
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




隣のカオナシさん、ミチャボンパパサン、ワンダーシビックさん
話題の異なるところで変なスレッドをたてて申し訳ありませんでした。
あらためて、TVデコーダーのタイトルで投稿します。
免許を取得してから、おそらく100万キロ以上走っている私にとって
ナビというものには無縁。全国地図1つあれば良いのですが、助手席で
退屈している家内用で、DVDとTVに負けてしまいました。
メーカーオプションのナビです。
デコーダーは東照のものを考えているのですが
先日、品物を持参すればディーラーで取り付けできるか?と聞いたところ
「申し訳ありませんが・・」とつれない返事でした。
由緒正しいホンダの姿勢で、嫌悪感はありません。
尤も、担当の営業マンが、個人的に「サービスで??」お手伝いしますヨ。
と人道的見地からの申し出で、これには期待しております。
まだ先の納車ですが、その後の感想など紹介できればと思っております。
その節はよろしく。
0点

こくにちは。
私の意見に共感してくださって、有難うございました。
おかげ様で、ずいぶん気持ちが楽になりました。
奥さんが理解のある方というか先端を行かれる方で羨ましいです。
私も車を変える時にナビを装備したかったのですが、予算の都合と環境の悪さで後付けを余儀なくされました。
いざ後付けで購入しようとしたところ、家内には「後席で鑑賞するよりも子供と寝てるからいらない。」と言われてしまいました。
お金のかかる年頃の子供2人を持つ父親としては厳しい現実です。(笑
気長にこれからもおねだりは続けていくつもりです。
ほんだ一辺倒さんには、是非楽しいカーライフをレポートしていただきたいです。
車は違えど好きで楽しく乗ることに隔たりはないと思っています。
書込番号:2188139
0点


2003/12/03 00:38(1年以上前)
ほんだ一辺倒さん、こんにちわ。
TVを見るのは、助手席の方だけでしょうか?
もし、2列目以降の方もTVを見たいという要望がおありなら、メーカーナビだけでは厳しいです。
画面自身は大きいのですが、奥まった位置に画面があるため、1列目の人のみに最適なのですが、2列目以降の方は、画面が欠けてしまいます。
リアエンタテイメントシステムを装備するか、追加で後部座席用のモニター設置が必要となりますので、ご注意くださいね。
書込番号:2189631
0点



2003/12/03 10:08(1年以上前)
富居さん、コメントありがとうございます。
我が家は娘2人+息子1人の計5人家族。10年以上前にいわゆるワンボックスの車を考えていました。が、都内なので立体駐車に入らないと困る。また私のドライブの楽しみが無い車は困るで、ずっとあきらめていたものです。
今回、まさにはまった車が出て飛びついたわけですが、上の娘は500キロ彼方の大学へ、下の娘もまた来年大学へと、どんどん家族構成が小さくなり、「家族が減ってきた頃大きな車買ってどうすんの」と顰蹙もついでに買い込んだ次第。
結果的に、2席目以降が役に立つ機会は今後も減りつづけるわけで、リアのエンタテイメントは余り用をなさないと判断したわけです。
( まあ、ガキ2人私立大ではもうさすがにゆとりもないですが)
今回のオデは、年に何回か、家族が集合し、実家の親父とお袋を乗せることができる場があればとの気持ちが大きいですね。
それに加えて、年に何度か回家内と出かける温泉で、日頃のストレス発散が目的。ですからご心配なく。
・・・ここだけの話、そういう理由がなければS2000が欲しかった・・・
書込番号:2190397
0点



2003/12/03 10:22(1年以上前)
ミチャボンパパさんへ
30年近く前、家内と一緒になった時は、初代プレリュードに乗っていました。お金も無く、新婚旅行は2人で国内ドライブという寂しい思い出です。
「あなたが運転しているから、寝るわけにはいかない」とカタクナに目を見開いていた当時のけなげな彼女は、今では助手席でイビキをかいております。
だいたいこんなものですね。
お互いに限界ある懐から望んだカーライフを充実させるには、やっぱり大変。
それでも、その苦労に余りある楽しみができるわけですから、頑張りましょう。
書込番号:2190421
0点

おかげ様で。。。
ほんだ一辺倒さんの話を混ぜながら先日家内と話をしたところ、購入に前向きになってくれました。
恥ずかしながら私にもサンタが来てくれそうです。
ただ、ドライブ計画をこれから先大量に提案させられそうです。(笑
本当に有難うございました。奥様にもよろしく♪
書込番号:2197296
0点



2003/12/05 13:32(1年以上前)
う・・・?どんな話に変換されてしまったのだろうか?
まあ、なにはともあれ、結果オーらいであれば、深く追求することはやめましょう。
ミチャボンパパさん、よかったですね。
ナビの是非論は星の数ほどあるようですが、不要論の我が家にあって
試乗車のナビを見て一番感激したのは、一番不要と騒いでいた家内でしたから
世の中わからないものです。
書込番号:2197811
0点

余計な心配させてしまって失礼をしました。
ほんだ一辺倒さんの私への返信の4行目〜5行目を持ち出して話をした次第です。
とてもとても共感したもので。(笑
私も家内の意識改革に期待したいと思います。
書込番号:2201818
0点





初めまして。11月中旬にオデを契約し1月下旬の納車待ちをしています1児のママです。今回アコードワゴンからの乗換えで、初オデです。グレイッシュモーブのLでHDDナビ、リアエンタのMOを付けました。主人よりも私の希望が強く叶った感じがします(笑)さてLにはカードキーというものが付いてるんですが、これは便利でしょうか?実際に使用されてる方、感想お聞かせくださいませ。試乗は主人しかしておらず、私はまだ乗ってませんがかなり良いらしいですね(車の事は詳しくないのですが・・)納車が待ち遠しい毎日です。
0点

新型インスパイアを所有している友人の話を聞いていたのでIHCC(ハンドルアシストは無いようですが)のためにアブを選択し、パワーユーティリティーパッケージも付けました。
クルーズコントロールの無い車に6年も乗っていたので納車が楽しみです。
書込番号:2198377
0点


2003/12/05 20:58(1年以上前)
電池交換は自分で出来ないそうです。鍵が無くてもエンジン掛けられるので、鍵を持たずに遠出して電池が切れたらと思うとゾッとします・・・。1年半で電池が切れるらしい。因みに日産はカードキーから薄い鍵が出てくるので良く考えられてますね。
書込番号:2198813
0点


2003/12/05 21:56(1年以上前)
初めまして、私も白アブ納車待ちの一人です。カードキーは家内の分も含めて2枚お願いしています。6枚まではいけるそうですが、1枚2万円強ということなので結構な出費ですね。
なお電池交換は自分でも可能です。メーカーの取説にもあります。
http://www.honda.co.jp/manual/odyssey/2004/02toki/2-7-08cardkey.html
電池寿命1年というのは少々短いですね。電池が切れると車に乗れなくなりますから、常にキーレスエントリー一体キーも持ち歩くようにとメーカーが言っています。
家内と一緒にカードキー2枚が同時に近づいたらどうなるのかな?と思い悩んでいる今日この頃です。
書込番号:2198987
0点


2003/12/05 22:38(1年以上前)
カードキーは財布に入れられないのでカバンを持たない自分には不便です。
曲げられないのならカード状である意味がないのでは?と常々思っています。
なんとか改良して欲しいですね。
書込番号:2199153
0点

私もかばんの類を持ち歩かないので・・・
慣れてないかばんを持ってもかばんごとカードキーを車の中に置き忘れたままで車を離れたら最悪ですね。
書込番号:2199232
0点


2003/12/05 23:21(1年以上前)
12月30日グレイッシュモーブM納車、カードキーを付けていますがドアの握りの内側に触れば(普通に握れば)瞬間で開錠され便利です。カードの持ち運びは以前から使用していたキャッシュカードが入るタイプの少しだけ大きめのキーホルダーにいれています。小銭も入って便利ですよ。ブランド名はCHRISTIAN AUJARDです。(確かにカード型にする意味はあまりないと思いますが現状ではこれを使っています。)今日で1000Km超えました。乗り心地については非常に満足しています。
書込番号:2199348
0点


2003/12/05 23:51(1年以上前)
グリーンピースさん、こんにちは。
車の中にカードキーを忘れた場合は、ハザードランプによるアンサーバックが
働かないので気が付くと思いますよ。
まあそれにしても、もう少しサイズが小さければ良いとは思いますけどねえ。。
書込番号:2199502
0点


2003/12/05 23:57(1年以上前)
>かばんごとカードキーを車の中に置き忘れたままで車を離れたら最悪ですね。
自動的にドアの施錠が出来ないだけです。
インナーロックした場合でも車内のカード認証エリア内であり、カードの電池が切れていなければドアノブを触れれば解錠できるはずですが…
恐らくインナーロックは
車内にカードを置き忘れる
↓
電池が切れる
↓
自動でロックがかかる
↓
非常にレアケースと思います。
書込番号:2199517
0点


2003/12/05 23:58(1年以上前)
>かばんごとカードキーを車の中に置き忘れたままで車を離れたら最悪ですね。
グリンピースさん、自動的にドアの施錠が出来ないだけです。
インナーロックした場合でも車内のカード認証エリア内であり、カードの電池が切れていなければドアノブを触れれば解錠できるはずですが…
恐らくインナーロックは
車内にカードを置き忘れる
↓
電池が切れる
↓
自動でロックがかかる
↓
非常にレアケースと思います。
書込番号:2199523
0点


2003/12/06 00:24(1年以上前)
私はLを納車されて一ヶ月ほど経ちます。
納車前はカードキーなんていらないって思ってたんですが
いざ使ってみると便利すぎますね。もうカードキー無しじゃダメかもしれない(笑)
私は免許証をいつもポケットに持ち歩いているのですが
その免許証入れにカードキーを入れているので、大きさや厚みなどは
とくに不満はありません。
確かにもう少し薄ければさらに良いですが、割れてしまいそう・・・
免許証と一緒なので、免許証を忘れて車に乗ろうとすると
ドアが開かないので、免許不携帯防止に役立ってますw(^^;
書込番号:2199637
0点


2003/12/06 06:35(1年以上前)
貧乏人なので、このカードキーには感激しています。
今まで、こんなの使ったことが無いですし・・・
ジーンズのポケットに入れても使えるし問題ないのでは?
但し、私はキーを携帯しています。
某所にも書きましたが、納車5日目でセンサーが壊れました。
車から降りるときにロックが掛からなくなったのです。
その後、ドアロックがスマートキーでは不能になりました。
最終的にディーラーで3列目シート下のセンサーを交換してもらいました。
初期の不具合なんだとは思いますけど、チョット腹立たしかった。
不具合の調査とセンサーの交換で2日を要しました。
書込番号:2200210
0点

>車の中にカードキーを忘れた場合は、ハザードランプによるアンサーバックが
>働かないので気が付くと思いますよ。
少し車から離れアンサーバックを確認する必要がありますね。
>インナーロックした場合でも車内のカード認証エリア内であり、カードの電池
>が切れていなければドアノブを触れれば解錠できるはずですが…
カードを車内に置き忘れて鍵でロックして離れた場合、だれでもドアノブに触ればロックが解除されそうですね。
やはり財布の中に免許証と一緒に入れておくのが無難ですね。
書込番号:2200379
0点



2003/12/06 11:59(1年以上前)
みなさま、カードキーについてもレスありがとうございました。私は小さな子を抱っこして買い物行った時など両手ふさがった時にカードキーは便利かなと思いました。しかしカタログの写真のカードキーを見ると小さく見えたんですが、みなさんの書き込み見てると大きそうな雰囲気ですね?免許証と同等くらいの大きさなんでしょうか?
私も財布に入れておこうかと思ったんですが二つ折りの財布なので無理でしょうね・・
あとエンジンもかけられるってことなんですが、鍵を差し込まずにかけられるんですか??
TVCMの話になりますけど・・PS2のCMご存知ですみなさん?
昨日ふと見てたら、新型オデッセイの後ろ部分出てませんでした?
勘違いかな?
書込番号:2200809
0点


2003/12/06 12:39(1年以上前)
>あとエンジンもかけられるってことなんですが、鍵を差し込まずにかけられるんですか??
可能です。↓参考にどうぞ。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/odyssey/equipment/index.html
私もカードキー装着ですが、妻と自分とそれぞれスペアキーを万が一の時用に財布に入れます。
納車が待ちどうしい…
書込番号:2200927
0点







我家にも、先週土曜日 白M純正ナビ付 が届きました。白アブにしようか悩みもしましたが『@CVT A燃費 B1日も早く欲しい』という理由から白Mにしました。外見も去ることながら、内装も気に入ってます。何しろ、家族全員(妻、子供3人)が気に入ってくれているので、お父さんとしては鼻高々でとてもうれしい事です。
0点


2003/12/05 09:33(1年以上前)
それはよかったですねぇ。うちも子供三人おりますが、旧オデRA6で満足しているようです。ただ、お父さんとしては新型オデに興味津々でありまして、交換しようか迷ってるところです。
書込番号:2197300
0点



2003/12/05 11:07(1年以上前)
何を隠そう、6ヶ月ほど車を持たない生活をすごしておりました。
その間、WISHを手始めにエスティマ、レガシー、ハリアーなど
いろんな車を検討しましたが、NEWオデを見るまで待ってよかったと思ってます。
書込番号:2197467
0点





過去レスでも話題になっていたボディー色ですが、私も最後の最後まで悩んで、やっと決めました。
「メテオールシルバー」です。
上質なパールホワイト、定番のシルバーと悩みましたが、清潔感があって、なにやら楽しいことが起りそうな?メテオールシルバーにしました。
でも、何でホワイトパールって展示車少ないんですかね。
ほっといても売れるからかな。
それとも、ないのは、うちの近所だけ?
0点



2003/12/03 01:52(1年以上前)
あっそういえば、イメージカラーがダーク系でしたね。
失礼しました。
書込番号:2189870
0点


2003/12/03 02:00(1年以上前)
アブソのホワイト待ちなのですが、確かに、ホワイトはおいてませんよね。近所のクリオではシルバーとブラックとグレイッシュなんとか。ベルのでは、シルバーが置いていました。青山ウエルカムプラザまで行ったのですが、そこにもありませんでした。。。なので、自分の選択が正しかったか不安で、納車までドキドキ状態です。
書込番号:2189879
0点


2003/12/03 21:54(1年以上前)
ど〜も初めまして!
僕は見ました!!ホワイトパールを!!!まぁ私が住んでるのは兵庫県なので皆さん
遠いかもしれませんが、たまたま通りかかった店にあり 速攻Uターン!すぐさま見にいきました。
その他 見る手としてはどのタイプでも良いので ホワイトパールの他の人の納車前にこっそり見せてもらう。
僕も アブソ・ホワイトパール購入しましたが、思ってたイメージと実物は全く違った・・・ す・ば・ら・し・い (^^)×3
書込番号:2192298
0点



2003/12/03 22:24(1年以上前)
そうですか〜
ホワイトパールの実車を見ていないことが、ちょっと気がかりなんですよね〜
書込番号:2192451
0点


2003/12/03 22:53(1年以上前)
>思ってたイメージと実物は全く違った・・・ す・ば・ら・し・い (^^)×3
とつとつとっさん さん
最後に落ちがあったのですね。同じアブソホワイトとして、途中まで読んでビビリました。が、一安心。感想、ありがとうございました。
書込番号:2192628
0点


2003/12/03 23:42(1年以上前)
う〜〜んです。
ボンド777さん。すみません!驚かせてしまい。 m(__)m
僕も展示車にホワイトパールがなく、ホワイトパール見たさに、ディーラを走りめぐったくらいです。30店は行っただろうか???
期待と不安の中契約し、実車を見たときの感動がイメージしてたのより遥かに良かったと言うことを強調したかったのです。
ホワイトパールを選んだ僕の自己満足かも知れませんが・・
書込番号:2192897
0点


2003/12/04 00:31(1年以上前)
こんなにみなさん、ホワイトパールを見たがっているとは…。
青山にも展示してないですもんね〜。
そういう私も先日ディーラーに頼んで、納車前の白アブソを見せてもらいました。
雨の日でしたが、やっぱりカッコよかったです。
実写ではないですが、月刊自家用車の12月号に白アブがいっぱい載っています。
超カッコいいですよ〜!!!
書込番号:2193138
0点


2003/12/04 00:34(1年以上前)
↑
実写⇒実車の間違いです。
ちゃんと写真です。。。
書込番号:2193154
0点


2003/12/04 00:57(1年以上前)
黒アブソはないのかな?
書込番号:2193246
0点


2003/12/04 01:06(1年以上前)
やっぱり・・・白のほうが渋いのかな?
書込番号:2193289
0点


2003/12/04 20:19(1年以上前)
そんなことは無いと思いますよ。
黒く輝いたオデもカッコいいと思います。
実際、新型の一番人気は黒らしいですしね。
ここに書き込んではいませんが、きっと黒アブソの人は沢山いると思いますよ!
書込番号:2195463
0点


2003/12/04 23:43(1年以上前)
黒アブソさん
う〜〜ん!です。黒も絶対良いと思う!(ホワイト買った人間が言うのもおかしいですが・・)僕も最後の最後まで 黒・白で悩みました。このサイトで皆さんにアンケートしたくらいです。
結局夏場の温度上昇・ホコリ付いた時の目立ち方の違い・今まで白しか乗った事ないので、乗り換え勇気なし等々の理由で ホワイトを選びました。 今でも黒アブソには魅力を感じてます。
黒アブソ見たとき後悔するかも・・・の心境です。
書込番号:2196315
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





