このページのスレッド一覧(全5228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2022年9月9日 15:56 | |
| 22 | 8 | 2022年9月8日 14:55 | |
| 24 | 4 | 2022年9月8日 11:19 | |
| 44 | 8 | 2022年9月6日 23:18 | |
| 94 | 15 | 2022年9月3日 18:02 | |
| 25 | 4 | 2022年8月29日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
先日のは、正確にはリコールじゃなくて、改善対策だけど、
こっちはサービスキャンペーン
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/220722_KC40.html
書込番号:24846436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
URLはrecall配下なんだな。
書込番号:24846948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日、運転していたら「運転支援システムの一部が使用できません カメラの下がるまでお待ちください」と表示されました。
今回のサービスキャンペーンで対応してもらったら、治る項目なんでしょうか?
書込番号:24857538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドアラ大好きさん
今日は全国的に暑かったですからね。
炎天下では仕方ないのかもしれません。
取説見ると、下記の様に記載されています。
炎天下に駐車したときなど、室内温度が高温になり、カメラ機能が一時停止する場合があります。一時停止を防ぐため、駐車時は太陽光を避けて日陰に駐車することをおすすめします。
マルチインフォメーションディスプレイに「運転支援システムの一部が使用できません カメラの温度が下がるまでお待ちください」が表示される場合:
エアコンを使用して車内の温度を下げてください。必要に応じてデフロスターモードを使用し、風がカメラに向かうようにしてください。
車両を走行させ、フロントガラスとセンサーカメラ周辺の温度を下げてください。
今回のサービスキャンペーンでは対応してないと思います。
書込番号:24857582 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今回の”準リコール”に該当するかどうかは内容はホンダからは文章だけだから一般ユーザには分からないですね。
ただ、本件関連の画像は初めて見ましたので貴重な画像です。
Honda Sensingは、誤反応、過剰反応が多くて、カスタマイズ項目は少ないし、逆に 今度は何が起きるか緊張しながら運転しています。
Honda Sensingの挙動は、個々のユーザが事前に試すわけにもいかないので、これが反応したとき、車がどういう挙動をするのか 本田技研が事前に動画を公開して然るべきだと思います。
半年経過しても警告や挙動には全く慣れません。 どれかでも、改良されているなら嬉しいですが、今のリリース文では全く分かりません。今回の処置は顧客指摘ではないとのことですが、もう出荷後2年以上経過してるのに、自分達で気づいた問題の対応しただけとのこと。 Honda Sensing関連でユーザクレームが2年間一切なかったと言うのでしょうか?
本当に、顧客クレームに対応してくれていないとしたら 残念です。
書込番号:24857601
5点
>ここなレッドさんお邪魔します。
>ゆうたまんさん、お久しぶりです。
>chacha=lily=nanaさんの疑問に対し参考になるか分かりませんが、久しぶりに投稿させて頂きます。
1週間前(2022年8月22日)に単眼カメラリコール&サービスキャンペーン、それとあわせてパーキングセンサープログラムアップデート(1ヶ月前の1年点検では無かったアップデート項目のようですが何時出たかは不明)の作業してもらいました。
予め、代車を無料で出してくれたので気長に待ちましたが作業完了まで5時間でした。暑さでパソコン動作が遅かったらしいです。
作業後は、
・徐々に燃費が良くなってきました。ゆっくりとした車の流れでは最大5km/L燃費が向上しました。
・コンビニ入り口の段差を乗り越える時、更に減速したくともブレーキの効きが悪かったのが、普通の車の様に減速できるようになりました。
・路肩際での誤った警告が出なくなりました。
・右左折後に過剰気味なハンドル補正が無くなり、スッと直進出来るようになりました。
何のアップデートが良かったのか分かりませんが、違和感の無い車になったと思います。
1年半前8km/h以下徐行で追突しそうになり、フルブレーキしてもペダルが壊れたかの様で止まれなかった経験をしました。幸いにして前方車が前進してくれたので追突を免れました。
納車直後の2年前は、霧の高速で50km/hぐらいまで急減速したこともあります。
フィット3HV購入時からフィット4e:hevでも、定期的に最新のアップデートが出ていないかディーラーに確認してもらっています。未だアップデートされていない方は安全の為、早めの作業が宜しいかと思います。
余談ですがエンジンのザラツキ感、オイル交換直後は良い感触ですが1000kmぐらいから顔を出します。
「手間の掛かる車だけど、次のアップデートは何かなぁ」と思いながら乗っています。
書込番号:24896466
2点
やっと暇ができたので、カメラのアップデートに行ってきました。
普通に走ってる分には何が変わったわけでもなく。。。
代車借りて一旦帰ったのでどの位時間かかったかは不明です。
この作業する時、バッテリー外すのか平均燃費がリセットされてました。
あと、バックカメラのダイナミックガイドライン(ハンドルに合わせてラインが曲がる)がデフォルトのOnになってました。
書込番号:24915236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
昨日みんからを見ていましたらリバース連動リアワイパーの解除をすると、車速ロックも解除されしまう不具合があるとの事。
毎回解除していましたが、今回はちょっと保留です。
あっ、納車は来年の3月でした。
7点
それって不具合なの?
ただの仕様なんじゃない?
イジらせたくないっていうメーカー側の強い意志で…
書込番号:24910767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の思い通りにいかない時は不具合…かもです。
書込番号:24910865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定はディーラーでの設定なので、ユーザーが勝手にイジることはできません。
>じゅりえ〜ったさん
メーカーの強い意志は無いと思います。
>麻呂犬さん
はい、新型の不具合です。
書込番号:24910870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パーキングボタンを押さずに同乗者を乗り降りさせる時に、いちいちドアロック解除するのが面倒だと思っているのでむしろ望むところかも♪
書込番号:24911971
3点
>mirurun.comさん
コメントありがとうございます。
RP5の車速連動はユーザー設定項目なので、パネルの車両設定のドア設定、自動ドアロック連動機能の項目で変更可能です。
お試しください。
自分はドアはロック派で、リヤワイパーは動かさない派です。
書込番号:24912596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` ワイパー取っちゃえ♪
⊂)
|/
|
書込番号:24913659
3点
なるほど、その手があったか!
ありがとうござい・・・
んな事はしません。
書込番号:24913695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドアロックの設定出来ました。
教えてくれてありがとうございます♪
リアワイパーはもうすぐ点検なのでその時に解除してもらいます!
書込番号:24913700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
私は6月下旬に契約して、当初1月末だったのが8/26時点では11月末になってるとのことでした!
減産の影響で伸びない事を祈ってます。
書込番号:24908659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ZR-Vの発売延期を行うことにより
生産制限があっても当初の目標生産が可能になっているのでしょう。
ZR-Vの目標生産台数は分かりませんがSUVは人気なので4〜5000台/月くらいは
減産吸収できるのではないかと思います。
今のところZR-Vは来春まで発売延期といっているので
現在量産機種のバックオーダーを最優先し来春とは3〜5月と幅をもたせてるのではないでしょうか。
書込番号:24909480
6点
自分も7/31に契約して予定納車は2/1になっています。お互いに少しでも早く納車になるよう祈りましょう!
書込番号:24911729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は8月7日にe:Hevを契約したのですが、今日9/8に営業さんに確認してもらいましたが、3月末の納期はまだ変更されていないとのことでした。
7月中と8月中の契約で納車時期繰り上げの差が出ているようですね。
書込番号:24913405
0点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
イベントでZR-Vの実車確認してきました。
e-HEV Xグレードに11インチナビ車がありましたので写真を撮ってきました。
乗込み不可でしたのであまり近づけませんでしたが検討している方参考にして下さい。
感想としては9インチナビの方が収まりはきれいですが十分許せるレベルです。
書込番号:24908310 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
うん、メーカー本当によく考えろよ。
運転中には見るなと言いながら視界にモロに入る位置にナビ付けたがるけどそれはどうしてかな?
アホな奴らの言いなりにならんと昔のように超見にくい所にしておこうよ。
何ならそのほうがメーター内表示も売れると思うよ。
スレ主には関係ないところですみません。
書込番号:24908411 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
うん、邪魔でしかないな
書込番号:24908580 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
せめてエアコンの操作ノブの上くらいまで
下げたほうが。。。
書込番号:24909523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このモニター(NAVI)はHondaの標準ではないデザインですね。
10.25インチの液晶パネルでシビックからの流用したようなデザインのものが正規デザインです。
Hondaは当然人間工学にて操作系、視認性をやっているので
添付されている写真の背景を見るとみると、これはHonda Accessの液晶パネルのようですね。
実際ドライブポジションをとって確認しないと何とも言えませんが
視認性を悪くしているように見えますね。
工場オプションか標準搭載の10.25インチの液晶パネル選択がベストじゃないですか。
書込番号:24909646
5点
皆さんが仰る様に視界性が気になりますね。
9インチ+マルチビューが耳たぶミラーがなくなるし無難な気がします。
書込番号:24909807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Dr.H.musashiさん
標準搭載は9インチですね
書込番号:24910184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かげろう67さん
契約する前に、11インチ前に少し心惹かれるものがあり、情報探していましたが、
ありがとうございます。参考になりました。
私のところのディーラーさんは、11インチ装着車をどこかで見てきていて、
「正直、あれは、人によっては運転できないレベルかもです。」と小声で言っておりました。
それもあって、助言に従ってZにして、メーカー装着9インチを選択した訳ですが、
2年目から月550円払わないと、地図情報が更新されなくなるという点が不満と言えば不満。
また、大は小を兼ねるという言葉からすると、おっしゃるように許容できなくもない。
まあ、もう契約してしまったので、ジタバタしても始まりませんが・・・・
書込番号:24911619
3点
>豆腐屋2さん
確かに11インチは女性や小柄な人には視界を遮るかもです。
9インチの方が収まりは良いですね。
書込番号:24911657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
いよいよタイプR(FL5)発売ですね。
すでに契約されている方、羨ましい限りです。
昔から頭文字Dなど車のマンガが好きだったり、グランツーリスモなどの車のゲームが好きだったこともあり、とても羨ましく思います。
ただずっーとミニバンなどに乗っていて、今年の春にFL1のEX MT車に乗り換えて感じたことは、私にはタイプRはオーバースペックであると感じました。
182PS、240nmでさえ持て余してるのに、330PS、420nmなんて想像もつきません。
FL1ですら、硬めの乗り心地なのに、265/30 R19なんてどんななんでしょうね。
また私の家族は車への理解があるほうではないので、4人乗り、乗り心地、維持費、車内が真っ赤であることなどなど購入するにはハードルが高すぎて、とても購入ことはできません。
ただ最後の内燃機関のタイプRなるかもしれません。
大事に乗ってほしいです。
そしてFL1、FL4ユーザーを見下さないでくださいね〜
私はすれ違うことがあれば、憧れの眼差しで見させてもらいます(笑)
という、FL1ユーザーの雑談でした。
書込番号:24901941 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
FD2に乗ってました。
納車の日に両親を乗せて交通安全のご祈祷にドライブがてら行ったんですが
まず家を出た直後に、
「異様な音がするけど何か引きずってない?」
「新車なのにサスペンションが壊れてるぞ」
と散々な言われよう。
友達とかを乗せても、ちょっとした段差踏んだだけで飲み物をこぼされるし、そのうちあまり乗りたがる人がいなくなりましたね。
このままでは彼女とドライブに行くこともできないのでは…と危機感を抱き、7年くらいで乗り換え決意しました。
印象深いのは、あの時すでに軽ですら付いてた電動ドアミラーが軽量化のためにオミットされており、よく立体駐車場とかで変な目で見られたことですね。
まあそんなとんがった車です。
いまでも街でFD2を見ると、おっ!と思ってしまいますね。
今回は、子供も生まれしばらく僕の車に家族を乗せることがなくなってしまったので、好きなクルマに戻すチャンスと思ってたところに発表があり、情報収集のつもりでディーラーに行ったらその場で予約してしまいました。
せっかくなので来るまでのワクワクも含めて昔のように楽しみたいと思っています。駄文失礼しました。
書込番号:24902123 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>物申士さん
乗りたい車は、ホント乗れるうちに乗ってほしいですね。
類似の別車に乗ってますが、この手の車は、たぶんもう出ないのではないかと思ってます。
書込番号:24902149
7点
EK9→s13→s15→JZX90→JZX100→JZX110→オートマのファミリーカー数台→FL5と振り出しに戻った感じですw
WRXSTI、GRヤリスを買いそびれた苦い思い出から今回は即注文しましたw
書込番号:24902155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>成田泰臣さん
2台持ちなのでしょうか?ますます羨ましいです。
FD2に比べて、乗り心地は良くなっているといいですね。
そしてタイプR乗りのDNAがお子様にも伝承されることを願います。
私は荷物が乗らない、車内が狭い、車高が低いと女系家族なだけにFL1ですら、散々な言われようですけどねw
>ZXR400L3さん
ホンダさんは、脱エンジン宣言を掲げてますから、どうなるんでしょうね?
FITのRSもe:hevとなり、MT設定がなくなるそうですし、本当に純ガソリンエンジンの最後のタイプRになるかもしれないですね
>MA-KUN802さん
原点回帰ですね
トヨタも日産もホンダも車歴があり、新型Z、GRカローラの発売を控えているところで、タイプRの選択はなかなか難しかったのではないでしょうか?
書込番号:24902425
4点
嫁と子供がいるので4枚は必須ですね。
GRカローラのつもりでした。トヨタのエンジンはブン回しても壊れないw
お恥ずかしながら、シビックタイプRの存在は7月の予約まで忘れてましたw
書込番号:24902981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回のタイプRは、表向きは台数限定では無いので、
買える方々は、羨ましいですね。
トヨタのGRシリーズは、台数限定の為、ほぼ買えないし…。
タイプRでは、楽しめる場所も少ないですね。
峠を爆走する訳にもいかず、サーキットに行かないと全開に出来ないし。
話し変わりますが、自分も4WDのターボ車に乗っていましたが、
家族から乗り心地が悪いと言われ、ソッコーで大人しいSUVに乗り換えました。
書込番号:24903052
1点
typeR良さそうですね。
ターボエンジンのtypeR、是非所有してみたかったですが、私には満タンでの巡航距離がネックですね。
カタログ燃費12.5L/kmで47Lタンクだと高速で燃費が伸びても600kmは走れなそうです。
typeRもEX&LXと同じガソリンタンクになるだろうと予想していましたので、DC2以来のtypeRオーナーは諦め、今回私のチョイスはe:HEVです。
書込番号:24903252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱ、そうなんですね。
ちょっと心配です。
結婚する前はコペンに乗せてあげたらゴーカートみたいに喜んでたんですが。
書込番号:24903289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>肉じゃが美味しいさん
全開は無理でしょうけど、ワインディングを走るだけでも楽しいと思いますよ。
私の妻もSUVの方が良いと言われていますが、車内空間は意外とシビックと変わらないのではと思っています。
>ジェイムソンさん
EXでお盆休みに常磐道→磐越道で片道400キロ走りましたが、夜中に出発し、渋滞を避けたおかげで、18.6km/lでした。帰りは少し渋滞したので16.9km/lでしたが、さすがに給油なしで600キロは恐いです
書込番号:24903802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>物申士さん
ワインディングを走っても楽しいと思いますが、何せタイヤサイズが、
265なので、制限速度ではオンザレールの片手で、鼻唄でしょうね。
書込番号:24903864
1点
>物申士さん おはようございます。
家族に優しい可変減衰力(電子制御)におけるコンフォート選択で普段使いに支障のない乗り心地
4枚ドア仕様である意味が十分に理解出来ます。
後は。。。そうですねワインディング路は楽しく爽快に走れると思います。
過給制御によ2000rpm位からのフラットな高トルク制御
クロスレシオによる駆動力とエンジンの回転数キープしながらの加速
FFながらキングピンオフセットが少なくトルクステアを無くした前輪サスペンション
が特徴ですね。
最も楽しめる状況はいろは坂などのような旋回(30R〜80R)を伴った登坂路ですね。
旋回での加速は直ぐにタイヤの摩擦円限界(一般道では加速、横Gの合成が1Gとすると)に到達しがちですね。
そこでのドライバビリティは抜群でしょう。
書込番号:24904187
1点
>肉じゃが美味しいさん
182馬力のFL1でも、気を抜くとあっという間に制限速度に達しています。
タイプRでは鼻歌なんて歌ってる暇ないですよw
>Dr.H.musashiさん
「家族に優しい可変減衰力(電子制御)におけるコンフォート選択で普段使いに支障のない乗り心地
4枚ドア仕様である意味が十分に理解出来ます。」
私はこのご意見には懐疑的です。すみません。
タイプRは趣味嗜好性の強い車かと思うので、決して家族に優しくはないかと思いますw
私はワインディングは、チェリーパイクやビーナスラインとか考えていましたw
書込番号:24905046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以下、FK8の話ですが、、、
>182PS、240nmでさえ持て余してるのに、330PS、420nmなんて想像もつきません。
普段使いなら普通の車ですよ。トルクがあって乗りやすいです。アクセル踏み込むのは高速道路の合流くらいですが、簡単に加速してくれるので安心です。
>FL1ですら、硬めの乗り心地なのに、265/30 R19なんてどんななんでしょうね。
全然普通です。嫁に試乗車の助手席に座ってもらって、「うん、全然普通。今の車より楽。これならOK。」と許可を得て買いました。
代車でFk7に乗りましたが、フニャフニャしてて怖かったです。
>4人乗り、
これはそうですね。うちは4人家族ですが、実家に帰ったときに母親を乗せると誰かひとり家で留守番となります。
>乗り心地、
上述の通り、至って普通の車です。段差でガンッとなる以外は。FD2とかと違いファミリーユースとしてなんの問題もありません。
>維持費、
保険代が倍くらいになりました。あとタイヤ代がバカになりません。純正だと40万円コースです。PS4あたりにしても25万円くらいします。インチダウンをお勧めします。
燃費も10km/lくらいあるので、前車に比べると優秀です。
>車内が真っ赤
全然気になりません。
書込番号:24905441
3点
>**ゆきちゅん**さん
前車に何に乗られていたかわかりませんが、ご理解のある奥さまで羨ましいです。
また**ゆきちゅん**さんは、運転技量があって、真っ赤な車内に似合うオシャレな方なんでしょう
▷代車でFk7に乗りましたが、フニャフニャしてて怖かったです。
それは普段乗っているFK8に比べたらフニャフニャでしょう。
ミニバンからFL1に乗り換えたときは、とても堅かったです。だいぶ慣れてきましたけど。
要は、慣れの問題ですね
▷保険代が倍くらいになりました。
車両保険の型式別料率クラスを調べてみたら、FK8で13、FL1で12なので、そこまで差はないのですね
▷タイヤ代がバカになりません。
それは仕方ないですね
タイプRをインチダウンしてまで乗りたいとは思いませーん。
書込番号:24905691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タイプRをインチダウンしてまで乗りたいとは思いませーん。
考え方、人それぞれですが、、、FK8では定番ですよ。
30R20というのは結構、非現実的です。
3年間純正で乗り、先日、40R18に変更しましたが満足しています。見た目のインパクトは減りましたが、友人からは十分いかついと言われます。
何より、段差を気にしなくていいので気分的に楽になります。
ホイールも軽くなり(鍛造1ピース)、車の挙動がものすごく軽くなりました。今の方が運転していてよりスポーティで楽しいです。
FL5に乗り換える気はないですが、フライホイールが軽くなったというのは気になっています。
レビューにも書いていますが、FK8はアクセルワークに対するエンジン回転数のレスポンスが悪いです。今までがNAで、初めてのターボというのも関係あるかもしれませんが。
書込番号:24906541
7点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
私が住んで居る地域は、販売会社での初回の注文枠があり、
台数は20台で、来週までの期間で抽選を行い、9/1に一斉にメーカーへ発注をするそうです。
140台以上の受注数があるので、その中の20台という厳しい状況です。
初回の注文枠以降については未定です。
展示車両は販売会社全体で3台を各店舗で巡回させていくそうです。
カラーはレーシングブルーパールなので、配置され次第、予約入れて試乗するつもりです。
書込番号:24895862 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんにちわ。20台ってそういう意味なんですね。
私が注文した営業担当者は、
「20台の枠に収まれば。。こればっかりはなんとも言えませんが、急ぎます!詳しいことはまだわかってないんです」
としか言ってくれませんでした。
その後、聞いた話ですが転売屋やカーショップ関係者からの注文が多く、
ディーラー本社の審査がものすごく厳しいとのことです。
タイプRは車体500万円というサービス価格ですから、
メーカも目標台数を超えた生産は難しいのではないかという話でした。
このご時世ですから、ディーラーでも何もわからないとのことでした。
書込番号:24895913
1点
地域によって割合台数がバラつきがあるかもしれませんね。
先程営業担当者から連絡があり、抽選枠に当たりましたと、
連絡がありました。
何とか第一関門突破しましたが、納期だけは未定です。
何にしても9/1になればいろいろな事が分かるのではないでしょうか。
とにかく、欲しい方達の元に届けられる様にメーカーには頑張ってもらいたいですね!
書込番号:24896016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
俺の注文した販社Gは、県内で500超の応募があり、俺は抽選結果407でした。
16/w枠で毎週発注するとの事で順調にいけば23年3月オーダーとの回答を頂きました。
とはいえ、あくまで見込みなので、話半分に受け止めてます。
先日4割減産の報道があり、1年以上の待ちを覚悟せねばならないでしょう。
注文取消さえならなければ、車検延長位は大した事ではありません。
9/1以降の情報を待つしかないですね。
書込番号:24896050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
7月に予約をしましたけど早くて年内
最悪は2023年納車になりそうです。
ちなみに私が契約した販売会社では
今からだと2024年納車になるそうです。
書込番号:24899108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)









