このページのスレッド一覧(全5228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 49 | 2004年5月6日 23:24 | |
| 0 | 13 | 2004年5月4日 23:07 | |
| 0 | 3 | 2004年5月4日 20:52 | |
| 0 | 1 | 2004年5月4日 07:55 | |
| 0 | 3 | 2004年5月2日 10:14 | |
| 0 | 0 | 2004年5月1日 13:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Xマガジンの5月号を読んでたら、9000回転まで回るエンジンなんて、サーキット(競争)ではいいかもしれないが、サーキット以外では何の役にも立たない!どころは、部品の消耗は激しいわ、燃費は悪い(高回転と低回転を比較した場合の話だったかな)わで、いいとこなど何もないと酷評されてました。。(涙) おまけに、まー実感してるオーナーも多いかと思うけど、低速トルクがまったくない!可変バルブタイミングで高低分けても限界があまり意味がないと。。。結論は高回転型エンジンはいいところは何一つもないんだよ!!という記事でしたよ。。理屈では計り知れないパゥワァ〜を秘めているのかな、、、(^^♪
0点
私のはアコーロドユーロRなのですが,確かに,普通の道で8000rpmまで回すことはできません.高速の入り口で,かろうじて2速まで入れられますが,3速からは回転を下げねばなりません. というわけで,8000rpmがサーキット以外では役に立たないというところは同調できますが,それは8000rpmまで回るエンジンがサーキット以外では役に立たないという意味ではありません. 一般道でも十分快適に運転できています.
また,その記事を書いた方は,あまりよく考えずに記事を仕上げてしまったような気がします.
上にも書いた通り,8000rpmは一般道では使えないので,当然部品の消耗は激しくありません. 私の感じでは 8000rpmまで回すために各部のフリクションはほかのエンジンより少なく,また各部品も当然8000rpmまで回すことを考慮して作っているので,各部品やエンジンの耐久性に関しては,8000rpmまで回らないエンジンより高いのではないかと思います. なお,その記事を書いた人が8000rpmまで回せば部品の消耗はほかのエンジンより大きいでしょ というなら,比べてみれば結果が出るのですが,8000rpmまで回すことを想定していないエンジンでは そもそもそこまで回らないので耐久性を比較することができないか,もし回ったとしても(これは想像で,具体的な証拠があるわけではありませんが)そちらの方が先に動かなくなるのではないでしょうか?
燃費が悪いも,実際に町中を走行しての話だと思いますが,例えばフィットの走りと同じような走りをすれば,実際には2から3割くらいしか変わらない,スカイラインのような車と一緒に走ってそれと同じ走りような走りをした場合には,ほとんど同じか少しいいといったことになるのではないでしょうか?
ですから,その記事を書いた方は,いろんなことをごっちゃにして文章にしていて 全然論理的な文章になっていないのではないかと思います. その記事に書かれていることは「理屈」ではないと思います.
書込番号:2701509
9点
2004/04/15 09:43(1年以上前)
マガジンXは日本車嫌いですから。これが外車のことになると途端にヨイショ記事になって笑っちゃいます。
書込番号:2701653
0点
2004/04/15 10:51(1年以上前)
燃費にしろ部品の消耗にしろそんな事が気になる人がS2000を買うでしょうか?
高性能なエンジンを維持しようとすれば燃費にしろ油脂類にしろ部品の消耗にしろ通常のファミリーカーと比べてコストがかかるのは当然ですし
それを納得したユーザーが買うものです
購入時にS2000とフィット(カローラやオデッセイでもいいです)を同じ土俵で比べて悩む方がどれだけ居るのでしょう
ただこういった車に興味のない人が単純に考えれば記事のような見方もできるのでしょうね
でもそう考える人はそもそもこの車の購買層ではないので無意味な記事です
書込番号:2701770
2点
2004/04/15 12:45(1年以上前)
マガジンXなんて読んでちゃ駄目ですよ。
もう少しマシなカー雑誌読みましょう。
書込番号:2702024
1点
2004/04/15 15:07(1年以上前)
梶原さんのレスを読んで、かなり納得できました、、有難うございました。(^_^)v 確かに9000rpmまで回せる耐久性能だからこそ、回さないとすれば、耐久性は他のエンジンよりはあるのは当然ですね・・・
ただ、古いスレでも書きましたが、一般公道でどこまで、S2000の本領を発揮させれるか、、(笑) 低速トルクってそんなにないですか??
色々検索してきましたけどもう、ボチボチS2000くらいしか、好きな車ないんですよねーー。。。しかも、F1技術の投入(大げさ?)も、惚れた理由ですけどね、、(^_^;) 公道で8000回転まで回す機会が少なくても、5000回転くらいまでで普通のスポーツカー(S13やRX−8などしか乗ってない)並に加速してくれれば別にいいんですけどね。。
プチカマさん
何も買う買わないの話はしてないので、的外れですよ。。(笑)
S2000を買いたいんだけど、雑誌に部品の消耗がヒドイって載ってて、、どうしよう??なんて人がいたときに言ってやってください・・
マガジンXは仕事の関係で会社にあるんで、読んでるんですよ。。
まー、未確認走行物体のイラストが多いので、あまり面白くはないですねー。。CGの***km走行レポートなどは結構好きですよ。。
記事の話を思い出したので、もうちょっと書きますと、低回転でトルクを引き出すには、インマニを細く長くしたほうがよい。高回転では、太く短くしたほうが効率がよいと書いてあったと思います。。。ゆえに、(まー車種名は書いてないものの、ホンダエンジンしかないですが、)9000回転も回るエンジンは意味がないなどと書いてたと思います。マガジンX5月号。。。一回、売ってたら読んでみてください。
私自身は、そんな実用性のないエンジンがすきです。。
S2000は本田宗一郎の好きそうな車じゃないですかね。。
乗ったことないけど、単純にS2000が、スタイル、エンジン共に好きですね。。
メーターだけはちょっといまいちと思うけど。。(笑)
書込番号:2702301
0点
私も以前は、アンチVTEC派でした。かなり低回転でも高いトルクが取り出せるターボ車と違い、回転数に気を使い(ターボ車より)、最高出力は劣り、出力を上げようと思えば、ターボ車のようにポン付けで「はい何十馬力」とはいかない。こんなエンジンあり?ってよく思っていました。理想のエンジンは、どの回転数からでも安定した必要なトルクが取り出せる物が良いに決まっていると。しかし、S2000を試乗してみてこの考えが大きく変わりました。無限パゥワァ〜!さんも、一度S2000を試乗されては如何でしょうか?低速トルクが本当にまったく無いのか、ハイカムに切り替わる瞬間が本当に無駄なのか?雑誌のコメントだけを鵜呑みにしていたら、人生損をしますよ。やはり、無駄の無い車がいいと思われるのなら、車はモーター付きのハイブリッドカーをお勧めします。もう何年かすると、モーターが車を、エンジン特性と無縁のものにしてくれるのではないでしょうか?燃費もかなり良いと思います。S2000は理屈では計れない所にパゥワァ〜を秘めてるのだと思いますよ、、、(^^♪
書込番号:2702351
1点
無限パゥワァ〜!さん。すいません他事しながら、文章書いていたので、無限パゥワァ〜!のレスを読まずにレスを書いてしまいました。
余談ですが私は「6000rpm以下では駄々っ子になってしまう」に類するくだりが好きです。(本当はi-VTECの方が扱いやすいんですけどね。)
書込番号:2702370
2点
2004/04/15 18:43(1年以上前)
>無限パゥワァ〜!さん
私の書き込みの意味を取り違えてませんか?
私はS2000の購買層は燃費ではなく性能(高回転エンジンと言い換えましょうか?)を重視される方がほとんどなので
マガジンXの批評は的はずれですねと書いたのです
私はS2000好きですよ
残念ながら買えませんけどね
まあ買わない人はHONDAにとって「客」じゃないので私がいいと言ってもマガジンXと同じで意味のない書き込みですけとね(笑
書込番号:2702748
0点
2004/04/16 12:23(1年以上前)
プチカマさん
あまり議論してもしょーもないのでコレを最後に理解してね。。
私がスレしたのは、雑誌で高回転エンジン(S2000でしょう)は、何もいいところがないという記事が載っていたので、コレに対してみんなはどう思う??と聞いているのですね。。
試乗車もないし、当然のったことないので、みんなに聞いてる訳ですね。
ここまではわかる??
なのに、あなたは、燃費や消耗を気にする人はS2000なんて買わないでしょ。。S2000とFITで悩む人が居るのか?って、買う話は一切してないよ・・
まずこれが的外れと感じるところね、、わかる??
次に、燃費や部品消耗を気にする人は、購買層でないので、マガジンXは無意味な記事。。。。
マガジンXの記事は、高回転は実用性がなく一般公道ではいいところがない!サーキットなら別だけど、って記事なんだよ。。。
購買層の話や、車買うなら、S2000はやめときな!なんて記事じゃないのよね。。わかった??
んで、上の2人も言ってるけど、
次のレスね。。
ここでも、的外れで、購買層の話してるよね。。。
ちゃんと文章を理解してね。。ヨロシコ!(笑)
唯我独尊さんの<ブチカマッ!>が受けた、、爆笑。。。89へぇ〜・・・
書込番号:2705076
0点
2004/04/16 15:28(1年以上前)
不毛な論議、楽しいです。いろんな人おられますねえ〜!
「コレに対してみんなはどう思う??」と聞いて、買う側からの意見を言うと「買う話は一切してないよ」とか不思議な人ですね。
唯我独尊さんのレス消えましたねえ。無限パゥワァ〜!さんとはお友達で、ぷちかまっ♪さんを釣りにでもいらっしゃったんでしょうか。(同一人物だったりして・・・)
マガジンXでは「S2000」との車名は出てないのですか?ならば色々と話の方向は有りますが、無限パゥワァ〜!さんは “くるま (ホンダ) S2000についての情報”で書き込みされたのですから、『S2000を買うならば』でぷちかまっ♪さんが書き込みされても普通だと思いますが?
“くるま (ホンダ)についての情報”でしたら私も参加しますよ。
『そうですね、そんなエンジンをアクティ軽トラに積んでも無意味ですね。農家のオヤジが「ハイパワーだからって営業が言うんで買ったけどあぜ道や田んぼでは乗りにくくて仕方ない。」って言いますよ』とかでしょうか?
書込番号:2705420
0点
ぷちかまっ♪ さんばかりが悪いのではなく、スレを立てたときの、無限パゥワァ〜!さんの言葉も足りていないように思います。過去の発言を読ませていただいても、ホンダファンの割には、S2000の悪態?を突く発言がやや多いように思います。一度本気で試乗されてみては?ロードスターへの気持ちは、その後どうなったのでしょうか?同じジャンルにあって全く別の車だから、気持ちがどう動くのか、非常に楽しみです。
書込番号:2705421
0点
2004/04/16 18:48(1年以上前)
有限ガイシャさん
タイトル見てもわかるように、高回転エンジンはダメなのかい?ってのが知りたいんであって、何も買いたいって話はしてないんですね。。。
まー買うなら云々の話はあっても別にいいんですが、問題は言い方にもありますわな、、
いきなり、
---------------------------------------------------------
燃費にしろ部品の消耗にしろそんな事が気になる人がS2000を買うでしょうか?
高性能なエンジンを維持しようとすれば燃費にしろ油脂類にしろ部品の消耗にしろ通常のファミリーカーと比べてコストがかかるのは当然ですし
それを納得したユーザーが買うものです
---------------------------------------------------------
だからねー、、誰でもイイ気はしないでしょ、、
高回転エンジンの是非が知りたくて聞いてるのに、いきなり、
燃費や部品消耗を納得した人が買うものです!なんて説教じみたこと言われても困らないかい?何が不思議なんや???
当然、車は商品だから買う話が出るのは当たり前の話だけど、言い方の問題だよね、、と思うが、、
それと、おたくの、同一人物だなんだってーのも、そういう発想が失礼なやっちゃな。。有限といっしょにすな!(笑) こっちは無限だよ!(笑)
書込番号:2705800
0点
2004/04/16 18:59(1年以上前)
じゅぷーんさんへ
確かに言葉足らずだったかも知れませんね〜、、
でも、堅苦しくやりたくないじゃないですか??
自分としては気軽に高性能エンジンはダメって記事があったけど、
乗ってる方どうなの〜〜??って感じですね。。
試乗ねー、、展示車もないですからねー。。(^_^;)
過去の発言に悪態?をつくことが多いようなら、無意識のうちに、
デメリットはないか知りたいんでしょうねー。。
自分が知りうる悪い情報に対するユーザーボイスが聞きたいんですね。。
信頼性は自分で判断するでしょう。。みんなそうでしょう。。
試乗したりできていたら、何もここで質問はしないですね、自分の場合。。。
試乗はないし、現物もないしなので、本やネットで情報を探るしかないんですよね、、、勿論、本当に買える時期が来れば、ディーラーにでも言って、試乗を用意してくれだの、何だのとやれるだけのことはしますけどねーー、、(^^♪
低速トルクが貧弱??と、あまり回さないでいると調子が悪いエンジンってホント??ってーのが気になりますね〜。。(^_^;)
低速トルクに関しては、S13、RX−8ぐらい加速してくれれば特に不満はないんですけどね。。(^_^;)
書込番号:2705830
0点
展示車も無いですか・・・そういえば最近、どこへ行っても見掛けないですもんね。
ノーマルの120型の低回転での加速はRX−8と同じくらいだと思います。
S2000のほうが高回転でのパワーがあるので、ゼロヨン等ではかなり分があります。ノーマルの状態でも酷評されるほど、トルクが細いとは思いませんが。足りないと思えば低回転も、給排気+ROMに手を入れるだけで、かなり改善されます。早く来ないかなー・・・130・・・
書込番号:2706385
0点
2004/04/17 08:10(1年以上前)
>無限パゥワァ〜!さん
問題は言い方にもありますわな。2人とも。
書込番号:2707523
0点
CL65AMGとかかって
燃費悪くて困るってのといっしょですな
書込番号:2707683
0点
2004/04/17 10:36(1年以上前)
RX−8とよく似たところですか〜、、
であれば、自分の場合は、そんなにストレスなさそうですねー、、
ロードスターの話ですが、試乗しましたよ・・(^_^;)
でも、S2000のインテリアなど見てもやはり、どうしても
チープですよね、、実際、100万近く値段も低いので当たり前といえば当たり前ですけどね。。。
でも、そう考えると、よく言われるけどS2000は安い気もしますね〜〜。。。(^_^;)
書込番号:2707857
0点
2004/04/19 14:42(1年以上前)
S2000の悪いところは、それだけじゃないですよ。ゴルフバッグが1つしか入らないトランク、オープンにしては高いが弱いボディ剛性/私は補強しています。燃費?、それでも町中9キロ、サーキットを含んだ高速5キロ。オイルもリッター1000キロぐらい、ピストンも個体差に合わせて2種類とそれぞれに対策品2種類。
だいたいこの車、上に書いた内容のことを話すのは無意味です、営業車に使うわけないし、家族団らんの旅行に使うわけでも無いでしょ。エンジンを見ても使ってもいない人や、試乗ででちょい乗りしかしない人がどういっても分刈らないでしょうと思うよ。オーナーになって初めてS2000を語ってよ、Sを悪く言いたい人たちへ、 Sを心より愛するおじさんより
書込番号:2715387
1点
2004/04/19 23:45(1年以上前)
ターボじゃないから回転数あげてぶんまわしてパワーをしぼり出す!以上でしょう(^^)パワーバンドはずさずに6000回転落とさないようにしながらシフトチェンジする!けっこう難しいですけどできれば面白いし、それで十分ですね(^O^)
書込番号:2717305
0点
NewインテRにしようかNewオデッセイにしようか悩んでいます。
スノーボードやアウトドアが好きなので、それらを考えるとオデッセイになるのですが、
昔から走ることが好きで、一度はスポーツカーに乗ってみたいという夢が捨てきれずにいます。
友人からも「オデッセイなら今後家族を持ったりしても乗れるだろうけど、インテRは若いうちしか乗れんぞ。
それに俺のスカイラインと競争させてみたいし・・・」って言われました。
確かに今を逃すと今後インテRに乗れるかは微妙だと思いますし、友人のスカイラインとインテRで走ったりしてみたいと思っているので本当に悩んでいます。
最終的には自分で判断しなければならないのですが、その前に皆さんならどうするか聞きたくて投稿しました。
こんな私にどうかアドバイスをお願いします。m(__)m
0点
>スポーツカーに乗ってみたいという夢が捨てきれず
だったら迷うことなくスポーツタイプのクルマを選びます。
先々のことを考えるなら、4ドアタイプ、雪道を走るなら4駆。
ということで私ならインプを選ぶかな?子供が出来たら足を変えたりして。
そのころにはショックがへたっててちょうど良いかも。
書込番号:2717513
0点
こんにちわ。
現行型インテグラType-Rを買うなら、私だったらシビックType-RかS20
00の購入を考えますよ。
ですが、走行性能は元よりデザインが気に入っているのであればインテグ
ラを選んだ方が車を走らせていて楽しいでしょうね。
極端な話オデッセイはレンタカーで借りられる車ですが、インテグラはそ
うでもありません。スノーボードやアウトドアに年間何回行きますか?
日頃ミニバンに空気を乗せて走るようなら、スポーティカーで車を走らせ
る楽しさを感じる方が運転する意味があると思いますね。
書込番号:2717863
0点
2004/04/20 06:32(1年以上前)
視点を変えてレガシィツーリングワゴンはどうでしょう?
高価な4WD(スバルではAWD)で、雪道はバッチリ、
ワゴンならアウトドア用品がたくさん載ります。
普段は、ハッキリ言って半端なスポーツカーより
スポーツします。(インテRほど尖ってませんが)
1度試乗してみては?
以前スカイラインにもレガシィにも乗ってましたが、
両車とも同じような、いい車だと感じる車ですよ。
書込番号:2718018
0点
私は,アコードユーロRを買って1年ちょっとになります。 いつも2〜3人で出かけるということであれば,オデッセイもいいかもしれませんが,そうでなければ,インテグラのタイプRの方がいいのではないでしょうか? 気持ちいいと思いますよ。 なお,スカイラインとタイプRが本気で競争すると危なそうなので,それはやめておいた方がよいと思います。
書込番号:2718077
0点
>本気で競争すると危なそう
じゃあ楽に勝てるクルマを選ぶのも手ですね。
書込番号:2718086
0点
若い頃しか・・・は共感しますね。
自分ならS14後期を中古で買い、後は足とタイヤ及び少しエンジン関係にお金をかけますね。
外見は、羽が嫌いなんで取ります(/▽\)
書込番号:2718271
0点
2004/04/20 10:02(1年以上前)
「夢」を選ぶか「生活」を選ぶか・・・
若いうちは「夢」に向かってススメー!と言ってみます(笑
書込番号:2718283
0点
インテRは別にスポーツカーでもないだろうが
それはおいといて
その2台は根本的に違うものなので
車同士の比較ではなく
本人の問題でしょう
一般のサラリーマン程度の収入しか見込めないなら
将来家族をもったときに
車を自由にするのは難しいでしょうね
実際問題として。
マーチとかで遊ぶならともかく。
書込番号:2718595
0点
2004/04/20 21:45(1年以上前)
こんばんは。
皆様の貴重な意見、本当に感謝します。だいぶ自分の中で決心が固まってきました。確かに若いうちは夢を追いかけた方が楽しいですよね。
それに夢をあきらめてオデッセイを買ったら、それはそれで楽しいと思うのですが、後になって後悔しそうです。
今回は本当にありがとうございました。
梶原さんへ
>なお,スカイラインとタイプRが本気で競争すると危なそうなので,
>それはやめておいた方がよいと思います。
競走と言っても。"加速勝負"というもので、今でもシビックで時々やっています。ただ、圧倒的に引き離されますが・・・
やはり1.5L 130PSで2.5Lターボ 280PSを相手にするのは無謀でした(笑)
書込番号:2719839
0点
別冊ベストカー 赤バッジシリーズ 242
服部尚貴 FF最強テクニック
服部尚貴著
(私の持っているのは)平成13年10月26日 第1刷発行 980円
ISBN4-06-179742-5
は,結構面白いです。
シグナルグランプリもいいですが,やっぱり峠ではないでしょうか?
暴走運転を勧めているのではないので,その点はご理解ください。 アコードユーロRでの経験からいうと,インテグラのタイプRでシグナルグランプリをしても,一般道の制限速度の範囲内では全然面白くないと思います。 多分,1速から2速に切り替えたところでブレーキ といったことになるのではないでしょうか? それから,yu-ki2 さんの書き込みにも賛成です。 私も,最初によっぽど書こうかと思ったのですが,スポーツカーというのはちょっと違うと思います。 アコードユーロRも,もちろん違うと思います。 格好もあまりよくないし。 前の車に17年乗った後,私はホンダファンなのと,家庭があるのと,お金がないので,仕方なくユーロRを買いました。 まあ,満足はしていますが,フォンダファンでなくて,家庭もなくて,お金があれば,きっと別の車を買っていたことでしょう。 そう言われたからといって,hiro139さんは別のメーカーの車には行かないでくださいね。
書込番号:2721202
0点
2004/04/21 23:15(1年以上前)
私は最近インテR(DC5)を購入しました。(中古ですけど・・。)
おもしろいですよ。
ちなみに、もう一台レガシィツーリングワゴン(BG5)GT−BのMTにも乗っていますけど、やっぱり運転するのはインテRの方が断然おもしろいです。(速さはそんなに変わらない気がするけど・・。)
スポーツカーに乗りたいということは、きっと車を操ることが好きな方なんでしょう。
車を「使い勝手」とか「便利さ」だけじゃなく、フィーリングとか操る楽しさで選んだ方が悔いが残らないと思います。
一度、インテRを試乗してみることをお勧めします。
書込番号:2723541
0点
2004/05/04 23:07(1年以上前)
昔 CR-Xを3台乗り継ぎました。初代からVテックまで。独身時代から子供が生まれたときまでです。
なんと言っても 高回転のエンジン。かといって低回転でも実用。
ジグナルグランプリでは RX−7にRX−7がシフトアップする分
前にでます。
また 現在の家内と独身時代デートの時 この車はオートマチックだよと
ずっと3速に入れっぱなしで ドライブしました。
書込番号:2769765
0点
2004/05/03 21:58(1年以上前)
ごめんなさい、下の2761220 どれみどんさんへの書きこみです。
書込番号:2764908
0点
2004/05/04 16:24(1年以上前)
trys0755さん、レスありがとうございます。
諦めず、粘ってみます。
書込番号:2768137
0点
2004/05/04 20:52(1年以上前)
32万はいいですね、でも在庫車か展示車では?
書込番号:2769097
0点
ルノーのカングーも候補にいれてはいかが?
モビリオスパイク、bB、キューブと比べて決定的に違うのが
シート、足まわりとハンドリングです。
シートは大きくタップリしていて非常に快適。(オデッセイよりいい)
コーナーでは背が高い割にはロールが少なく、安定たフォーム
を維持して旋回していきます。
ハンドリングはマイルドですが確実で運転するのが楽しい車です。
これで商用車べースですから、たいしたものです。
一度ルノーで試乗してみては?
こんなにも違うものか、と驚きますよ。
但し国産と比べると、内装が質素、ATに癖がある(車好きの人が
運転するMTみたいにガンガンシフトをします)
あとは値段かな、200万近くするから。
0点
2004/05/04 07:55(1年以上前)
その通り!!
直進性も良く、高速でもちゃんと真っ直ぐ走るしね。
カーブでもグラグラ傾かない。
ホント驚くよ。
ATに関してはフランスはMT8割だからこんなもんでしょう。
国産車との比較の為にも、一度試乗してみると良いでしょう。
書込番号:2766504
0点
ここのレスを参考にしようと考えました
が、悪口一辺倒や弁護一辺倒で、各社の回し者が書いてるとしか思えません
もっとデーティルで、ここが難ありというクレームとか、ここ良いという感想とか、出せない物でしょうか?
500万が高いという意見も載っていましたが、貧乏なら安い車にコメントしてよ
世の中1000万以上の車も一杯あるんだから、話しが進まないでしょ
MDXで500万超は妥当でしょう、その費用の一部がF1に注ぎ込まれるんだったら本望ですヨ
同じくパリダカ、WRCに三菱が注ぎ込むのも本望です
0点
2004/05/01 22:46(1年以上前)
>このレスを参考にしようと考えました
>が、悪口一辺倒や弁護一辺倒で、各社の回し者が書いてるとしか思えません
>もっとデーティルで、ここが難ありというクレームとか、ここ良いという感>想とか、出せない物でしょうか?
>MDXで500万超は妥当でしょう、その費用の一部がF1に注ぎ込まれるんだった>ら本望ですヨ
自分の言葉の意味わかってます?
書込番号:2757559
0点
2004/05/02 09:14(1年以上前)
今はホンダ本体がエンジン開発してますよね。
しかしよくわからない書き込みですな・・・。道楽なら他人の言うことなんか気にしないで買えばいいのに。私もお金余ってたら買いたいし、実際には余ってないから買いません。あ、でもエレメントの方が欲しいかな。
書込番号:2758781
0点
2004/05/02 10:14(1年以上前)
元々MDXはベストセラーにするつもりで売っている車ではないので一般人に受けないのはある程度仕方がないんじゃないでしょうか。しかし、ランクルは500万程度ではMDXと同等の装備は付けられんでしょう。なんせオプション扱いが多いから。よくてプラドじゃない?
個人的には燃費は予想よりいいし(一般道6〜7km、高速8〜10km)、良く走るし、内装が容認できるならいい車だと思いますよ。
書込番号:2758914
0点
みなさん、こんにちは
今日はディーラーに6ヶ月点検をしに行ってきました。
先日書き込んだ点についてみてもらいました。
1)センターコンソールは蝶番になにかが噛んでいたというのでそれを取り除き注油したら鬼のように軽くなりました。もうトレー部分が一緒に上がってくることはありません。
2)トランクのキーレスは確かに感度にばらつきがあるということで部品を取り寄せての交換(トランク内部の受信部分)になりました。
3)サンバイザーの汚れも取ってもらいました。
さらにちょっとハンドルのセンターがずれていたのも直してもらいました。
オイルについては今回はパス。あと4000km走ってから交換にします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







