ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フェンダーダクトカバーのクリップ破損

2025/05/13 14:10(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
シビックFL5のフェンダーダクトカバーを自分で取り付けましたが外し方がよく分からず無理やり外したらダクト内にクリップの一部が四箇所ともに取り残してしまいましたが大丈夫でしょうか?また取り出すことは可能でしょうか?同じような方はいませんか?宜しくお願い致します🙇
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26177761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
YMOMETAさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/13 14:45(4ヶ月以上前)

>よしかつ46さん
https://m.youtube.com/watch?v=Kbj1OtDVzh0&pp=ygUk6LuKIOWGheW8teOCiiDjgq_jg6rjg4Pjg5cg5aSW44GX5pa5

クリップの外し方基本編です。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3715089/car/3721679/8214527/note.aspx

皆さん固くて苦労されているようですね。

折れたクリップが残って取れないならディーラーに持って行くのが安心です。
知らないでやると痛めてしまいます。

クリップもディーラーでも販売してますし、オートバックス等にもあります。

ディーラーでも高くはないです。
頑張ってください。

書込番号:26177795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/05/13 14:57(4ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。ディーラーにて取り除いてもらおうと思います。新車なだけに余計に後悔しています。ありがとうございました😊

書込番号:26177804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Carbon5さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/14 07:38(4ヶ月以上前)

心配しなくて大丈夫です、
もしグリップの破片が穴の奥に落ちたのなら、手を下から入れるとダクトの裏側にアクセスできます。
破片が残っていれば下に落ちているので、手で取れます。
ちなみに、車を動かすと、走行中カーブを曲がった時に、自然に道路に落ちますよ。

書込番号:26178467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/05/14 07:51(4ヶ月以上前)

ご返答ありがとうございます。そうなんですね。安心しました。クリップが落ちた箇所が袋状になっていると思ったので分解しないと取り出せないかと思っていました。ありがとうございます😊

書込番号:26178473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Carbon5さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/14 08:06(4ヶ月以上前)

手で取れますよ。
ただ、破片が奥にあると指が届かないかも。
その時はジャッキアップするか、運転して自然に落ちるのを待つかですね。
走行中音がしなければ、無くなっていると思います。
新車で心配かもしれないですが、あまり気にしなくて大丈夫です。
ちなみに、自分も同じ経験しました。

書込番号:26178484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/05/14 08:14(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。同じご経験をされた方が仰られると心強いし安心します。音はしていないので走行中に落ちたと思います。良い勉強になりました。

書込番号:26178491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.KAITOさん
クチコミ投稿数:20件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/05/14 17:44(4ヶ月以上前)

私もフェンダーダクトカバーをつけましたが、最初から壊れる消耗品です。新品を用意して、新しいものを付ければよろしいです。優しく外しても高確率で壊れます。割り切りましょう!

書込番号:26178892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.KAITOさん
クチコミ投稿数:20件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/05/14 17:48(4ヶ月以上前)

ゴメンナサイ、取れなくなった話なので勘違いです。

書込番号:26178894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/05/14 19:22(4ヶ月以上前)

破損しても自然と落ちる事が分かりましたので安心しました。ご返答ありがとうございます。

書込番号:26178973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートとハンドルのセンターズレ

2025/05/13 01:04(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 もちrv5さん
クチコミ投稿数:2件

題名に関して他車種でも話題に上がりがちかもしれませんが、
今年の2月に新車購入しましたが、主観的な部分はあれど、ハンドルに着座位置を合わせるとシートの左に寄って座る感じになるのが地味にずっと気になるのですが他に乗られてる方もそんな感じですか?
小型車なんかだと設計やらなんやらの関係でズレる(ズレざるを得ない)みたいな話はちらほら見たことがありますが、ヴェゼルのサイズでも起きるものでしょうか?

書込番号:26177286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/05/13 07:50(4ヶ月以上前)

アクセルペダルの位置が、左に寄ってますよね。
右に寄せるとタイヤハウスが邪魔になって左によけないといけないので、
ペダル配置に合わせてハンドルもずらしてあるんです。

このサイズでも、タイヤが大きくなりタイヤハウスも大きいのでコンパクトだけとは限りませんね。
FFやFWDでフロントが短ければレイアウト制限は同じですね。
トヨタRAV4もペダル配置は厳しそうです。

書込番号:26177429

Goodアンサーナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/13 07:51(4ヶ月以上前)

前ヴェゼル乗りですが、
気にしたことはないですが、
ホンダ車は、以前からMM思想(マンマキシマムメカミニマム?)で、
他メーカーより、同じ大きさくらいの車なら、
室内空間広くなるように設計されてるように思います。
他メーカーより、ペダルとか、ステアリングとか微妙なところでオフセットされてるのではないかと思います。
マツダは、運転席重視で、後席空間犠牲にしてもいいか、ホンダには敵わないので、
勝負しなくなったように思います。
トヨタもヤリスとか、もう室内空間関係ない作りですね。

前置き長くなりましたが、
ヴェゼルでもそうでしょうね。
もともとフィットと同じプラットホームですし。
私は、鈍感なのか気になったことはないです。
失礼いたしました。

書込番号:26177430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/05/13 07:53(4ヶ月以上前)

当該車種には乗っておりませんが、位置がずれていたとしてもそのように設計された理由や妥協した理由などはメーカーにしか分からないでしょうし、それを知ったからといってどうにもならないでしょう。
それに慣れるか、それができなければ乗り換えるしかないでしょうね。

個人的に不思議なんですが、シートのセンターとハンドルのセンターが少しくらいズレていたからといって、運転に支障ありますか?
上体を斜めに傾けないとハンドルが握れないほどズレていれば問題ですが、2〜3センチ程度ズレていたって全く問題ないように思います。個人的には、ですが・・・

書込番号:26177432

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/05/13 07:56(4ヶ月以上前)

車体の座席がよじれてる(車種依存)なのか
人間の体がよじれてる(個人差がけっこうある)なのか

そういった配慮を真面目に取り組むのはマツダらしいので
一度マツダの車に座ってみて解決を考えては

解決策はあまり選択肢は多くないが レカロ入れるとか



書込番号:26177435

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2025/05/13 08:05(4ヶ月以上前)

ペダルレイアウトの関係ですね。
ホイールハウスの出っ張りの関係でペダル類が左側にオフセットしてる。

そのためペダル、ハンドルといった操作類とシートの位置が合わない。
輸出仕様の左ハンドル車はホイールハウス側がフットレストにあたるためこの点は解消されてます。

個人的にホンダ車はボディサイズに関係なくズレてるように感じます。

反対にマツダ車はこの点をコストを掛けて対策してるようです。

書込番号:26177444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/13 08:46(4ヶ月以上前)

>もちrv5さん

>ハンドルに着座位置を合わせるとシートの左に寄って座る感じになるのが地味にずっと気になるのですが他に乗られてる方もそんな感じですか?

どの程度ならとの理想か分かりませんが

多くの車はシートにハンドルやペダル類が完全に正対していません
その度合いが大きいい車と小さな車はあるでしょうが

それでも慣れて気にならなく運転している方が多いかと思います



書込番号:26177490

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2025/05/13 09:00(4ヶ月以上前)

>kmfs8824さん

>反対にマツダ車はこの点をコストを掛けて対策してるようです。

アクセルペダルが左にずれているのは、コンパクトカーで広いキャビンを実現するためですよね?
マツダ車はキャビンを拡大することを選択していないだけ と思っていましたが、何か特別な工夫とかがあるんですか? (キャビンを拡大する手段として、コストを掛けてホイールベースを拡大しているのかもしれませんが、、)

それから、私的にはペダルをずらす代わりに運転席と助手席の間隔を狭くしても良いと思います。
間隔が狭い軽自動車の助手席に家族を乗せると、若いころを思い出すのか? 何か楽しいんですよね、、

書込番号:26177503

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/13 09:32(4ヶ月以上前)

前ヴェゼル購入時、
マツダのCX3、CX30と比較検討しましたが、
アクセルペダルが、マツダは、オルガン式、ヴェゼルは吊り下げ式、
運転席は、余裕あるのでしょうが、マツダの2台とも、フロントノーズが長く、キャビンが小さめで、
後席の広さが、ヴェゼルとは比較にならず、
オルガン式のアクセル、もう一台のザビートルで経験済みですので、いいとはわかりますが、
キャビンの広さ、後席の足元の広さ重視で、ヴェゼルを選びました。
マツダは、もう何年も前から、運転席の良さを強調されて、どの車もフロントノーズ長く、キャビン小さくなり、
運転席も車の後ろ寄りで、
ドライバー重視の車づくりされてますが、キャビンの広さは犠牲にされてるかと思います。
ホンダは、MM思想貫いておられるかと思います。
私は、そちらを重視します。
グダグダ失礼いたしました。

書込番号:26177523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/13 12:08(4ヶ月以上前)

基本、小型車に限らず、大なり小なりズレてますよ。

書込番号:26177643

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2025/05/13 12:49(4ヶ月以上前)

>MIG13さん
デミオで今回の件を調べればコンパクトカーでもペダルレイアウトをオフセットさせてない理由が良くわかりますよ。

設定段階で運転姿勢を理想的に配置するために、前席の位置は変えずにペダルレイアウトを最適化させる目的で、障害になる前輪を敢えて前にもっていくと。

他社じゃこんなコストの掛かる事はやりませんが、同じホンダのN-WGNはコストを掛けずにペダルレイアウト
をズラしてるそうです。

>もちrv5さん
もう一点
元々販売のメインである左ハンドル仕様用で作ってあるってのも理由の一つでしょう。
右側に持ってくるとアクセルペダルがホイールハウスに干渉してしまうため左側にオフセットせざるを得ない。

書込番号:26177679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/05/13 12:51(4ヶ月以上前)

理想に合った商品は少ないですよ。
次にお乗りになる車はよく試乗して不満何ないかよく吟味しましょう。

書込番号:26177683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/13 13:23(4ヶ月以上前)

>設定段階で運転姿勢を理想的に配置するために、前席の位置は変えずにペダルレイアウトを最適化させる目的で、障害になる前輪を敢えて前にもっていくと。



私は、目視ですが、マツダの車はホンダの車に比べ、全体のプロポーションですが、ロングノーズで足元スペースを確保して、運転席は、全長に対して後ろ寄りで、キャビンは小さめになってるように思ってます。
まあ、前輪を前に出す努力はされてるとは思いますが。
ホンダも、十分前に出す努力もされてるかと思います。
希望的想像ですが。

書込番号:26177712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2025/05/13 20:35(4ヶ月以上前)

>kmfs8824さん

以下が答えですよね?(私の認識通り)

        車長   ホイールベース
 フィット  3,995mm    2,530mm   広いリア席
 デミオ   4,080mm    2,570mm   狭いリア席

つまり、

>マツダ車はキャビンを拡大することを選択していないだけ と思っていましたが、何か特別な工夫とかがあるんですか? (キャビンを拡大する手段として、コストを掛けてホイールベースを拡大しているのかもしれませんが、、)


マツダは昔から 以下のように自然なドライビングポジションを訴求していますが、

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=781848195236297&id=153057444782045&set=a.155162591238197&locale=sq_AL

リアの居住性が大きく犠牲になるので、コンパクトカーで訴求することには無理がありますよね。


>同じホンダのN-WGNはコストを掛けずにペダルレイアウトをズラしてるそうです。

制約が大きい軽自動車でそんなことはできるの?って調べてみると、、
N-WGNは、助手席側(足元だけ?)の幅を縮小、運転席側の(足元だけ?)幅を拡大 をしているようですね。 つまり、N-WGNはドライバーズカーってことですね。

書込番号:26178111

ナイスクチコミ!3


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/14 09:00(4ヶ月以上前)

フットペダルのずれとかMM思想とか勉強になりました。
ホンダ車はトヨタ車より後席が広いことは試乗で知っていましたが、ここの掲示板のおかげで納得できました。
個人的な感想を書いただけですいません。

書込番号:26178535

ナイスクチコミ!2


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/05/14 23:19(4ヶ月以上前)

私の場合Zを購入、大体同時期ぐらいの車体ですね。
先代ヴェゼルからの乗り換えで、
お店で自車に初めて乗車した際に一番〜最初に感じた違和感が着座位置とハンドルセンターHマークとメーターセンターのズレで、ハンドルが左に1cm程度ズレている感覚でした。
こんなものなのか、個体差?製造時期ロット差なのかわかりませんが、そうしているうちに気にならなくなりました。
人間の感覚って面白いものです。

書込番号:26179202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 もちrv5さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/15 01:13(4ヶ月以上前)

さまざまなコメントありがとうございます
感覚的には>lemaxaiさんの感覚に等しい状態です
が、結局のところディーラーの方にも問い合わせてみた所、メーカーからの公式的な情報が基本降りてこない以上は取り付け状態が仕様であること
シートレールの固定位置によっては数ミリ程度の微調整は可能かもしれないがほんの微々たるもの
ということからある意味他の方々のコメントの通り設計上の兼ね合いでオフセットされている説で間違いなさそうです
自己解決(?)のような形にはなりましたが、ありがとうございました。
(マツダの話も色々調べた中で勿論出てきましたが、他メーカーも色々制約がある中でしょうがそもそもセンター合致くらい当然、ぐらいの話にしてほしいなと個人的には思ってしまいますね…。)

書込番号:26179262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/15 02:35(4ヶ月以上前)

>マツダの訴求

CX-5では確かに右足のまっすぐ前にブレーキペダルという感じでしたけど、マツダ2(デミオ)ではフィットと差を感じられませんでした。

ロードスターは逆にフットレストが若干右寄りに感じますし、結局は全長・全幅・タイヤサイズ・駆動方式といった基本的なパッケージでほぼ決まってしまうのでしょう。

あくまでメーカーが自社の商品のみに対して言っているというところは加味する必要があるかと。

書込番号:26179284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ164

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運転席・助手席側のゴム部品について

2025/05/12 21:24(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:17件

2022年4月納車で3年ちょっと乗ったフィットe:HEV HOME カーサなんですが、最近ゴム部品が千切れているのを発見しました。部品名わからないんですが、運転席・助手席前の三角ガラス付近のゴム部品です。(写真添付しています)
ディーラーで交換してもらおうとしたら、ガラス外さないと交換できないと言われました。こんなちょっとした部品の為にガラス外すなんて…、そっちの工賃やばそう…。
同じ症状出た方いらっしゃいますか?

書込番号:26177094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:17件

2025/05/12 21:27(4ヶ月以上前)

運転席側のゴム部品

画像アップできてませんでした!

書込番号:26177098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/05/12 21:46(4ヶ月以上前)

まっすー17さん

登録から3年経過する前に発見してディーラーに修理依頼していればメーカー保証適用で無償修理だったのに残念ですね。

ただし、下記の延長保証「マモル」に加入していれば3年を超えても、メーカー保証が継続されますが「マモル」に加入していませんか?

https://www.honda.co.jp/mamoru/

書込番号:26177123

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2025/05/12 21:52(4ヶ月以上前)

新車購入時に延長保証は入ってます!保証でいけるんでしょうか?

書込番号:26177134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/05/12 22:00(4ヶ月以上前)

まっすー17さん

特に問題も無く使用していたのに破損したのなら、メーカー保証適用で無償修理になると思います。

という事で早めにホンダディーラーに相談しましょう。

書込番号:26177142

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/05/12 22:03(4ヶ月以上前)

確認しました

なるほど、確かに千切れるかもしれません
薄いし、端部は固定されていないし、繰返しドアに挟まれるし、紫外線で何れボロボロも懸念されるし

ドア側は合わせるようにゴムは施されているけれど…
ガラスは外して、ゴムはボディと挟み込むのかもしれません

後部座席のドアの後方側も同じ様な処理、体裁です
こちらは窓と一体ものの様に見えます

見積もり金額を見てからでは
自分で補修もあるかもしれません
「マモル」で守れないものかどうか

少し前には、給油口のT字型のレバーの根元のゴムがひび割れて補修したという書き込みもありました

書込番号:26177143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/05/12 22:12(4ヶ月以上前)

経年劣化はするにしろ、消耗品ではないと思います

ディーラからマモルで対応すると案内があって良さそうですが…

書込番号:26177152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17件

2025/05/12 22:23(4ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!ディーラーに再度依頼してみます!

書込番号:26177166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2025/05/12 22:26(4ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

書き込みありがとうございます!ディーラーの人、マモルの事は一切触れてなかったです。そもそもガラス外さないといけなさそうだから、面倒くさそうな対応でしたし…。再度マモルでどうなのか追求してみます!

書込番号:26177169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2025/05/12 23:16(4ヶ月以上前)

>まっすー17さん
まもるクンに入ってるなら、ご自分に非がないなら、保証で交換してもらえるように交渉しましょう。

それにしても、左右が同じようになる、
他のオーナーさんは、どうなのでしょうね。
今まで、価格コムでは、そのような話題ないですが、(シート破れとか、ドアミラーとか、給油口のゴムとか、フィット色々あるね)
普通に使用して、この写真のように、上は、避けてますが、
下の方もヒビ割れ繋がってるように見えますが、
たくさんの方が同じようになりそうな感じに思います。
他のオーナーさんは経験ないのでしょうかね。
構造が悪いのか、材質が悪いのか、たまたまスレ主様の問題か、気になりますね。
失礼いたしました。

書込番号:26177213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2025/05/12 23:24(4ヶ月以上前)

ホンダの延長保証、「まもるクン」でなく、
「マモル」ですね。
何故かまもるクンと覚えてました。
訂正します。
失礼いたしました。

書込番号:26177222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/05/12 23:33(4ヶ月以上前)

高額修理になりそうなら、ゴム補修接着剤でDIYしてみてもいいかも?

https://www.monotaro.com/g/01004060/

書込番号:26177233

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/13 01:00(4ヶ月以上前)

>まっすー17さん

ウチのは古いフィットですが、似たような部位のゴムとかワイパーゴムとか、
(おそらく)カラスに食い千切られています。
今時は繁殖期で巣作りの季節ですので、そこいらで木の枝やら針金ハンガーやらヒモなど、
多様な材料を使って巣を作ります。

こう言う外的要因ですと仮に3年以内でも保証は無理ですが、あとはディーラーの判断でしょう。

また延長保証の場合は、機能的に問題のない外観部品は対象外かもしれません。
自然にゴムが切れて雨漏りがする≠ニかなら保証対象かもですが?

書込番号:26177283

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/05/13 03:17(4ヶ月以上前)

「雨漏りがする」が問題になるでしょう
他には心配することは無いとも思います

高圧洗浄機で横から水を当てると、
洗浄が終わってドアを開けたならば、
隙間に水は侵入はしてはいます

近年のゲリラ豪雨であれば、どうか

横殴りの雨はあったとしても、
高圧洗浄機ほどの横からでも、
水圧でもないだろうから、

雨の侵入は無いか、あったとしても僅かと思いたい

書込番号:26177329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2025/05/13 06:53(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

下の方のヒビ割れに見えるのは、洗車直後ですので水滴がドアの型に沿ってついているだけです。上の部分だけが千切れてしまっています。
バニラさんが言うようにフィットは色々不具合多いようですね…。まだ自分は他の症状は出てないですが、先々心配です…。

書込番号:26177380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2025/05/13 06:55(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

高額修理になりそうなら、DIYでとりあえずやってみます!上手く出来なかったら、修理ですね…。

書込番号:26177382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2025/05/13 06:58(4ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

雨漏りに関しては、気になった事はないのですが、完全に千切れてなくなったら、水がよく入ってきそうですね。
今は千切れかかっている部分もドアを閉めたら、上手くハマってはいるので…。

書込番号:26177384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2025/05/13 07:01(4ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん

自然に切れてきたので、なんとかならないかディーラーに交渉してみます。実際完全に切れてなくなると、水が結構入るようになりそうな構造ですし…。

書込番号:26177387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2025/05/13 08:21(4ヶ月以上前)

>まっすー17さん
ありがとうございます。
勘違い失礼いたしました。

それなら安心です。
上の部分だけなら、何らか特殊な事情があるのかもしれませんね。

まあ、左右ともなので、頑張って交渉すれば、
保証交換してくれるかもしれませんね。
他に同じような例がないと難しいかもしれませんね。
失礼いたしました。

書込番号:26177460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2025/05/13 08:33(4ヶ月以上前)

>まっすー17さん

寒さに強い地域にお住まいでしょうか。
もしかして凍てついた状態で、ドアを開ける機会が多かったりしますかね。
要は、ドアにゴムの端が引っ付いて、繰り返し引っ張られた結果でしょうかね。
まあ、粘ついてたのでしょうか。


 

書込番号:26177471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2025/05/13 09:59(4ヶ月以上前)

>まっすー17さん
この程度なら、ゴム用接着剤でくっつけ、あと引っ付きにくくなるよう
シリコンスプレーでも塗っておく(布にしみこませて拭く、スプレーすると広範囲にかかるので、つるつるしてよくない)。
ゴムの張り付き防止のためです。
あと、この部分は水の流れる、車外でしょうから、ドアの周辺にしっかりしたゴムモールがありますから、雨漏りは関係ないと思います。
保証交換無理なら、接着剤でくっつければ支障ないと思います。
失礼しました。

書込番号:26177544

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2025/05/13 12:15(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

当方、雪も降る寒い地域ではあります。確かに寒気の時は、凍りついてビリビリとゴムがドアから剥がれるような事もあったような気がします。その影響も考えられますね…。
言われる通り、雨漏りの心配はなさそうなので、ディーラーとの交渉うまくいかなければ、自分で補修してみます。アドバイスありがとうございます。

書込番号:26177649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/13 13:57(4ヶ月以上前)

この部品は場所からして風切り音などの防音目的と思われます。
素材は画像見た感じ、ゴムでなくウレタンっぽい。
バニラ0525さんの言われてる通り、雨漏りの心配をする部分ではないですね。
私ならディーラーには一応保証で交換できるか聞くけど、接着材でくっ付けて済ますと思う。
保証でイケるとなってもそれで済ませ、ディーラーにちょっとした恩を売る(笑)

書込番号:26177747

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2025/05/13 16:19(4ヶ月以上前)

保証で直せるものを、中止したからと言って、ディーラーに恩を売ることにはならないと思います。

保証修理可能でしたら、ディーラーにとって作業すれば、利益となります。
オーナー、ディーラー、ウィンウィンかと思います。(ホンダメーカーか保険会社が困るが)
可能なものをやめられるのは、逆にディーラーに収入の機会を減らすということになり、疎まれるかもしれません。
ただ、この場合は、保証修理の許可が下りないと、お金入りませんので、ディーラーもできないでしょうか。

何かいい口実があれば、ディーラーも勧めてくれるかもしれませんが、難しいのかもしれませんね。

書込番号:26177851

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/13 17:09(4ヶ月以上前)

延長保証がメーカー側なのか、ディーラー側なのかは知りませんけど、大した付き合いなければそうでしょうね。

ただ私は色々やり取りしてるうち、融通が利くようになったことは多々あります。
そういうのはディーラー側の事情も鑑みたりすることが効いてくる。

書込番号:26177896

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/05/13 17:22(4ヶ月以上前)

現物を見るに、

風切り音防止が目的なのかもしれないけれど、

何れ、あるいは簡単に千切れても仕方ない造りです

何だろう?とは思います

書込番号:26177905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/13 17:36(4ヶ月以上前)

ガラス外す作業がちょっと気になりますねぇ
この切れてる部分はガラスとドアとの隙間埋めでしょうけど、ガラス全周に付いてるゴムも変えてくれるのかとか、上手くやれるのかとか…

書込番号:26177917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2025/05/13 18:35(4ヶ月以上前)

>XJSさん

コメントありがとうございます!確かに作業自体うまくいくのかディーラーの方も不安みたいでした!作業するなら部品がついている部分のガラスも新しくしないといけないかも?とか言ってました。今日明日が定休日なので、連絡待ちの状態ですが。
また進展ありましたら、ここでご報告致します。

書込番号:26177966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2025/05/15 18:01(4ヶ月以上前)

『続報』
今日ディーラーに確認した所、今回の部品を交換しようとすると、フロントガラスも含めて脱着取付しないといけないそうです。周辺のモールも関連しているようで…。なので費用は7〜8万と口頭で聞きました。(フロントガラス、フロントサイド三角ガラス2枚の脱着取付等で)

そして、マモルの保証について確認したところ、保証で通るかどうか申し込みはしてみるが、期待はしないで欲しいとの事。とりあえず、保証修理の申請はしてもらえる運びとなりました。またディーラーからの返事待ちです。

書込番号:26179877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/05/15 18:03(4ヶ月以上前)

費用が文字化けしてしまいました。
7万から8万円の修理費用です。

書込番号:26179879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2025/05/16 09:08(4ヶ月以上前)

>まっすー17さん

>7万から8万円の修理費用です。

驚きの修理費(主に工賃?)ですね、、、ただ

・機能的に支障はない
・サビに繋がる可能性は低い?
・見栄えの悪化はほぼ無い
・メーカーに非があるとは考え難い

だから自己負担なら直さないですよね? ならば、直さないと決めた方が良いと思います。
保証で無料修理になったらラッキーと嬉しいですから、、、

書込番号:26180351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/05/16 12:19(4ヶ月以上前)

>MIG13さん

ほとんど工賃みたいです!自己負担なら修理せず、自分で補修します!まさかの構造でびっくりしました…

書込番号:26180496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/05/17 04:37(4ヶ月以上前)

このゴムの様な部分が何のためにあるかでしょうか

ドアとボディの更に中心寄りには、雨の侵入を防ぐ様に、ここよりは太くて厚いゴムの様なシール?パッキン?が施されています。雨の侵入はここで止まるかもしれません

このゴムの様な部分は、その辺りに至る前に雨の侵入を防ぐ目的にも見えます

千切れそうなボディ側のそこと、
ここに接合する辺りのドア側のゴムの部分と
端部は何れも固定されず薄く如何にも千切れそう

千切れても大丈夫なのであれば放っておいても良いだろうし、見栄えのことだけなら自分で補修するし

マモルで対応しないのであれば、千切れても問題無いとのメーカの見解を示してもらいたいところです
そうであるならば、安心して放っておきます
飾りには見えません

書込番号:26181217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2025/05/18 11:49(4ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

この部品はドアを閉めたときに、ドアとボディの隙間を埋めるためにあるのかな?って感じです。ドアで締め付けた時に、先端がヒラヒラしている方が動きがとれて耐久性が良いと見越したのでしょうかね…。

とりあえず、今日応急処置で接着剤とゴムテープみたいなので、補修してみました。先端切れていなくなりそうなので…

書込番号:26182630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/05/18 12:34(4ヶ月以上前)

ゴムテープじゃなくて、クッションテープでした。厚さ1mmがあったので試しに補強を兼ねて…。接着剤の固定と見栄えが多少なりと良くなったかなっと…。

書込番号:26182671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/07/05 23:06(2ヶ月以上前)

最終報告になります。なかなかディーラーからの返事がなく時間が掛かりました。結局マモルの保証対象外という事で、自分でゴム接着剤で補強して終了です。
皆様、いろいろアドバイス等ありがとうございました!

書込番号:26229878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

売れない理由気が付きました。

2025/05/11 21:46(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:117件

フィットehevが売れないのって、シートヒーターつけた時のちんちくりんな配色のステアリングなんじゃねーの?

書込番号:26176170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/11 22:03(4ヶ月以上前)

FMCの顔を見た時、個人的にはイマイチに思った。

書込番号:26176185

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4010件Goodアンサー獲得:120件

2025/05/11 22:23(4ヶ月以上前)

デザインと安っぽさです

書込番号:26176201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/05/11 22:31(4ヶ月以上前)

@デザインが刺さらないのと、機能面でライバルに比べて競合力が弱い。
A同価格帯のNBOXに食われてる。

書込番号:26176208

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2025/05/11 22:40(4ヶ月以上前)

>センセン使用中さん

フィット自体は良い車だと思いますが、、、コスパでN-BOXに負けているので、意識的にN-BOXと差別化しないとだめですね。

書込番号:26176216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件

2025/05/11 22:50(4ヶ月以上前)

見慣れると脱力系で悪くないデザインだと思う。値段と走りは安っぽくなく凄まじくいいけどね。ホンダって前がいいと後ろがダメなんだよな。

書込番号:26176220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2025/05/11 23:14(4ヶ月以上前)

コンパクトクラスで、RVでない、タイプで、よく見かけますし、
売れてないのですか。
みんなリセールのいい、立派な車追いかけてるので、
軽を除いて、小さめの車は、売れないのですかね。
ノートや、マツダ2、ヤリス、アクアあたりで、
見かけるの多い気がしますが。

書込番号:26176241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/05/12 03:40(4ヶ月以上前)

単純に顔だろ。
同時期に出たN-WGNも同じ理由。

書込番号:26176339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/12 08:14(4ヶ月以上前)

私もエクステリアデザインだと思います。

標準車をクロス位のインパクトあるデザインにして、
その上級車はもっと良いデザインじゃないと
このクラスでは埋没します。 

乗ると悪くないんですがね。

書込番号:26176417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:117件

2025/05/12 09:05(4ヶ月以上前)

質実剛健でいいなあと思って買っちゃったけど、いかにもな感じのツリ目のほうが実は売れるんだと思う。いざという時は、フレーム強度的に軽より安心だしね。

書込番号:26176451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/12 09:23(4ヶ月以上前)

ワシ的には歴代フィットNo.1デザインに見える、もっとプレーンでも良いくらい。
室内もシンプルで、広くて汎用性有って良いなと。
二本スポークのステアリングも萌えるわぁ。

車高アップのみのデコラティブじゃないクロスターが有れば欲しいなぁ。

書込番号:26176458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2020年モデルの満足度4

2025/05/12 19:22(4ヶ月以上前)

ハンドルが売れない理由?

これならOK?

>センセン使用中さん
ハンドルの配色が売れない理由?
しかもヒーター付けた?
んな訳はないでしょう。
個人的にはみんなが言ってる通りエクステリアのデザインかなと思います。
自分は初代のデザインが1番好きでした。
先代はトンガリ過ぎてボーイズ受けしそうなデザインでしたが。
自分は現行のフロントは初代をオマージュして悪くないと思ってます。
ただリアがフロントとに対して平凡なデザインで高級感狙ってるので前後のデザインのバランスが悪いなと感じてますが。
ここのオジサン達には受け悪いようですが女性やZ世代には受けてるとか話もあったような…
次期はどうなるのか楽しみです。

書込番号:26176938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件

2025/05/12 19:52(4ヶ月以上前)

市場の順当な購買力でシェアするとこのくらいの台数なのかもしれませんが、私的には黒の革巻きのほうがステアリングとしてはありですね。初代と現行以外はあまり好みではありませんが、魅力的であれば初代のようにシェアは伸びると思うんですよね。

書込番号:26176969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2025/05/12 20:48(4ヶ月以上前)

上の貼られた写真でもわかりますが悪目立ちする液晶パネルが自分は嫌ですね。

書込番号:26177042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2025/05/13 06:40(4ヶ月以上前)

それにしても、狂気のような加速やばいね。エコモードで充分速い。デザインは好みもあるのでなんとも。

書込番号:26177375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2025/05/13 13:01(4ヶ月以上前)

>センセン使用中さん

>それにしても、狂気のような加速やばいね。エコモードで充分速い。デザインは好みもあるのでなんとも。

狂気?との表現が妥当か解りませんが、有段制御の効果もあり十分な加速感(実際に速い)ですよね、惜しいのは、外見がそう見えないことかな?

昔、「羊の皮を被った狼」というキャッチが流行りましたが、、、、

次期フィットは、パワーアップに加えて有段制御を拡張すると予想されますが、、She'sを復活させる前提にでもして「羊の皮」はやめて欲しいなあ、、、

書込番号:26177689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2025/05/14 19:33(4ヶ月以上前)

まさしくそうです。とぼけた草食系の顔しておきながら、すんごい走りをかましてくるんです。サイドステップなんてなくてジャッキポイント丸出して、鉄チンにホイルカバーで贅沢とは無縁なふりして、めっちゃ速くて燃費もいい。

書込番号:26178994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ102

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 RC1Wさん
クチコミ投稿数:28件 オデッセイ 2013年モデルの満足度4

RC5オデッセイに乗っています。先日、駐車時に右側ドアミラーが歩行者に体当たりされ、逆折れしました。ドアミラーの開閉ボタンを何度か押したら、ドアミラーは逆折れから正常な状態に戻りました。件のドアミラー自体は問題無く開閉し、上下左右の角度調整も出来ます。

ですが、体当たり事件以降気にして見ていると、格納時のドアミラーの角度が左右で少し差があります。元々そうだったのか、体当たりを喰らってから何かがズレたのか…本日dラーでも診て頂きましたが「動作に特に問題は無し」という回答のみでした。

逆折れしてからドアミラーが故障したり、角度にズレが生じたりするでしょうか?元々どうだったのかも定かではなかったので質問させて頂きました。どうか、ご教示下さい。

書込番号:26172940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:676件

2025/05/08 18:47(4ヶ月以上前)

>RC1Wさん
>逆折れしてからドアミラーが故障したり、角度にズレが生じたりするでしょうか?元々どうだったのかも定かではなかったので質問させて頂きました。

ホンダ車以外ですが、
今までに複数回(いたずらを含め)有りますが、壊れた元通りにならなかったことは無いですね。

壊すつもりで行ったのでしたら壊れるでしょうが、不注意での出来事でしたら壊れないんじゃないでしょうか、

写真の撮り方、見方で変わるので何ともですが、わたしの目には違いが分かりません(誤差の範囲の様な気がします)

書込番号:26172967

ナイスクチコミ!15


mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2025/05/08 18:50(4ヶ月以上前)

ここの掲示板で何度も出てきた質問です
ディーラーが点検して異常無いと言うのであれば、問題ないのでしょう。左右で同期を取る仕組みも無いし

逆折も問題無いです。力を逃すようにそういう風に出来ています。
私はミラーを磨くために逆折れさせる事もあります

書込番号:26172974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2025/05/08 18:54(4ヶ月以上前)

RC1オデッセイで見てみましたが、ドアミラー格納時左側の方がガラスとの隙間が大きいです。

ホンダ車では左右で8度角度の差があるよう出来てます。

>逆折れしてからドアミラーが故障したり、角度にズレが生じたりするでしょうか?

一応、全ての国産車に当てはまるかは分かりませんが、オデッセイのドアミラーは逆折れしても元の状態には戻るようには出来てます。

ちなみに逆折れして内部のギアが故障すると、ドアミラーの根本からグラつきます。

書込番号:26172975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/08 19:05(4ヶ月以上前)

外力が加わったときにミラーが動いてくれないと
根元から折れるような破損したり当たった人がケガしちゃう可能性が大きくなっちゃうからな。

書込番号:26172989

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/05/08 19:07(4ヶ月以上前)

>RC1Wさん

ドアミラーは運転席から見やすいよう助手席側が運転席側よりも倒れ気味になっていると思います。

この影響によりドアミラーを格納した時にも、運転席側と助手席側で角度の差がついているのでしょう。

ということで運転席側と助手席側でドアミラーに角度の差があるのは正常だと思いますよ。

因みに、我が家のホンダ車も、運転席側と助手席側でドアミラーの角度に差があります。

書込番号:26172991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/08 19:31(4ヶ月以上前)

>RC1Wさん

他の方々が書いてる通り、多分元からそんなものでモーター以外で動かしたからと言って壊れる物でもありません。

気になったのは、

>ドアミラーの開閉ボタンを何度か押したら、ドアミラーは逆折れから正常な状態に戻りました。

手動で定位置から動かした(動いた)ら手動で元に戻してからモーターで開け閉めした方が良いと思いますよ。

正常位置になるまでモーターの負荷が大きいと思いますから。

書込番号:26173027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 オデッセイ 2013年モデルの満足度3

2025/05/08 19:45(4ヶ月以上前)

>RC1Wさん
そのくらいの差は普通ですよ。
特に壊れてる訳で無いです。

書込番号:26173043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/08 21:48(4ヶ月以上前)

>ドアミラーは運転席から見やすいよう助手席側が運転席側よりも倒れ気味になっていると思います。
この影響によりドアミラーを格納した時にも、運転席側と助手席側で角度の差がついているのでしょう。


これですが、ドアミラーは、ミラー部分で、上下、左右調整できるので、
ドアミラーのボディは、左右対称でもいいように思うのですが。

左右差つけられてるものなのでしょうか…
考えたこと無いので分かりませんが。
そんな事あるのですかね。
バイクのミラーなら調整すると左右角度変わりますけど、車はどうなんでしょうね。

書込番号:26173183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/05/08 21:56(4ヶ月以上前)

>>ドアミラーは運転席から見やすいよう助手席側が運転席側よりも倒れ気味になっていると思います。
>この影響によりドアミラーを格納した時にも、運転席側と助手席側で角度の差がついているのでしょう。

>これですが、ドアミラーは、ミラー部分で、上下、左右調整できるので、
>ドアミラーのボディは、左右対称でもいいように思うのですが。

自分の車で確認してみな。

真上から見れば分かりやい。

https://www.namaxchang.com/article/479416563.html

書込番号:26173196

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/08 21:59(4ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
失礼いたしました。

ネットでもそうなってるとということ書かれてますね。
勉強不足失礼いたしました。

書込番号:26173198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/05/08 21:59(4ヶ月以上前)

乗用車は 
右ハンドル用のミラー(L/R) と 
左ハンドル用のミラー(L/R) は
型番が違うのが普通です
(中身の保持角度が違う)

書込番号:26173199

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/08 22:49(4ヶ月以上前)

>RC1Wさん
スレ主様、皆さんおしゃってるように、取り付け角度、ホンダでは約8度左右差あるような話です。
私の前ヴェゼル、見てきましたが、暗いせいもありますが、よくわかりませんでした。閉じた時も開いた時も、
意識してみたら違うかもと、思うくらいです。
まあ、スレ主様の疑問も解消ですね。


ディーラーで、その点説明されたら、スレ主様も疑問に思われなかったですね。
担当者が知らなかったのか、
もし、私が担当者なら、その事実を知ってて、スレ主様のような疑問を投げかけられたら、
鼻高々に説明したのにね。
ま、スレ主様、私もいい勉強になりましたね。

もう1台の車、ザ・ビートルですが、これも左右差あるみたいですが、見ただけでははっきりしません。
余談ですが、もう1台のザ・ビートルですが、
フォルクスワーゲンも、左右差あるような記事あったのですが、
以前、
一時的に、左ハンドル車のドアミラー、助手席側につけられてて、いくら調整しても真後ろが見えないとかのトラブルあって、
後でリコールになり、その事実が発覚したことありました。


書込番号:26173246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/05/09 00:06(4ヶ月以上前)

外車が ドアミラーウインカーを採用しても
国産が当初ドアミラーウインカーを採用しなかったのは
左右で 最大20cm近く ウインカー位置が違うので
左右対称の条項が満たせなかったためです

今は法規が ミラーの位置ズレを車両法が許容するように改正されています

書込番号:26173331

ナイスクチコミ!7


スレ主 RC1Wさん
クチコミ投稿数:28件 オデッセイ 2013年モデルの満足度4

2025/05/09 11:10(4ヶ月以上前)

ご回答くださった皆様、ありがとうございました。やはり、意図的に左右で差を設けていたとのことで、スッキリしました。

Dラーで応対してくれた事務の女の子との会話だけですと、現状が異常なのか正常(体当たり前と変わらず)なのかを小生は知りたかったのですが、「サービスに診てもらったところ動作に異常は無し」「今後、故障や不具合があれば件のドアミラー一式の交換をお勧めします」との回答だけで、いや、自分が知りたいのはそこじゃない…みたいな^^;

ありがとうございました!

書込番号:26173644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エクステンションマット

2025/05/04 18:07(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:32件

フロアマットのプレミアムタイプにエクステンションマットが付属していますが、これの役割は見栄えだけでしょうか?
騒音軽減にも効果があるのでしょうか。
取付方法も教えていただければ嬉しいです。
単品購入は可能でしょうか。
質問ばかりですみません。

書込番号:26169035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/05/04 18:19(4ヶ月以上前)

汚れ防止だけです。
フロアマットに騒音軽減効果などありません。
ばら売りもしていません。

書込番号:26169046

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2025/05/04 18:34(4ヶ月以上前)

>Rふぉーすさん

エクステンションマットというものがあるんですね。

別車種ですが
https://autoc-one.jp/custom/5014555/photo/0041.html
と同じなら スナップボタンでの取付ですね。

汚れ防止が目的でしょうが、静粛性等には貢献しないでしょう。
また、足元に余計なものは無い方が良いと思うので、私なら付けないですね。

書込番号:26169069

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/05/04 18:44(4ヶ月以上前)

Rふぉーすさん

下記のヴェゼル乗りの方のパーツレビューのように、やはりエクステンションマットはスナップボタンでの取り付けのようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3408857/car/3200005/11589971/parts.aspx

このエクステンションマットですが、汚れ防止や見た目の良さを演出する為であり、遮音効果は期待出来ないでしょう。

書込番号:26169080

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/04 19:24(4ヶ月以上前)

前ヴェゼル乗りですが、
このエクステンションマットは、
プレミアムタイプがそのような形になってるのであって、
スタンダードのマットにそこだけ取り付けるとかできないと思います。
単品でもないと思います。

この部分は、
ヴェゼルのフロアが、シートの下に、段差があり(センタータンクのためか?)
フロアの部分とシートの下あたりの段差をカバーするものです。

時々、シートの下に足が入れられないと、嫌がられる段差があります。
無いよりは、わずかか静音効果あるかもしれませんが、
単なる汚れ防止でしょう。
高級感も出るのでしょうか。
残念ながら、スレ主様の要望は叶えられないと思います。
失礼いたしました。


書込番号:26169120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/04 19:38(4ヶ月以上前)

新型のアクセサリーカタログ見ましたら、
私の前ヴェゼルとほとんど同じに見えます。
このエクステンションマットと、本体のマットは、
パチンとハマるなんていうんですかね、ボタンですかね。そういう構造になってますので、
その部分が用意できても、改造でもしないとスタンダードマットにはつかないと思います。
誤解招きますね。エクステンションマット付きなんて、説明、
それが一体のものと説明すべきものでしょうね。
裁縫でもすれば、取り付けられるでしょうが。
失礼いたしました。

書込番号:26169140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/05/04 20:56(4ヶ月以上前)

そうですか。
ありがとうございます。

書込番号:26169230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/05/04 21:01(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
汚れ防止だけなら気にしませんが。
フロアマットの種類では遮音性が変化するので、その辺の効果も狙っているのかと思いました。
取付方法ありがとうございます。プレミアムマット以外は取付が上手くいくか分かりませんね。

書込番号:26169237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/05/04 21:04(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
やはり遮音性は期待できないようですね。
取付方法ありがとうございます。
社外マットですので取付にはひと工夫必要ですね。

書込番号:26169238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/05/04 21:08(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
見た目より遮音性が向上するのかと思いました。
あの1枚で変わるはずもないですね。
フロアマットが1枚汚れて交換も全席交換になってしまうのですね。

書込番号:26169247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/05/04 21:10(4ヶ月以上前)

分かりやすい説明ありがとうございます。
スッキリしました。

書込番号:26169249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/04 22:53(4ヶ月以上前)

旧ヴェゼル乗りです。解決済みですがお邪魔します。

乗り換え当初はエクステンションマットに興味がありました。結果的に導入したのは偶然ホームセンターで見かけた、遮音性が謳われた住宅用カーペットの切れ端で、採寸して純正マットの下に敷きました。

とはいえ、遮音効果のほどは分かりません。はっきり申し上げて、気持ちの問題程度とも言えます。

路面による微振動が抑制できる構造の、静粛性が期待できるタイヤへ交換した方がよほど効果的かもしれません。

書込番号:26169356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


治様さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/05 06:44(4ヶ月以上前)

>Rふぉーすさん

私はヴェゼル購入時にプレミアムタイプのフロアーマットを
つけましたが下に隙間が有るためにそこから小石や砂が入り結局たまには掃除機にての清掃が必要です。
取り付け 取り外しも結構めんどくさいので、汚れ防止ならば3Dタイプの物が良いと思います。
防音効果はありませんね
ディーラーオプションは高いので、社外品にて探した方が良いと思います。
下取の際も社外品でも価格は変わりませんよ!

書込番号:26169490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/05/05 22:14(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
自作をできる器用が羨ましいです。
社外マットで静音性があると評判のマット使用してますので、エクステンションマットも気になりました。

書込番号:26170173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/05/05 22:19(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
実際に使用している方の意見参考になります。
毛足の長いマットは掃除が大変でプレミアムマットは躊躇してます。
エクステンションマットは後で知りました。

書込番号:26170179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/05 22:47(4ヶ月以上前)

プレミアムタイプマット、私は、非常に満足、
価格相応と思います。
普通に、2か所の留め具、回せば簡単に外れます。
平たんなマットと変わらないです。
エクステンション部分も一緒に取れますので、外すのも戻すのも一つのマットと同じです。

環境かと思いますので、そんなに小石など、平たんなマットと同じようにしかたまりません。
ごわごわしたマットでなく、ソフトな高級感いいですね。
十分満足しております。
いいですよ。
まあ、マットなどお好みで何でもいいですが、
失礼いたしました。

書込番号:26170197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/06 11:32(4ヶ月以上前)

大人シートという商品があります、デッドニングに使った例もあります。

シートを外し内張も剥がして鉄板に貼ると最大効果を得れますが、ハードルはめっちゃ高い。


ヒートガンで温めてから貼ります。

書込番号:26170586

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング