
このページのスレッド一覧(全5220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年4月11日 19:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月5日 02:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月4日 17:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月3日 18:25 |
![]() |
1 | 19 | 2004年4月2日 18:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月27日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




新型インスパイアとオデセイのカーアラーム(盗難警報装置)が
誤動作するらしく、販売中止になってる!
今付けてるカーアラームはどうするんだろう?
交換してくれるんだろうか?
それとも、誤動作したら何らかの操作で回避するだけなんだろうか?
誤動作しない新しいカーアラームと無料交換して欲しいよ!
誰か詳しい話を知ってますか?どう対処する予定ですか?
皆さん教えて下さい。
0点


2004/04/02 11:09(1年以上前)
購入された販売店はどう言ってますか?
書込番号:2657274
0点



2004/04/03 00:51(1年以上前)
誤動作した時に対処して下さい!って、対処法を書いたコピーを
渡されただけ。
誤動作する「可能性」があるだけなので、商品そのものを交換は
しないらしい。憤慨!!(ーー;)
書込番号:2659718
0点


2004/04/03 11:57(1年以上前)
店がその対応で有ればとりあえず以下の3つのどれかで・・
1.泣き寝入りする
2.HONDAのお客様相談センターへTEL
3.消費者相談センターへ出向いて相談
ただし解決するとはかぎりません
書込番号:2660842
0点


2004/04/10 12:13(1年以上前)
この件、
私が関係していることではないでしょうかね?
(事象をディーラーからメーカーに上げたそうなので)
『注意書』を見ていないので断言はできませんが、
カードキーを使用したときの注意に関することが
そこには書かれていたのではないでしょうか?
(あくまでも推測です)
と、するならば、
カーアラームの原理からして仕方のないこと、、、
と私は考えましたけど。。。
ただカーアラームを装着した結果、
リモコン機能の付いていない予備キーは全くの不用品となり、
リモコン機能の付いた予備キーを新たに購入することになったのは、
(15000円くらいだったかな?)
いかんともはや、、、、でしたけど。 ^_^;;;;
『誤動作』とは、
ち〜とばかし違うと思います。
書込番号:2685615
0点


2004/04/10 21:52(1年以上前)
この件につき、
ディーラーに行って確認してみました。
で、結論。。。。
『現在原因を究明中につき暫くお待ちください』
とのこと。
メーカーも根本的な理由がハッキリと判らず、
苦慮しているようです。
ですから、、、
もう暫く待ってみてはいかがでしょうか?
t、いうことで、どうも、
私の時の事象とは違う事柄のようです。
って、、、ゆーか、、、
今回の事象は別メーカーでも発生していることと同じ内容。。。
そのメーカーは事象に対して全く取り合ってくれなかったそうですが、
(ディーラーが高飛車に対応して全く話し合いにならなかったそうです)
ホンダさんはそのようなことはなく、
きちんと原因の究明を考えているようです。
もう少し待ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:2687069
0点



2004/04/11 19:43(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
メーカーからディーラーへ流れているFAXを入手しました。
やはり根本的な解決ではないようです。
もう暫く待ってみます。
書込番号:2690237
0点





この車にナビとバックカメラをつけたいのですが、
純正のバックカメラっていってもけっこうはみでるんですよね。
特に私のは色がホワイトなので余計に目だつ気が・・・
あまり見えないようにしたかったのですが。
これなら全部オートバックスでそろえてバックカメラも見えてても
安くってもうちょっといいのがかえるからいいかなと思ってるんですが
皆さんはバックカメラってつけてますか?それと、ストラーダをつけようかなと思うのですがこの車でオンダッシュとインダッシュどっちが便利でしょう?ながながと中途半端な質問して寸ません。よろしくお願いいたします。(ああ、もう少し予算があればビシッと決められるのにー)。。。
0点


2004/04/04 17:54(1年以上前)
そこばっかり見てたら「目立つ」でしょうが、社外品全般で比較してもミニマムサイズですから、変てこなステーや切り欠きがみえるよりはマシでしょう。
ストラーダ取り付けでしたら、カメラ付きのRDのものより配線は若干手間が掛かりますがカメラは別メーカーの小さいものが良いかと。
この車でオンダッシュは無いでしょう。1DINインダッシュか2DIN一体機にしましょう。今のステレオの有無/仕様にもよりますが富士通2203くらいなら同社カメラつけて、TVプリントアンテナ標準で15万位からいけるんじゃないですか。
“全部オート○ックスでそろえて”との事ですが、取り付けもバ○クスですか?ナビ本体廻りは見えづらいですが、アンテナやカメラケーブルの取り回しは「・・・」な時が有りますのでご注意を。
書込番号:2665817
0点


2004/04/04 21:07(1年以上前)
どーも。
私はカメラは純正のが一番いいと思いますよ。市販のカメラよりも一回り小さいでと思いますし、私が試乗した車も白で純正ナビ&カメラがついていましたが、ぜんぜん目立ちませんでしたよ。
まあ、私は純正またはディーラーオプションのナビの価格性能比に納得できなかったのでナビ指定でディーラー経由にしてもらって、カメラもとにかく小さいの!!と指定してエクリプスのBEC103にしてもらいました。
それから取り付けもディーラーにお願いしたほうがいいと思いますよ。やはり「その車種」での経験値がダントツだと思います。取り付け費自体は35000円ほどですし。これを高いと見るか安いと見るかは人それぞれと思いますが…。
それにディーラーだと何か有ったときに文句も言い易いですしね。とりあえず納車されたときに使用感でも書き込みしますね。
書込番号:2666519
0点


2004/04/04 21:25(1年以上前)
オート○クスだめです。
ひどい。
私の友人が取り付けてもらったのですが、バックはとりつけてない
ナビのネジは規格外でDVD傷つくわでトラブル続き、自分でつけるのが一番いいですが付けてもらうしかない方はやはり信頼できるショップがいいと思います。
ちなみにストラーダならインダッシュですよ。
私もCN-DV-250D付けてます。STEPWGN 24Tでまったく問題ないです。
書込番号:2666604
0点


2004/04/05 02:12(1年以上前)
イクリスプのBEC103はお勧めです。小さいしデザインもそこそこです。
比較でPanasonicのカメラを見せてもらいましたが大きいしデザインも
いまいちでした。
取り付けはオートバックスでやってもらいましたが、私の場合
結果は大満足でした。取り付け費もナビと一緒だと8000円と安かったし
何よりも勝手に取り付けることはせず、取り付け位置、方法を親身に
聞いてきたり考えてくれました。(取り付け時間がかなり長……)
それにバックギアに入れればナビ画面が勝手にバック映像になるし。
(一部ユーザーだと自分で取り付けると、スイッチが必要だったり
バック画像になった後、5分間画面がバック画像のままだったりと
結構、素人には難しいらしいですし)
ちなみに取り付け位置は、バックワイパーのすぐ下(ガラス部分だけど)
があんまり目立たないし、カメラ視野も結構見やすいのでお勧めです
書込番号:2667842
0点





ということで報告まで。
スパーダ24T
OPはホワイトパール、ベンチシート、パワーテールゲート。
ディーラー経由でアゼストMAX735HD、バックカメラ、以上取り付け。
総額約305万円+ナビ(取り付け代)を
211万円でにっこり契約してきました。
内下取車735000円+50000円。
下取車は12年式マツダカペラワゴン(買取店で60万円でした)と
7年式トヨタスターレット(同0円)
値引きは額面で約33万円ですが、下取で約20万円足されてます。
セールスさんいわく決算期並みの数字ですとの事。
ほかのディーラーに人からも「これはチャンスですよ。ぜひ契約してください」とまで言われちゃいました。
納車がとても楽しみです。
0点


2004/04/04 17:10(1年以上前)
めちゃくちゃ安いやないのー。
うらやまぴー・・・
特にナビとバックカメラの部分がうらやまぴー!!
ここで私から質問ですがって次の質問に書き込んでおくので返事よろぴく!!
書込番号:2665648
0点



ホンダ中国、車の意匠権侵害で中国メーカーを告訴
販売価格が30万人民元(約378万円)以上するホンダCRVに対し、「来宝SRV」の販売価格はわずか9万人民元(約114万円)余り。
http://fpj.peopledaily.com.cn/2004/03/30/jp20040330_38089.html
http://searchina.ne.jp/exchange/
ホンダ・フュージョンの中国製コピーバイクの安さや低性能についての話はTVで特集されてたが、コピー車の性能の方はどうなんでしょうか? 誰か知ってます(・・?
0点

見る限りボンネット以外の金型は共通レベルに近いですね。
バンパーには装飾が3つほどついているが中は同じそうですし
品質については劣るんじゃないか?
設計図からして同じ設計だったら品質はいいかもしれないが形だけが同じだったら相当劣るでしょう価格相応かな?
でもコピーと分かっていても日本ではレアなのでほしいかも。
本家より高くなったりして
書込番号:2656653
0点


2004/04/03 10:58(1年以上前)
一時、ホンダのミニバイク「モンキー」の中国製コピー製品が沢山入ってきて、ある意味「レア」なので結構人気があったように思います。
値段は10万弱だったか?(定かではありません)本家より少し安いといった所でした。
中国では昔からスーパーカブなんかのコピー車は多かったのですが電装系などが弱く、中国の販売店ではその弱い部品を「ホンダ純正」に取り替えて販売する店が人気だったそうです。「オキャクサ〜ン、コレハホンダトトリカエテルカラ、ダィジョブヨ〜」てな感じでしょうか。
しかし考えてみれば見た目も勿論コピーなのですが、ホンダの部品がそのままポン付けできるという事実も「明らかなコピー」の証明と言った所でしょうか。
書込番号:2660696
0点

NなAおOさん、コピー車は・・・さん、返信ありがとうございます。<m(_ _)m>
コピーバイクはフルカラーコピー?なので、
修理部品は本家ホンダから入手可で、修理も本家ホンダの整備工場で可能なので、アフターサービス無しの売りっ放しだと聞いた事があります。
ですので、非常に新車価格は安く出来るらしいです。
(但し、中古相場は低い)
この来宝SRVは、外観だけのコピー車だと思うのですが(・・?
書込番号:2661847
0点





昔は国民車の代表格だったようなモデルなのに書き込み無しとは落ちぶれたものやね。1500ccくらいの普通のセダン欲しいと思っても情報も手に入らないのかあ。だれか持ってる人いないの?
0点

確かに。
これだけ認知度高いクルマだったんだから、
ホンダはもっとうまい展開できたんじゃないかと思いますよね。
書込番号:2445393
0点

フィットのせいですね。 実際,フィットの1.3リッターでも,国民車の代表だったモデルと同じか,100cc排気量は大きいのでは? そういえばフィットには1.5リッターもあるし,もうすでにその後のシビックの展開を歩み始めているのかな? あ,そういえばフィットのセダンも出ましたね。
書込番号:2445778
0点


2004/02/09 22:51(1年以上前)
↑よくわかりませんが・・・・・
シビックはレギュラーで人気物だったけど、ストリームとフィットの加入でポジションも人気も失った。そしてチームからのサポートも受けられなくなったってことでしょ?
俺はフェリオのエコVTECエンジンは好きだけどね。
書込番号:2448529
0点

シビックが地位を失ったそもそもの原因は、
3ドアのホットハッチ路線を辞めて完全にファミリカーになってしまった
ことだと思う。
書込番号:2448939
0点

ファミリーカーになったシビックは、カローラランクスにトドメを刺された気がする
価格もシビックの方が割高。
書込番号:2449107
0点

よい車だよ。
電動ハイブリッドワゴンになると良いな。
書込番号:2451781
1点

>電動ハイブリッドワゴンになると良いな。
ナイスぼけですね^^
実際ここまでくると、往年のシビックファンはどう思うでしょうね。
書込番号:2453806
0点

>往年のシビックファンはどう思うでしょうね。
たしかにそうです。
実は30年間飽きもせずにシビックばかり乗っていました。
非常によい車です。
初代シビックのデビュウは鮮烈な思いがいまでもあります。
さいきんフィットが出てから時代がかわった感じがします。
寂しい気がしますが、新しい考えでさらに進化しても、
よいような気がします。
ちなみに新しい車も本田です。
書込番号:2456022
0点

>ポチアトムさん
私もシビックユーザーでした。EG4 EG6と乗り継ぎました。
騙されたと思ってゴルフW GTiを試乗されてみては如何でしょう?
コイツも忘れられない良いクルマでした。
書込番号:2456196
0点

もずのはやにえ さんへ
親戚の人のゴルフGLですが一度だけ運転しました。
もうすぐ10年ぐらいだと思いますが2年前に運転しました。
80Km過ぎると、ボデイが沈み込み別次元の運転制御です。
これには驚きました。安定感は別次元・・・。なんだこれは・・・。
残念ながら、お金がありません。貧乏人にはもったいないです。
いわれることはよくわかります。
それではまた。m( ・ ・ )m
書込番号:2456652
0点

ポチアトムさん
良さをご理解できている方には是非乗ってもらいたいクルマなんですが、
なんだか残念です。私はW CLiに最初乗っていたのですが、
結構とばす方なので更に良いクルマが欲しくての買換えですが、
CLiでも基本的な乗り味は同じです。
今ならモデル末期で値引きも良いですからCLi 250あれば買えますよ。
シビックより+70くらいでしょうか?10年は乗れるクルマでしょうから、
かえって安い買い物かもしれません。
余計なお節介失礼致しました。
書込番号:2457706
0点

もずのはやにえ様へ
返事大変ありがとうございます。
現在、貧乏で車は買えないです。
いまは物より大事なことがあり、
たぶん車は」壊れない限り買い換えないと思います。
たぶん内容がわかれば理解できると思います。
ものより大事なことがあります。
すみません。m( , , )m
書込番号:2460542
0点



2004/02/13 16:53(1年以上前)
なんかよくわからなくなってきてるけど、うちにもシビックあったのさ。最初の本格的な低公害車であの有名なCVCCのシビックさ!プロジェクトXでは凄くいいように持ち上げられてるけど、本当は性能最悪でどうしようもなかった。それ考えると今の低公害車は性能良いねえ。
書込番号:2464139
0点

シビックファンとしての結論は・・・。
特に文句のつけようが無い車だと思います。
過去の栄光にこだわらず、さらに新しく進化して欲しいです。
初代シビックの20km/lが出たときは驚きました。
まあそのときから貧乏でしたが・・・。
書込番号:2464733
0点


2004/02/14 08:02(1年以上前)
雑誌情報によると、次期シビックの開発担当者は、フィットの開発をされた方だそうです。
フィットとの差別化をうまくできれば復活もあるかもしれませんが、日本の今のマーケット状況(コンパクトカーかミニバンか)では難題ですね。
書込番号:2466700
0点

>日本の今のマーケット状況(コンパクトカーかミニバンか)では難題ですね。
元気の良かったころのシビックのイメージはマツダのアクセラに近いです。
しかし国内では余り売れてない様ですから、メーカーイメージを加味しても
このカテゴリーはやはり今風では無いのかもしれませんね。
書込番号:2469368
0点

>余り売れてない
アクセラファンの方々申し訳ない表現をお許し下さい。
クルマの出来映え、海外の売れ行き、自分の印象と比べてという意味です。
年末ごろ聞いた話ですと、その国内でもマツダの予想1.8倍売れたそうです。
書込番号:2479583
0点


2004/03/20 11:49(1年以上前)
書き込みがないのは、アル程度のことみんなが知ってしまっているってことなのかもと思ったりしてみたりして
まあ、現行発売のシビックはタイプRしか魅力がなくなってることは確かですし仕方ないことなのでしょう
今、平成4年式1500ccのシビックフェリオMX(中古で購入)約2年4万km乗ってます
VTECもついてなけりゃ、今や骨董的なキャブレター式です
たかが100馬力ですが、確かに最初の状態では非力でしんどいなと感じたので手軽なチューンも少ししました
DENSOイリジウムプラグ交換、ウルトラコード交換、アーシング、レカロシート交換、ステアリング交換、GReddyターボタイマー、モービル1RPオイル利用、ハイオクガソリン利用
こんな状態で足として使っています
こんなことでもかなり変わります
ただ、2000回転を超えないとパワーが出にくい車なので、通常回転域が2000〜3500で、平均的な燃費は13km/lですね リッター10を下回ることは今までにありません
1速0〜20km、2速20〜40km、3速40〜70km、4速70〜100km、5速100km以上
こんな感じで運転すると不満なく走るのでこのような変速してます
ということは、一般道では法定守れば3速が限界という珍しい車です
VTECがなくとも踏めば段階的にのびていくのでMTなら十分たのしめる
インテグラと違う特筆すべきところは、路面を限界までなめるようにして走ること
旋回中緊急ブレーキの場合でも、タイヤの限界を超え前輪が外へずれようとしたと同時に後輪も外へずれるようになっていて、限界がきても車の向きを安定させようとする動きがあり「止まれ」と祈って踏み続けると止まってくれる雰囲気がある、実際とまったがもちろんABSなし
カーブの旋回にもダブルウィッシュボーンのせいか2段階あり、あるステアリング蛇角からタイヤを少し鳴かせながら内側に切り込む、同時にタイヤ抵抗による減速が生まれ事故を未然に防ぐ能力をドライバーに与えてくれる気がする
セダンでありながら車重1050kgという軽量さが、エンジンブレーキ&フットブレーキによる迅速な減速を可能にし、一般道でのカーチェイスも恐怖感なくできてしまう
少し手を加えるのに問題になるのが、メーター類のサイズ
単にステアリングだけを交換するだけだと、速度計が真ん中にあるので、純正シートの高さではよくチェックすべき60〜80kmのメモリがステアリングで見えなくなってしまうので、同時に低めのシートに交換するか追加で速度計を追加しないといけないことになる
フェリオとして特筆するのは、後部座席の広さ、最近の一般的な高級車以上に後部座席足元には余裕があり、人を乗せる荷物を載せるには少しもてあますほど
室内空間には余裕がありながらもトランクがあまり大きすぎないのでトランクの出っ張りをあまり気にすることなくバックなどができる
大きすぎないとはいえ、エンジンオイルペイル缶6本ほど入る容量はあるので荷物は十分載せられるはず
長いものを乗せる人はリアシートが倒せるVti以上のグレードがよいです
書込番号:2606136
0点

ひまなのでメールします。
初めて免許取られる方はミッションの中古がお勧めです。
ダブルウィッシュボーンの性能はかなりのものと思います。
車がある程度運転を助けてくれると思います。
ただ自分の感覚で出しすぎだなと思う前の自制心が必要です。
要するに自分の腕を過信しないことです。
中古の場合、シビックが値段含めて一押しです。
特に運転免許とりたてで、お金が少ない方におすすめです。
ちなみに私は最初フロンテSSの中古、ライフの中古、
それからシビック1200GLで最近までシビックに乗っていました。
すべてミッションから始めています。
いまの初心者の人が乗る車は良くなりすぎていると思います。
時代がそれだけ進んだと思います。
安全運転お願いします。m(^ ^)m
書込番号:2658285
0点



みなさん、お久しぶりです。納車から一ヶ月経ちました。この車(UC1)の良さを改めて感じている今日この頃です。また、おぢいさん、私の質問に丁寧なお返事、本当にありがとうございました。(何回か書き込みしていたのですが、うまく書き込みされませんでした。ごめんなさい)。さて、フロントスピーカーを本日交換しました。パナソニックのC1700Dに。色々試聴した結果、自分の耳には一番しっくりしました。これから鳴らしこんで、改めてご報告いたします。
0点

おばんです、もなすけさん
SP交換ということでどんな感じなのか興味津々です〜
まったくの個人ごとですが、今日、うちは引っ越しで、2トンのアルミバンを久しぶりに運転しましたが、すっかり腰をやられて類猿人のようなありさまです。
UC1いろいろ突っ込みたくなるところもありますけどいい車でしょ?
末永くかわいがってやって下さいね
書込番号:2636511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





