
このページのスレッド一覧(全5218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年11月5日 16:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月4日 21:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月4日 00:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月3日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月3日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月2日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、みなさん
12月号の月間自家用車にアコードとインスパイアの燃費競争の記事が載っていました。
結果的にはアコードの勝ち
総合燃費でインスパイア11.43km アコード12.53kmという結果なんですけど、インスパイアはレギュラーでアコードはハイオクという根本的な違いに全く触れてませんでした。
もともとこの月間自家用車の巻末にある車両カタログにはインスパイアの使用ガソリンがハイオクになったままなのですが・・
まさか、編集者がハイオクだと思って書いているわけではないと思うのですがほんとはレギュラー仕様だということを考えればこの燃費の差はほとんどないと思って構わないのではないかと思います。
第一アコードは2400ccですし・・
インスパイアは財布にも環境にも優しいです(^_^)v
0点


2003/11/04 07:45(1年以上前)
月間自家用車12月号はまだ見ていませんが、燃費だけみればアコードの方が良いのは当然です。インスパイアーは可変シリンダーの技術で省燃費を図っているのですからECOマークの点灯する条件の中高速クルージング時は低燃費ですが、信号が多く、低速でしか走れない(当然可変シリンダーの恩恵を受けられない)街中では極端に燃費が悪くなります。
先日大阪から四国をほぼ一周して(85%はハイウエイ走行)戻りましたが、平均燃費は13.4Km/L,高速道路では+20キロ程度の速度で走り、ほとんどECOマーク点灯状態でした。我ながらここまで燃費が良いかとビックリ。
(満タンから満タンまでの消費ガソリン量からも計測、メーターの平均燃費とほぼ一致)
但し、前にも記しましたが、日常乗る街中では(信号が多く、又車も多く、平均時速ではせいぜい15Km/h,程度しか走れない。)5.7Km/L程度の燃費が精一杯、車重が1.5トンを超える普通の3Lの車になってしまいます。それでも前車の2.5Lクレスタ(ハイオク仕様)よりも10%近く良く、それにレギュラー仕様ですから満足してます。
やはりインスパイアーは硬い乗り心地といい、ハイテク技術等から考えても、省燃費の恩恵が顕著な長距離中高速クルージングに適した車と実感しました。
今納車後6週間、約2千キロ走ったところですが、何等不具合がなく、街中での乗り心地に若干の不満はありますが予期した通りの良い車と思っています。
書込番号:2091546
0点

こんばんは、Sandnerさん
平均車速が低い、混んでいる道路では普通の3Lにしかならないようですね。私は片道10kmの道路を20分で走るのですが、かなりECOがついています。そういう感じでリッター10km程度の燃費が出ています。ただし、ならし期間中ということもありホントに回してないです。せいぜい2000〜2500でしょうか?そろそろ一発「活」を入れようかとも思っていますが。
オデの時もそうですけど、アクセルの踏み方一つで、燃費はかなり変わりますよね。
しかしこれで通勤でも10km程度走ることが分かりました、今までのオデよりも2割くらい以上燃費がいい計算です。
気筒休止恐るべし・・・です。
書込番号:2092815
0点


2003/11/04 19:41(1年以上前)
高速使わなくても、いつも10Km/L目標でがんばっています(笑)
瞬間燃費表示みてて思うんだけど、これまでは、例えば60km/hに
するには、静かにアクセルあけてたけど、インスパイアについては、
ガバッと開けて短時間でその速度に上げてからアクセルを戻し、ECO
マークをつけるような運転をするといいのかな?なんて思うんですが、
どうなんでしょ??
書込番号:2093010
0点

こんばんは、akierigoさん
省エネ運転、エコランコンテスト(サーキット使用)なんかでは、おっしゃるとおり、がばっと加速、惰性で走るのが一番という話を聞いたことがあります。電車の運転に近いかも〜です。
もっとも一番影響するのは、停止状態からの発進時でしょうから、そこでどれだけアクセルを優しく踏めるか?かなぁ。
書込番号:2094320
0点


2003/11/05 14:08(1年以上前)
皆さん今日は
皆さんそれぞれ燃費向上の工夫をして車を楽しんでいるようですね。
当然のことですが、アイドリング時は6気筒運転のままですし、その上、ラジエタ―水温がほとんどノーマル状態に上がらないと、やはり6気筒状態のままですね。従って私のような毎日往復9キロの街中のそれも信号が多く(どんな小さな交差点でも信号がありますから)その上水温が上がるまでに2キロぐらい走る者には可変シリンダーの恩恵は小さいです。このような走りではせいぜいリッター当り5.7キロが精一杯の燃費になります。多分冬季はもっと燃費は下がると覚悟してます。このような乗り方をする事はインスパイアーには向いていないという事と割り切ってはいますが、何か良いアイデアはないでしょうか?
前にも書きましたが地方の道や高速道での燃費はすばらしいと実感してます。ハイウエーで巡航時の瞬間燃費は14キロ/リッター台の上の方を指していました。
それにしても段差や継ぎ目のある街中を走る場合の乗り心地の悪さは何とかならないのでしょうか?トヨタ車を長年乗っていた(トヨタ車は概してまろやかな乗り心地ですから)ので余計感じるのでしょうがーーーー。
タイヤ品質の問題かもしれませんね。
皆さん乗り心地如何ですか?
書込番号:2095609
0点


2003/11/05 15:07(1年以上前)
私も毎朝片道5kmくらいですので、暖気運転してから発進するかどう
か迷うところです(笑)だって暖気中の燃料消費を考えたら、暖気せず
に走っても燃料消費量は変わらなくなってしまうと思うので。
ただ、エンジンのためにも1分だけ暖気してから発進するようにしています。これから冬場は2〜3分にしようかな、と。
そうそう、シートヒーターって、暖かくなるのがけっこう早いですね。
それからエンジンが暖まってもアイドリングでは6気筒なんですかね?
実は納車の時、いろいろ説明を聞いていた際、片側のエキゾーストパイ
プからだけ排気が出始めたのです。んで、おや?アイドリングでも片バ
ンク休止するのかな?と思いました。でも、片バンクごとにエキパイは
集約されてるんでしたっけ??
もひとつすみません。
私もホント、未だにゴツゴツ感にはなじめません。これだけが私には
ウィークポイント。私もドイツ車はじめ多くの車に乗りましたが、その
ねばって味のある堅さとは違う不快な堅さです。
はやくミシュランのタイヤが減ってくれて履き替えたいな、と(笑)
それで結局、スタッドレスも16インチを購入。インチアップ計画は
断念しました。
書込番号:2095725
0点

こんばんは、みなさん
ごつごつした乗り心地については、DNA dBなど若干柔らかめのタイヤで対策をするしかないのかなって思います。レグノの前のタイプは最初は非常に静かなものの数千キロ走行するといきなりノイズが増えてくるという話を聞いたことがあります。現行品はどうなのか分かりませんが。
悪い評判があまり耳に入ってこないのがDNA dBです。オークションなどでは1本1万1千円程度(16インチ)で売られているようなので春になって、お金があったら試してみましょうか(^^ゞ
たしかにごつごつ感はありますから・・
私はエンジンかけてすぐに駐車場を出ます、オイルなんかは一瞬で回るだろうし、幹線に出るまでは高めのアイドリングで結構なスピードが出たりしますから待ってることはしませんね。
3000ccは、アイドリング時の燃料消費が大きいです。ちなみにアイドリングは常に6気筒です、3気筒にしてノイズやバタつきを増やすよりも高級車らしい静けさを求めたようですね。
書込番号:2095871
0点





かっこいい。だけど、俺の知ってるおでっせいじゃない。3列めの閉塞感はなんだ!これでは値段の高いストリームじゃないか。オデッセイだけで2台、他もずっとHONDAできたが、なんかさびしい。ドライバーに喜びを、パッセンジャーに寛ぎを、そんなオデッセイであってほしかった。オデッセイではないオデッセイの後継車に期待してます。
0点


2003/11/02 21:06(1年以上前)
昨日、やっと仕事も一段落したのでプレサージュ派の妻と一緒にディーラーへ行ってきました。
新しいオデッセイに乗って「やっぱしオデッセイいいでしょ」て言う
つもりが正直自分がショックを受けて来ました。
3列シート狭いとは聞いていたがあれ程とは・・・!
初期型オデッセイ乗っている自分にとってあれは本当に「おれの知っているオデッセじゃない」と言ってもおかしくない。
プレ派の妻に次もオデッセだよねと言うつもりが言えなくなって帰って
来ました。
ただ、外観、内装は気に入ったんだけどちなみにLタイプで標準の3列目シート電動格納よりよく使うパワーテールゲートを標準にして欲しかった。
書込番号:2086062
0点


2003/11/02 23:29(1年以上前)
同感です。
オデッセイの正常進化は現状ではプレサージュが正解です。
ホンダ党の人は、来春のグランドワゴンを待ちましょう。
新型オデッセイは、実は三菱グランディスで、新型オデッセイは名前をホンダ・アブソリュート(又は、アバンシア・プラス)なんて名前だと違和感ないのに!
実はグランドワゴン・チョップドルーフが真打ちオデッセイだったりして...
書込番号:2086665
0点


2003/11/03 00:59(1年以上前)
人それぞれのニーズや好みからの印象でしょうが、私はNEWオデッセイ
はこれでいいと思ってます。
やはりオデッセイは革新とか進化とか、新たなカテゴリーを提案していく
パイオニアに付けていって欲しい名前です。
旧型オデッセイファンは旧型オデッセイが提案した旧ミニバンという多人数で使いやすくアイポイント高いカテゴリーにホンダも他社もそれなりの
ラインナップ出してくると思いますので、オデッセイという名前に拘らずに選んでいけばよいのではないかと・・・^^
書込番号:2086982
0点


2003/11/03 01:40(1年以上前)
保守的人種か、革新的人種か、試されているような気が・・・
書込番号:2087104
0点


2003/11/03 21:45(1年以上前)
今度のは、グランド・アバンシアでしょう!
オデッセイは2代目でいずれもV6。
RA−5は、燃費が良かった印象があり、RA−8は、スタイルを重視したのか、居住性を犠牲にした感じがあり、インパネは、アバンシアを流用しているのが嫌です。
2代目は、後部座席が浮き上がった感じと狭さを感じる。
ドアミラーが、どの代もボディーからはみ出すぎ。
そして、3代目は、立体駐車場を意識したとか???
だったら、アコードワゴンにすれば、いいのでは?と思った。
それにV6消滅、リアテールはまるでアバンシア。
ステップW級の車高に両側スライドドアーにして、後部ガラスをパワーウインドウ仕様でV6設定なら買うだろうな。
よって、グランドワゴンに期待します。
書込番号:2090020
0点



2003/11/04 21:09(1年以上前)
おでなりの理解では、快適から快速へ(前から快速だ)、優しさから格好良さへ。コンセプトの新旧ではなく、例えてみれば、アダムスファミリーを見にいったのに、主役がスパイダーマンに変わっていたので面白くないだけ。決してスパイダーマンが嫌いなわけではない。皆さんのご意見有り難うございました。
書込番号:2093293
0点








2003/11/01 22:07(1年以上前)
さみしいな〜誰か返信してくれないかな〜
書込番号:2083175
0点

どのような値引き交渉を行い、オプション品や付属品の値引きはどうなったかも判りませんので、コメントのしようが無いと思います。
レスをつける人たちもそれぞれ、データーを見てレスをしますから、デーラーでの値引き額と下取り車の引き取り価格など詳しく書いてみたら如何ですか?
書込番号:2084229
0点



2003/11/04 00:38(1年以上前)
ツインカムさんレスありがとう。車両269万、付属品で15万(カーペット、グリル、フォグランプ、希望ナンバー)諸費用が29万、消費税14万、総額318万でした。下取りと値引きで160万(下取りはアコードワゴン)多分値引きは30万くらいでしょう。追い金158万ならまずまずじゃないんでしょうか?
書込番号:2091029
0点





本日新型オデッセイLタイプ色はメテオールシルバーメタリックでした 走りは当方旧型2.3Lアブソリュート所有しているのですが走り出して直ぐに分かるほど低速トルクの向上とCVTの為変速ショックの無さと乗り心地の良さに圧巻しました。さすがに新型はいいなぁーと思いましたが3列目の頭上の空間の無さは身長163cmの当方でも圧迫感がありガックリしました 旧型の3.0Lのアブソリュートが在庫があればお奨めします
0点



こんばんは、みなさん
インスパイアのハイテク装備について結構突っ込んだ記事が満載の
「インテリジェントCAR」というムック本が宝島から出ています。1575円と結構な値段ですけどプリウスやその他のハイテク装備について詳しい記事が載っています。
ご紹介まで・・・
0点


2003/11/01 15:57(1年以上前)
みなさんこんにちは。
先日、おぢいさんが紹介されていた本を入手しました。
インスパイアに関する本は少ないので、少々高かったですが
インスパイアの機能面が判り、良かったと思います。
また、こんな本が発売になったら買いたいと思います。
書込番号:2082206
0点

こんばんは、初めてのセダンさん
今日、前々から探していたモーターファン別冊のインスパイアのすべてを買いました。どこの本屋にもなくて結局クロネコヤマトのブックサービスで買いました。これから読みます〜
書込番号:2082900
0点


2003/11/01 21:59(1年以上前)
こんばんは
私も「インテリジェントCAR」を買いました。(色々な本屋を探しました。)
まさにインスパイアを引き立てるためにあるような本でした。
オーナーとしてはとても気持ちが良いです。
こういう本がもっと出版されることを期待します。
i−VTEC(可変気筒)についてももっと触れてほしかったですね。
たしかi−VTECのiはインテリジェントの頭文字だったと思うのですが...
書込番号:2083136
0点

こんばんは、いつでもドライブさん
i-VTECのiはその通りintelligenceのiですね。
ただし気筒休止とかに限らず、2000年から売られているストリームに搭載されているようなバルブのタイミングとリフト量を走行状況に応じて連続的に変化させるという意味合いのようです。
ただのV-TECエンジンはある回転数を境にしてバルブタイミングやリフト量が変わるということですね。
連続的に変化させた究極が気筒休止ということなんでしょう、だからネーミングはそのままi-VTEC
それにしてもこの技術だけはどこのメーカーもまね出来ない素晴らしい技術でしょう。
書込番号:2086872
0点





こんにちは11月1日に車検を通しました。車検の費用と3年間の維持費を報告します。
2.0is
総距離:60100Km(11/3付け)
車検:76420円
バッテリー交換:12800円(ボッシュ製サイズアップ)
ブレーキパッド交換(前後):23000円(ブレーキオイル交換込み)
エンジンオイル交換:12000円(8回交換で1万キロの3回目まで無料でそれ以降はキャンペーン中に交換で割引や誕生日オイル交換券で格安に交換)
ATF交換:20000円(初回2万キロ、2回目5万キロで交換)
プラグ交換:8400円(6万キロで交換)
タイヤ交換:18000円(58000キロでヨコハマエコタイヤに交換。オレンジの店でキャンペーン中で古タイヤ廃棄、税込みでこの値段)
結構走っただけに消耗パーツなどの交換が多かったのですがディラーやカー用品店のキャンペーンやサービスをうまく使ってわりと安く済んだと思っています。エンジンは好調で燃費も平均で街乗り8〜9Km、高速13Km程度です。ただちょっとさすがに足がへたってきたのでそろそろ交換です。長文でだらだらで申し訳ないですが参考程度に見てください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





