このページのスレッド一覧(全5228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 10 | 2022年4月1日 15:05 | |
| 24 | 7 | 2022年4月1日 07:28 | |
| 38 | 12 | 2022年3月28日 15:15 | |
| 153 | 32 | 2022年3月24日 17:15 | |
| 30 | 9 | 2022年3月21日 21:39 | |
| 46 | 8 | 2022年3月21日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
3月29日売却契約
2018年式走行距離30000km 色:シルバー
ガソリン・スパーダ クールスピリット
3月売却の条件付きですが、車を売るなら〜♪買取店で250万円でした。新型購入の足しになりました。
参考までに。
書込番号:24677095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
結構叩かれたね、相場は280〜だけど。
書込番号:24677852
6点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
そんなに高値いきますか!?
1月にDに下取見込みを聞いたら19年式ハイブリッドG-EX(シルバー有料色、概ねフル装備、約26,000km修理歴無)で200〜210万円と云われました。
買取店の方が良いだろうけど、納入時期が遥か彼方なので、納入時期の買取価格が読めないのがネックですね。
Dが「納入時期に関係なく査定額確定」&「買取店併用可」を認めてくれればOKですが、値引き条件が変動するので難しいでしょうね(笑)
書込番号:24677900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
めちゃくちゃがんばってくれましたよ。店員さんが相場は大体220万から230万と言っていて、こちらでもネットやディーラー下取り、オークション、他店舗を回って複数を調べた結果の相場と同じでしたよ。
どこの相場ですか?今後のためにご教示願いたいです。
書込番号:24678658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応ディーラー系の買い取り価格は 相場よりも安いです。「値引きできないけど、下取りで頑張ります。」ってよく使われるけど、低く見積っているから言えるんだよね(^_^;)
書込番号:24678807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Soutaaaaさん
車両価格の70万落ちくらいですかね。
4年乗ってその位なら良いですね。
自分も5年前に2年半乗ったN BOX下取りの10万アップ115万で売りましたが、フロントバンパーに当て逃げでついた大きめの傷あり、だいぶ安く買い叩かれた思い出あります。
書込番号:24678852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じろう長さん
ありがとうございます。確かに、267万円ですね。
下取価格60万円の差はなんでしょう?
ホンダ自身がステップに自信がない?
今度、D担当をやんわりと攻めてみます(笑)
書込番号:24678872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あかビー・ケロさん
大体1年で15万くらい価値が下がるイメージですね。雑に扱ってたり、走行距離によっても変わってくると思いますが。今回はいい売却ができたと思っています。
書込番号:24679380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カタログ落ちまであと少しですね。
後継車種はないから、蓄積された熱意のこもったクチコミも、このまま4月以降は消えてしまいますね。
SNS及び、みんカラでお会いしましょう。
書込番号:24589415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>メカドールさん
販売終了してもクチコミは消えないし、スレ立ても可能ですよ。
書込番号:24589423
6点
ガラパゴスの園に咲いた至高の一輪の花。世界的な視野でも奇跡のような一台。
書込番号:24589438
8点
え?そうなんですか?
他の絶版車種ではカテゴリーが消えてるみたいですけど。
書込番号:24589524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メカドールさん
絶版になっても消滅しませんよ。
自動車板でしたらここから探されてみては?かなり懐かしい車種とか、見つかるかもしれませんよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=7010/
ちなみに私が初めて買ったクルマの板もまだありました。(^^ゞ
https://kakaku.com/item/K0000287687/catalog/
しかしルーチェ、今見てもカッコええなぁ。
書込番号:24589548
5点
>メカドールさん
確認しましたが見れそうです。
具体的な車名はありますか?
そもそも投稿がないとか、
書込番号:24589554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼しました。
PCからだとカテゴリがありました。
いつもスマホで見てるので、口コミは新車カテゴリしかなく、てっきり消えると思ってしまいました。
書込番号:24590398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれ?
まだ新車カテゴリに残ってますね??
書込番号:24678877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ディーラーの担当が調べてくれた情報です。皆様の参考になればと思い、共有させて頂きます。
1.パフォーマンスダンパー
・装着の有無について、Dにも明確な情報は出されていない。
・リアサスの構造見直しを実施。具体的にはダンパーのストローク量を向上。
・効果として、路面からの突き上げ感が低減し、酔いにくさや乗り心地が向上されている。
2.走行性能
・燃費は落ちたが、燃費のために走行性能や走る楽しみをスポイルしない方向で調整した。
・圧縮比アップによる熱効率向上、冷却性能アップによりボディサイズが大きくなったにもかかわらず、力強く爽快感のある走りを楽しめるはず。
3.オプション
・センターテーブルの設定は無し。現行車の流用は不可能。
・ハンドルカバーも無し。
※私が気にしているオプションのため、この2点の回答になっています。
4.マイナーチェンジ&特装車
・FIT等を見ると、最近マイナーチェンジの期間は延びており、2〜3年はかかるのでは?
・クールスピリットのような特装車も同様の流れ。
以上です。Dの言葉なので盛ってる所は有るでしょうが、走りを大切にした改良は、ステップファンとして嬉しいですし、試乗が楽しみになりますね。
書込番号:24670232 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>3.オプション
・センターテーブルの設定は無し。現行車の流用は不可能。
二列目のことですか?
言葉尻かも知れませんが、オプションではなく標準でもセンターテーブルは付かないのですか?
書込番号:24670517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ラpinwさん
インストルメントパネル内蔵型、運転席と助手席の間で引き出して使うテーブルです。
スマホやちょっとした小物を置くのに重宝してます。
2列目のシートバックテーブルは標準装備ですね。
書込番号:24670642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
熱効率上げて 燃費向上分を動力性能に降ったってことですね。
まあいい判断だと思うよ。
確かに燃費性能は 大事だけど、システムのポテンシャル下げてまで燃費性能向上は ユーザー求めてないでしょうからね。
書込番号:24670895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ラpinwさん
答えが不十分でした。
センターテーブルは標準装備どころか設定自体が無いようです。
書込番号:24670907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新型セレナ乗ってますさん
おっしゃるとおり、ステップユーザーで、ステップらしい走りより燃費優先を望む方は少数かな?と思います。
そこを我慢出来るなら、エクステリアの好みを別にして、新型ノアボクの方がトータル的な魅力(燃費や安全機能等の改善力)は上でしょうね。
個人的には、走りの爽快感をスポイルせずに現行車より0.1kmでも燃費を上げるホンダの意地を見せて欲しかったところですが(苦笑)
書込番号:24670949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>トワ父さんさん
返信ありがとうございます。
運転席と助手席の間のセンターコンソール付近のテーブルのことだったのですね。
>2列目のシートバックテーブルは標準装備ですね。
>センターテーブルは標準装備どころか設定自体が無いようです。
→新型からセカンドシートがロングスライドできるようになったので2列目用(運転席、助手席の後ろ)のシートバックテーブルってどうなのでしょうね?
ただロングスライドする場合、二列目の左右席を中央に寄せるので、その場合はセンターテーブルも使えなくなるので、どっちもどっちかな?
書込番号:24670990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラpinwさん
セカンドシートにテーブルを付けたトヨタは、ロングスライドで一日の長がありますね。
ステップのシートバックテーブルは、走行中は使用しないで下さいってなってますので、停車中に使う分には便利ですが、せめて、ペットボトルはロングスライド中でも届く位置に置ける場所が欲しいですね。
書込番号:24671050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、スパーダプレミアムラインeHEVを見てきました。
残念ながら前後パフォーマンスダンパーは装着されていませんでした。
書込番号:24672768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>未羽パパさん
ありがとうございます。展示会で底を覗き込まずにすみました(笑)
パフォーマンスダンパーない代わりにモデューロXばりの足廻りに…、は求めすぎでしょうね。
ところで、PREMIUMLINEの質感は如何でした?
感想を教えて頂ければ幸いです。
当地区は4/4に展示会があるのですが、スパーダ(ターボかハイブリッドか不明)なので、PREMIUM希望の私としては羨ましい限りです。
書込番号:24672800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トワ父さんさん
シートの質感は凄く良かったです。
どの座席もモチモチで肌触りも良かったです。
しかし、インパネのスウェードは個人的には無しです。合皮の方が良いと思います。
メーターフードは合皮でした。
ドアトリムは3列目までソフトパッドのスウェード張りなので凄く良かったですね。
RP5から比較すると、頭上空間がかなり広くなった感じで、幅は大きな変化は感じられませんでした。
パフォーマンスダンパーの本来の取り付け場所に台座すらなかったので、オプション設定も無さそうで残念です。
あと、フロントドアポケットの収納が少なくなっているのと、センターコンソールの幅が細くなっている感じでしたね。
助手席インパネ収納も現行に比べると1/3位しかなかったです。
収納性重視なら現行の圧勝な感じ。
もう先行予約しちゃっているので走りや乗り心地、静粛性で現行を圧倒的に上回っていないと乗り換える価値は?どうかな?と思いました。
書込番号:24672867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>未羽パパさん
貴重なご意見をありがとうございます。
シートの質感アップは期待です。
収納性は残念ですね。
運転席と助手席の間のトレイ、ブレーキや充電口がなくなるので、オプションで収納ボックスでも有ると良いですが、今回の新型のオプションはどんなものがあるのでしょうか?4月にはカタログが出るとD担当が云ってましたが、社外品の頑張りを期待した方が良いかもと思ってます。
でも、走りに関しては、ホンダとして信じて先行予約した方々を裏切っちゃイカンです!
書込番号:24672888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
FIT4は販売絶不調というニュースを聞いても驚かなくなった。
確かに、2020-2021までは、私の町では、FIT4はほぼなくて、FIT2が多かった。 FIT1より FIT4が珍しかった。 ご近所さんが FIT4買ってあったのに、あっというまにTの別車に買い替えたって寂しい出来事もあったな。 理由は詮索しなかったが。
ただなぜか、2022.2ごろから、急に増えてきた。 数日前は、自分の前と後が、FIT4で、3台つながっているのを初経験。前者は納車3週間の私のナンバーよりずっと若い番号だ。
FIT4ユーザの自分も、CrossStar以外は、走っていると 違いが良く分からない(色以外)。
私は 不人気理由の一つと言われる犬顔は 全く嫌ではない。 睨みつけてるのとか、怒っているみたいな車より安心だ。 FITがやたらと増えたのは、これは私の町だけなのか? 自分が乗ってるから、そう錯覚してるだけなのか? 他の町や、都会ではどうなのだろうね?
19点
>chacha=lily=nanaさん
お仲間が増えて良かったですね。
良い車として認知され出したのか、売れてるヤリスに対してのアンチテーゼか。
乗り心地やシートと燃費もよいですからね。
書込番号:24626624 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私もそれ感じてた。クロスターはそんなに見ないけど他のやつは見るようになったよ。白とか赤特にね。私はクロスターシルバーだけどね。よく運転手チェックしてるけどお年寄りの方から中年の方を見るようになったよ。何があったんだろうね、発売日には、納車できなかったけど3月で2年になりますね。熟してきたころなのかしら?自分の車みびいきの勝手な想像です。
書込番号:24626640
11点
>chacha=lily=nanaさん
そうですね
最近見る機会が増えたような気がします
新型ノートにはかないませんが
書込番号:24626655
5点
>自分が乗ってるから、そう錯覚してるだけなのか?
コレが一番デカイんじゃね。
日々出荷登録される現行車種だから、
時間とともに世に出た累計台数は増えてるわけで、
目にする機会が増えていくのは、
当然すぎるほど当然の話し。
けど、それが記憶に残るかどうかは、
意識がそこに向いてるかどうか次第。
世の中を走ってる総台数で言えば、
N-BOXなんか1日何台も見てるはずだけど、
全く興味の対象外だから、
いつどこでどんなN-BOXを見たか、
なんて一切記憶に残らんし。
書込番号:24626675
14点
そりゃ時間が経てば古い車は減り、新しい車は増えてはくるでしょう。
ただ、たまたま遭遇しただけであって売れ始めた・人気が出始めた訳ではない。
N-BOXに客が流れると言われるが、現状ヴェゼルよりも、型遅れのフリードよりも売れていない。
好みとはいえ、世間にあの顔は求められてなかったんだね。
スペックはいいのに…
書込番号:24626677 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
フィットは前から見ても横から見てもカッコ悪いお
柴犬とゆうよりブルドッグやミニブタだお
書込番号:24626687 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>柴犬とゆうよりブルドッグやミニブタ
つうより、パグ犬に見える。
愛嬌があってキライじゃないけど、
狼の遺伝子を色濃く残す柴犬って言うなら、
もうチョット精悍さを併せ持たんと。
書込番号:24626705
10点
>ルナ65さん
レスありがとうございます。
>よく運転手チェックしてるけどお年寄りの方から中年の方を見るようになったよ。何があったんだろうね、
==>
私も含め、FIT4は、なんとなく、お年寄りを良く見かける気がいたしております。あなたもそうお感じですか。 私みたいに、FIT1, 2からの買い替え組かな.. 私のFIT2は、とにかく各部良く出来て、よく働き病気もしないとても元気な奴でした。
CrossStarは、結構目立つのか、水色ツートン良く見かけるのですよ。 こちらは、中年〜お若い女性の方もいるようです。え? FIT4て、外から、どんなドライバーかまで よく見える車だったか?
2021は、半導体不足の影響で新車の納車が遅れたと盛んにニュースに取り上げられました。
納期の見積が立たない、半年、1年はざら。
私の場合は下記の流れ:
そろそろ 自分のFITを買い替えようかと検討しだし、まず見るのは多分HONDAサイト。 各車納車期間見積が一覧で出ています。 FITの見込みは3カ月。 車検が1年以上あったので、ならまだ大丈夫と思っていたら、11月初旬、 いきなり一覧が消えた時期があり
実際の納車見込みは、HONDA CARS販売店へ直接お問い合わせください
に変わりました。
えー、そんなに今は本当に大変なのって、街で一番目立つ 大きなHONDA CARSへ電話したら、今は試乗車がありません!?え、 FITって主力車種だよね? 結局、試乗予約になり、当日置いてあったのは、 FIT:eHEV LUXE 無限仕様一台。しかも数名待っている。 NESSもHOMEもありませんでした。 CASE, MAISONも実車なし。 エンジン車なんて無論なし。(無限といっても、いくつかドレスアップパーツをくっつけた感じ)
これで、 私は焦ったが、 他にも同じように焦って決めた人が多いのかなぁ なんて思います。
結局、私の場合、納車は2カ月丁度でした。
最初の試乗車が本当に最初にアクセル踏む前に、POWER-ON、エンジンガー、ブルブルで 発進せずに試乗をやめよと思ったほどの出来でした。 あきらめきれず、2度、3度と他店で試乗を繰返し、これなら許容できるねと 決めたのが今の私のFITですね。
暖かい春が来たら、エンジン音は静かになるよと言ってくれる実車YouTuberさんに励まされています。
掲示板で対策方法も教えてもらいました。 そういう春になるとよろしいです。
書込番号:24626787
3点
>新型ノートにはかないませんが
私の住む地域ではまだ新型ノートの方が珍しいです。
FIT4は自分が乗ってるから目に付くだけの事だと思う。(私も目に付きやすい)
まだまだFIT3の方が多く走ってる(気がする)し^^;
いまだにe:hevとガソリン車の見分け方がわからない。
エンブレムの有無だけなのかな??テールの光り方違うって何かで見た気がするが。。。
書込番号:24626803
2点
フィットの販売台数をネットで拾ってみると以下の通り(多少の編集ミスあるかも)
売れたフィット1、フィット2が続々と廃車されているでしょうから、
フィットシリーズ全体では顕著に減っているはずです。
フィット4の限っての数であれば、さすがに絶対数は増えているでしょう。
それにしても、販売推移をみると、FIT3の品質問題が効いていますね。
(懲りた人が多いのかフィット4でも純ガソリン車が意外に多いんですよ。。)
2022年 1月 4,250
2021年合計 58,780
2020年合計 98,210 フィット4 デビュー
2019年合計 74,410
2018年合計 90,720
2017年合計 97,939
2016年合計 105,662
2015年合計 119,846
2014年合計 202,838
2013年合計 181,414 フィット3 デビュー
2012年合計 209,276
2011年合計 207,882
2010年合計 185,439
2009年合計 157,324
2008年合計 174,910
2007年合計 116,561 フィット2 10月デビュー
2006年合計 101,793
2005年合計 125,894
2004年合計 149,503
2003年合計 182,285
2002年合計 250,790
2001年合計 104,298 フィット1 6月デビュー
書込番号:24626810
4点
そう言えば 昔ホンダにはシティターボ2 ブルドックがあったなー フィットで復活しないかな
脱線失礼しました
書込番号:24626902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CASE, MAISONも実車なし。
=>
CASA, MAISONも実車なし。 の誤り。
めぞんじゃなくて、東芝の夢の住宅 東芝マイゾンって大昔実在したな...すぐ発音間違いを大東芝は指摘されたが頑として東芝メゾンには訂正しなかったような...
書込番号:24626918
1点
納車までの期間もあるかもね。
ヤリスは注文してから半年かかるけどフィットは2,3か月で手に入る。
書込番号:24626991
8点
>ゆうたまんさん
私も同意見です。
FIT4は新型ノートの5倍くらいは見かける感じです。
見ないなと思ってむしろ探す感じでこれです。
まあ地域性もあるのかもしれないですね。
モータース的な販売店(ホンダプラザと言ってるけど)を合わせると地元では販売店の数が圧倒的に日産を上回るのもありますが…
同時に現行N-WGNは哀しいくらいに見かけないです。
書込番号:24627067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>M_MOTAさん
ノートよりアクアの方が少し多い気がしますね。
ヤリス/ヤリクロはたくさん見ます。
最近白いModulo Xとすれ違うようになりました。
写真で見る内装の色使いとかはいいけど、外観はあまり好みじゃないかも。。^^;
書込番号:24627120
1点
>chacha=lily=nanaさん
息抜きに投稿させてもらいます。
我が家の妻(他に妻と呼べる女性はいませんが…)は、車に乗ると「あっ!FITや!」と、直ぐに口走ります。
郊外で運転に余裕のある時は良いのですが、街中で運転に集中している時も「あっ!FITや!」です。
私の意識がFITに行きそうになるので「街中では黙っといて!」と言ってます。
それでも、お構いなしに見つけたら「あっ!FITや!」です。
その言葉を聞くのも、確かに前より増えてきました。
FIT4が増え過ぎれば、妻の「あっ!FITや!」も言わなくなるかも知れませんが、今のままなら当分「あっ!FITや!」を聞かされそうです。
私が思うに、妻の「あっ!FITや!」の言葉には、他車とは異質な顔立ちに対する一種の愛情表現かも知れません。
考え過ぎ? 確かに考え過ぎかも…
書込番号:24627315
6点
>ゆうたまんさん
>ヤリス/ヤリクロはたくさん見ます。
ほんとそうですね。これはさすがかなと。
新型アクアも増えてきました。頻度的にはすでにノートと同じくらい見かけます。
オーラは全く見ないです。ひょっとしたノートと見間違えてるかも。
日産の店頭に停まってるのを見るくらいです。
FIT4について勝手に考察するとヤリスにも言える事ですがガソリン車を持ってるのは強いです。
見かける半数はガソリン車です。
書込番号:24627569
2点
>Heiyouさん
本当にいつも暖かいアドバイスと有益な経験談 感謝し、参考にさせていただいています。
レス、まるで情景が見えるかのようにほのぼのとして楽しく拝見いたしました。
我家の奥様も全く同じでございます。 ”ほら、またFIT、ここにもFIT”, CrossStarと他との違い、eHEVとエンジンの違いも知らないくせに。
実は、購入時、AquaZも相当迷ったのですが、FIT4に比較するとややプアな内装や、プリウス仕様のシフトレバー、あんなものは絶対にNGと,家族の猛反対を受けました。 自分じゃ運転しないのになぁ。
エンジンガーは、初試乗でPONした瞬間に、実は気づいておりました。 ガーがなかった2台、3台目のFIT4、AquaZと徹底試乗比較して、最初の試乗車は不調なFITだったのかと思いいたり、FIT4購入になりました。営業にも、そこは何度も確認はしたのになぁ....
走行系ばかり一点集中で、試乗しておりまして、、実は、インテリア、エクステリア、装備品等、ほぼ全くノーチェックであったことに、購入後きづいてしまったほどです。 さすがに、車の色だけは、購入前 奥様に選ばせました。 最初はFIT2と同じ水色(多分、エアライイトブルーの事だと思う)と言うとりました。
FIT2は、我家の超お気に入りの車でございました。 Chacha, Lily, Nanaの3匹のワンコさん、今のNanao君(シーズー)も、全員乗せたのは、FIT2だけですね。 ワンコを含めた我家のお気に入りの車でした。駐車場に余裕があれば、キープしたかったです。
最初の試乗車FIT4のエンジンガーがなければ、AquaZと比較してみようという発想すら私にはなかったです。
FIT4も、良い処は沢山ありますよね。 そうでなければ買いません。 今日から、縁側というものを始めました。 この一か月の燃費データもそのまま載せました。
まだ縁側というものの様子が分からないので、私が気付いた良い点もあちらにポツポツ記録していこうと思っています。
書込番号:24627683
3点
>chacha=lily=nanaさん
価格.comに「縁側」というものがあるのを初めて知りました。
そして、chacha=lily=nanaさんのFIT4/2月/燃費履歴(eco情報)を拝見しました。
その表の書式が、いつも私が見てるスマホ/タブレットとは違うものだったので、どんなテクニックを使って表示させたのだろう? と、不思議に思いました。
PCから、HondaのHP→Honda Total Careを起動して、「eco情報印刷」→「スクリーンショット」ですね。
後で、スマホ/アプリのヘルプを読んだら、eco情報が印刷出来るとことも確認しました。
そもそも、今回、PCでHondaのHPから自車の情報が見られること、そのものさえ知りませんでした。
自分だけの狭い視野だけを見てたら見えないものがある。
ちょっと、視野を広げたら、今まで気付かなかったことに気付かせてくれる…
当たり前のことでしょうが、またひとつ勉強させて頂きました。 ありがとうございました。
書込番号:24628200
3点
>Heiyouさん
おっしゃる通り、PC-Win10 Proを使いました。H.T.Cの燃費表示、数カ月分しか保存されないので、毎月、印刷から PDF形式で保存しておくとよいと、購入前に、掲示板で親切な方に教えていただきました。
今は、SACtatikomaさんに教えていただいた、コネクタ洗浄(DIY)、タペット調整、ECU、VTCコネクタ洗浄(運転席),クランクパターンリセット再学習を呪文のように唱えて、Google検索しながら、なんとか少しは理解したいとやってます。 頭に前提知識がないので、学習がなかなか進みません。 最初の洗浄は Do It Yourselfですからね。
日々新しい発見ですね。楽しくもあり、悲しくもあり....
書込番号:24628309
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
購入しようと何度も試乗しました。ハンドリングのしっとり感、モーターの加速、エクステリア、内装など久しぶりのホンダの傑作ですね。
それなので、納車待ちがドンドン長くなり、今では1年以上との事。プレイは受注停止。場合によってはZも受注停止または装備品の削減も有りとの状況。
ローンで購入された方にお伺いしたいのですが、例えば納車が3月の予定で4月からローンの支払いが始まるとして、納車が9月に延びたら支払いも10月からですか?
それとも納車できなくてもローンが始まってしまうのでしょうか?他のスレにその状況の方がいたのですが、ちと理に合わないようなきがして。
書込番号:24643818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
輸入車でも半年待ちだったのが嘘のようですね。その時も納車されてからのローン開始でした。
登録されなければローンは始まりません。
現在納車待ちですがそれもまだ始まってません。
書込番号:24643824
2点
残クレ含むディーラーローンなら審査も甘く、即時に審査結果も出て納車されてからの開始ですが、銀行などのマイカーローンは審査に通ってから融資まで期限があるので今審査を通してもあまり意味がありませんね。
どの自動車メーカーも状況は似たり寄ったりですので、納期が近づいたら審査、納期が延びてしまって融資期限までに間に合わなそうなら再審査を繰り返すしかないと思います。
書込番号:24643832 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
なるほど、銀行ローンなら所有権の設定がされないので納車前に支払いが始まるケースも有りそうですね。
ディーラーは運転資金が出来るし、購入者が原材料の高騰による契約後の値上げを拒否しやすくなりますので、両者、納得してのローン開始時期ですか。
書込番号:24643914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、
金融機関のローンは、納車日と直接連動しないので
ローン契約が成立すると、翌月から返済が始まってしまいます。
ですから、車の納車日と支払期日を抑えたうえで、組むといいでしょう。
書込番号:24643915
5点
こんばんは。
写画楽さんのおっしゃる通りですね。
私の場合は11月末に契約し当初6月納車予定でしたので、しばらく放置していましたが、2月初旬に確認した
ところ3月中旬に入庫すると聞いたので、2月中旬にローンの審査を申し込みました。登録日は今月16日に確定
しているので、14日に振込の手続きを予定しています。
書込番号:24644299
2点
>ニュクスさん
めっちゃくちゃ早い納期ですね。他の方がキャンセルした分ですか?
書込番号:24644412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は残クレでの購入なので普通のローンとは違うかもしれませんが納車が遅れた場合はローンの開始もそれに会わせてずれるとディーラーでは言っていました。
車が無いのにローンだけ始まることはないですとのことでした。
書込番号:24644704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>紺碧の流れ星さん
私が契約したのは、X AWDサンドカーキです。
Zほどの装備は必要ないと思いましたし、予算的に厳しいのでXにしました。
2月に担当者と話した時は、GとXはほとんど納期が変わらないと言っていました。
それだけXは人気が無いというか発注が少ないと思われます。
書込番号:24646141
3点
本日、ZのFFを契約しました。工場出荷予定日は、2023年3月28日です。MOPナビの有無は、納期に影響しませんでした。とりあえず、ディーラーローンの審査を通して、契約。納車までに、金融機関のオートローンを組む予定です。
書込番号:24661521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
2017年式スパーダハイブリッドを新車購入。
この度、秋の車検を前にディーラー下取り→新型ハイブリッドプレミアムラインを契約しています。
納期は2022年8月末にディーラー到着→9月初旬納車予定です。5月に発表、販売開始でまだ詳細が少ないですが、いくつか情報共有致します。
(あくまでも個人的な主観が含まれます)
*シフトレバーが無くなり、ボタン式になったため
Sモード廃止⁈になるのは残念。
*プラットフォームは変わらないのに
パフォーマンスダンパーの廃止はコストダウンか。
単純にパフォーマンスダンパー抜かれるのであれ
ば、乗り心地が懸念される。
*ガソリンとハイブリッドのホイールが共通。
現行如く、差別化で別タイプにして欲しい。
16インチから17インチにアップしたから無理か…
*スマートクリアワイパー採用。
これは良い。
*ホンダトータルケアプレミアム対応になる予定。
これに加入しないと、ナビの自動更新ができない⁈
また、スマホエンジンスタータは毎回暗証番号いれ
ないといけないの?ならば、面倒くさい。
*現行より動力性能、燃費が向上していると公表
されている。今より動力性能が上がるとなると、
一層期待が膨らむ。
新型ボクシーハイブリッドに試乗したが、全然
非力。やはり、2モーターにはおよばない。
*フロントウインカーは現行の様に点滅式が好み。
ディーラーメンテツールで、点滅に設定変えられ
るか?
*3月18日に出た情報だと、現行の燃費20キロを
少し割っている(WLTCモード)。
重くなったせいだな。これは非常に残念。
3月18日までの情報でした。
以上
書込番号:24655972 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ステップワゴンハイブリッドのモーター出力は オデッセイハイブリッドと同じ出力だからね。強いて言えば Lクラスミニバンの動力性能です。
新型ノアボクのモーター出力上がったけど、ステップワゴンに比べたら非力だから 差は歴然だろうね。
書込番号:24656133 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
そうですね。
ボクシー試乗しましたが、全くもっさりでした。
が、燃費性能ではノアボクに軍配が上がりそうです。
その分、動力性能に期待しております。。。
書込番号:24656176 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
現ステップワゴンスパーダハイブリッドi-MMD GEX と 先代ヴェゼルハイブリッド に乗ってます。
わくわくゲートの廃止と、全長が70mm伸びたこと、またパワートレーンの変更がなかったことから、新型に乗り換えるつもりは、今のところありません。新型では、二列目が中央に寄せられることが一番羨ましいですね。キャプテンシートでも、車中泊時のフルフラットで大人二人が寝られるスペースが出来上がるのですから。外見も現車より好みです。
さて、WLTCモード燃費がほぼ同じことから、ハード面でのパワートレーンの変更はないと判断してよさそうです。よく見ると、市街地モードで少し改善していて、郊外・高速モード燃費が少し悪くなり、総合ではわずかに悪くなっています。これはおそらく、制御を変更したこと(実燃費を改善する目的?)で市街地モード燃費は良くなったものの、全幅が少し大きくなり前方投影面積が拡大したこと、車重が20sほど重くなったことが、郊外・高速モード燃費が悪くなった要因かと推察します。
Sモードがなくなったことは残念ですね。また、EVモードもなくなったと聞いたんですが、ほんとでしょうか? 長い下り坂が予想されるときには電池の充電をなるべく減らすために重宝していたのですが。eHEVの制御では、充電しすぎることがなくなったせいでしょうか。
動力性能については、現状と大きくは変わらず、良いままと予想します。EVではないのだから、これ以上は望めないでしょう。現車に乗ってから、先代ヴェゼルハイブリッドに乗ると、もっさり感が半端ないですからね。次に乗る車選びに苦労しそうです。
書込番号:24657065
5点
確かにEVモードも廃止でしょうかね。。
(エコモードも無い?)
17インチにインチアップも燃費に
多少は影響あるかなぁ。
はっきりとした発表が
楽しみですね。
書込番号:24658530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アロハスタジアムさん
回生強度のパドルが付いた事も魅力ですね。
長い下り坂が続くとついついブレーキ多用してしまいがちですから。
書込番号:24659914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パドルが付いたんですか。
イマイチ、使いどきが
ピンと来ないですが、、、
書込番号:24660509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>辛口かもしれませんさん
おそらくe-powerのワンペダル運転に対抗したパドルシフトだろうね。(ある程度の減速なら、ブレーキ使わない運転できるのでしょうね。)
今や アクアやダイハツのe-スマートハイブリッドにも、ワンペダル加減速機能採用しているくらいだからね。ホンダも同じような機能採用したのでしょう。
書込番号:24660931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ただEVモードがないのは 残念ですね。
バッテリーマネジメントをできないハイブリッド車って 何か物足りないでしょ。
(確かに制御が優れていれば 運転者が介入しない方がいい場合もあるけどね。)
書込番号:24661474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)












