
このページのスレッド一覧(全10806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2025年4月2日 08:30 |
![]() |
4 | 4 | 2025年3月29日 16:57 |
![]() |
9 | 10 | 2025年4月6日 22:04 |
![]() |
1 | 1 | 2025年3月26日 22:54 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2025年3月26日 11:18 |
![]() |
52 | 17 | 2025年4月5日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.honda.co.jp/auto-archive/freed/2010/
2008年5月発表 2010年10月終了モデル
こちらのフリードにはオートリトラミラー装備できますか?
標準装備あるいはオプションで。
2点

>マグドリ00さん
楽天で「フリード GB3 オートリトラクタブルミラー」で検索したらたくさん出てきました。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC+GB3/
https://item.rakuten.co.jp/kurofunegloup/1660390001-16_a/
詳しくはご自分で確認して下さい。
書込番号:26127981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駐車場の規約などで装着が義務付けられてる(マンションなど)でなければ
お勧めできないかな
壊れる可能性は単純に10倍以上(実働回数)になります
書込番号:26128011
3点

前期GB3/4フリードの純正オプションにオートリトラミラーの設定はありました。
ただ、既に生産終了してますので新品での取付けなら社外品での対応となります。
オートリトラミラーはホンダアクセス製のディーラーオプション品でしたので、メーカー標準装着ではありませんでした。
書込番号:26128021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2代目フリードを持っていますが(家にある別の車も含めて)、オートリトラミラーは自分的には「鍵を締めたか視覚的にわかる」くらいのメリットしかありません。
2代目の場合はリトラミラーに持病があるようで、メリットとデメリットのトレードオフだなと思ってます。
初代や新型で同じ機構が使われているかはわかりませんが....
書込番号:26131777
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
社外ナビ(カロッツェリア)にステアリング連動バックガイド線を表示できた方っていらっしゃいますか?
私が探した限り
カロッツェリアのKK-H102GAかワントップのTPW062GAが該当する商品だと思うのですが、どちらもJF5に対応しているとは記載がなく。。
取り付け可能なアダプターがあれば教えていただきたいです。
1点

何方でどの様な手段により探したのか不明ですが、非純正品の汎用ナビゲーション・システムをご自身で装着?する程のスキルを有しているのなら、こちらで伺うのも一つの方法だと思いますが、高スキルの方が画像等をUPしている可能性の高いYouTube、みんカラ、その他SNSにより情報収集されてみては如何でしょう。
また、 「(前略)どちらもJF5に対応しているとは記載がなく。。」ともご記述されていますが、因みにナビゲーション・システムメーカーカスタマーサポートの対応は如何だったのでしょうか?
書込番号:26126526
1点

ちょっと調べてみましたが、舵角信号とステリモ信号をとるのにポン付けできるかできないかなので、加工すればいけるみたいですよ。
ギボシ作ったりする作業ができれば取付可能と思います。
みんカラの整備手帳に載ってます。
KK-H102GAは結構な値段するので、自分で取付け可能か、本当に連動が必要か、よく考えてから決めた方がいいですよ。
私の車には標準で付いてますが、見辛いので連動解除してます。
書込番号:26126747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たろう&ジローさん
>香瑩と信宏さん
ご回答ありがとうございます。
まとめての返信となります事をご容赦ください。
探した手段ですが、ネットによる情報収集がメインで、ダメ元でワントップ社に問い合わせもしましたが、JF5は非対応との事でした。
社外ナビの取付は、ほぼ自分でやってきましたが、情報が古いです。
車速をECUに割り込ませて取る時代からやり始め、最近はカプラーから車速が取れて便利だなーと思っていたのが数年前、ステリモ、純正リアモニターが付いているような車種は未経験です。
私としては
(1)カプラー形状が異なるから非対応なのか(変換カプラーでどうにかなる?)
(2)車種別のガイドラインが未収録だから非対応なのか
(3)舵角が取れるCAN信号が従来と異なり、カプラー違いなのか、信号的に非対応なのか
この辺りが知りたかったのですが、ワントップ社の回答はJF5は非対応、だけでした。
メーカー回答としては妥当だと思います。
(1)はどうにかなると思っていますが、24P←→8P変換コードTPH101BCが必要ですよ、とかそういう案内ができないのか?
(2)はホイールベースやリヤカメラ設置位置形状が近い車種を選ぶ事になると思いますが、多少のズレは自己責任
(3)はカプラー違いなら可能性あり、信号違いならお手上げ
と考えています。
みんカラも確認しています。
KJ-H102SCの対応リストにないN-ONEに取付されているのは確認しましたが、ズバリのJF5の事例が見当たらなかったので、質問させていただいた次第になります。
私なりに考察した結果、ワントップ社のTPW062GA、カナック社のKK-H101GA、KK-H102GAはほぼ同じで
バックカメラ映像入力カプラー、舵角信号線を取るカプラー、車種別ガイドラインの収録が異なるだけなのではと思えてきました。
そのような事をメーカーに質問して回答が得られるとは思えませんので、ほどほどのお値段で中古が入手できれば、試してみたいと思います。
書込番号:26127499
0点

確かに搭載予定ヘッドユニットマーケットリリースメーカーHP上のステアリング連動バックガイド線表示アダプターの適合対象表示はありませんが、搭載予定ナビゲーション・システムがパイオニア製のカロッツェリア(サイバーナビか楽ナビかは不明)ですし、ワントップ社ではなく、ご記述のパーツ(KK-H102GA)供給元のパイオニア社のカスタマーサポートで先ず確認すべきかだと思いますが如何でしょう。
なお、ディーラー整備担当者等ディーラースタッフにもアドバイス等を求めたり、情報収集は実施されていますか?
書込番号:26127646
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こちらを中古車で買って乗っています。純正のドラレコが付いているのですが、8GBのSDカードが入っています。ドラレコの品番はQE701010Tかと思います。そこで質問です。
@劣化のことを考えると、SDカードを新調した方がいいでしょうか?
Aその場合、デーラーで純正品を注文するべきでしょうか?
BAmazon等で替える車外品で使えるものはあるのでしょうか?
Cそもそもドラレコ自体も古いので新しい市販品に買い換えた方がいいでしょうか?
Dその場合、古いものは取り外すにはどうすればいいのでしょうか?
0点

壊れてなくて普通に使えていて、こだわりもなければ何もしなくていいのでは。
SDカードは、市販品なら使えるのではないでしょうか。
いいのが欲しければ、量販店で相談、取り付けしてもらえば、古いのはきれいに外してくれるのでは。
心配されることはなさそうに思いますが。
アバウトてすみません。
書込番号:26124741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


QE701010Tをよく存じてなくて申し訳ないのですが
私なら
それを残して稼働させたまま
ミラー型を追加して複数稼働にします。
前後タイプなら後方の広い視界をデジタルミラー化できますし
androidAUTOナビにできます。
書込番号:26124787
1点

mkdsg198さん
ホンダ純正ドラレコの場合、市販のSDカードを使用するとエラーが出て録画出来なかったり、エラーは出るけど録画は出来る場合があります。
我が家のホンダ車のホンダ純正ドラレコは市販のSDカードを使用するとエラーが出て録画も全く出来ません。
なので我が家のホンダ純正ドラレコは予備のSDカードとして高価なホンダ純正SDカードを購入しました。
ここはmkdsg198さんがお持ちの市販のSDカードを試しにQE701010Tで使ってみて、エラーが出るか確認してみては如何でしょうか。
これでエラーが出る事も無く正常に録画出来るなら、市販のSDカードがQE701010Tで使えると考えて良さそうです。
書込番号:26124880
4点

>mkdsg198さん
@劣化のことを考えると、SDカードを新調した方がいいでしょうか?
Aその場合、デーラーで純正品を注文するべきでしょうか?
BAmazon等で替える車外品で使えるものはあるのでしょうか?
Cそもそもドラレコ自体も古いので新しい市販品に買い換えた方がいいでしょうか?
Dその場合、古いものは取り外すにはどうすればいいのでしょうか?
1.SDは消耗品なので不具合が出たら交換しましょう
2.安い物でも問題ありません
3.メーカーによって高耐久を謳った製品もありますが、無駄に高いだけだと思いますよ
4.自分の気に入ったものを購入すればよいでしょう
5.ご自身で作業出来ないのであれば用品店で購入(取り寄せが出来るかを確認の上で)
作業をして貰えば良いでしょう
書込番号:26125341
0点

>mkdsg198さん
ホンダアクセスの保証はないでしょうか?まだ残っている場合は、ドラレコが壊れた・調子が悪い時にディーラーへもっていっても、社外品SDだと塩対応だと思います。純正SDカードを要求されます。
保証が切れている場合は社外品SDカードで使ってもだいじょうぶですが、調子が悪くなってもディーラーやABなどの量販店では修理ではなく新品に付け替えを提案されると思います。もちろん修理ではなく新品価格+取付工賃です。
書込番号:26126272
0点

先日社外SDカードに交換しました。
社外品であっても、オールシーズンで車内の温度変化等に耐えられるドラレコ専用の SDカードなら問題ないかと。
書込番号:26126514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mkdsg198さん
ドラレコが故障しても走行等には支障ないし、メモリに不具合があればセルフチェックで警告が出ると思いますから、メモリが故障してから対応策を考えれば良いと思います。
その前提で回答すると、、、
> @劣化のことを考えると、SDカードを新調した方がいいでしょうか?
→ 新調不要
> Aその場合、デーラーで純正品を注文するべきでしょうか?
> BAmazon等で替える車外品で使えるものはあるのでしょうか?
> Cそもそもドラレコ自体も古いので新しい市販品に買い換えた方がいいでしょうか?
ドラレコには、キャパシタ、バッテリー等の経年劣化が避けられない部品が内蔵されているので、10年は使えないと予想します。性能も上がっているので、高い純正SDメモリを買うくらいならドラレコ自体を更新した方が良いと思います。
> Dその場合、古いものは取り外すにはどうすればいいのでしょうか?
例えば、オートバックスなら、最安(前方1カメラ)を18,800円で取り付けられ、旧いドラレコの取り外しも+5000円程度のようです。
さらに、責任は持てませんが、QE701010Tはケンウッド製だと思うので、ケンウッド製ドラレコ(DRV-R30S)をネットで購入し、電源配線は旧いものをそのまま使いドラレコ本体だけを更新するという選択もあります、これなら、DIYも楽勝だと思います。
https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/%E5%89%8D%E6%96%B91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/COMTEC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AFHDR003%E5%89%8D%E6%96%B91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/p/01761949#bundle-01761949_00592157_00796320
書込番号:26126566
1点

ナイトエンジェルさん
ご購入された市販のSDカードは、エラー表示は出ましたか?また、録画自体はできていましたか? もし使えていたとしたら、差し支えなければ、品番を教えてください。もちろん、仮に購入して使用していて不具合が出ても自己責任のつもりです。
書込番号:26126667
0点

みなさんありがとうございました。どのアドバイスも大変参考になりました。
書込番号:26137507
0点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
こちらを中古車で買って乗っています。純正のドラレコが付いているのですが、8GBのSDカードが入っています。ドラレコの品番はQE701010Tかと思います。そこで質問です。
@劣化のことを考えると、SDカードを新調した方がいいでしょうか?
Aその場合、デーラーで純正品を注文するべきでしょうか?
BAmazon等で替える車外品で使えるものはあるのでしょうか?
Cそもそもドラレコ自体も古いので新しい市販品に買い換えた方がいいでしょうか?
Dその場合、古いものは取り外すにはどうすればいいのでしょうか?
1点

ごめんなさい。車種のページを間違っていました。そちらの方で質問し直します。すいませんでした。
書込番号:26124699
0点



道央圏在住で先代からフリード乗ってます(AIR EX e:HEVの6人乗り)。
リアボディへの泥の跳ね上げが前車より酷いんですけど…
マッドガードの装着を考えているのですが、効果のほどと積雪地帯ということを加味した上での注意点等、お分かりのことがあればご教示ください。
5点

たしかに外側に汚れは防げるんだけど
こまめに洗わないと泥が溜まって錆の元になるようです
(最近装着者が少なくなっている)
書込番号:26123695
1点

マットガード装着である程度のボディへの汚れ、跳ね上げた小石による傷つきの防止はあります。
>リアボディへの泥の跳ね上げが前車より酷いんですけど…
先代と現行でリアバンパーのホイールアーチの形状の違いがあるのでしょう。
北海道の豪雪地帯でしたら装着することによりホイールハウス内に溜まった雪の塊が排雪しづらくなります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000770921/SortID=21396590/#21416032
年間の積雪時期が長いようでしたら、マッドガード装着はデメリットになるでしょう。
書込番号:26123816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kai28さん
春の雪解け時期ですと、
特に前輪に雪塊が付着していると、正確にハンドルが切れなくなる場合も発生します。
場合によっては、無理するとマッドガードを壊す場合も出るかと思います。
書込番号:26123912
0点

ひろ君ひろ君 さん
kmfs8824 さん
おかめ@桓武平氏 さん
回答ありがとうございます。
デメリットの方がメリットより大きそうですね。
同車種のユーザーの方でリアの汚れについて
感想をお持ちの方がいらっしゃればお聞かせください。
書込番号:26123971
1点




自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
2015年式RP3前期(発売すぐの初期モデル)に乗っています。
カヤバのLowfer Sports KIT(サス+ショックのセット)をネットで購入し、
持ち込み取り付けして頂けるお店へ持ち込んだところ、純正のリアサスが分解出来ないタイプということがわかりました。
そのため純正サスからの部品流用できずにリアサスの取り付けが出来ませんでした。
カヤバさんにも問い合わせてみたところ商品の試作時は分解できるタイプの純正サスであったとの回答をいただいたので、おそらく年式による違いなのかなと思っています。
そこでお伺いしたいのですが、ステップワゴンスパーダ2015年式RP3にカヤバのLowfer Sports KITを取り付けた方はいらっしゃいますでしょうか?
また現状では純正部品が流用できないので、代替部品(RP3後期からの流用とか)が分かり入手が出来れば取り付けられると考えられそうでしょうか?
フロントの交換をした後にこの話を伺ったので、フロント社外品、リア純正とバランスの良くない状態になってしまっています。
なんとかして取り付けることが出来ないか模索しており、お知恵をお借りしたくよろしくお願いいたします。
ちなみに、、別製品ですがHKSの車高調のマニュアルを見つけたのですがRP3(2015/〜)となっていて
構成図を見ると純正を流用しているようでした。
(ここの純正部品と書かれたものが手配できればよさそう…?)
https://www.hks-power.co.jp/product_db/hipermax/db/29722
よろしくお願いいたします。
2点

>CZ-i110さん
みんカラや、5ちゃんねるで探した方がいいんじゃないかな?
書込番号:26123192
5点

もしかして、
2WDの部品を4WDにつけようとしてるとか。
リアは、サスペンションの形式違いますので、あわないと思います。
違ってたらすみません。
書込番号:26123204
2点

形式からFFですね。
失礼しました。
先ほどのは無視してください。
書込番号:26123210
0点

カヤバが試作した時ってほぼ初期モデルだと思う。
マイナーでもサスペンションの部品変更なんて普通しませんし、取付業者が分解の仕方を知らないだけじゃないのかね。
そもそも純正サスのどこを流用するのかな?
バネはスペーサで固定するだけだし、アッパマウントくらい?
書込番号:26123545
0点

分解できないタイプって意味がよくわからないのですが?
構造は↓のように、スプリングとショックが分かれていて、ショックを外せば、スプリングが取れる
はずですが?
https://www.taiyakan.co.jp/shop/iwata/recommend/1547933/?recommend_car_supplies
どんなリヤサス買ったんですか?写真でもあれば皆さん理解できると思うんですが?
RP3用ローダウン品は、スプリングとショックと別品に付属マウントはスプリングに合わせて付属してるだけです
書込番号:26123563
4点

RP3の前期型を所有してます。
質問内容はリアショックのマウンティングシートラバーからバンプラバーまでの純正部品が外れないため、カヤバのショックに流用出来ないで合ってますか?
自分の車にはモデューロの足を入れてますが、モデューロのリアショックは上記のパーツが既に組まれた状態でしたので、元の純正ショックの付属品がバラせたかどうかまではみませんでした。
>代替部品(RP3後期からの流用とか)が分かり入手が出来れば取り付けられると考えられそうでしょうか?
前期型で単体でパーツが出るはずです。
ショップではなくディーラーに問い合わせて下さい。
書込番号:26123601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そもそも純正サスのどこを流用するのかな?
そうなのよね。 違うキットを買ったんじゃないのかなって思ったんですよね。
アッパーマウントなんて純正形状のスプリングに合わせてあるので、
スプリング形状が前期後期で変わってマウント形状も変わったってことなら、
車体側マウント取り付けも合わない可能性がある。
ショック長が同じなら、ばねそのままでショックだけ変えればいい。
スプリングレートは違うだろうけどね。
書込番号:26123608
2点

アッパーマウントも含めてこれだけの交換なんだけど何が外れないのかな?
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&fr=wsr_gs&p=RP3%20%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF#492a10ae8eba2d24b40705783dd5757a
文面からすれば純正アッパー、ローアーのマウント形状と交換するスプリング形状が合わないということだよね。
アッパー、ローアーマウントの車体側の形状変わってる可能性もあるね。
交換業者の話は、何が合わないか 詳しく聞いたの?
書込番号:26123628
2点

〉純正のリアサスが分解出来ないタイプということがわかりました。
何処の分解かが話のスタートか
書込番号:26123776
2点

皆様コメントいただきありがとうございます!
>アドレスV125横浜さん
アドバイスありがとうございます。みんカラ、5ちゃんともに覗いてみましたが残念ながらそれらしい情報は得られませんでした。。
>バニラ0525さん
確かにその手のミスもあり得ますね。今回そういった部分も含め下調べが足りてなかったと痛感したので今後の留意事項として覚えておきます。
>BREWHEARTさん
>kmfs8824さん
>高い機材ほどむずかしいさん
>gda_hisashiさん
致命的な記載ミスをしていることに気づきました。わざわざご返信いただいたにもかかわらず大変申し訳ございません。
以下の通り誤りを訂正いたします。
×:純正リアサスの分解
○:純正リアショックの分解
そのため質問内容としてはkmfs8824さんに記載いただいた以下の点となります。記載内容の誤り、重ねてお詫びいたします。。
> 質問内容はリアショックのマウンティングシートラバーからバンプラバーまでの純正部品が外れないため、カヤバのショックに流用出来ないで合ってますか?
取り付け業者は「純正がバラせないから部品足りないので無律すね、どうします?」くらいで、この部品を用意できれば付けられるよ、のようなアドバイスなどは特にありませんでした。
カヤバさんからは開発時にバラした純正ショックの画像をいただきましたが、ショックをバラしたこれらの部品が手に入ればいいのかとも思っております。。
(なんともまとまりのない質問になってしまい申し訳ありません。。)
書込番号:26123795
4点

よくわかりませんが、
足りない新品部品を調達すれば、取り付けられるのかと思いますが、
今はっきりしてるのは
取り付け業者の選別が悪かったのですかね。
失礼いたしました。
書込番号:26123799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ショックのラバーマウントが外せない構造で付け替えできないってことね。
ショックの取り付けねじ径が変わってなければ、赤枠を手配すればつけれますね。
最近はホンダSFも個人の小売りは部品売ってくれないので、デイラーで相談するしかないですね。
スプリング形状が変わったのかと思ったけど、スプリング側ではなくショック側の形状が変わったのですね。
書込番号:26123830
3点

追記 バンプラバーだけでもいいけど、ついでにカバー類も一緒に赤枠1式手配しましょう。
書込番号:26123833
3点

>バニラ0525さん
>取り付け業者の選別が悪かったのですかね。
そこは私もちょっとそう思ってしまいました。せめて「この部品調達して出直してきたら付けてやるよ!」ぐらいの助言を頂ければなぁと…。
とはいえ業者さんも個別の車種のことまでおさえていないでしょうし、今回は自身の確認不足が全ての原因ですね…。
>高い機材ほどむずかしいさん
たびたびのご確認ありがとうございます!
やはりショック本体のみの場合は画像の通り純正部品の流用が必要となるんですね。
取り付けねじ径が変わっていたらもう諦めるしかないですが、赤枠部分の部品をディーラーに確認するなどでなんとか入手したいと思います。ありがとうございます!
書込番号:26124313
2点

>今回は自身の確認不足が全ての原因ですね…。
外してみないとわからないと思うよ。
まさかバンプラバーが筒についてるのなんて、私も初めて見た。
フルバンプしたときにショックアブソーバーを壊さないためにあり普通はラバー単体で通してあるか上部マウントに
ついてるんだけどね。
書込番号:26124581
3点

>高い機材ほどむずかしいさん
>外してみないとわからないと思うよ。
>まさかバンプラバーが筒についてるのなんて、私も初めて見た。
なんと…!そうなんですね。
私の年式のだけレアな作りをしていたということなんですね…。
書込番号:26124898
2点

ご報告が遅くなりましたが、本日ようやくリアの取り付けが完了しましたのでご報告いたします。
純正リアショックの構成部品を一通りそろえて、前回とは別のお店(大手中古パーツ店)に事情を説明して「多分大丈夫ですよ」とのお言葉をいただいたので取り付けをお願いしました。
結論としては問題なく取り付けられました。(バンプラバーwith筒も特に加工無しでそのまま付けられたようです)
実作業していただいた方とは直接お話出来なかったので純正ショックがバラせるかどうか?の真偽は不明でした。。
ただ受付してくれた方の説明によると「純正部品の取り付け順と同じように取り付けた」ということです。
(それってつまり純正ショックをバラせたから分かったということ…?)
なにはともあれ皆様のご助言のおかげでなんとか取り付けまで至ることが出来ました。
走行距離が10万キロを超えていることもあり乗り心地、乗りやすさも改善され大満足です。
改めてお付き合いくださいました皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:26136123
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





