
このページのスレッド一覧(全5219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月11日 15:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月11日 07:59 |
![]() |
0 | 16 | 2003年12月8日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月8日 14:59 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月7日 21:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月6日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今週の月曜日ついに納車されました!(ダーボD)
見た目良し!走り良し!内装良し! かなり興奮気味の毎日です。
運転には十分気をつけ快適なカーライフすごして行きたいと思います♪
今「ライフ」をご検討中の方ぜひライフ仲間になりましょ!!
0点


2003/12/11 15:17(1年以上前)
>運転には十分気をつけ快適なカーライフすごして行きたいと思います♪
あなたは偉い。
一番大事なことを(当たり前のことなんだけどね)キチンと心得ていますね。
1トン近い鉄のカタマリを動かすことがどれほど危険なことかわかってない
人が多すぎます。運転には十分気をつけましょう。
書込番号:2219681
0点





納車待ちの皆さん方は私を含め大変楽しみなことですが
下記URLの取り扱い説明書を読みながらある程度予備知識
を得ています。
http://www.honda.co.jp/manual/odyssey/2004/index.html
0点


2003/12/11 07:59(1年以上前)
納車までの時間つぶしには最適ですね。ただしスマートカードキーとエアコンは現物を前にしていじくってみなければ解りそうもないですね。 (^^)
書込番号:2218730
0点





世界初!CMS(追突軽減ブレーキ)!というコピーにつられてアバンツァーレを購入しようとしている私ですが、自分で勝手に「世界初=世界唯一」と思い込んでいました。
何と、新しいオデッセイでオプションですが、CMSを装備することができる事を、先ほど知ってしまいました。
ミニバンには全く興味が無かったので、新しいオデッセイも興味が無かったのですが、暇つぶしで たまたまオデッセイのホームページを見てみたら「CMS」の文字を見つけ、びっくりしました。
きっと、ホンダファンの人達の中では「何を今さら・・・」というレベルの事だと思いますが、ビギナーの私にとってはショックでした。
インスパイアが唯一だと思っていたのに・・・。
もちろん、次期レジェンドには当然装備されているのは覚悟ができていましたが、オデッセイは意外でした。
ある自動車評論家がインスパイアの試乗記で「CMSは乗用車よりも大型ダンプなどの商用車に真っ先に装備されるべきだ」と書いてましたが、確かにそうなれば悲惨な追突事故は激減するでしょうね。
残念ながらホンダでは大型ダンプの製造はしてませんが・・・・。
0点

こんばんは、みんゴル5さん
なにもがっかりすることはないですよ〜
こういう安全技術は量産効果が大きく、どんどん値段が下がることでしょう。エアバッグも最初はOPで、助手席なんかにはなくても20万位していたはずです。
今では軽自動車にも標準で付くようになりましたよね?
おそらく装着車のほとんどは使われることなく引退して解体される運命のものです。
でも、それで命を救われた人も多くいるはずです。
CMSはアバンツァーレの価格から考えると30万くらいの計算でしょうか?
現在のホンダ車のフラッグシップであるインスパイアに標準で組み込んでしまうことでとりあえず知名度を上げて、上級車にOP設定、徐々に量産効果が出てきたところでどんどん標準装備車を増やしていくのではないかと思います。
また最近は車の生産(開発)コストを下げるために各自動車メーカーは技術提携や供与を進めていますので、メーカーが違っても実は中身が一緒で爆発的に普及することも考えられますね。
もちろんトラックやダンプ、バスなどにも標準で付く時代もそう遠くないのではないでしょうか。
それだけ素晴らしい技術を持った車に乗れる幸せを考えればオデなど・・・(-。-)y-゜゜゜
OPにするということはまだ装着する人は少ないはずです。それもアブソルートに設定されているだけですし。
CMSのすばらしさをいろんな人に伝えていきましょうね〜
書込番号:2195876
0点

どんなものでも
世界初とか唯一には、※印が付いてあったりして、下の方に小さくこのクラスでは…量産車では…とか書いてあったりしますよね
セルシオにはレーダークルーズコントロールがオプでありますがあれとは似て非なるものだっけ?
書込番号:2197292
0点

おはようございます そうでんねんさん
新しいセルシオにはCMSと同じような機能がついていますが、先代セルシオまではレーダーで前車を把握するものの、追突しそうになったらブレーキをかけるなんてことはしてくれなかったと記憶しています。レーダー自体もレーザーレーダーじゃなかったかな。だから悪天候では使えませんでした。BMWも同様だと思いました。
シートベルトによる体感警報、さらにブレーキングまでしてくれるのはHONDAがはじめてという意味だと思います。
書込番号:2197412
0点


2003/12/05 12:01(1年以上前)
アバンツァーレはHiDS+CMSの組み合わせが標準装備になっていて今でも最も進んでいると思いますよ。
オデッセイにはCMSと車間制御クルーズコントロールはついていますが
車線制御(LKAS)はついていません。
アコードにもHiDSはついていますがCMSはついていません。
今世界中でもっとも楽してかつ安心して高速を走れる車はアバンツァーレだと思います。
みんゴル5さん、がっかりすることはありません!
書込番号:2197588
0点



2003/12/05 22:16(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
暖かいお言葉で励まして頂き、元気が出てきました。
また、みなさんの情報力にも感心してしまいました。
私は、オデッセイにCMSを付けたらアバンツァーレと同じになると思っていましたが、違ったんですね。(実はコレが一番嬉しかったりして・・・)
私がCMSにこだわるのは、本来の目的はドライバーを守る事だと思いますが、それ以上に重大事故の加害者にならないようにする事が大切だと思っています。
CMSのおかげで、前の車に乗っていた人が最小限の被害で済めば、たとえ自分が大怪我でも良いのです。追突事故は100%ぶつけた方の責任ですから・・・。
書込番号:2199060
0点


2003/12/06 01:21(1年以上前)
事故防止の観点から見れば「唯一」にこだわるのはちょっと了見が狭くないですか?むしろ早期の普及を願いつつ「初」はこのクルマだぞ、というのが一番すばらしい態度かと。(^^;
書込番号:2199808
0点

おぢいさんへ
セルシオを引き合いに出したのはまずかったかな
世界初うんぬんの話ですから新型の話ですよ
いろんな装備をひっくるめて名前を付けて世界初なんてなんだかな〜
どうせなら
体感警報が短時間の内に度々動作するようなドライバーに対しては運転席から引きずり降ろすような装備を開発して欲しいですわ(笑)
後
指紋認識装置も付けて盗難防止なんてやつもね
書込番号:2200111
0点



2003/12/06 08:18(1年以上前)
taketaさん、こんにちは。
そうですよね。taketaさんのおっしゃる通りだと思います。
私の中の「大人」の部分では そのことを充分に理解しているのですが、悲しい事にまだ「子供」の部分が残っているようで・・・・。
「大人」の部分の私は 以前にも書かせて頂きましたが、ある自動車評論家が書いていた「CMS追突軽減ブレーキは大型ダンプ、バスなどの商用車から先に装備させたい」というコメントに大賛成です。
そうすれば大型トラックにノーブレーキで追突されて一家全員が亡くなってしまう というような悲惨な事故が防げます。
CMSは「追突軽減ブレーキ」の名の通り、「軽減」はしますが、「防止」はしません。ホンダはいつでも「追突防止ブレーキ」を発表できる態勢のようですが、日本の規制で 現時点では「自動運転装置」は認められていないそうで、「追突防止ブレーキ」は装備できないようです。
国土交通省の人がこれを読んでいるとは思えませんが、一日も早く、こんな規制は撤廃して欲しいです。
書込番号:2200322
0点


2003/12/07 22:51(1年以上前)
はじめまして。新型オデッセイを購入検討中のものです。皆さんの書き込みを見て、新型オデッセイに車線制御(LKAS)が無いことを知り、大変ショックでした。ところで、首都高速にて異常に車間距離を開けているインスパイアを過去に2〜3回みましたが、CMS(追突軽減ブレーキ)のために微妙な車間での走行が難しかったりすることはあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
書込番号:2206947
0点

こんばんは、ランタボさん
あまりお勧めは出来ませんが、CMSはOFFにすることもできます。
実は今日前車に張り付いて走行したのですが警報は鳴りっぱなしでしたね。60kmで車間は2〜3mかな
でも、自動ブレーキはかかりませんでした。
本当に衝突の危険があるときにだけブレーキがかかるようです。相手もこっちも走っているときにはとりあえず第1次警報だけってことですかね。NEARの設定にしていると相当こちらがやばいと思う距離になるまでは警報でないですよ。HIDSを作動させているときはそれなりの車間は空きますけど・・・
書込番号:2207033
0点


2003/12/07 23:32(1年以上前)
おぢいさんへ
早速のご回答ありがとうございます。やはり首都高での微妙な車間走行をしなければならないのは、60〜80kmで流れている時ですので、大変参考になりました。一度ディーラーにインスパイアの試乗をお願いして、NEAR設定を体験してみようと思います。CMSをoffにするのでは意味は無いですからね。NEWオデッセイのLKASは、まだまだ時間がかかりそうなので、じっくりと考えることにします。
書込番号:2207203
0点


2003/12/07 23:43(1年以上前)
ランタボ さんへ
こちらも長くなってきてますが・・・。
新オデにLKASは無いですけど
インスパイアのMOPナビはDVDナビなんですよね。
新オデのHDDナビが羨ましいです。
ゴミレスで申し訳ありません。
書込番号:2207262
0点



2003/12/08 09:28(1年以上前)
新型セルシオ版CMSについて調べてみました。
トヨタでは「プリクラッシュセーフティシステム」と呼んでいますが、CMSと非常に良く似たシステムです。特許や実用新案の侵害に当たらないの?と心配するくらい似ています。
ミリ波レーダーで先行車を捕捉して、追突の危険性を感知したらブザーとインジケーターのみでドライバーに知らせます。CMSのように軽いブレーキをかけたり、シートベルトを数回引き込んで物理的に知らせる機能はありません。
そして、いよいよ衝突を回避できないと判断したときはCMS同様、自動的に強いブレーキングとシートベルトの引き込みを実施します。
唯一、CMSより優れていると思われる点は、対向車線からの危険や路上障害物にも反応する事です。ホンダはこの点に関してカタログではノーコメントなので、CMSも対抗車や路上障害物に反応するかもしれませんが・・・・。
ただしプリクラッシュセーフティシステムは¥750万もするセルシオの最上グレードでもオプションです。そしてLKASはオプションにもありません。
結論:やっぱりインスパイアが一番!¥350万の車に標準装備するホンダはすごい!!
おまけ:¥750万のセルシオでもナビはHDDではなく、音声認識DVDタイプでした。しかもオプション。
書込番号:2208080
0点


2003/12/08 21:45(1年以上前)
こんばんは
しかもセルシオのプリクラはオプションで75万円もするんですね。
いくらなんでも高すぎます。
シーマもマイチェンでプリクラが標準装備されました。
価格はマイチェン前と据え置きです。
トヨタさん、いくらなんでもボリすぎですよ
それに比べるとアバンツァーレのコストパフォーマンスは高いです。
書込番号:2210032
0点



2003/12/08 22:21(1年以上前)
そうでんねんさんへ
別に「すり替える」つもりはなかったんですが・・・。
ホンダのCMSが「世界初」である事は、おかげさまで確認できました。
インスパイアへの装備が今年の6月、セルシオ、シーマは8月なので、たとえ2ヶ月と言えどもインスパイアが「世界初」です。
セルシオもシーマも、衝突が回避できない時に初めてブレーキングとシートベルトの引き込みが実施されるだけですが、ホンダのCMSはその一歩前の段階で、軽い自動ブレーキとシートベルトを数回引き込む事で物理的にドライバーを「揺り起こす」機能は「世界初」と同時に「世界唯一」のテクノロジーです。
これだけのハイテク安全装備を¥350万の車に標準装備するホンダのポリシーはトヨタやニッサンとは違うかもしれない・・・。という事を言いたかっただけです。
書込番号:2210236
0点





初めて買う車としてフィットの1.5か、イストの1.3で悩んでいます。初めは走りの楽しさや中の広さでフィットに決めていたんですが、イストの少し高級感のあるところや見た目もいいなと思ってしまって悩んでいます。あと、26の独身の男が乗るにしては、フィットの見た目がかわいすぎるかなとかも思っています。皆さんはどう思いますか?
0点


2003/12/08 11:00(1年以上前)
1.3のイストと1.5のフィットなら、自分ならフィットの方が良いと思います。
フィットの方が売れてるみたいなので、やはり魅力なのでは・・・
フィットのほうが中は広いですが、高級感はイストだと思います。
書込番号:2208248
0点


2003/12/08 12:17(1年以上前)
フィットの方が使い勝手も、走りも、燃費もいいですよ!
書込番号:2208418
0点

このクラスの高級感って高々知れているでしょー?
イストって高級感ある?私はセンターメーターがどうしても好きになれないなぁ。
高級感っていうならばデミオが一番のようなきがする。
フィットかイストかだったらフィット。
書込番号:2208434
0点

あくまで高級「感」であって、高級ではありません。この辺の目先の誤魔化しは、トヨタの大好きな手法です。この手のクルマは、カジュアルに乗ってる方が好感度高いですし、イストなんか買うんだったらビッツの方がマシ。ウジャウジャ走ってるのだけは気になりますが、フィットはよく出来てると思いますよ。
書込番号:2208871
0点





面白いですね、こんなサイトがあったんですか。S2000が500万ならロータス買う?ははは。すごいですねロータス神話。フォーミュラ1のイメージとは永遠なんでしょう。逆に彼の国、英国でHONDAブランドが如何にリスペクトされてるか。コーリン・チャップマンのご子息クライブの普段のアシ、S2000なんですよ。M1でロンドン行くのこれが一番カイテキなんだよね〜とか。わたしに言わせればロータスの日本販売価格のほうがよっぽど異常。まあ数が出ないからしょうがないんだろうけど。GT−R・S2000・ランエボ・インプレにつき英国クルマばかが如何に燃えてるか。エリーゼはいいですが要するにペラッペラの紙クルマですよ・・・・。ドライビングエクスペリエンス用のクルマでS2000と比べてどうこういうクルマではないのでは。S2000は同価格帯で比較可能なライバルはないでしょう。絶対需要は当然少ないからタマ数は出ないでしょうけどそういうクルマです。
0点


2003/11/27 02:30(1年以上前)
私もそう思います。
この前のに返信しようと思いましたが、長くなりそうでやめました(笑)
ホンダって海外では国内より評価高いですよね。
それに個人的には外車が嫌いなもんで^^;
お金が余るほどあるならいいですが、国産車より壊れ易いものに高い金を払う気がしません。
大排気量でパワーを稼いでいるのもちょっと。
それに比べてS2000はNAの2Lで250馬力ですからね(笑)チューニングしすぎです。
まあそういうのが好きなんですが。
それに在日外国人ってホンダ車に乗ってるのが多くありません?
私の地元だけでしょうか?(笑)
余談ですがアメリカではランエボをイーボって言うらしいですね。
書込番号:2168185
0点

工業製品として優れているか?ですよね?
私もワンオフの骨董品的魅力はクルマには求めない方です。
書込番号:2168285
0点



2003/11/28 20:57(1年以上前)
自己返信ですいません。追伸です。わたし日本人としてS2000みたいなクルマには日本はもちろん海外市場でもがんばってほしいと思っているのです。こんなにカネと手間かけたクルマがカルトカーに成り下がっているのはなぜか。はい、カッコが悪いからです。その一言。ジ・エンドです。この内容でドンガラがバルケッタだったらいまごろウェイティングリスト1年は固いでしょう。レクサスソアラをあげるまでもなく高品質「かつ」グッドデザインであること。。。。未だにアメリカでは半年まちですよ、言わなくてもわかってると思いますけど。Z4が4万4千ドルでバンバン売れとるというのに。米国で売りたいからわざわざオープン&超剛性ボディにしたんじゃないですか?
わたしはS2000もNSXもホンダのフィランスロピー事業であると思っていますが、フィランスロピーは鈴鹿で15年間も大赤字のF1を開催して頂いただけで十分です。せっかくですからスポーツカーでも儲けてください。足回りもエンジンも大事ですが要は格好です。シャシー・エンジン・ギアボックスのつくりこみに関してはもうごっつあんです、言うことはないのです。そこはいいので、いいカロッツエリアを早急に雇ってS2000をフェイスリフトしてください。わたしはオープン2座はバルケッタ、S2000、今のボクスタを所有しましたが一番思い出深いのは最も安っぽいつくりのバルケッタです。あの安車の官能的なこと。ホンダ様を敬愛するがゆえの意見です。宜しくお願いします。
書込番号:2173343
0点

カッコ悪いからですか。
人それぞれ、考え方がありますからね。
私は、S2000と、エリーゼならエリーゼ派です。
セヴン乗りなので、ロータスまんせーと言う理由ではありません。
フォーミュラ1のイメージはホンダも充分あると思います。
イメージでも、カッコでもなく、私にとっての決定的な差は重量です。
S2000 1,250kg
エリーゼ 710kg
仮に同じサーキットのベストラップは同じとしても、10周とか20周の平均ラップでは、軽い方が有利と思います。
1,250kgもある金属の塊より、ペラッペラの紙クルマがいいです。
S2kが700kgで、エリが1200kgなら、たとえHONDAが500万でエリより高くても、軽い方を支持します。
予断ですが、>普段のアシ、S2000なんですよ。
本気で走る車は何かご存知ですか?
下駄車なら私もS2を選びます。
書込番号:2188577
0点

>同じサーキットのベストラップは同じとしても、
>10周とか20周の平均ラップでは、軽い方が有利と思います。
仰る様に人それぞれクルマをどう捉えるかの差ですね。
レースカーとして見た場合、軽い方がタイヤ、ブレーキの負担が少ないため、
特に長丁場の展開では楽に、早く走れる場合は良く有るでしょうね。
書込番号:2190013
0点



2003/12/07 21:03(1年以上前)
can't write in japanese for the moment. you absolutely right, lightness does matter when talking about sport car. based on "lightness" scale elise is naturally best as Norwich people don't need to give shit to the thought of being "rigid" or something else which big car manufactures have to think of. All I want to say is it's wrong to compare legitimate cars with what is more or less "one-off" cars. this can be discussed later on back in japan...
書込番号:2206436
0点





ホンダがタイで「ジャズ」の生産・販売を開始したそうですねぇ。
「ジャズ」には、MT車ががあるからあるからいいなぁと思っていたところ、
日本でも2004年の夏か秋頃にMT車を投入するといううわさです。
しかも、ホンダのMT車は現時点ではタイプRしか作ってないとの事ですので、
もし、フィットで発売されるとしたらタイプRになる可能性が高いようです。
一部の雑誌でも紹介されていますが、個人的にかなり気になるので
もし、もっと詳しい情報がありましたらお知らせください。
0点


2003/11/30 08:17(1年以上前)
ジャズはすでに香港では発売になってます。
MT車もすでにありますが、タイプRは存在しません。
タイプRの今後の開発予定は、全く根拠もない噂です。
そんな噂に振り回されないで、
きちんとした筋からの情報だけにして下さい。
妄想話はウザいし邪魔ですので、止めて下さい。
きちんとメーカー側が発表した時点で投稿して下さい。
書込番号:2179035
0点


2003/12/06 23:07(1年以上前)
ウザい?
「ぽらりん」らしくない発言ではありませんか?
誰かになりすましされているのでは?
タイプRは気になるところです、雑誌よりもこの掲示板で速い情報を知りえる事はちょっとした優越感を得ることができるんです。そんな感じになっちゃうんです。もう少し回答を考えてはいかがでしょうか・・・
「ぽらりん」さんらしく。
書込番号:2202913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





