このページのスレッド一覧(全5228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 87 | 20 | 2022年3月2日 07:39 | |
| 15 | 3 | 2022年2月27日 20:33 | |
| 737 | 138 | 2022年2月27日 13:40 | |
| 9 | 4 | 2022年2月27日 01:10 | |
| 21 | 4 | 2022年2月26日 18:18 | |
| 209 | 74 | 2022年2月20日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
日本で最新の車が買えなくなって久しいですが、
今度のステップワゴンには(理由もなく)期待していました。この辺でホンダの心意気を見せてくれるんじゃないかと・・・
新型のデザインはいい!
特にフロントは好みです。
デザインだけならミニバンの中で1番と思いました。
(ノアボクのデザインは苦手です)
ですが、欲しいのは最新のミニバン。
ヨーロッパでは、VWがIDシリーズのミニバンを発売するとか。うらやましい・・・
プラグインハイブリッドのミニバンが500万円なら欲しい。いや、600万でも欲しい・・・
昔は日本で最新の車が買えたのに、今は買えません。
それが残念です。
書込番号:24537824 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
〉特にフロントは好みです
あーモビリオスパイクみたいなのが好みなのね。
ま、好みなんて人それぞれ。
書込番号:24538102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まぁ海外でミニバンは少ないね。
こんなのはいかが
https://www.youtube.com/watch?v=aS2gDRRyq4E&ab_channel=AutoWorld
大型ミニバンのEV 90kwh 520km
10個の画面とカメラが15個 6席全部 ナッパレザー空調マッサージ付オットマン上下前後・ヘッドレストもパワーシート
何とこのEVで超豪華がノアボクフル装備より安い480万円 最新高速AIチップ
火星から来たミニバンらしい ヒュンダイは米国で大人気
https://www.youtube.com/watch?v=HBg6M4zr6gI&ab_channel=JustDrivePOV
内装装備の豪華さ ミニバンは内装が命 350万円 米国で売れるわな・・・
アルファードより格好良いかも?しかも豪華 300万円から
https://www.youtube.com/watch?v=E4ujQ2J_k-s&ab_channel=%E6%B1%BD%E8%BD%A6%E4%B9%8B%E5%AE%B6%E3%80%90%E5%AE%98%E6%96%B9%E9%A2%91%E9%81%93%E6%AC%A2%E8%BF%8E%E8%AE%A2%E9%98%85%E3%80%91
3列シートまで移動可能な温冷蔵庫 お茶セットも マッサージ付空調シート ARメーター
上記三車種とも液晶メータ+大型ナビ 大きいので自動駐車付
日本車は意味も無く高くなりすぎていないか・・・しかも安全支援装備は2-3周遅れている。
書込番号:24538168
2点
失礼します。
よくわからないのですが、「最新の車」とは具体的にどう言ったことでしょうか?
「日本で最新の車が買えなくなって久しいです」
とは、具体的に車種上げてもらえますか?
すみませんがモヤモヤしますので、具体的に教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:24538233 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>fuku1020さん
まあ、いわんとすることは分かります。
もう中韓の最新型と見比べると、先端技術や装備、スペックなどで見劣りするのは間違いありません。
あっちから見たらその印象はさらに強いでしょうね。
でもまだレクサスなんかは人気なんでしょうけれども・・・
これはもう、どうにもならないと思います。
それでも日本車は、特にトヨタ車は(個人的に)信頼性では今でも世界一だと思うし、その評価は今でも世界標準だとも思います。
そこを今後も如何に守っていけるか?
家電や情報機器などはすでに中国製品のほうが(個人的に)信頼性が高くなりつつあります。
中国製品の品質が高くなったと同時に、日本製品の品質が下がっている印象です。
このあたり、日本の自動車メーカーには踏ん張っていって欲しいですね。
ってことで、新技術てんこ盛りのクルマが欲しいということでしたら、中国車が日本で買えるようになるのをお待ちください。それほど先ではないでしょう。
とりあえずヒュンダイのアイコニック5は近々日本上陸するような話です。
書込番号:24538353
5点
私個人的には、デリカにアウトランダーPHEVのシステムをそのまま載せて売れば、世界中でそこそこ売れるんじゃないかと思うんですけどね〜
ミニバンの利便性はそのままに、オフロードスタイルをさらに強めて、電動ドライブでどこまでも入っていける。そしてバッテリーなくなってもガソリンで走れる、って最高じゃないですか?
やってくれんかな?三菱。
でも700万くらいになるよね?(^^ゞ
書込番号:24538405
9点
失礼します。
皆さんのお話から察すると、
日本車で、技術的に、世界で最先端の車がなくて、日本では最新の車が買えない、と言うような解釈でよろしいでしょうか。
失礼しました。
書込番号:24538437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku1020さん
>ヨーロッパでは、VWがIDシリーズのミニバンを発売するとか。うらやましい・・・
>プラグインハイブリッドのミニバンが500万円なら欲しい。いや、600万でも欲しい・・・
BEVには日本国内での充電環境の制約が多いので、
通勤用、買い物用、セカンドカー 等と割り切る必要があります。
今後数年で(長距離を走る)ミニバン買うなら 10から20kWh程度のバッテリー
を搭載したプラグインハイブリッド(急速充電不要) が現実解だと思います。
私も車中泊カー(駐車中のエアコン希望)として
・プラグインハイブリッドのハイエース
・RAV4PHVをベースとした新型ミニバン
・アウトランダーPHEVをベースとした新型ミニバン
期待していますが、無理かな。。。
結局、1500WのコンセントがあるVOXYハイブリッド等で
妥協することになりそうだな・・・・・
書込番号:24538462
1点
>バニラ0525さん
「最新の」と言ってるのは、日産や三菱にしてもまずはアメリカや中国で売り出して日本は後回し、フォルクスワーゲンも新車出しても日本には入ってこないなど・・・
色々理由があるのはもちろん理解していますが、日本人の所得や購買力低下、市場縮小で日本市場が軽視されてるのが残念です。
その点ではトヨタはがんばってますね!
ホンダもがんばってほしいです。
書込番号:24538634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>fuku1020さん
ミニバンの話じゃなかったの?
日本で発売されないミニバンって米国トヨタのシエラやインド・アジアのスズキのAPVくらいしか・・・
タイで発売されていたグランエースも1年遅れながら日本で発売されたけど
これはミニバンと言うより商用車だしね・・・APVも
最新の日本で発売されない日本のミニバンって何かな?
逆に言うと日本のミニバンは海外では殆ど売っていない(並行輸入のみ)
それぞれの需要が違うから売らないだけでは?
書込番号:24539910
4点
>fuku1020さん
ミニバンに最新のミニバン(最新の技術、装備)が無いのは、
国内市場専売品のため、新規開発要素が多いと採算が取れない
からではないでしょうか?
新型ステップワゴン、新型VOXY、新型ノア 全てモデルチェンジ
とい言うものの、新規開発は内外装だけのように見えますよね。
アルファードが香港でバカ受けするなら、ステップワゴンクラス(キャプテンシート)
にも、アジア圏で一定の需要ありそうだが、、
並行輸入でVoxy、ステップワゴンが走っている国って無いんですかね?
書込番号:24540180
2点
単純に新製品が日本での発表が先と言うクルマが少しずつ減ってきたというだけではないでしょうか?
書込番号:24546292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノアとヴォクシーはプラットフォーム、パワートレイン、安全装備が一新されているため内外装だけの変化ではないと思う。
対してステップワゴンは確かプラットフォームは先代からのものを採用している。
それが良い悪いかはさておき、ステップワゴンの方が内容的には古い世代になると思う。
>fuku1020さん
>MIG13さん
書込番号:24585621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すべての病ますはまぬけさん
そこはあまり気になりません。
仮にステップワゴンのプラットフォームが現行を流用したものだったとしても、その点で別の車であるノアボクと比較して劣っているということにはなりませんから。
今度のノアボクも「最新の車」だったら外観が気に入らなくても買ってたと思うんですけどね。
具体的には、先にも書きましたが、
PHEVを乗っけてたり、
運転支援システムがテスラやゴルフ並みに進んでたり、
そんなところが進化してるなら欲しくなるんですが、
残念ながら、ステップワゴンもノアボクも形が変わっただけなので。
買う気はあるのに欲しい車がないという寂しい限りです。
VWマルチバンプラグインハイブリッドなら欲しいですが日本に入ってきたとしても2年は先のことでしょうねえ・・・
書込番号:24585669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku1020さん
プラットフォームが熟成されているとも解釈できるため、最新に拘りがないなら問題はないですね。
書込番号:24585684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fuku1020さん
>運転支援システムがテスラやゴルフ並みに進んでたり、
>そんなところが進化してるなら欲しくなるんですが、
新型ノアボク(新型ステップワゴンもたぶん)の運転支援システムは、
ゴルフより優れていると思いますが、、、
何をもって遅れていると考えているのですか?
書込番号:24585779
5点
>MIG13さん
こないだまでハリアーに乗ってましたが、通常高速道路での運転支援は、正直言って、5年前のVW車と変わりませんでした。
ゴルフはそれと比べてもtravel assistなるものがついてるので一段進んでるのではと思います。(高速で乗ってないので未確認ですが)
テスラやVWのtravel assistの動画を見てると、進んでると思うのです。(安全性や信頼性を含めた議論は根拠がないのでおいときます)
書込番号:24585862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku1020さん
>安全性や信頼性を含めた議論は根拠がないのでおいときます。
客観的なデータとしては、(自国びいきの欧州での試験です)
euroncapで2019年モデルの安全性能を比較してみると
https://www.euroncap.com/en/results/vw/golf/39844
https://www.euroncap.com/en/results/toyota/corolla/35878
と拮抗した成績が多いですが、最重視すべき AEB(Vulnerable Road Users)
で大差があります。(★GolfのAEBは世界標準に達していない!★)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ノアボクの性能は2019年モデルのcorolla同等or以上の性能が
期待できると思うので、AEBでgolfを大きくリードしていると思います。
ステップワゴンも AEBでgolfを大きくリードしているでしょうね。
なお、テスラ車の運転支援システムは(実用車で)世界一だと思います。
書込番号:24585995
2点
>MIG13さん
コメントありがとうございました。
10%違いを言い出すといろいろあるのでおいといてください。それこそ、それぞれに言い分はあるでしょう。
実際に乗ってみれば、前車追従のスムーズさや車線トレースの正確さについて、5年前は体感できる明らかな差がありました。
ハリアーに乗ってみて思ったのは、ようやく5年前のVWに追いついたと思いました。
ステップワゴンがテスラやゴルフ(未確認ですが)のように高速道路で手を添えてるだけで走れるなら、
もしくは、ステップワゴンのPHEVが出たら購入したいなと思います。
私が個人的に重視してるのがそんなところです。
書込番号:24586213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえず好みは人それぞれなんですが、8割が新型ステップワゴンを失敗と言ってますのでこれだけは買うのやめた方がいいでしょう。セレナも発売されますが流石にここまでの駄作の車は出さないと思いますので、ダサさに気付いてもリセールで期待できないので絶対にやめた方がいいと思います。
書込番号:24628134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですね。
私は「今年ミニバン買いなさい」と言われたら
迷うことなくステップワゴンAIRを買いますよ。
bj4xも少しいいなと思ってましたが、日本ではリースだけとのこと。
ますます最新の車は日本で乗れなくなってきましたね。。。
書込番号:24628161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3/5(土)夜9時 【おぎやはぎの愛車遍歴】
さよなら絶版モーターショー オデッセイ編
https://youtu.be/1aEN6XYbAbU
是非ご覧下さい!!
書込番号:24622634 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>aiyueniさん
おぉー。ちょっと見てみよう。
情報共有ありがとうございます。
書込番号:24624411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
放送までしばらくありますので、これ↓見て予習どうぞ
https://youtu.be/2jzz6QshLuw
オプションのカーカラオケ、手持ちマイクには笑いましたw
書込番号:24624605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
ステップワゴンの新型よい車になったなと思いました。
ただ、ふと思ったことですが、ステップワゴンは、ドアの真ん中に線が入るからワクワクゲートを廃止したみたいですが、それなら上に開くんじゃなくて全部横開きにすれば、荷物をポンと入れれるし、線なんて入れなくても済むと思うんだけどね。セダンだって、観音開きやガルウィングドアだってあるわけだし、ちょっとした、逆転の発送が必要なのかもしれないと思うんだけどねぇ。わざわざ、真ん中に線入れて半分に開くようにする必要もないような気もするけどなあ。
新型ステップワゴンの発表の動画を見てそう思いましたね。
書込番号:24532225 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>車来太郎さん
ダイハツムーヴと日産キューブが横開きやってましたよね。キューブがそうですが、ある程度車幅の有るクルマだとヒンジもそれなりに強度確保しないとですし、パワーゲートを採用する車種も多々ある現在横開きを採用しようという事はないんじゃないでしょうか?
横開きパワーゲートなんぞ需要無さそうですし。
ホンダがワクワクゲートを進化させるのではなく廃止に舵を切った事を一番喜んでるのはトヨタじゃないかな?と思います。
ワクワクゲートやセレナのゲートのような独自性を持っていなかったのですから。
書込番号:24532258 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
あの重さのドアが横開きになっても便利では無い気がします。
ワクワクゲートは、本当に便利でした。
後ろが見ずらいとか、非対称だからなど悪い意見多いけど。
個人的には、オプションでもいいから、付けて欲しかった機能です。
書込番号:24532267 スマートフォンサイトからの書き込み
78点
横開きだと幅が大きくなるので、開けるためには後ろにある程度のスペースが必要になりますよ。
RP5ユーザーですが、後ろが見づらいと感じたことはありません。わくわくゲートはあの幅だから良いんですよ。
1度使ったら無いのは考えられないほどですよ。
オプションでも良いので残して欲しかったです。
書込番号:24532276 スマートフォンサイトからの書き込み
61点
|
|
|、∧
|Д゚ なぜ無くなったの?
⊂)
|/
|
書込番号:24532287 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
jこんばんは、
私は縦開き派ですね。クルマ後部に腰かけて休憩することもありますが
日よけになりますし、小雨くらいならある程度防げます。
横開きでは、強風時にあおられると危ない感じがします。
まあ、好き好きだから、横開きを否定するものではありません。
ワクワクゲートは興味がありません。シンプルなのが一番。
書込番号:24532303
15点
>未知案内さん
うーん、確かにトヨタさんもほくそ笑んでるでしょうね。「ほら、ワクワクゲートダメじゃん?」みたいな。横開きのメリットは、後ろが狭くてもある程度開けば物を入れられることですよね。開いたら開いた分だけ止まって入れれる。そして、ボタンでパワーゲートのオンオフができれば、広いところなら、パワーゲートで1発で全開できますしね。
跳ね上げ式は、メリットもありますが、デメリットは、狭い場所だと、車を前に出してやらないと、開きにくい所ですもんね。
書込番号:24532306 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ちぃたろうです。さん
確かに、オプション派もいるくらい、ワクワクゲートを評価してる人もいますもんね。跳ね上げ式のミニバンばかりですから、たとえば、2グレードあるなら、1つは横開きとかそういうやり方もあったような気はしますね。跳ね上げ式を普通に採用しているんじゃ、他メーカーとの差別化につながらないかなと。
書込番号:24532317 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>よしm(._.)mさん
ホント、オプションでも良いですし、2グレードで、跳ね上げ式と横開き式の2つでも良かったかなと。
書込番号:24532323 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>☆M6☆ MarkUさん
線が入るから、評判気にして廃止したらしいですね。トヨタさんは、「ほら見ろ」って思ってるかもしれませんがね。
書込番号:24532327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>写画楽さん
野外なら、そういう使い方もありなんでしょうが、イオンなどのすーぱーや町中の狭い駐車場なら、バックドアの出し入れは、面倒でしょうね。車を前に出さんと、バックドア開けないですから。
書込番号:24532330 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
開度記憶できるパワーテールゲートが付いてればワクワクゲートと使い勝手は変わらないと思うけど
書込番号:24532445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
わくわくゲートってあの非対称のドアのことなんだ?
賛否両論みたいだけど雨の日とかってどうしてるの?
荷物入れてるときとか観音開きだと濡れるんじゃないの?
使ったことないけどそれ意外はけっこう乗り降りがラクそうでな気がする?
書込番号:24532450
6点
ムーブは 横開きで オプション縦開き
ライトエースは 縦開きだけど 国外は横開き
縦は 雨をよけられる利点があるけど
狭い駐車場で壁ぎりぎりに後退すると開けられない
縦線半開きは狭い駐車場でメリットはあるわけで
見た目の 中線 なんて些細だと思うんだけど
ミラーによる後方視界は絶望だけど
書込番号:24532479
0点
>ムーブは 横開きで オプション縦開き
3代目のL150/152/160S型のみオプションで縦開きが選択できましたが、極一部ですし、こういう表記は全てのムーブがオプションで縦開きに出来たような誤解を招きますね。現行型は全て縦開きです。
書込番号:24532631
6点
>待ジャパンさん
開度記憶のバックドアなら、横開きでも使い勝手良さそうですもんね。ボタン1つで、全開に出来るようにすれば、横開きでも、使い勝手は良くなりますもんね。
書込番号:24532777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>み〜おんちゃんさん
そうですね、やはり、2グレードつくるんなら、アウトドアに使うことが多い人なら跳ね上げ式のドアに。イオンなど、日常生活に使うことが多い人なら横開きに。という感じで2タイプにすると良かったかもしれませんね。
まあ、素人考えかもしれませんが。
書込番号:24532778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろ君ひろ君さん
結構、ワクワクゲートによる、ドアの真ん中の線を気にされた人が多かったみたいですね。
書込番号:24532780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エメマルさん
まあ、横開きをオプションにする車は、少ないけどあることはあるってことですよね。
書込番号:24532781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前乗っていたパジェロミニが横開きでしたが、結構不便を感じました。
上に開く分なら低い塀などには当たらずに開けられるんですが、横開きだと丸っとドアの長さ分のスペースがないと全開できません。
これが使っていると結構なストレスになります。
あと、横開きだと突風で一気に開いたり閉まったりするので危ないんですよ。
ステップワゴンのリアドアの大きさだと、かなりの面積なので強風時は危険だと思います。
どうしても横開きにしたい場合はやはり観音開きでないと難しいでしょうね。
書込番号:24532841
8点
>ダンニャバードさん
なるほど、使用経験者の言葉は参考になりますね。強風の時がポイントになりそうですね。横開きだと強風が怖いとのことなので、ドアの上部につっかえ棒などを設置すれば、強風のときは、つっかえ棒をドアにはめて、閉まらないようにすれば、安全なような気もしますが、開発者などプロの人の考えもあるようですね。
書込番号:24532868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
一つ前のスレにご意見アドバイスくださった皆様、お手数おかけしました。
念のためエアコンパネル下のパネルを外して、鏡を使って見てみたら・・・原因はナビ屋がケーブル挿す場所を間違えていたためでした・・・(汗)
で、狭いスペースに何とか手を突っ込んで悪戦苦闘の末、正規の場所に差込み直したら無事にiPhone等も認識され、充電もされています。
ケーブル差込み場所の写真も添えて渡したので『まさか間違えるワケ無い』と思ってたのですが・・・(汗)
という事で本当にお騒がせしました!
有難うございました!!(泣)
書込番号:24622254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>jeff411さん
ほぼ予想通りのオチでしたが、直って良かったですね。
書込番号:24622289
2点
>categoryzeroさん
全くです・・・(汗)
外して返品しようと思い、見てみたらビックリ(笑)
書込番号:24622312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
挿し間違えでしたか!
でも、違う場所に挿さるんですね。
これは盲点でした。。。
でも、解決してよかったですね!^_^
書込番号:24622857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうたまんさん
そういえばAmazonの商品レビュー欄にも挿した場所を間違えて外すのに苦労したというコメントが載ってました。(汗)
まさか自分もその当事者になるとは予想外でしたけど・・・。
ホントにご心配おかけしました。
書込番号:24622923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
RK1。H22購入し、今も大切に乗っています。
古いのは仕方ないですが、まだまだまだまだ何の不満もなく、充分過ぎるほど我が家の役に立ってくれています。
今から12年前、当時このRKも原点回帰を謳い文句に世に出されたと思います。
その購入前の試乗でその純粋な使い勝手の良さと、ホンダらしくない癖のない乗り心地が非常に気に入って、満身創痍でナビにリアテレビに両側電動スライドドアにHIDライトと私の中ではOPを奮発し、そう支払いもかるく300万円を超えた覚えがあります。
それくらい私にとって欲しかった車でした。
さて、今月いっぱい(2/28)でインターナビがどうやら使えなくなるそうです。
リンクアップフリーでなくとも、なんとか今もDUN接続で頑張ってマメにやってきましたが、どうやらここまでのようです。
メーカーは、HONDA TOTAL CARE
というアプリのサービスへ移行してくださいと言うけれど、もうナビがネットワークとリンクしなければ意味もないのかなと。
新車を買えと(かなり)遠回しに迫られているのかな。
今のナビは時に新しくなった高速道に対応できず、大変な場所へ案内してしまいますし、次の車検で税金も上がりますし、色々と対策せねばだめなみたいです。
呟きで終わってしまいました…
書込番号:24620227 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>りっちゃんパパさん
大事にしていてもなんらかの問題がでてきますよね。
ガソリンも高値を更新する勢いですし、燃費の酔いものへ乗り替えるタイミングなのかもしれません。
車自体に問題がないようであれば車種を選ばないフローティングタイプのナビに載せ替えであったり、スマホやタブレットナビでもうしばらく頑張るという手もあります。
書込番号:24620313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返信ありがとうございます。
フローティングナビを調べてみます。
無理してでもとは語弊がありますが、買い換えてもよい、欲しいと思わされる車に会えるのを期待して待っています。
次はセダンに傾倒したいです。
書込番号:24620668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インターナビ終わるんですね。
なかなか、これという1台に出会うのは本当にないですよね。
私はRP3ですが、正にこれという一台です。
ナビは今やCarplay以外は使う気になれないので、対応したナビなので、長く乗ることも出来るかもしれないですね。
書込番号:24620732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ステップワゴンは、と言うより国産ワンボックスのクオリティはニーズに応えた装備とクオリティですよね。
まともに私みたいな子育て層にはベストマッチで買い替える意欲が湧きません。
次から次に買い換える事がなくなり、経済を回すには良くないかもしれませんね。
書込番号:24622091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル
新型N-ONEで、納車待ちの方!情報交換しませんか?
私はプレミアムツアラー、ツートーンですが、2月14日オーダーで、6月と言われています。皆さんはどうですか?
NーBOXに比べるとそれほどでもないんでしょうけど、買い替え需要でだいぶ受注してるのでしょうか?
書込番号:23989587 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
RSの5MTで2月20日成約しました。
黄黒ツートンですが、7月上旬納車予定とのことでした。。
気長に待つしかないですね。
書込番号:23989932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ntoshi0411さん
情報ありがとうございます。
やっぱり私も6月以降は間違いなさそうですね!
これ以上遅くなるとオリンピックナンバーが間に合わない?となるとやばいかも^^;
書込番号:23990167 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
本日契約、ツアラー Pホワイト モノトーンです。
車の完成は5月連休明けの予定です。
白黒ツートーンだと6月下旬になると聞きました。
書込番号:23992677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>おうひんぱぱさん
情報ありがとうございます。
そして契約おめでとうございます。私より1ヶ月も早く納車出来て羨ましいです、(^^)
そう言えば昨日も新型を街で一台見たんですけど、デイライトでわかりました、と言うかそれがないとわからないかも。^^;
書込番号:23993367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕はモノトーンのプレミアムツアラーです。2月中旬に注文しましたが、3月末納車予定とのことです。ツートーンでも同様の時期で、数日早いかもしれないとさえ言われました。
ただ、先に異なる系列の別のお店も回ったのですが、同じ地域でも随分と対応が異なり、そのお店では早くても5月末という回答でした。
どうやら、ディーラーを営む会社が計画的に先行注文している台数の差のようで、色の希望はある時期までは受付できるようです。規模の大きい会社の方がまとまった台数を確保しているのかもしれません。予め決算期での売上を想定していたかのような印象でした。
ホンダのディーラーはどこも店構えが似ているので一見差がないように見えますが、会社によって随分と対応が異なるということを知りました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24005086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>CzyHpyさん
ありがとうございます。
そうですね、営業さんが同じような話してましたよ。
売れ筋のグレードとカラーはある程度見込みオーダーしてるのでうまく当たれば早い?
でも1ヶ月くらいの違いなので3月末はなかったです。^_^
あと、まえのお客様の納車が予定よりだいぶ早まったから私も早くなるよ、きっと、と言ってました!
書込番号:24005263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2月6日契約 プレミアムツアラー 青ツートン
6月納車予定です。
最近始めて新型RSを見かけて、心が揺らいでいます。
納車まで長いと色々考えてしまいますね〜
書込番号:24013100 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>サントーニさん
ありがとうございます。
カラーなんですけど、青ツートーンは見たことないです。
納車されたら(だいぶ先ですけど)写真アップお願いしますね!
私は悩んだ末に白ツートーンにしました、リセールも考えて^^;
書込番号:24014542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オリジナル、単色で、3月10日契約ですが、4月末からGW明けの納車との事です。
書込番号:24022097
2点
>えぼりゅーしょーーんさん
GW近辺、羨ましいです。
オリジナル試乗しました。とても良いです。
エンジンも充分でした。ホイルも好きです。
シートヒータが欲しくてプレミアムにしました、でもホイルがちょっとあれで結局、ツアラーになりました。^^;
書込番号:24022415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2月6日RS6MTイエロー&ブラックのツートンでオーダーしました。6月下旬の納車予定です。
書込番号:24025097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>inmtさん
RS6MTイエロー&ブラックのツートン、めっちゃかっこいいですねえ!
実はそれにも試乗しました。
ガクガクに慣れたのにもう終了しました(°▽°)
私はCVTで良いかな。
書込番号:24025929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2月末に契約で5月末に納車予定。
長い…
プレミアムツアラーでブルー単色です。
通勤途中でN-ONE見る度に癒されてます
書込番号:24046391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆かえるさん★さん
ありがとうございます。
納車、楽しみですけどまだまだ先が長いですよね。
街で見かける新型N-ONEなんですけど、デイライト以外で見分け方みつけました!
ルーフアンテナの位置がちがう?^_^
書込番号:24049386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は逆にアンテナの位置しか見分け方分からなかったな…
今の所、新型のN-ONEプレミアムツアラーは1回も見たことないです。
まだ、みんな納車されてないのか?とか思いながら
楽しみすぎて、仕事帰りに遠回りしてプレミアムツアラーのブルーがあるホンダの前を通って見て帰ってますが、旦那には自分のがそのうち来るんだから待ってなさい。と呆れられてます…
書込番号:24050101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして!
2週間経ってしまいましたが、3月13日に娘の初グルマとして、ORIGINALのサーフブルー+ホワイトルーフを契約しました。
予定では6月29日工場出荷と聞いています。今日からまだ3か月あります。長いですね〜
ただ、ナビをパイオニアのApple Car Playが使えるディスプレイオーディオにしようと思っているのですが、そちらも半導体工場火災の影響で全然入ってこなくて、あまり納車が早くても困るな〜と思ってます。
娘の車ですが、自分の車のように楽しみです。
書込番号:24050366
3点
>☆かえるさん★さん
わかります!
わたしも帰り道とかディーラー前を遠回りして帰ったりします(o^^o)
ゴールデンウィークに乗りたかったなー。
書込番号:24050981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kayutetsuさん
ありがとうございます。
娘さんのですか、ナイスセンスです。(^^)
ORIGINALのサーフブルー+ホワイトルーフ、めちゃかわいいですよ、見たことあります。
わたしは楽ナビの8インチにしましたよ、純正高いから(^_^;)
ディーラーに取り付けお願いしてます!
なんか色々あって納期が7月にずれ込んだらいやだな、大丈夫かな。
書込番号:24050999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みるまでポンさんもパイオニアナビなんですね!
私も(娘のクルマですが)、ディスプレイオーディオのMDH-SF700が入手出来なかったら、楽ナビのAVIC-RL511でもいいかなと思っています。でも娘はスマホナビの方が慣れてるようでApple Car Playが付いてて欲しいそうなんですよね〜
プレミアムだとシートヒーター付きですよね!
ここが一番羨ましいです〜(^ ^)
書込番号:24052091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この前、書類の提出でディーラーにいったので
納車日はいつ頃になりそうか再び確認してみたら
ゴールデンウィーク前か後かになりそうと…
前がいいなぁ
会社の人も納車待ちしてる人がいて
トヨタのヤリスの限定色を去年の4月に契約して
やっと今週の木曜日に納車になったそうで…
ほぼ1年待ちとは恐ろしい
書込番号:24052142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







