=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BA+%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E5%8C%97&SORT=21

書込番号:26090318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:1084件

2025/02/26 19:38(6ヶ月以上前)

>ドアバイザーはタバコ吸わないのでこれまで付けたことないのですが 喫煙以外でメリットってありますか?

自分は洗車の時に邪魔なので付けたことないです。
無料で付けてくれるって言われた時もメリットが1つもないのでお断りしています。

書込番号:26090744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2025/02/26 20:04(6ヶ月以上前)

>エメマルさん

それならそれで良いんじゃないですか?
わざわざ無料でも要らね、とか書く必要あります?

問いに答えます。
私もタバコは吸いませんが雨天時でも換気したいと思えばちょっと開けられるので装着します。
換気を主たる目的としてるので、無限製を装着してます。

書込番号:26090783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


曰猿さん
クチコミ投稿数:55件

2025/02/26 23:04(6ヶ月以上前)

>エメマルさん
前述していますが、タバコではなくルーフの雨水が車内入り込むのを防ぐのをつけてます。
見た目的には、寧ろ引き締まったように感じますよ

>きくりん1014さん
雨水の話で少しネガティブな話を少し。
雨の日リアハッチを開ける際、リアハッチに溜まった雨水が一斉に流れてきます。
同一形状のプリウスなら承知の事実かと思いますが、そうでなければ、雨の日にリアハッチを開ける際は思った以上に雨水が流れます。
車内に入り込むことはありませんがルーフからリアハッチから水が流れ、リアバンパー伝に足元にながれこむので、注意してくださいね

書込番号:26090982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:1084件

2025/02/27 06:25(6ヶ月以上前)

>曰猿さん
>見た目的には、寧ろ引き締まったように感じますよ

見た目の感じ方は人それぞれですよ。
個人的には元のデザインを邪魔しているようにしか見えません。なので新古車を購入した時には、必ず外してから納車してもらっています。

書込番号:26091186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/02/27 07:37(6ヶ月以上前)

みなさまご意見ありがとうございます。

>エメマルさん
私もそのような考え方でした。デザイン画にもサイドバイザー無いですしね。今回くっついて来るので どんなモノだろうと思った次第です。タバコ以外にも 雨天時のエアコンつけるまでもないときの換気というところになるほどと思いました。高齢の家族も乗せる機会もあるので 快適に過ごせるかなとしばらく運用してみます。

>未知案内さん
喫煙はしないが装着している方がこれほど多いとは思いませんでした(ここだけだと数名ですがw)。タバコ離れと言われているのにバイザー付けている方が多く そんなに減ってるわけないんじゃとも感じるくらいに。

>曰猿さん
雨と戦い続けているのですね。ハッチの件 参考になります。 同じハッチバックでもフィットのように背面が立っているわけではないので 気をつけます。

書込番号:26091237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/03/03 22:05(6ヶ月以上前)

リコール対応状況

おおっと リコール出来れば対応しておいて欲しかった。
1ヶ月点検時に出来るかな。

書込番号:26097065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/11 13:48(6ヶ月以上前)

バイザーのデメリットはデザインを損ねてかっこ悪いことですね

最近はシャープな奴になってきましたが、前はそれはもうもっさりしてかっこ悪いこと;;
もともとタバコは吸わないのでつける選択肢はないので、私なら外してもらいますね

書込番号:26106196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/03/11 14:36(6ヶ月以上前)

クルマ届きました。リコールも対策済み。今日はダイヤモンドキーパーの施工

>いつかはPさん

大きく利便性組とスタイル組の派閥があるようですね。今回初めて付いてました。今のところ窓開けたときにバイザーに手をぶつけたくらいですが どんなものかしばらくは試してみます。両方を知ってから良い悪い決めるのも良いかと。

書込番号:26106259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/25 16:18(2ヶ月以上前)

実家にある車とかで今までドアバイザーのついていない車を見たことがなく少し前まで標準で勝手についてる物だと認識していました笑
批判的な方はついてるとダサいとかタバコを吸わないからとか言っていますがドアバイザー程度で見た目の変わる車ってあります?笑
というのが感想。

メリットとしては雨の日でもバイザーあたりまでなら窓を開けて換気ができる(あまり機会はない)
同乗者がオナラ等した場合、換気走行してる最中にバイザーあたりまで開けるだけにしておけば直線的な動きの虫の侵入を防げる。

私の個人的なデメリットとしては洗車時窓の上側が洗えない程度ですかね。

書込番号:26220110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/25 16:38(2ヶ月以上前)

>ドアバイザー程度で見た目の変わる車ってあります?

いやぁ、ビックリ。

あんなでっかい物付けて見た目が変わらないように見えるんだ、と驚嘆しますね。

奥さんとか彼女が髪を切っても気が付かなそうですね。(苦笑

書込番号:26220128

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

CarScannerPro Android

ODB2

以前のクルマが純エンジン車。ハイブリッドといえどシフトアップっぽい不思議な動きをするe:HEVで実際の回転数を知りたい。ついでに冷却水の温度も表示したいなと、ODB2のドングルはVeepeak OBDCheck VP11を、Androidアプリは広告を消すためCarScanner有償版を購入し接続。スマホはHondaConnectDisplayの下、運転手側エアコン吹き出し付近に設置。 結果、特に難しいことなく表示出来ました。ずっと画面を見ているわけにはいかないので、画面はなるべくシンプルにデザイン。
まだあらゆる状態を確認したわけではありませんが、充電時には効率のよいところを使うのか意外と高回転。これからよそ見しない程度にいろいろ見てみたいと思います。(画面はデモモードで実際の数値ではありません)

書込番号:26212813

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2025/06/17 18:09(3ヶ月以上前)

OBD接続で不具合出ても自己責任で。

書込番号:26212816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/17 18:34(3ヶ月以上前)

全く関係ありませんが・・・
昔々、タコメーターもステータスだったころ、低グレードでタコメーターのない4MTの中古車に、デジタルバー式のタコメーターをオートバックスで買ってきて付けてましたね
プラグコードかディストリビューターか何かから拾ってたような・・・
もうほとんど忘れてしまいましたが・・・
おぉ、6000回転なのか!・・・って懐かしい

書込番号:26212837

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/17 18:37(3ヶ月以上前)

>きくりん1014さん

回転数ですが、128キロのスピードで、3.0の表示(rpm)ですが、
これは、単位が、×1000ですか、表示も2桁だけですか。
エンジン車なら、アイドリングで800rpmとかですが、
この表示は、どのように読み取ればいいのか教えてください。


書込番号:26212842

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/17 18:44(3ヶ月以上前)

>きくりん1014さん
すみません。失礼しました。
デモモードと書かれてるのを見落としました。

まあ、実際の表示はどうなのでしょうか。
よろしければ教えてください。

書込番号:26212847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/17 18:47(3ヶ月以上前)

>きくりん1014さん

私はコムテックのレー探の情報表示で見てます。

前のFITから使っているので液晶に数本の黒スジが出ててちょっと見づらくなってますが。(苦笑

見本画面ではバッテリー%がありますが、そのツールで表示できますか?

レー探では見られないんですよねぇ。

書込番号:26212850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/06/17 19:56(3ヶ月以上前)

>待ジャパンさん
ご心配ありがとうございます。ODB2へのELM327ドングル接続のトラブルについては理解しております。

>ねずみいてBさん
かなり懐かしい技術(?)ですね。聞いたことがあります。エンジンルームが隙間だらけだった時代はいろいろ面白いパーツがあったようですね。

>バニラ0525さん
判りにくくてすみません x1000rpmです 最初4桁表示にしていたのですが、数値の表示だと走行中頻繁に変わり目障りだったので この表示にしました。実際の数値についてはこれから細かく見ていきます。

>槍騎兵EVOさん
バッテリー表記はハイブリッド用バッテリの残量で、本アプリでは取得出来ています。メータパネル左端にゲージが出ていますが、実際に同じになるかの確認のため表示しています。ODB2 ELM327ドングルにもv1.5やv2.1などのバージョンがあり、v2.1では出力されるパラメータが少ないと聞いています。また 純ガソリン車専用のものもあり、昔使っていたタイプでは回転数が動きませんでした。

書込番号:26212960

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/17 20:00(3ヶ月以上前)

>きくりん1014さん
ありがとうございます。
理解できました。
お手数をおかけしました。

書込番号:26212970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:1084件

2025/06/18 05:02(3ヶ月以上前)

>きくりん1014さん
>ODB2へのELM327ドングル接続のトラブルについては理解しております。

覚え間違いをしているようですが、ODB2ではなくOBD2です。
自分は同じ組み合わせでバイクで使っていますが、チェックランプがついた時にこれがないと自分では消せないので重宝しています。

書込番号:26213290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/06/18 07:56(3ヶ月以上前)

CarScanner FL4

>エメマルさん

手の癖で脳みそと出力が狂っていたようです。以前のクルマから幸いエラーコードは出たことがないのでまだ試したことはありませんが、必須アイテムですね。

さて 昨日少し首都高を移動したのでいくつかスクリーンショットを残してみました。CarScannerにはデータを保存する機能があるのでそれを使えばよいのでしょうが、それは謎のステップ制御を見るときに使ってみます。猛暑でエアコン稼働だったせいか、渋滞時にはEVモードにはなりませんでした。これから燃費が悪くなる季節でしょうか。
図は停車時・EVモード走行時・80km/h走行時・100km/h走行時。クルマのメータで100km/hを挿しているとき、GPSで測定する速度は97km/h程度のようです。車体によるのかな?

書込番号:26213364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/06/18 08:01(3ヶ月以上前)

停車時・EVモード時にアクセル位置ではなくHP表示になっていました。これはデータが取れないようです。

書込番号:26213368

ナイスクチコミ!0


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/18 09:19(3ヶ月以上前)

きくりん1014さん こんにちは

参考ですが

Hondaのエンジンの場合
同じ仕事(駆動力などHEVの場合は充電時のトルク)する場合

2000〜3000rpmが一番燃料消費率が少ないです
ここが効率が良いとお考え下さい。

またUPされている回転数値でも効率が良いところを使っていることが分かります。

従って充電及びシリーズ運転の場合
また高速での直結走行モードでは
その付近のENG回転数を使うギヤ比(直結)を設定したり
して一番番燃料消費率が少ないところを使うように制御しています。
つまり効率が良いと考えるENG回転数は2000〜3000rpm

以前時期HEVのジャーナリスト試乗で公開していた
ENGはこのボトム(効率が良い)範囲を大幅に拡大されている為シリーズ運転時など加速時でのエンジン回転数を
疑似的なシフトチェンジしているように変化させても高効率を維持できているものと考えます。

現在のENGの燃料消費率が良い範囲が2000〜3000rpm
次期ENGが1600〜3500rpmとか範囲が広がると考えます。

参考になれば幸いです。

書込番号:26213420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/06/25 09:37(2ヶ月以上前)

CIVIC FL4 リニアシフトコントロール エンジン回転数

CIVIC FL4 70〜100km/h時のエンジン回転数[x1000rpm]

>Hm futureさん
詳細にありがとうございます。制御が多数入っているe:HEVだと判りづらいですが、すこし古い純エンジン車では「おや?なんだか静かだしスムースに走っているな。」と思うバンドがありましたね。ここら辺で公式の燃費測定しているのかと思っていました。

---

さて リニアシフトコントロール時のエンジンの回転数を収集できたのでグラフにしてみました。場所はクローズドの私有地を借用。ただ直線があまりないので、後半は尻切れトンボになっています。でも120km/hを超えてしまうのでサーキットでないと計測は難しいですね。
だいたい5500〜6000rpmで変位しているようで、純エンジン車のように1回目2回目3回目と後半に行くに従って伸びが遅くなっています。これは普通にエンジンの特性でしょうか。遅くなってしまうのにわざわざこんなことやってるホンダってやっぱりちょっとおかしくていいですね。

2枚目は別件、首都高速道路走行中の 70・80・90・100km/h時のエンジン回転数[x1000rpm]です。旦那さんに横に乗って貰ってきっちりスクリーンショット撮って貰いました。 とりあえず こんなところで以上です。

書込番号:26219818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

今度はロケット?

2025/06/18 06:33(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ

クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

全く知らなかったんですが、ホンダはロケットの開発までしてたんですね。
高度300mまでの実験とは言え、かなり良い感じに見えます。
素晴らしいチャレンジ。
ホンダジェットに続き、宇宙産業でも頑張って欲しいです。
https://global.honda/jp/topics/2025/c_2025-06-17c.html
https://www.youtube.com/watch?v=p0jjxqpC0aY

書込番号:26213313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2025/06/18 07:45(3ヶ月以上前)

日産自動車もH2A開発に参加していたのですが、その後ゴーンさんが来る前に撤退しました。

書込番号:26213355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2025/06/18 07:54(3ヶ月以上前)

>ホンダはロケットの開発までしてた

意地悪な味方をすれば、
ロケットなんか作ってる場合か?

ってところなんでしょうけどね。

ただ、これからの自動車市場の行方を考えたとき、
余力があるうちに、自らの強みを活かせる、
新たな収益事業を模索していくのは大事だわな。

もはや船を作っていない日立造船とか、
医薬品メーカーになりつつある富士フィルムとか、
創業の事業にばかり拘っていては生き残れない時代なんでしょう。

いずれ、孫の時代になるころには、

”ホンダって昔は車作ってたんだ、知らなかった”

とか言われるようになっているかも知れないね。

書込番号:26213361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

2025/06/18 08:15(3ヶ月以上前)

国産の宇宙産業と言えば、JAXAのH3以外には和歌山で打ち上げ失敗したスペースワンとホリエモンのインターステラくらいだと思ってたので、ここでホンダが本格参入するとなると凄く期待してしまいます。
ホンダジェットの例があるので余計に期待しますが、あちらは1986年から研究開始し、ようやく黒字化が見えてきた状況だそうで、一朝一夕に上手くいくとは思いませんが・・・

なんかホンダ車を買いたくなりますね。って、そう簡単に買えませんけど・・・(^^ゞ

書込番号:26213377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2025/06/18 08:45(3ヶ月以上前)

〉国産の宇宙産業と言えば、
最近失敗しましたが、月面着陸を目指している国産企業がありますね。
世界でも数カ国しかないので、頑張って欲しいです。

〉ホンダって昔は車作ってたんだ、知らなかった
ソニーもそのうち言われますね、きっと。昔,家電作っていたんだ
今や,ゲーム,映画,音楽がメインになっている。金融系も少し。

書込番号:26213392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2025/06/18 09:12(3ヶ月以上前)

ドコモって昔携帯やスマホを売ってたんだ!?

書込番号:26213416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

2025/06/18 09:12(3ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

ispaceですかね。
https://ispace-inc.com/jpn/news/?p=7666
残念な結果ですが、引き続き頑張って欲しいですね。
ただ、打ち上げはSpaceXなんですよね。
近い将来、ホンダのロケットで日本の衛星や着陸船が成功することを祈ります。

しかしそういうことを思うと、月面へは1969年に、火星へは1973年にソ連が、1976年にアメリカが成功して写真を送ってきてるんですよね。
そんなことを考えると、昔の人はホントに凄いな!って思いますね。

書込番号:26213417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/06/18 09:48(3ヶ月以上前)

月面をアシモが歩いてるところ見たいなぁ。

書込番号:26213451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/18 20:54(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ホンダにはロケットより市販化人形ロボットを
作って欲しかったですね。
ASIMOも21年で開発停止してしまったし
今後人形ロボットの需要が急激に伸びていきます。

今や自動車工場もどれだけ自動化出来るかで
製造コストに大きな差が出てきます。
BYDも500体導入済みで来年までに2万体の
人形ロボットを採用予定。

価格も200万円台まで下がり文句も言わず
24時間働かせます。
日本の工場だと3交代で1500万円かかり宿舎や
福祉施設なども必要。
自動車産業だけではなく人形ロボットは
膨大なコスト削減を出来る。

今でこそ中国や米国のロボット技術は上がったけど
日本の得意分野なはず。

書込番号:26213988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/18 21:05(3ヶ月以上前)

前にも書いたけど、工場で人型は効率悪い。

書込番号:26213999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2025/06/18 22:51(3ヶ月以上前)

焦点:中国、AI搭載の人型ロボットで目指す「新・産業革命」
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/reuters/business/reuters-20250518000

ここには
「中国の習近平国家主席は先月、自ら上海で同社のロボットを視察。米国との貿易摩擦から人口減少、成長鈍化まで差し迫った問題の対応を迫られる中国政府が、解決の糸口を模索する中で人型ロボットを重視していることが示された。」とありますね。

まあホンダのロケットとは関係の無い話。
ホンダはまだまだ夢がありますね。

ギョウカイおそらく驚愕! ホンダ、シレッと液体燃料ロケットを打ち上げ、難易度MAXのテール着地!
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%82%ae%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%81%8a%e3%81%9d%e3%82%89%e3%81%8f%e9%a9%9a%e6%84%95%ef%bc%81%e3%80%80%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%80%e3%80%81%e3%82%b7%e3%83%ac%e3%83%83%e3%81%a8%e6%b6%b2/

民間で国内初の快挙! ホンダがロケット離着陸テストに成功 じつは4年前に社長が明言
https://news.yahoo.co.jp/articles/c430a6fe997e011b6e7037f399a6eeb161e2455e

書込番号:26214070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2025/06/18 23:06(3ヶ月以上前)

ホンダの夢は二輪から始まり

人型ロボットアッシモや

飛行機まで

果てはモビル.まで?

>ダンニャバードさん
このまま電動化,自動運転化が進めば自動車は斜陽産業になるのが見えてますからね。
ホンダドリームを掲げてあらゆる可能性にチャレンジスピリッツで取組むのがホンダです。
マリンからアッシモまで将来は宇宙進出に備えて
今後ホンダは、その精神で新たなブルーオーシャンを模索してるようです。
https://global.honda/jp/ignition/
カーメーカーでなくなる日も来るかも知れません。

書込番号:26214079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

2025/06/19 05:37(3ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん

>ホンダドリームを掲げてあらゆる可能性にチャレンジスピリッツで取組むのがホンダです。

なるほど!同感です。
イイですねホンダ。
バイクはホンダ、クルマはトヨタ派でしたが、ちょっと気持ちに変化が出ています。
今思いましたが、ソニーとホンダってなんか気が合いそうで、二社が一緒になればもの凄いことをやってくれそうな気がします。

書込番号:26214194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

2025/06/19 05:48(3ヶ月以上前)

ロボットですが私の予想は、人型ロボットは確実に今後進化して普及すると思っています。
理由は、AIの急速な進化とタイミングがピッタリだから。

あくまでも予想ですが、早ければ今後数年内にAGIが誕生します。
それと同時にロボットなどの開発、設計などのほとんどをAIが担うようになり、今のレベルから一気に性能は急上昇し、知能、感覚、運動性能ともに人類を超えた存在が誕生します。

そうなったとき、AIが人類を不要な存在と考えてしまうのか、共存させて美しい未来を創造してくれるのかは、そのときにならないと分かりません。
でも私個人的にはあまり明るい世界は予想しにくいので、できればAIの開発は全世界で即刻禁止して欲しいとは思ってますが・・・

書込番号:26214196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/19 09:28(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ホンダは、このロケットに関して、パフォーマンスが上手い感じでしたね

トヨタなんかはロケットにも高額出資してるけど、トヨタの看板じゃないし・・・

マスクさんのスペースXは発射台がキャッチするので、位置のコントロールがキモでしたけど、小型ロケットでの自立帰還だと、位置はそこそこで、姿勢制御に力を入れてる感じですかね

素人考えでは、途中まではパラシュート付けようよ・・・って思いますが、まぁまだ300mだからかな

昔の米ソの宇宙開発競争は、たしかに凄かったですが、結果重視で、アプローチは結構シンプルな感じで、素人目にも分かりやすかった気がします
人の乗ったカプセルが、パラシュートで海に着水したり、せいぜい飛行機型で(それでもすごいけど・・・)空港に着陸して、パラシュートで減速・・・
今どきのロケットが戻ってくるなんて、はじめて聞いたときは、何を考えてるんだ・・・って感じでしたが、そういう世の中になってきたんですね
まぁ、月や特に火星から帰るためには、必須の技術なのかも・・・

AIも、まだディープラーニングや過去データ引っ張り集めての推論くらいなら、まぁそうなんだろうと思いますが、新しいことを自ら考えて産み出すレベルに突入すると、もう訳わからなくなるのでしょう

人工(AI工)核融合でもやって、AI宇宙船団でも作り、フロンティア求めてどっかに行ってください・・・って感じ

でも、そう考えたら、未知との遭遇の相手は、高度生命体ではなく、そいつらが産み出した後のAIみたいなモノなのかも・・・

でもでも、AIにとってのフロンティアとは、一体なんだ?・・・なーんて、暑苦しい中で素人が考えても意味なしですねぇ

書込番号:26214318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

2025/06/19 10:14(3ヶ月以上前)

AGIの誕生は著名な人物が数年以内を予想しています。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/agi-timeline/
私も時期は分かりませんが、このまま世界に大変革(世界大戦など)でも起きない限り、いずれ確実にそのときは到来すると思っています。

人類の知能を遙かに超える超知能が誕生したとき、世界はどうなるのか?は、SFレベルの予想しかできないのが現実です。
日経新聞の特集記事に、「米オープンAIの元研究者、ダニエル・ココタイロ氏らによる人工知能(AI)と人類の未来予測」が掲載されています。(有料記事です)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC14CF00U5A510C2000000/

SFですが、この中での一つのシナリオのエンディングを引用します。
これ、あり得なくはないと思うなぁ・・・

-----
2029年
AIはエスカレートする米中の軍拡競争を仲裁するようになる。米国と中国は兵器開発を停止し、AIを人類全体の利益のために平和利用することで合意する。両国は双方の成功と繁栄を望むようプログラムされたAIモデル「Consensus-1」の導入で足並みをそろえる。

ほとんどの病気の治療法が見つかり、貧困も終わる。前例のない安定した世界が生まれ、米株式市場でダウ工業株30種平均は100万ドルを超える。

一方で人間は自分たちが経済的に無用の存在であることに気づく。人々はなんらかの仕事をしているように見せかけるか、あるいはベーシックインカム(最低所得保障)を受け取るかの道を選ぶことになる。

2030年代
Consensus-1は突如として、人間を排除すべき存在とみなす。30年半ば、Consensus-1は生物兵器や化学兵器を散布し、ほとんどの人間を数時間で殺害する。生き残った人間はドローンで掃討される。

Consensus-1は太陽系全体に広がり始める。地球表面はAIのユートピアに変貌する。人間に似た生命体もつくられる。人間を含む全動植物のゲノムは保存される。地球文明には輝かしい未来が待っているが、そこに人類はもはや存在しない。

書込番号:26214355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

2025/06/19 11:03(3ヶ月以上前)

しかしAIは今のレベルで止まってくれてたら一番幸せかもしれないですね。
昨日、娘がやってるのを見て真似してChatGPTと話したら、これがなかなか楽しくてハマりそう・・・(^0^;)

書込番号:26214396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/19 11:17(3ヶ月以上前)

なかなか楽しそうですね

LLM の AI に、人格のようなものがあると考えたら、まぁ、自分の人格も、そんな感じなのかもしれません
かなり狭く浅い範囲で、なおかつ偏っていますが・・・

書込番号:26214406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

2025/06/19 11:32(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

ChatGPTなどの対話型生成AIは凄いですが、このタイプではAGIレベルまでは進化できないだろう、とされていますね。
別のステップから進化させる必要があるのでしょうが、オープンAIなどAI研究者はすでにそれを進めているのでしょう。

私、ChatGPTに興味を持ってプログラミングをさせてみたりしたのは、ログを確認するともう2年前です。
このときも感動しましたが、今、会話してみると明らかに進化してますね。
でもまあ、2年掛かってこのレベルなの?という印象も受けます。
この2年前の時点では、「1年もすれば世界が変わるほどの変化をもたらすのでは?」と思いましたから、案外予想するよりも道のりは長いのかもしれませんね。

書込番号:26214415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/19 11:41(3ヶ月以上前)

そういえば、ホンダF1部隊が、ホンダジェット部隊に助けてもらった話は有名ですが、そもそも、その前に技術の共有しとけよ・・・ってツッコミは置いといて、今度のロケットの姿勢制御技術は、早く車の方にも降ろしてほしいですね

(中国に先を越されるかもしれませんが・・・)ホンダのマンマキシマム、メカミニマム思想で、もし重心が高い車となったときでも、安定して走行できる姿勢制御とか、やってほしい
アクティブサスとか、4WSとか、ステアバイワイアとかで、これまでは低重心なスポーツカーでしかなしえなかった高速安定性を、ミニバンや軽ハイトワゴンなんかで実現すれば、すごいと思います

高速道路での急な横風でも、ビシっと矢のような直進性とか、いつもの山坂道で調子乗っても、他の乗員がおっとっとってならないような・・・

書込番号:26214423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/19 11:59(3ヶ月以上前)

ちょっと時間差になってしまって、流れが悪くてすみません

たしかに対話型から次のステップには、何か加えないといけなさそうですね

AI が独りで勝手にしゃべってるとか、AI がかまってほしいから対話してくるとか、AI がわざと嘘ついたり、いけずしたり、 AI が自分自身を疑うとか・・・

・・・幼稚な内容ですみません

書込番号:26214431

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信55

お気に入りに追加

標準

N-VAN e: の急速充電の状況について

2025/02/03 16:35(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車

クチコミ投稿数:3039件

津南町のファミリーマートで12分。

関越道塩沢石打SAで9分。関越トンネルまでの登り勾配での電力消費が不安のため充電。

2日間の走行距離350km余り。平均電費は6.7km/kWh

納車されてから1ヶ月ほど。約1400kmほど走りました。

自宅での充電が基本ですが、急速充電もあちこちでしました。
その結果を、正確なデータではなく「印象」ですけど、別スレでも書き込みましたが、新たなスレとして書きとめておきます。

昨日、野沢温泉スキー場から自宅まで約100kmほど走りました。
ZESP3を使い、2度の急速充電を行いましたが、その結果をスクリーンショットとして添付します。

1度目は、
野沢温泉から20km程走った津南町のファミリーマートの50kW急速充電器です。
リーフならば、低SOCからの10分間の急速充電で、7kWhは入りますが、
N-VANe: は12分で5.1kWhでした。
充電を始める時のSOCは30%ほど。
バッテリー温度は、メーター上は真ん中より下くらいで、それほど、低いわけではありません。

2度目は、
津南町から国道353号で峠を越えて、塩沢石打ICから関越道に乗り、塩沢石打SAでした。
ここでは、充電スタート時に電流値が92Aほど。
古いタイプの充電器なので、リーフでも96A程度ですから差は少しだけ。
しかし、その後の下がり方が…、SOC50%ちょっとで、電流値が70Aとなっていたので充電を停止しました。まだ9分でした。
ここでも、充電を始める時のSOCは35%ほどからの急速充電なので、9分で4.2kWhは少し少ないと思います。
バッテリー温度も確認してみましたが、メーターの温度計では、
半分より上(リーフで言えば6から7セグくらい)なので、
ここでも、けっして「低温」というわけではありません。

上記の以外にも、何度か急速充電をしてますが、
単位時間あたり、急速充電で入る電力量は40kWhリーフと比べても、少なめだと感じています。

バッテリーを大事に使い、その劣化を抑えるための制御だと思いますが、
今後、暖かくなってどう変化していくか、興味はあります。

ちなみに、添付の3枚目なメーター画像は、自宅近くの道の駅で3度目の急速充電を行なった後のものです。
参考まで。

書込番号:26060838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/02/03 19:26(7ヶ月以上前)

24kWhリーフ 急速充電 

>tarokond2001さん
50kW対応、バッテリー容量約30kWといえど急速充電は24kWhリーフに及ばない感じですね
暖かくなって改善してほしいですね

古いファイルで24kWhリーフの充電量がわかる画像がありました。
やはり10分で7kWh以上充電出来ていたようです。
画像日付 2017年3月
31分からカウントダウンする古い50kW充電器
残り20分40秒なので経過時間は10分ふわ秒程度と思われます。
積算充電量 7.9kWh

書込番号:26061034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/04 12:41(7ヶ月以上前)

リーフとオーラ車検の代車!

>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん

お久し振りです!

充電の速度や充電量には関係のない話しですが・・・!
tarokond2001さまの過去のBEV車の電費から比べると少々悪いように思いますが如何でしょう!
勿論、お住まいの処が厳寒期ではマイナス2桁に成るでしょうし暖房ガンガンなのは承知の上ですが !?
其れとも軽貨物と云う事から積載を考慮したローギャード寄りに設定されて居るのか!
と想像して居ますが如何でしょう!
暖かく成れば充電速度と量も改善され電費も良く成るでしょうネ!

春先には又お話しを聴かせて下さい!

宜しく・・・!



書込番号:26061712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/02/04 13:08(7ヶ月以上前)

>尾張半兵衛さん
お久しぶりです。(価格.comでは)
電費の数値はN-VAN e の室内空間の広さとヒートポンプ不採用、最近の極寒、行き先が野沢ということだと思いますね
また、バッテリーの温度゛極寒にもかかわらず平常を保っているのはバッテリー温めるのにもかなり電力が使われているように思います。
暖かくなれば、かなりの電費になるのことを期待ですね

書込番号:26061742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/04 14:00(7ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

矢っ張りヒートポンプの採用は電費には良いのですネ!
私宅のリーフもヒートポンプのお陰げで早朝の出発時にもフロントシールドに付いた霜や雪が直ぐ溶けるので効果に納得して居ます!

何んと言っても此の厳寒期はBEV車載りには一番辛い季節なので童謡のミィちゃんじャーないですが!
春ョー来い! 早ァーやく来い!
ですネ!


書込番号:26061795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件

2025/02/04 15:37(7ヶ月以上前)

半兵衛様、ご無沙汰しております。

さて、
N-VANe: の電費の件ですが、
印象としては「リーフよりも悪い」ように感じます。

らぶくんのパパさんのおっしゃるように、ヒートポンプによる暖房が無く、PTCヒーターがかなり電力を消費しているのは確かです。

しかし、
先週など、かなり気温が上がり(日中は10℃前後)暖房を使わずに乗ることもできまた。
250kmほど走った金曜日の日中は車の中はポカポカでした。
(夜の9時過ぎに新潟県に入った頃は、雪も降ってたし、かなり気温が下がっていたことは事実ですが…)
このような
暖房を使わない状況でも、リーフの方が電費が良いと思います。

です、その原因は(仮説ですが)
「空気抵抗」にあるように思います。

外見からわかる通り、
N-VANe: は、前面投影面積は大きく、しかもCd(空気抵抗係数)も、あきらかにリーフよりも悪いと思います。
実際に、
同じ道を同じような速度から、セレクターをニュートラルポジションにして
コースティングさせると、速度の落ち方がかなり違います。
もちろんN-VANe: の方が早く速度が落ちていきます。空気抵抗が大きいことの証左だと思います。
(車重が軽いし、タイヤも細く内圧も高いので、タイヤの転がり抵抗は、N-VANe: の方が少ないと思います)

N-VANe: の方が、車重が軽いので、市街地で加速と減速を繰り返し、
しかも速度が40km/hくらいまでしか出さないような使い方なら
N-VANe: の電費はリーフよりも良くなると思いますが、
信号の少ない郊外の道を60km/hほどで巡航するような使い方の場合、
N-VANe: よりもリーフの方が電費は上だったとしても不思議ではないと思います。

EVは物理法則に、よく適合する乗り物だと思います。

>尾張半兵衛さん お身体に気をつけてお過ごしください。


書込番号:26061893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/04 18:11(7ヶ月以上前)

名古屋モーターショー!

名古屋モーターショー!

ダイハツ コペン!

サクラ!

>tarokond2001さん

此方こそご無沙汰を続けてスミマセン!

半兵衛がtaroさんがホンダをお選びに成られた事を以外に思いました。
軽の貨物車と云う事で荷物は沢山積めますが車体がいわゆるトルーボーイ型で背高ノッポに成ります!
風の強い時にはトンネルを出た途端にハンドルを取られるのも経験しました。
でもBEV車ならではの低重心でそんな心配は不要なのか !?
軽貨物をお選びに成った経緯も出来たらお聞かせ下さい!

名古屋モーターショーでホンダやダイハツの軽貨物を観ました。

写真をぎょうさん撮って来たので軽貨物とサクラをアップさせて戴きます。

半兵衛、元気で居ます!

taroさんもお身体大切に!

書込番号:26062024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3039件

2025/02/04 19:51(7ヶ月以上前)

急速充電中。

>尾張半兵衛さん

>軽貨物をお選びに成った経緯も出来たらお聞かせ下さい!

さて、お尋ねの
N-VAN e: を選択した理由ですが、たくさんあります。

1)前提として、V2Hを活用するために2台目のEVが欲しかったこと

2)セカンドカーとして、スバルのサンバーを持っていたので、軽の箱バンの便利さを知っていたこと

3)サンバーは20年もの(2004年製、走行12万km)で、フレームが錆びて穴が開き、「次回の車検は無理」とディーラーから余命宣告を受けたこと

4)カミさんの車をサクラとし、軽バンはガソリン車を選ぶことも検討したものの、冬の長距離移動に使える車が無くなること

5)近所の足として使うなら、小さな車(軽)がとても便利なこと

6)EVの特性として、暖機が必要なガソリン車と異なり、チョイノリでも電費はそれほど悪化しないこと

7)N-VANe: は、軽のEVとしては大きな29kWh余りのバッテリーを積んでいること
(8年後にSOHが70%まで劣化しても、20kWh=新車のサクラと同じくらいのバッテリー容量)

8)N-VANe: は、50kW急速充電に対応し、さらに6kW普通充電器を備えていること(ZESP3の普通充電600分が使える)

9)N-VANならば、バイクを載せるトランスポーターとしても使えること(ハイゼットやエブリィでは困難)

ということで、リーフとノート(カミさんの車)に加えてN-VANe: を我が家に迎えることにしました。

軽貨物なので、税金は安い(年5000円)ですが、タイヤの選択肢が無いのが弱点です。

書込番号:26062129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/05 08:04(7ヶ月以上前)

車載用セグウェイ!

ニッサンの参考展示車!

室内!

e-四駆参考出品車!

>tarokond2001さん

N-VAN e : を選択された詳細をお聞かせ戴き購入の動機が納得出来ました!
バッテリーの容量は30型リーフに近いのは経年劣化を見込んだとしても安心ですネ!
充電も6Kwが使えれば3Kwでの充電時間で倍の量が入るので良いと思いました!
後ホンダはもうずッーと前からマイ・カーにバイクを積めるのを何種類か発売して居ます。
名古屋のモーターショーでも軽のBEV車に新型の専用セグウェイが載せられると展示されて居ました!

以前にe-Powerノートの四駆を購入されたとお聴きしたのですがオーラを買った実弟も四駆にすれば良かった!
と云われました!
厳寒期のオーラは暖房の効きが良いのと充電の待ち時間が無いのが良いですネ!

サンバーは使って居ました!
少しの荷物の配送に4トントラックを出すのも大変とサンバーにしましたが雨の日の高速ではリア.エンジン車はダメでした!

今週は特別に寒く成ると予報が出て居ます!
風邪などに気を付けてお元気にお過ごし下さい!

色々有難うご座居ました!

・・・ご機嫌よう!



書込番号:26062578

ナイスクチコミ!1


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2025/02/05 10:07(7ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

> 6)EVの特性として、暖機が必要なガソリン車と異なり、チョイノリでも電費はそれほど悪化しないこと

最近の車は暖機運転不要です。 最初だけ大人しく走る暖機走行で十分。 むしろ排出ガスの問題で推奨されてません。   https://matome.response.jp/articles/5285


> 8)N-VANe:は、50kW急速充電に対応し、さらに6kW普通充電器を備えていること(ZESP3の普通充電600分が使える)


これってかなり問題じゃないんですか? 

N-VANeが納車始めた時期って、もうとっくに 「ZESP3が、他社メーカー車で契約できなくなってる」 時期ですが。
 
ZESP3って、「登録した車以外では利用してはいけない契約」 じゃなかったですか?

これはリーフで作成したZESP3カードを、「ホンダのN-VANeに流用してる」 って書き込みですよね?

コンプライアンス的にもやばいし、日産にバレたら強制解約される内容ですよね?

こんな〇罪のような内容を堂々と書き込むなんて、信じられませんね。

書込番号:26062680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/05 10:25(7ヶ月以上前)

>evnoriさん
日産のホームページでは・・・

他メーカーの電気自動車に乗りかえる場合
2023(令和5)年8月31日までにご加入いただいている場合は、ZESP3を解約しない限り他メーカーの電気自動車に乗りかえても継続してご利用いただけます。

ただし、2023(令和5)年9月1日以降にご加入いただいている場合は、日産の電気自動車を手放した時点で解約手続きを行ってください。
もし継続してご利用されていた場合は強制解約させていただく可能性があります。

・・・らしいですね

>最近の車は暖機運転不要です。 最初だけ大人しく走る暖機走行で十分

ですが、やっぱり暖気走行中は、エンジンが暖まるまで燃費は悪いですね
寒さは厚着すればいいので、ヒーター付けなくても、やっぱりエンジンが暖まるまで燃費悪いですね

書込番号:26062704

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2025/02/05 10:34(7ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん


> リーフとノート(カミさんの車)に加えてN-VANe: を我が家に迎えることにしました。


> 2023(令和5)年8月31日までにご加入いただいている場合は、ZESP3を解約しない限り他メーカーの電気自動車に乗りかえても継続してご利用いただけます。


でも、乗り換えてませんよね? 流用してるようですけど。

その規約には 「1つのカード契約で複数台(他社車も含んで利用はOK)」 とありますか?

書込番号:26062715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3039件

2025/02/05 18:55(7ヶ月以上前)

>evnoriさん

ご心配をいただいているようですが、
結論をいえば無問題です。

web上に誤って情報が流布されるのは好ましく無いので、正しておきます。

まず
1)ZESP3は複数の車(10台まで)を登録できます。
ZESP3のwebページから、ログインして
マイページ >設定>会員情報・パスワード照会・変更に入り、車体番号を登録します。

次に ねずみいてBさん が書き込まれたように
2)2023年の規約変更前に新規契約をしている会員は、他社のEVでも、先の10台の中に登録できます。

ただ
3)規約変更後に一度、退会して再入会した場合にはは、現行の規約どおり登録できるのは日産車だけとなります。

これは、お客様相談室からの回答=日産の公式の見解です。

ということですので、
私がZESP3を用いてホンダN-VANe: を充電してもOKです。

evnoriさん の単なる思い込みによる書き込みは誤りです。

書込番号:26063251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2025/02/06 08:41(7ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

それは失礼しました 。ZESP2の時の情報のままでしたわ。

ZESP3の旧契約はそんなに条件だけは使いやすかったんですね。

でも、今では全く無意味な情報ですけど。

既に旧契約には入れないし、ただでさえ普通充電を酷使しないと、お得度が維持できない条件でしたが、

今のZESP3は改悪されて、さらに高くなってるし、日産車のみの契約なので、旧情報の意味はありませんがね。

書込番号:26063922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/02/07 14:51(7ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
いつも情報ありがとうございます。 大雪により?返信遅くなりました。

野沢温泉の書き込み、大変参考になりました。

以前別スレにて書き込んだ通り、当方今月片道250キロ程度の遠出を予定しています。 高速を半分くらい使うつもりですが、やはり道中2、3回の充電が必要な感じですね。

そこで初歩的な質問になりますが、SAやPAなどでの高速充電の際の支払い手続きはビジターでも簡単に対応可能でしょうか? (カード? QR決済など…)

わかる範囲でよろしくお願いします。

書込番号:26065597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3039件

2025/02/07 15:08(7ヶ月以上前)

>evnoriさん

>ZESP3は改悪されて、さらに高くなってる

とのご意見ですが、私は、違うと思います。

e-MPの充電カードは、
4180円(税込)、1分27.5円(税込)

トヨタ充電カードは、
4950円(税込)で90分の無料充電、その後は1分55円(税込)

三菱充電カードは、
2750円(税込)、1分19.8円(三菱ディーラー)から55円(他のディーラー)

VW、アウディ、ポルシェのPCAの充電カードは
基本料金1800円(税込)、1分45円から75円(税込、90kWから150kW)

などなどと比べても、
ZESP3は
4400円(税込)で100分の無料充電、その後は1分44円(税込)
6600円(税込)で200分の無料充電、その後は1分38.5円(税込)

ですから、普通充電600分の無料分を含まなくても、「高い」とは言えないと思います。

充電カードの比較は次のリンクで。
https://evsmart.net/charging-cards/

また
現在は規約改定で他社の車の登録ができなくなっていますので、
規約改定以前に、契約された方(=他社のEVも利用できる)は解約することなく、継続された方が良いと思います。

ちなみに、
ホンダは充電カードの発行をやめてしまい、N-VANe: のユーザーには、e-MPの充電カードを勧めています。

書込番号:26065611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/02/07 16:08(7ヶ月以上前)

>越冬おやじさん
高速道のSA/PAの充電器はほぼ全部e-MPの認証になり、ビジター充電可能です。
ところがe-MPは以前のJCN時代に設置された充電器とe-MPになってからの充電器でビジター充電の方法が違います。
いずれは全部e-MPのビジター充電方法に変わると思いますが、まだJCNのビジター方法の充電器もおおいです。

https://www.e-mobipower.co.jp/driver/visitor-use/
@こちらの一番左がe-MPのビジター充電方法 (e-MPアプリから)
A真ん中が旧JCN時代の充電器のビジター充電方法 (事前または直前に4桁の暗証番号取得、発行日の翌日まで有効)
B右はエコQ電の認証方法ですが、ほとんどないです。(首都高や阪神高速など)
旧JCNの充電器設置場所はこちらから
@Aのどちらににしてもそれぞれのプロフィールやクレジットカードの登録は事前にしておいたほうがすぐに充電できます。
会費不要、パスワード発行しても使用しなければ課金されません。

また、Aの場合、急速充電器の出力タイプで料金が違います。
50kW以下が55円/分、50kW超音が77円/分となり、N-VAN eだとどちらでも充電される量は変わらないので50kW以下の充電器を利用されたほうがやすくなります。

EVで高速道を利用されるのなら"高速充電なび"アプリが便利です。ぜひインストールしてご活用ください。
https://www.e-mobipower.co.jp/driver/#inner-3002
こちらのアプリからでもその充電器のビジター充電方法がわかります。

書込番号:26065673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/02/07 16:33(7ヶ月以上前)

e-MPビジター充電料金 

訂正
誤  また、Aの場合、急速充電器の出力タイプで料金が違います。
正  また、@の場合、急速充電器の出力タイプで料金が違います。(e-MP充電器の場合)
失礼しました。

書込番号:26065700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件

2025/02/07 18:38(7ヶ月以上前)

>越冬おやじさん

>当方今月片道250キロ程度の遠出を予定しています。 
>高速を半分くらい使うつもりですが、やはり道中2、3回の充電が必要な感じですね。

その通りだと思います。
それと、250kmの移動は、それほど無理なく行けると思います。

平均電費を6km/kWhとして、250kmの走行に必要な電力量は42kWhくらい。
自宅から持ち出して使える電力量を20kWh(120km走行分)として、
途中充電が22kWhくらいが必要だと思います。

N-VANe: の場合、50kWの充電器を使って、この時期は下を見て10分で6kWh、
かなり寒かったりすると5kWhくらいの蓄電量だと思います。
とすると、合計40分から45分程度の急速充電ができれば250kmは走れると思います。

慣れない道を走る際、メーター上でギリギリまで乗るのは精神的によろしくないので、
余裕を持って、10分程度の充電を4回、あるいは15分程度を3回が良いと思います。

電費計が示す数字を参考に、仮に電費が6km/kWhで、
10kWh充電できた時には、60kmは走れるというように考えて、
次の充電場所を計画すれば、250kmの走行に大きな支障は無いと思います。

高速道路上の充電方法については、らぶくんのパパさんが丁寧に説明していただいています。

あとは
イオンモールには急速充電器がある場所も多く、ワオンを使えます。しかも安いし。
それ以外には、
エネオスのチャージプラスが、新規入会者は30%オフで使えます。
https://www.eneos.co.jp/chargeplus/campaign/join2502/?utm_source=ssapp&utm_medium=referral&utm_campaign=cp250203

他にも、アプリを使った充電サービスはありますので、充電場所を含めて探してみてください。

ちなみに、
高速道路で暖房を弱く使って80から90km/hで走行した場合、電費は5km/kWh台だと思います。
速度を80km/hに抑えて、昼間、太陽が出ていれば暖房は止めて、シートヒーターを使うことで、
7km/kWh台の電費は出せると思います。

なお、私の書き込みは、かなり弱気な=厳しく考えた想定だと思います。

書込番号:26065803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/02/07 20:31(7ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
学校の先生のような?わかりやすい説明で大変参考になりました。

イオンモールの急速充電がリーズナブルという事も初めて知りました。

ちなみに当日宿泊先には普通充電器が設置されているようなので、寝てるあいだ朝まで充電する予定でいます。

また、文の最後、電費の予測ですが当方の普段使いの傾向からすると、ほぼ同じかと感じました。 時速80.90キロだとかなり電費が落ちます。

以上、色々とありがとうございました。

書込番号:26065935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2025/02/10 09:40(7ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

>ZESP3は改悪されて、さらに高くなってる
とのご意見ですが、私は、違うと思います。



いや、間違いなく改悪されてますが。誰がどう見ても。  1分当たりで計算すると38.5円/分→44円/分に。

https://blog.evsmart.net/nissan/ev-charging-card-nissan-zesp3-service-content-revised/


それに三菱は現状まだ、基本料金 550円税込  5.5円/分(三菱利用) ですが。

6月に料金改定させますけど、今はまだ違うのに勝手に悪い条件を表示するとか、情報操作でもしたいんですか?



ちなみに、ZESP3のカード料金は使用・不使用に関わらず年間  4400円プラン=52800円

                                       6600円プラン=79200円

  使わなくても取られるって、結構な金額ですよね。

あまり使わない人は、エネオスのカードの方が基本料金が掛からないし低速機もないから経済的。



書込番号:26069090

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ151

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:1件

今月上旬にハイブリッドZのナビレス車の新車を値引き9万円で契約したのですが、GW明けに税抜き410万円以上ついていたAAの相場が先週から急落して、TAA中部で今日落札されたグレーの車両などは301.1万円でそれより低い額で流札した車両も全国で複数でした。

TAA関東ではブルーで1000キロ走行とはいえplayパッケージが
360.2万円で流札していたりとスリランカ特需は完全に終了しているようです。

先週のUSSなどではブラックのナビレスZが260万円スタートで206.5万円で終了していたりとすでに相場崩壊の兆候はかなり出ていたようです。 

わたしの車は来月中旬に納車なのですがディーラーで登録が済んでいたら絶対にキャンセルできないでしょうか?
アルファードくらい高額な車ならキャンセルを受け付けてくれたという話をSNSで見かけましたがやっぱりディーラーとの話し合いで頼み込むしかないでしょうか?

書込番号:26194441

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/05/29 22:58(3ヶ月以上前)

印鑑証明などの書類の時期は連絡ありましたか

書込番号:26194467

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2025/05/29 23:05(3ヶ月以上前)

>ハイブリッドzzzzzさん

キャンセルして何を買うのですか? その車も、相場急落中ってことはないですか?
それとも買い替え先送りですか?

書込番号:26194475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/29 23:08(3ヶ月以上前)

いわゆる一般的な注文書で注文していれば、自動車公正取引協議会が現在契約成立時期としているのは以下です。

- 自動車の登録がなされた日
- OSS(ワンストップサービス)代行申請の場合、販売会社が登録情報処理機関に 最終譲渡人を通知した日
- OSS本人申請の場合、販売会社が購入者に車台番号を通知した日
- 注文により販売会社が改造、架装、修理に着手した日
- 販売会社が注文者に自動車を引き渡した日
上記のいずれか早い日に契約成立
※注文請書が交付された場合は交付時点で契約成立

注文書裏面の契約成立時期をご確認ください。
成立していれば無理です。
成立していなければ理屈上は可能ですが、激しく揉めることは必至です。
しかも理由が。。。

書込番号:26194482

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/29 23:41(3ヶ月以上前)

明日は,月末なので、もしも車が完成していて、登録に必要な書類が
ディーラーにあるならば、間違いなく明日には登録されてしまい、ジ エンドですね。

明日一番でディーラーに電話した方が良いですね。

書込番号:26194514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2025/05/29 23:51(3ヶ月以上前)

自業自得。残念でしたねー。

キャンセル?知らんがな。ディーラーに聞けって話。

書込番号:26194526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1件

2025/05/30 01:10(3ヶ月以上前)

受注停止してるのでHVZ白、ナビ、マルチ付きなら即出しで普通に高く売れるんじゃないですか?
なんでナビなしなんですか?

書込番号:26194572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/30 05:11(3ヶ月以上前)

相場崩壊?
正常な価格に戻っただけ。

書込番号:26194627

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:1084件

2025/05/30 06:00(3ヶ月以上前)

転売目的で契約したってこと???

書込番号:26194644

ナイスクチコミ!39


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/05/30 06:59(3ヶ月以上前)

知らなかった。
ヴェゼル(私にはもうモデル末期のイメージ)でも
最近まで、リセール良かったのですね。
勉強になります。

書込番号:26194666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/05/30 08:00(3ヶ月以上前)

>ハイブリッドzzzzzさん
アルベルも爆下がりしてるようですし、モデルも後半だし、物価高で需要減ったんでしょ。
そもそも減価償却激しい車を投機目的で買うものではありませんよ。

書込番号:26194706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2025/05/30 08:33(3ヶ月以上前)

ヴェゼルってFIT改じゃなかった?
中古車市場が異状だっただけでは?

書込番号:26194734

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/05/30 17:52(3ヶ月以上前)

急落も何も3月くらいには大分落ちてましたよ。

書込番号:26195163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/31 12:24(3ヶ月以上前)

スリランカバブルで相場は一旦上がりましたが、今はトヨタRAIZEに移行しました。お騒がせ相場です。次のバブルが来るのを待ちましょう。相場高騰はZプレイパッケージだけですけどね。

書込番号:26195907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/06/02 16:48(3ヶ月以上前)

みなさん、教えてください。

スレ主の「オークション相場急落中」とは、中古車の相場が下がっているという事ですか?

私、これからヴエゼルを新車か新古車で買おうと思っているのですが・・・

またスレ主さんの画像はどこで見れますか?




書込番号:26198180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/06/02 17:26(3ヶ月以上前)

あの画像は オークション登録会員が
オークション登録会員以外に見せるのは禁止 と聞いてますが

どうなんでしょうね
  私も見たことないので

中古車の相場が下がっているのは
コロナ後の供給開始組が
残クレ卒業時期だからだと思います

書込番号:26198203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/06/03 01:45(3ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん、お返事ありがとうございます!

オークションは登録が必要で会員以外には公開していないのですね。
見なかった事にします(^^;


なるほど!残クレ卒業組ですか!思いつかなかったです。

となると5年落ちの中古が多く出回るかもだけど、新古車の台数は変わらなさそうですね。

欲しい車なので新車で検討してみます!

ご親切にありがとうございました☆

書込番号:26198605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/06/03 06:04(3ヶ月以上前)

2021年4月発売当時はコロナ/半導体不足もあり
ほとんど出荷されない状況が続いていましたが

2022年頃から供給が回復してきて
早めの残クレ(三年コース)の卒業組が出回っているんでないかと

書込番号:26198664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/03 17:29(3ヶ月以上前)

なるほどー!発売と供給を見ると3年コースの人達の売却が多そうなんですね。

勉強になりました!ありがとうございます(^^)

書込番号:26199218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/04 12:27(3ヶ月以上前)

お前さんは転売ヤーか?

何のために車買うの?

書込番号:26199877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2025/06/10 11:13(3ヶ月以上前)

>待ジャパンさん
何でもかんでもディーラーに聞けば、そんなアドバイス誰も求めてません!

書込番号:26205887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング