
このページのスレッド一覧(全5220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年7月4日 21:33 |
![]() |
1 | 4 | 2004年7月3日 23:29 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月30日 21:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月30日 21:36 |
![]() |
0 | 18 | 2004年6月30日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月26日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今トヨタのグランビアに乗っているのですが、来年車検であることから車の買い替えを検討しております。最近ちまたにたくさん走っているエルグランドやアルファードよりもまだあまり見かけないエリシオンがいいなぁと思い、数多く雑誌を買い込み3つの車(アル、エル、エリ)の研究をしておりました。
いつも「車はトヨタじゃなきゃ絶対嫌だ」と言っている女房も珍しくカタログを見て気に入ったらしく、「一度ぐらいホンダに乗ってみるのもいいかもね」なんて言うので私としては買う気バリバリで先週の日曜日に見積もりをとってみました。
ちなみに他の2社も比較のためにとってみましたが、比較の結果エリはあきらめざるを得ないようです。
見積もりはどの車も4WDの8人乗りでほぼランク的に同じクラスを見積もってもらったのですが、とにかくエリは高いですねぇ。もっとも最初から定価を見れば高いのはわかるのですが。
車体価格は装備もいろいろですので仕方がないにしても下取り価格や値引きの額は大きく違いました。
値引き幅でエリが出ないのは仕方がないにしても下取りはトヨタをホンダに乗り換えするのですからある程度イロはつけてくれるものと期待していたのですがトヨタの下取り価格より安いのにはびっくりでした。下取りも安いし値引きもあまりでないのでもう少しなんとかならないのか、アルやエルも考えていると話をしたのですが、営業さんは「エリシオンはアルファードやエルグランドとは別の車だと思ってください。大勢(8人)乗って走るような車ではなくせいぜい6人ぐらいで車高を低くして快適に乗りまわせる車を目指して作りました」なのだそうです。
エルやアルを狙うような人は対象として考えていませんよ、と言われたような気がして買う気が一度にうせてしまいました。
見積もりを取ったらトヨタやニッサンの営業さんはその夜から頻繁に連絡してきたり、土日のイベント情報を持ってきたりするのにホンダの営業さんは一度も連絡をしてこないのにはちょっと意外でしたね。(よく考えたら電話番号すら聞かれなかったので教えていませんが、車検証は見てるから住所ぐらいはわかっているはずだと思うのですが)
ホンダはずいぶん強気な営業してるんだとびっくりした次第です。
バックオーダーかかえ過ぎててあんまり売る気がないのかそれとも私はターゲットじゃないと思われたのか。あたった営業さんが悪かったのでしょうかね?
ちなみにニッサンは下取りはホンダの+15万、値引きは見積もりよりまだまだ(10万くらい)頑張りますと言っていましたし、トヨタは下取りはホンダ+2万ですが値引き幅やオプションで相当頑張ってくれそうでしたし、たまたま試乗車が2.4Lしかなくて私が3Lに乗ってみたかったと話すとすぐ夕方にわざわざ自宅までもってきてくれました。
ホンダはこの年になりはじめて買ってみようかなと思ったのですが、ちょっとがっかりしました。残念ですがエリシオンはあきらめるしかなさそうです。
0点


2004/06/10 00:29(1年以上前)
で、用意した資金はいくらだった?。
書込番号:2903361
0点


2004/06/10 10:04(1年以上前)
私もトヨタ車(高級セダンの部類)から、エリに買い替えを決めました。
エルは、最初から殆ど候補外でしたので、アルとエリの選択でした。
試乗した印象や、細かい装備面(8インチHDDナビ、車速感応ドアロック、P時自動ロック解除、音声操作、etc...)、燃費などの維持費を考慮し、エリの3000ccに決めました。
私の場合、ミニバンとは言え、セダンからの乗り換えですし、普段は1人で乗る機械が多いため、走りを重視してエリに決めました。
試乗車で山坂道を5人乗車、前後エアコンON状態で走りましたが、余裕の走りでとっても満足できました。
で、試乗後に即決してしまいました。。。
書込番号:2904216
0点


2004/06/10 13:40(1年以上前)
>見積もりを取ったらトヨタやニッサンの営業さんはその夜から頻繁に連絡してきたり、土日のイベント情報を持ってきたりするのにホンダの営業さんは一度も連絡をしてこないのにはちょっと意外でしたね。
強気と言うより若者向けの営業ですよ、私はトヨタ・日産などの電話攻撃・家まで押し売りは嫌ですね。
書込番号:2904777
0点


2004/06/10 17:06(1年以上前)
<エルやアルを狙うような人は対象として考えていませんよ
<それとも私はターゲットじゃないと思われたのか
そのとおりじゃないですか?
書込番号:2905265
0点


2004/06/10 17:28(1年以上前)
私はスレ主さんの、
>見積もりを取ったらトヨタやニッサンの営業さんはその夜から頻繁に連絡してきたり、土日のイベント情報を持ってきたりするのにホンダの営業さんは一度も連絡をしてこないのにはちょっと意外でしたね。
には、これぞホンダって感じで気に入ってます。
人ってバラバラ、てんでいい加減なモンで、私は逆にしつこい電話や飽き飽きするセールストークはうんざりしてるので、このスタンスは好きです。
つまり、買いたきゃ買えば良い、嫌なら買わなきゃいい。でも必要な情報は教えて、ってのが一番私は性にあっていますので。
下取りが低い高いも、不満であれば、なにもそこに売る必要だってないわけですから。これだけ売り先が蔓延してれば、私は面倒でもその内の¥1でも高く売れる先に売りますけどね。
でもこれもワタクシ個人の意見。さらっといきましょう!
書込番号:2905318
0点


2004/06/10 17:30(1年以上前)
たまたまさん(略称失礼)、被ってしまいましたね。すみません。
でも、私も同じ意見ですね。w
書込番号:2905324
0点


2004/06/10 22:07(1年以上前)
ホンダの場合、トヨタユーザーを自社の車に乗り替えさせるため、トヨタ車の
下取りにはイロをつけてくれるはずなんですけどねえ。
書込番号:2906286
0点


2004/06/10 22:20(1年以上前)
んーーー、、、、
私は、、、
T社の営業方針はあまり好きになれませんし、
(家まで押しかけてくるは、電話攻勢は激しいは。。。)
また、、、
営業所で見せる営業社員同士のせめぎあいも、
お客としてみると面白くはありませんし、
(客に気づかせるなよな (-_-;) )
どちらかというと不愉快でした。
また、
下取りもホンダさんと比べてかなりシビアだったと思いますが、
これは営業さんの権限に基づくものなので、
まぁ、仕方ないかな、と。。。
で、私の馴染みのホンダの営業さんですが、
簡単に言うと『淡白』です。
しかしこの淡白さがお気に入りなんですね。
これが下手に『夜討ち朝駆け』等されたら、
おそらく(いや確実に)嫌になってるでしょう。
では淡白だからといって諸々の交渉に応じてくれないかというと、
これがそんなことは無く、
結構融通を聞いてくれるところが気に入っています。
まぁ、車は営業さんから買うという観点からすると、
担当された方とは波長が合わなかったということ、
エリシオンとは縁が無かったと、
考えてみるのもいかがではないでしょうか?
書込番号:2906356
0点


2004/06/11 15:57(1年以上前)
T社より、B◎W社の方が攻勢すごかったですよ。
あとY社もすごかった。
外車の方が攻勢すごいからT社は結構淡白って思っちゃった。
だって、他社で車契約後、T社から電話がかかってきて「どうですか?」って聞いてきたもんね。(´Д`;)
書込番号:2908900
0点


2004/06/14 11:21(1年以上前)
同じホンダでも独立のベルノは価格だけで人間味なし。
独立のクリオは値引きは・・・だけど誠実営業。
後のことを考えてクリオで契約しましたが・・・。
ホンダ云々と言うより営業個々の問題でしょうね。
書込番号:2919755
0点


2004/06/14 18:34(1年以上前)
ごめんなさい・・・
ベルノは直資です・・・。
直資店の方が値引きしやすいのかな?
書込番号:2920836
0点


2004/06/17 21:06(1年以上前)
お初です。自分はN社M社T社と乗り継いでH社へと移ったのですが(もっとも嫁さんはH社の軽ですが)H社の営業マンさんとお店の対応はダントツに良いのではないでしょうか。子供への対応やイベントもそうですし、店を後にするときもバックミラー越しに見えなくなるまでお辞儀していただき(もちろん営業的目的があるのはわかってるのですが)感動しました。ナナコ嬢さんみたくB○Wやボ○ボやヤ○セにも足を運んだりしましたが(見栄でなくただの付き添いでですが)やはりH社の小気味良いサービスがまさっており正直脱帽でした。ついでにですが自身でワースト1のディーラーを挙げればス○ルでしょう!元国産最多販売?のワゴン車の新型カタログをもらいに行った時(会社の軽で行きました)嘗め回すように車や服装をみられ(考えすぎ?かもしれませんが)身分相応では無いと判断されたのでしょうか?すごく冷たい対応をされ、カタログを求めると「お得意様へお渡しする分しかありません」といわれとっとと出て行ってとばかりの圧力を感じました。あれは正直同じ営業マンの片隅にもおけん奴だと思ったしだいです。こんな経験ありませんか?みなさん
書込番号:2932288
0点


2004/06/23 00:25(1年以上前)
下取りですが、私の場合、アコードWでしたが、T社とH社で20万円も差がつきました。もちろんH社の方が上です。新規客の確保等のため、ある程度上乗せもあるかもしれませんが、やっぱり中古車として販売するんでしょうから、自社製品の方が高くつくのは止むを得ないのではないでしょうか?
書込番号:2951881
0点


2004/07/04 21:33(1年以上前)
最近は買取業者がたくさん出来ているので、下取りよりも業者に競合させた方が高く買い取ってもらえるようですよ。
私もオデッセイを業者に売りました。
書込番号:2994118
0点





三菱のリコールに隠れてホンダ車も五万台以上のリコールとは悲しいですね。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall04/06/recall06-301.html
0点


2004/07/02 20:18(1年以上前)
オデッセイは先代が対象の様ですね。
書込番号:2986424
0点


2004/07/02 21:15(1年以上前)
隠れてはいないと思いますが???
どのような理由でそう考えているのですか?
書込番号:2986605
0点

『隠れて』の意味は、三菱の株主総会に合わせてリコールをして、
マスコミ報道の記事を小さくして『隠れた』では?
書込番号:2987665
1点


2004/07/03 23:29(1年以上前)
「隠れて」よりか、よけい目立ってるような・・・
書込番号:2990634
0点



こんばんは,みなさん
お久しぶり〜ですね。
なかなかいろんな話題で盛り上がっていて読んでいてもわくわくしてきます。
さて,うちのインスパイアはこの間15000kmを越えました。予定通りとはいいながらこのペースだと年間20000kmは楽勝です(^^ゞ
オイル交換,エレメント交換を赤いお店でしてもらい,ついでにエアコンのフィルターも交換しました。助手席のグローブボックス奥に付いている奴ですが,たいして汚れていないだろうと思って外してみるとこれが意外と見た目で汚れててびっくりでした。
ここ3年くらいの新車はその手のフィルターが付いているようなのですが,確かにディーゼル車の後ろを走っても意外とあの匂いが室内に入ってこないなと思っていました。それはこのフィルターのおかげだったんですね。
細かい葉っぱや虫の死骸などが多く付いていました。ま,エアエレメントに比べるとその量ははるかに少ないものの直接室内に入ってくるものと考えた場合は快適性を維持するために重要なパーツなんだなと思いました。
0点


2004/06/29 05:40(1年以上前)
おぢいさん おはようございます。お久しぶりです。
私は今月の19日納車後から、土日しかのらないので、300キロしか走っていません。この車で距離をのらないなんて、損しているみたいなので、今夏は遠出を考えています。いまのところ、さまざまな装置等の使い心地をためしているといところです。エアコンフィルターが相当汚れていたとはびっくりです。以前の車は12年間掃除したことがなかったので、いまで思いだしても咳き込みそうです。これから注意して一万キロくらいで掃除することにします。
300キロとはいえ、雨の日の運転が多かったので、左ワイパーの件ですが、フロントガラスのちょうど真中くらいのところで左ワイパーのブレードの下のほうの拭き後の筋が見えてしまいます。右ワイパーで半分の時間は拭き取られてきれいですが、少し気になります。しかたがないですねぇー。前に言っておられたように、左右のワイパーの大きさがかなり違うというのが、問題なんですかネェ。
書込番号:2973866
0点

みなさん、こんにちは。
ワイパーブレードのふきあとですが、同じです。
でも、気にしていません。あと、細かいきしみ音のような
オーディオにノイズが入ったり、わずかですがヒューンと
言う音がしたり、ルーフから異音のすることがあります。
ルーフの音だけは、生理的に気になるので対策中です。
今まで、家族で運転するのは私だけなので、300Kmを
超えるような遠出は、帰りを考え、しませんでしたが、
HIDSのおかげでかなり遠距離でも快適にいけそうです。
夏は早速、海へ山へ活用予定です。全く、ロボットのような車で
疲労した時、ありがたいです。
書込番号:2974661
0点

こんばんは,後日談です
エアコンフィルターを交換したあと,どうもグローブボックスあたりからカラカラ音がして気になっていました。今日改めてはずしてみたらダンパーが壊れてました(T.T)
グローブボックスを外すとき,留め金を外したときにグローブボックスの重さでがっくんと前にのめり,ダンパーとの連結部分が破損してしまったようです。別にゆっくり開かないだけで支障はないのですが,迂闊でした〜
みなさんもお気を付け下さい〜
書込番号:2976711
0点


2004/06/30 07:01(1年以上前)
おぢいさん、KEISさん こんばんは
現アバンツァーレの1台前も2台前の車も、オーディオみたいな電子部品関係がエンジンや駆動系の部分より早く寿命がきたのか知れませんが、先に壊れてしまいました。私の場合は、こわれたまま、数年のっていましたが、何か、だんだん嫌気がさしてきて、新しい車に乗り換えていくことの動機となりました。現インスパちゃんはロボット的便利な車と言うことですが、ハイテク仕様車ですので、そう言う意味で何か心配な気分です。新車から何を考えているんやぁ、ということですかねぇー(^_^メ)
書込番号:2977475
0点


2004/06/30 09:48(1年以上前)
おぢいさん みなさん おはようございます。
おぢいさん おひさしぶりです。 うちのも ちょうど今 14500kほどですので おぢいさんのご投稿参考になります。 やはり 3点セットでの交換が良いようですね。 あまり自信がないので ぼちぼち ディーラーのキャンペーンが有るのではないかとそれをねらってます。
インスパ男さん 不等長のワイパー ちょっと??? ですね。 私もいつも掃除の時に えーと どちらが先だっけ? と悩みます。 ついに この間 ガリとやっちゃって 黒マジックのお世話になりました。 機構上はこれがベストなのかもしれませんが・・・
KEISさん モール交換で異音解消 うまく行ったみたいですね。 よかったです。
ロボットのような車でおもしろいのですが ただし 過信は禁物です。 特に追い越し車線からの 無理な割り込みや幅よせには ほとんど対応できませんのでご注意を。 やはり できれば レーダーもカメラも 相当広角の物を最低左右2個欲しいような気がします。 まあ そうなると 制御が益々複雑になり 益々高価に・・・ むずかしい所ですね。
書込番号:2977761
0点

みなさん、こんばんは。
確かに過信禁物ですね。事故はどこで起こるかは
わかりませんし、高速では車間をあけていれば
かなり事故は激減すると思うのですが...
今度のマジェスタには、渋滞道路で停止、発進、走行、停止
のサイクルを完全に自動化したハイテクが搭載されるようです。
これは、すごい便利ですね、ブレーキを踏む必要もないと
いうことは、ほとんどロボットですね。昔から思っていた
自動車の漢字そのままに急接近しそうです。あと、5年後には
いっぱい増えているかもしれません。
書込番号:2979714
0点



インスパイアのリコール情報が発表されていますね。
現行モデルのインスパイアは、ほとんどが該当するような。
http://www.honda.co.jp/recall/040630_1146.html
(1)自動変速機のロックアップ機構作動時に2速ギヤの潤滑が不足しているため、5速ロックアップ作動状態を持続して走行できる道路環境の場合、2速ギヤの歯面が異常発熱し、ギヤの硬度が低下するものがある。 そのため、そのまま使用を続けると当該ギヤが破損し、最悪の場合、破損したギヤが他のギヤに噛み込んで走行不能となるおそれがある。
(2)燃料タンク内に取り付けている燃料ポンプのレギュレーターのキャップ組み付け構造が不適切なため、ガソリンの浸漬で当該キャップが膨潤し、キャップとケース組み付け部の噛み合わせがゆるくなるものがある。 そのため、縁石等を乗り越した衝撃が燃料タンクに加わると当該キャップが外れ、レギュレーターバルブが脱落して燃料が供給されなくなり、エンジンが停止して再始動できなくなるおそれがある。
0点





今日月刊誌で3月の登録台数を見たら、インスパイアは約960台、日産ティアナは約3500台、トヨタクラウンは約14500台と相変わらず我が愛車の人気は低迷しているようです。
私は購入後8ヶ月目に入っって、走行距離は7000Km近くになり不具合も出ず順調に調子良く走っています。平均的に見ても良い車と気に入っていますが、売れない原因を探すと次ぎのようなものでしょうか?
1、マイカーとしてはスポーティーに振りすぎている。
2、アメ車を基準にしている故か、マイカーとしては大振りで、一見して取りまわしの悪さを感じる。(実際運転して見ると後方視界は別としてそう悪いとは思いませんが−−−。)
3、乗り心地が問題。基本的にはサスペンジョンは前モデルより柔らかめにしているのに(ディーラ談)道路の段差を乗り越えるときのゴツゴツ感が大きい。(高速では良いが街中での乗り心地が悪い)
4、どちらかと言うと若者向きに企画された印象が強いが、40歳以下の層の好みはセダンではなくエステマやオデッセイなどの車。
5、クラウンが売れているのは価格的には内容からみて高いと思いますが、ネームバリューと共にマークUクラスのユーザーを対象とした戦略を感じます。
友人が購入したクラウン3Lローヤルサルーンに乗る機会があり、良し悪しは別として、乗り心地は今までとは違って多少硬めに設定されているようですが、さすがにフラット感があり、段差を越えるときのショックも気になりません。この辺がインスパイアが遅れを取っているポイントでしょうか?
ただ私は装備内容から見たらインスパイアは全く見劣りしませんし、価格的にもずっとリーズナブルと思いますし、気に入って乗っています。
皆さんのご意見をお聞きしたい。
0点


2004/05/03 14:38(1年以上前)
フルモデルチェンジ直前の末期モデルとフルモデルチェンジ直後のニューモデルの違いじゃないですか?あとクラウンの場合は企業の社用車や、指名買いがある、なしの違いだと思います。
書込番号:2763393
0点


2004/05/03 15:18(1年以上前)
このクラスを買う人は保守的ですからね、クラウンを買っておけばとりあえず安心するんでしょうね。
それとFFとFRの違いを気にする人もいますね、私見ですが普通に乗ってる分にはそう変わらないと思うのですが。
FFのほうが中は広いんですけどね。
書込番号:2763537
0点


2004/05/03 16:08(1年以上前)
ホンダだから。この種のクルマを買う人にとってホンダのイメージがいいとは思えないです。選択肢に入らないんじゃないですかね?
書込番号:2763678
0点


2004/05/03 18:13(1年以上前)
クラウンロイヤルはあまりにも木目調すぎて、ゴテゴテしていて、それだけの車に見えてしまいました。ゼロクラウンで有名になり期待しすぎた嫌いがあったのかもしれませんし、強く訴えるものがないといった感じもしました。いわゆる無難な感じのみでした。その点、インスパイアは先進技術面が強く印象に残り、両車を比較しましたが、インスパイアに軍配を上げました。
書込番号:2764052
0点

売れない原因・・・スタイリングじゃないでしょうかね?
ベースがUS ACCORDですから。
アメリカでウケるスタイルは概して日本ではサッパリな事が多いですし。
書込番号:2764237
0点


2004/05/03 20:04(1年以上前)
私はTEを購入しましたが、ハイテク装備がなくても上級車にふさわしい仕上がりに満足しています。売れない理由について、インスパイアは2代目以降で「ブランドイメージを確立できなかった」ということではないかと思います。一般的には認知度が低いと感じます。
だから「いつかはクラウン」と言われた車と比較するのは、ちょっと格が違うような気がします。むしろアリストのような個性・存在感が、スタイリングを含めてインスパイアには欲しいと思います。アリストがホンダ製ならと何度思ったことでしょう。でも、トヨタは買えなかった。
書込番号:2764465
0点


2004/05/03 21:30(1年以上前)
セダン同士の比較という限定付きですが。
クラウンの数がいくのは、ブーブーズさんの言われているとおり「社用」が多いからではないでしょうか。個人経営の会社で、いわゆる社用車としてオンとオフの両方で使える無難な車、という選択条件の人が多いと思います。これは、安心感や「他の人から見られる」時のイメージを重要視した選択です。当然ながらこういう車を持つ会社の役員は、自分の資産としての車は持ってないでしょうし。
そういうのが多いから、実際に個人で持つシーンに恵まれても、他と比較して無難な選択を、と考える人はいるでしょう。乗っている人には、「他人の目」が気になる世代が多い、と思います。TPO的な選択。
マーク2やティアナが選ばれるのは、やはり「乗り心地の好み」ではないのかなと思います。現行アコード(その前もそこそこ硬かったですが)から続く、街のりには妙に易しくない乗り心地(硬い)はマイナス評価につながっていると思います。
あと、価格の問題もあるかな、と。ティアナ、町中でたくさん見かけますが、3.5Lのモデルってほとんど見ないですが・・・みなさんどうですか? 2.3Lモデルばかり目に付きますが。これだと、価格では50万近く差がつくはずです。根本的なコンセプト自体も違いますし。
若者向き? どうでしょう。初めに「40代以降をターゲット」とうたってしまってました。自分の年齢より高い年齢を持ってこられて、「さあ、乗ってごらん」と言われたら、たいていの人は引きます。どんなに車が良くても、「俺はまだそんな年じゃない」と思うのが若者です。インプレッションを書くライターさんたちの第一声も、雑誌記事で目にするものは「親父グルマ」でした。
USアコードを協調しすぎたのもネガティブなイメージを与えたように思います(インスパイアって、アコードより一つ上のグレードだったのでは・・・)。前モデルは、出荷量は比較できないほど少なかったにもかかわらず、Type Sの設定があったり(仕様数値は比較してUC1の方がダウン。これはまずいと思います。)。輸入車のため、融通は効かなかったですが。
それなら外観はダサいのか? というとそんなことないと思います。UC1、おとなしいデザインですが。現行のアキュラTLと並んで写っている写真を見ても、私はUC1の方がいいと思います。現行TLは、全体がぼわんとしてて、日本にあいません。まだ、日本のアコードの方がよいと思います。
大きさ、取り回し、見切り云々は、現行オデッセイとほぼ変わらないですから(見切りは、まだセダンの方がいいです)、極端なマイナス要素ではないと思います。ミニバン乗ってる人がみんな、こういう点を指摘してぼやいてませんし。しかし、確かに都内は駐車場を選ぶようになりました--; 機械式に入れるのは怖いし。
ツアラーとして作った、という話でしたが、実際には車が先にあって、乗る人のイメージが後からついてきたんじゃないかな、と私は思ってます。今、そういうホンダがいうツアラーに乗ってみたいという層ってすごく薄いように思います。搭載している技術は、おもしろいですが、すでにSH-AWDにその座を奪われました;; 気筒休止よりこっちの方が、若者受けすると思います。次のアコードには、これ積みましょう。
で、結果、売れてないと。それでも買っちゃった自分自身は何なんだろうなぁ、と思ったりしますが^^;
書込番号:2764787
0点


2004/05/04 08:41(1年以上前)
本当にインスパイア、売れてませんよねぇ〜
売れない理由は皆様がおっしゃている事で間違いはないと思います
が、私になりに理由を2つ書いてみました。
1.デザインが普通過ぎる
私はこの外装・内装のデザインは気に入っていますが、
とりわけここが他社とは違う!と言う部分がないような
気がします。印象に残らないデザインと言うべきか・・
かと言って某社のモダンリビングはやりすぎなような・・
2.低速域では足回りが硬い
これは皆様がおっしゃっているように、低速域ではコツコツ
します。これは恐らく高速域でも安定した走りを重視する為
に、減衰力を高めに設定したのが原因ではないでしょうか?
ミドルセダンとしては、この乗り心地はNG!と思う人はい
ると思います。ただ最近のホンダ車を見ると年式改良等で足
回りの変更を結構やっているようですので、きっとインスパ
イアもしなやかな足回りを手に入れてくれることを期待して
ます。
あと今回のインスパイアですが、若者も結構いますよ。
私のホームページに来て頂ける方は20歳代が比較的
多いようですから。でも全体的には少数でしょうが・・
やはりミニバンにはかないませんよね・・
http://www4.cty-net.ne.jp/~tuzakiti/
書込番号:2766593
0点


2004/05/04 10:25(1年以上前)
ホンダだから売れない。
二流メーカーだ、というイメージが高い年齢ほど強い。
走りや機能やデザインは二の次。
それくらい信用を得ることはたいへんなこと。
信用を無くすのはあっという間だけどね。
書込番号:2766884
0点


2004/05/04 15:53(1年以上前)
現行インスパイアは、細部の違いはともかくベースは北米仕様のアコードですよね?このように考えれば全世界的にはかなりの数が出ているはずです。
それから、御自分が気に入っているのであれば売れ行きを他車と比較しても意味がないのでは?
もっと御自分の物を見る目に自信を持ちましょうよ。
もし、売れてる車=自分にとってもベストの車、というのであればカ○ーラでも買っておけば間違いないと思いますが・・・
書込番号:2768042
0点



2004/05/04 16:02(1年以上前)
単純にこの良い車が何故売れないのかと疑問を持ち、ユーザーの意見を聞いて見たかっただけ。車を見る目は持っているつもり。
書込番号:2768078
0点

ほんと、なんで売れないのかなぁという気持ちを持ちつつ・・・
でもね、友人とか飲み会していてインスパイアの話をすると、ほとんど「インスパイア」の名前は知っていても「気筒休止」「Hids」なんかは知られてませんね。
TVコマーシャルもやっていた印象はありますが、問題はCMを見ている客層がいなかったって言うことかもしれないです。
若者はTVみてるかもしれないですけど、この手の車のターゲットの年齢層って忙しくて見られないとか、あるかも。
さらに、私は2輪もホンダ党でしたが、やはりトヨタという方々も多いわけで、「党」となったら中身はともかくトヨタでいく〜みたいな部分もあるでしょうね。
昨日は盛岡から仙台までドライブしてきましたが、なんとっ!1台もインスパイアはみかけなかったです。
これもある意味すごいですな(^^ゞ
書込番号:2769475
0点



2004/05/05 13:57(1年以上前)
皆さん、コメント有難う。
やはり認知度が低いという事でしょうか?ただどなたかのコメントでホンダは二流だからのコメントは考えさせられます。今の平均的な若い方はそういうイメージなのでしょうか?私はインスパイアのオーナーの中ではメーカーが購入を期待していなかった世代に属しますが、20才台の頃はホンダの世に出たドリーム(250cc)の4サイクル(それまでは2サイクルエンジンがほとんど)エンジンのそれまでのオートバイ(当時はバイクと言う言葉は使わなかった)と違ったシューといった音色の静かなエンジンにあこがれたものです。その後ホンダの360ccの軽自動車(N360)は高回転エンジンで(確か7000回転以上だった記憶があります)高馬力を稼ぎ軽もようやく車になったなとホンダの斬新な発想と技術力を評価したものです。そしてアメリカで仕事で生活した事もあり、ずっと以前からアコードがアメリカでは評価が高かったことも知っています。私の友人の奥さんはアコードに乗っていましたし、今ではアキュラTLが彼女の愛車です。
たまたま私はこの20年間トヨタ車に乗っていましたが、ホンダが二流とは思っても見ませんでした。常にホンダの斬新な発想とその技術力には注目してきました。ただそれに傾注する余り、平均的な車作りは不得手なのでしょう。しかしトヨタ以外で勝ち残って行くにはホンダの生き方しかないような気もします。私のインスパイアは初めてのホンダ車です。
書込番号:2772160
0点


2004/05/05 18:30(1年以上前)
確かに街中でみないですね〜インスパイア
ホンダだからさんの言うとおり車に関しては二流と言うイメージが
あるのかも知れませんね。
車を買う多くの人がメーカ名+車種名で1次選択をしているんじゃ
ないでしょうか。その段階でインスパイアは買う対象からはずれているのでは?
私もホンダ、トヨタ以外は検討対象にもなりませんでした。
でも、私は売れすぎて「どこを走っても自分と同じ車を見る」って言う状況よりも良いですけど。
書込番号:2773106
0点


2004/05/05 19:45(1年以上前)
ブランド力の大切さは、日産のV字回復を見ても明らかだと思います。カルロス・ゴーンもすごいですが、記憶に残る車が少なくても回復したのは日産のブランド力があったからだと思います。
振り返ってホンダはどうでしょうか。二流メーカーだとは思いませんが、高級車のブランド力ではトヨタや日産に大きく遅れをとっているのも事実だと思います。その原因として、高級車市場におけるホンダの歴史が短いこと、インスパイアやレジェンドを市場投入して間もなくRVブームが到来したことなど(オデッセイの誕生)、インスパイアやレジェンドを取り巻く歴史・環境が不利に作用したことも事実だと思います。しかし、一番問題なのは、ここ10年近くホンダがRV一辺倒になってしまい、自ら高級車市場でのブランドイメージを確立する努力を怠ってきたことではないかと思います。これからが再出発だと思います。だから、ゼロ・インスパイア,ゼロ・レジェンドです。
書込番号:2773378
0点

たしかにHONDAに高級車のイメージはあまりないですね。
個人的には、HONDA=TypeRです (^^;
書込番号:2776262
0点

こんばんは,みなさん
もう一度私もよくよくホンダの持っているイメージについて考えてみると,
ホンダ=若々しい,革新的,元気いい,センスがいい
というイメージで確かに高級車というイメージはないですね。
だからといって
高級車=センスがいい
というわけでもないですね。特にトヨタ
書込番号:2790658
0点


2004/06/30 00:58(1年以上前)
私は、売れてないからと言う理由も有ってこのクルマを買いました。
こんな理由も無ければ多くの人はマーク2を買うでしょう。
私の場合はこんな回答です。
書込番号:2977007
0点





NEWフィット1.5AにHID、格納ミラー、リアカメラ付DVDナビ、ディーラーお勧めOPを付けて車体価格12万円引き、トータル185万円でしたが・・・180万円は絶対無理とのことで、トヨタのイスト1.5S(Lパッケージ)フィットと同じオプションで180万円ぴったり。とゆうことでイストに決めちゃいました。
いろいろ参考になるご意見ありがとうございました
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





