
このページのスレッド一覧(全5219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月6日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月5日 23:08 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月5日 22:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月4日 20:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月4日 17:04 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月3日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん。あけましておめでとうございます。
年が開けたら★が一つ増えて「DBA-UC1」になってます。
★3つの「UA-UC1」は希少車になってしまうのでしょうか?(笑)
多分、中身は変わってないとおもいますが、排ガス規制による
優遇税制はちょっとわかりにくいですよね?
ところで、昨日気がついたのですが純正のドアバイザーの
後部が両方とも浮き上がっています。(後ろドアのバイザーと
段差が出来ている?)明日、ディーラーがOPENするので
聞いてみようと思ってますが同じような経験をされているかた
いらっしゃいませんか?
0点


2004/01/03 20:04(1年以上前)
みなさん。あけましておめでとうございます。
相変わらずここ盛況ですね。
私の車も前側のバイザーの後部が浮き上がってます。
近いうちにディーラーに言おうと思ってました。
バイザーの金型に問題あるのかも。
書込番号:2301483
0点


2004/01/04 20:57(1年以上前)
NEUEさんと同じ現象です。
書込番号:2305840
0点


2004/01/05 15:18(1年以上前)
皆さんの前部ドアバイザーの不具合の件ですが、後端部が完全にドア上部のメッキ状モール部との接着が外れているという事でしょうか?もしそうなら私の車は問題ありません。但しインスパイヤーの場合はドア上部にメッキ上のモールがあります。その部分がその下部のドア枠部と段差(0.5〜1mmぐらい)があり、バイザーを良く見るとその段差部分にスポンジ状のものを接着して段差をなくしています。完全にバイザーとは接着してないようにも見えますがそれが不具合なのかどうか−−−−。私は特に問題視はしていません。
書込番号:2308488
0点

こんばんは
★★★から★★★★への形式変更はほんとに形式的なものでしょうね。
そうしないと、H17年度の自動車税の優遇が受けられなくなるわけですから。今年購入のオーナーさんは昨年の★★★では今年1回の優遇しか受けられないです。
私もあまり詳しくないのですが、購入時期によって1回の優遇措置しかないオーナーさんと2回のオーナーさんが出てくるのかな?
以下転記
政府は七日、有害物質の排出が少なく燃費の良い自動車の普及を後押しするグリーン税制見直し案の大枠を固めた。平成十六年度には市場に出回る「新三つ星」に認定された環境に配慮した低排出ガス車の自動車税(都道府県税)を25%、「新四つ星」の認定車は50%軽減する案を柱に最終調整している。
現行制度で軽減対象となる低排ガス車(現三つ星車)などが急増し税収が大幅に減っているため、軽減対象をより厳しい最新の排ガス規制値に基づく認定車に限定する。低排ガス性能が劣る車に対し自動車税を10%高くする対象は、現行と同じ登録後十一年を超えるディーゼル車と十三年超のガソリン車。
このほか、低燃費の現三つ星車に限り三十万円控除している自動車取得税(都道府県税)も対象を新三つ星・新四つ星車、またはより低燃費の自動車に絞るなど限定する方針。自民党税制調査会などの議論を経て決定し、十六年度から適用する。
現行のグリーン税制による自動車税の減収額は、低排ガス性能が劣る車での増収額より百八十四億円(十六年度)上回る見通し。
バイザーについては付けていないのでわかりませ〜ん、ごめんなさい<(__)>
書込番号:2310837
0点



こんばんは、みなさん
今日はベルノ店の初売りということで行ってみました。
お店は結構人が来ていてびっくり。
で、5000kmにあと100kmとなったこともあり、オイルとエレメントの交換をしました。
一応初売り価格ということで税込み4800円でやってくれました。ついでに洗車もしてくれました(^o^)
この後、ホームセンターでモーターアップを買って(1750円)入れてみました。果たしてどうなるか?添加剤としてはずいぶん売れているんですね。
下のスレでは減速時の音とかちょっと気になる書込みもありますが、とりあえずうちの車は元気です。
今、気になるのはエアコンのファンの音かな?
なんか引っかかっているような音がするんですよね。そんなの気にするなって声も聞こえそうですけどね・・・
0点


2004/01/05 21:44(1年以上前)
ファンモーターたまに壊れるな!!一度ディーラーで見てもらってください。
書込番号:2309751
0点


2004/01/05 23:08(1年以上前)
洗車ていつもはしてくれないんですか
僕が買ったディーラーは行くと必ず洗車してくれますけど
オイル交換は2000円です最初にオイルリザーブもしくはオイルチケット買っておくと得ですよ
僕の場合車を買ったときにオイルチケットを半額で買いました
定額でも4000円です
オイルチケットには工賃も含まれています
書込番号:2310292
0点



おはようございます〜みなさん
ついに新年!
昨日は車をドライブスルー洗車に入れようとしましたがどう考えても2時間半待ち・・あきらめて帰ってきました〜(T^T)
帰ってきてからガラスを拭いて撥水加工をしてタイヤにワックスかけてここまでで終わってしまいました。
元旦、今日は初日の出がみられそうと言うことで海岸サイドの我が家の屋上から初日を拝みたいなぁと思いつつ、こんなに飲んだら絶対起きられないッす(T^T)
みなさん、いい年にしましょうね〜
0点

あけましておめでとうございます。
昨日洗車しようとしたら長〜〜〜〜い行列!!
あきらめて帰ってきてそのままにしてます。明日は雨みたいですし…。
今日はお仕事で、今から出勤です!!
今年もよろしくお願いします(^O^)
書込番号:2293605
0点

おめでとうございます。大晦日の洗車機渋滞、凄いことになってました。しかも、洗車機内部での追突事故まで発生してました。洗車機もクルマもグチャグチャ。年の瀬に悲惨でした。仕事の人にも、お休みの人にも、いいお正月であります様に・・。
書込番号:2293660
0点

>洗車機内部での追突事故まで発生してました。洗車機もクルマもグチャグチャ。
笑っちゃいけないんでしょうけど面白すぎます^^
本年も宜しくお願いします。
書込番号:2294462
0点


2004/01/03 03:04(1年以上前)
あけましておめでとうございます
最近元気がないようで心配しております。
くれぐれも自分らしさを見失わないでください。
影ながら応援しております。
書込番号:2299424
0点


2004/01/03 13:56(1年以上前)
遅まきながらあけましておめでとうございます。
新春は、実家訪問も兼ね約530km程を走行してきました。11月末に納車以来、500km以上のLongDriveは初めてなのでフルにInspireを楽しもうと思いました。
まず、パソコンでMyスポットを作成し、PCカードにてダウンロード行きたい地点をNAVIに登録です。私の実家への行き帰りは、通常の帰省とは逆方向なので渋滞と言うものにはぶつかりません。
@HIDSをフルに利かせた110km/hr走行を心がけましたが、まだこの年になっても後ろからあおってくる車が来ると、ついそこからアクセルを踏み込んで充分引き離して左走行車線に入るということをたびたびしてしまいました。BMWとも心ならずも張り合ったりしてしまいました。
APAでは、駐車している愛車の周りをぐるぐる回って眺めている人がいたものですから、その人が立ち去るまで乗り込む訳にも行かず困ってしまいました(近づいていって、いい車でしょうと自慢するほどの度胸はありません)。
そんな中で、もうちょっとこうなったらいいなあと思う点は、
@)HIDSは是非180km/hrまで設定できるようにして欲しい(法的に無理なことはわかっていますが、BMWはできるそうです)。
A)逆に、街中で走行するときに、低速でもオートクルーズが効くようにして欲しい。ちゃんと、車間距離をあけて走行してくれるこのシステムは本当にdrive時の疲労を軽減してくれます。
B)LKASも本当に優れもの。手を離していても、カーブをしっかり走行してくれます。ハンドルを操るために、腕を上げていることがいやになります。手をひざの上において、HIDSとLKASをフルに効かせて走っているとなんと楽なことか!!
が、しかし、LKASの切れる時間が早すぎるんですよね、ちょtなr外野になりますおーとくrんですぐ発進するわけにもいかず、アクセスポイント
書込番号:2300479
0点


2004/01/03 14:16(1年以上前)
ぎょえー、キーボード操作を間違えて、送信するつもりが無い編集途中のものが送られてしまいました。以下、B)の続きです・・
B)しかし、LKASの切れる時間が早すぎるんですよね、すぐピーピーとハンドルマークが点灯してしまうのです。
C)音声認識システムはもうちょっと優秀にならんかなあ・・認識させようと何度も発声していると、隣の女房から馬鹿にされました。スイッチ押した方が早いんじゃないのと・・わかっているんです、でも、音声認識システムもちゃんと動いて欲しいんです!!うまく使えている方、是非ノウハウをお教えください。
D)インターナビはもっと面白い使い方が無いのかなあ・・MYスポットのダウンロードくらいしか使えていないのですが、このシステムをパソコンと連動させて面白い使い方をしている方があったら是非お教え下さい(本来ならここでの皆さんとのやり取りもインタナビ上でも出来るようにするべきなんですよね・・)
以上、正月の暇に任せてつらつらと書きましたが、InspireLIFEを楽しくしようと思ってのものです。悪しからず。ちなみに、いまだにハイオクを入れ続けています(道楽息子に金を与えている心境です、はい。)
書込番号:2300528
0点


2004/01/04 22:24(1年以上前)
amigo50.5さん。
すでにやられてる方もいると思われますが、例えば義父が乗る前に
携帯からインターナビを使い”ご乗車ありがとうございます。**様、インスパイアにようこそ、・・・”なんて入れといて車内で受信再生するとすごくびっくりします。PCでは発信元が分かってしまいます。
一回しかつかえないけどすごくおもしろい。
書込番号:2306298
0点

こんばんは、くるまだいすきさん
なかなか受けました〜(^o^)
そんな使い方があったとは〜
座布団1枚です〜
書込番号:2306421
0点


2004/01/05 21:16(1年以上前)
実は最初にメールを書いたのは嫁さん宛でした。嫁さんはスピード狂なのか乗っていて怖い。何でこんなにスピードを出すのか聞いたら、ハンドルがじゃまで80km以上のスピードメーターが見えないそうです。
そこで考えついたのがメール。遠乗りの前にメールに ”こちらは**県警です。○○さん、さきほど55kmの速度超過が確認されました。後日・・・。**県警より。
こんなのを入れといてスピードをあげた後に、さりげなく受信、読み上げをするとかなり反応がおもしろいです。
ただし一回しか効き目なし。いまでもベンツの500にもガッツリ対抗してとばしてます(怖)。320位なら軽く勝てますよ(笑)。
書込番号:2309607
0点

こんばんは、くるまだいすきさん
いや〜過激な奥様ですね(^^ゞ
うちの嫁さんもある意味怖いです〜何が怖いってブレーキングがどう考えても遅いんですよね。
嫁さんの車の助手席に乗っていると、私の心の中ではCMSが作動しているのにまだアクセルに足がかかっているような状態です。
これから雪が本格的になるのでますます怖いです。
書込番号:2309879
0点



お正月ですね。納車されていれば、うれしくて乗り回していたんでしょうが、納車は1月下旬の予定なのでおとなしくしております。みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
少し前に出たガソリンの話題に関しては、次のお話しが参考になるのではないでしょうか。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~my-mind/bunsyo/sbpage0001/tokusyu/newinspire/inspire_inpression.htm
私も納車されたら、いろいろと試してみようと思います。
0点

こんばんは、ほげぞうさん
リンク先見てみました。
素人さんにしてはうまくまとめてあるなぁという印象です。
で、それによると私にはハイオクが不要ということになりますね・・・
それ以前にこちらではハイオクの価格が高いのでだめですね〜
ENEOSのレギュラーは排ガス清浄化の成分がはいってませんでしたっけ?
日石時代は、ワーキレーとかいうので売られていたと思うんですけど。
書込番号:2286137
0点


2004/01/02 22:53(1年以上前)
私もハイオクをためしてみました。街のりではあまり変わりませんが、高速90%使用時の燃費11.6→12.9に向上しました。しばらくハイオクをためしてみるつもりです。
今日偶然にもアバンツァーレを高速で見かけたので追従しました。もちらもHiDSをonにしているようでしたが、結構左側の白線をオーバーするんですね。混雑するとブレーキかけるし、HiDSを知らない人が見るとアブネエー車って感じですよ。私の車もアブネエー車に見えるんでしょうね(笑)。
私の車だけかもしれませんがクリープが弱い。デパートの立体駐車場でサイド発進が必要です。皆さんの車はどうですか?
書込番号:2298519
0点


2004/01/04 20:55(1年以上前)
最近気が付いたことですが、2・Lレンジに入れるとかなり頑張るようです(どの程度かは不明)。是非お試しを。
Dレンジでの頑張り度は他社のも変わらないと思います。また、今まで乗っていたT車ではLレンジに入れても変わらなかったと記憶していますが。。。
書込番号:2305834
0点





皆さんこんにちは。
次のモデルチェンジでステップワゴンは、両側スライドドアになるようなうわさが出ていますね。
両側スライドドアって、それなりに便利でしょうが、私は片側でよいと思っています。今乗っているステップワゴンは回転対座シートなので2列目の補助いすをたたんでおけば3列目まで楽に行けます。新型ノアにも乗った事がありますが2列目のシートのたたみ方をいちいち教えたり、わからない人(子どもや年高齢者)では、運転席から降りていすをたたんであげなければいけません。ですから今のステップワゴンは3列目シートまでしっかり使えて大変重宝しています。
両側スライドドアにはそれなりにメリットもありますが、私は知人のノアやセレナに乗ってから、片側スライドドアのよさを知りました。こんなこと思うのは私だけですかね?
モデルチェンジ後はどんな車になるかわかりませんが、使いやすいシードであるように望んでいます。ホンダの社長さんよろしくお願いします。
0点


2003/11/29 22:58(1年以上前)
いらんいらん!全然いらん。と言い聞かせてステップくんに乗っています。でも別に不便さは感じませんよ。その分室内も広いと思うし。ただモデルチェンジでスタイリングがどうなるのか?気になります。
書込番号:2177583
0点


2003/12/01 00:37(1年以上前)
私も片側がいいですね。片側が壁になっているおかげでクラーボックスもあるし(でもあれエアコンの冷気を利用しないで独立の電気式にして欲しかった)、何といっても部屋っぽいですよね。
書込番号:2182392
0点


2004/01/04 17:04(1年以上前)
両側スライド、片側スライド一長一短ありますが、私は、片側が良いと思っています。
それは剛性た高いこと。車重が軽いこと。チャイドロックがあるとはいえ、子供を乗せた時安心感があること。シート幅をいっぱいにとれること等です。
左側いっぱいに駐車した時に降りられなくなる不便さもありますが、長所の方が多いと感じています。
ドアとは関係ありませんが、左だけでなく右側も窓が開くようにいてほしかったと思います。クーラーBOXは3人乗ったとき邪魔になり、いりませんので。
書込番号:2304939
0点







2004/01/02 18:22(1年以上前)
発売された1〜2年は良く見掛けましたが、
最近まったく見ないですね。
S2000は、どうしたんだろう って思っています。
箱根駅伝で、燃料電池の自動車が、走るって
CMしてた割に全線走らなかったし、
最近のホンダのポリシーにも、チョット問題あるカナ?
書込番号:2297628
0点



2004/01/02 18:41(1年以上前)
モノ云々以前にオープン&300万円オーバーという時点で大抵の方の候補からは外れると思いますので「街でよくみる」程売れないのは致し方なし、と思います。悲惨な売れ行きといえばMR−Sも・・・トヨタの販売力をもってしても・・・・。「企業姿勢」など関係なくこのくそ暑く空気が汚い国でオープンカーは売れない運命です。
オープンを知らずにクルマ人生を終えるのは惜しいですよと悩んでいる方には申し上げたいですが。
書込番号:2297682
0点



2004/01/02 19:51(1年以上前)
↓こんなだったらもっと「街でみる」ようになってたかナア
http://gallery.s2ki.com/imagecatalog/customimageview/194/?ReferrerURL=/imagecatalog/image/list/12/
書込番号:2297857
0点


2004/01/03 02:03(1年以上前)
出すべし!絶対売れる!
RX-8のFANから「ポリシーあるか?」と言われても無視すべし!
早くしないとまたあのメーカーにやられるぞ!
書込番号:2299310
0点



2004/01/03 07:33(1年以上前)
まあ4ドアはなくても↓こういうの待望論はよくみかけますよね
でもオープン前提で設計したボディーにあとから屋根のっけるのは
素人的にすごーく無駄なきがするんですが(どうせ出ないからいいか
http://gallery.s2ki.com/imagecatalog/customimageview/197/?ReferrerURL=/imagecatalog/image/list/12/
S2000党員のみなさんへ↓
http://www.thefastandthefurious.com/ff2_1024suki.jpg
書込番号:2299681
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





