
このページのスレッド一覧(全10815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2009年11月12日 22:29 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月9日 10:13 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年11月8日 12:42 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月8日 12:43 |
![]() |
11 | 11 | 2009年11月9日 01:49 |
![]() |
9 | 7 | 2011年10月23日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日フィット G スマートスタイルエディション の見積もりをしてきました。
本体価格1319700円(ETCオプション)
諸費用 142265円
オプション333795円
ドアバイザー18900円
フロアマット15330円
ssdナビ 190680円
コンソール 25410円
ガラスコーティング 73500円
etc...
値引きは、本体+オプションで5万円と言われました!
地域は、京都です。
みなさんが買われてる値引き価格から考えると、かなり差があるのですがこんなものなんでしょうか??
マイナーチェンジ前なので値引きを期待したのですが・・・
アドバイスいただけたらありがたいです!
よろしくお願いします!!
0点

初回交渉なら低い値引き額提示という事は多々ある事です。
経営の事なるホンダディーラーで見積もりを取り同士競合させれば大きな
値引きが引き出しやすいと思います。
尚、特別仕様車はお買い得感があり値引きは渋い傾向にはなります。
書込番号:10444006
3点

大幅な値引きが期待できる場合。
販売店が在庫車をたくさん抱えている場合、マイナーチェンジが近いと早く売りたくて値引きをする。
今のように契約が取れてからオーダーする場合は値引きに対しては期待できない。
これからの大幅値引き販売は、売れないメーカーと面子にかけて売りたいメーカーだけになっていくと思います。
この不景気でメーカーもディーラーも利益確保に動いているようですね、特にホンダは売れる車があるので無理して売らないように感じます。
9月にフィットLを息子が購入しましたが、ナビ付での購入で値引きは15万円だった。
交渉は何度もしていなかったと思います。
私からは担当者に「見積もりは1度だけでいいよ、気にいらなきゃ買わないと思う」とだけいいました。
書込番号:10444472
2点

これって、担当者からすれば、かなり身が引き締まる言い方だと思います。
↓↓↓
>私からは担当者に「見積もりは1度だけでいいよ、気にいらなきゃ買わないと思う」
>とだけいいました。
私も最初に「小出しにしないで、一発でベストの見積もりを出してくれ。今日契約するから。」と言いました。
そうは言っても小出しにして来たので、他店で相談すると言いましたが。
書込番号:10456555
0点

10月の末に納車になりましたが、最初は値引き8万円でした。
特に値引き交渉は、していませんが最終的には値引き15万円になりました。
内容は、
グレード:L
メーカーオプション:
ディスチャージヘッドランプ
15インチアルミホイール
コンフォートパッケージ
ディーラーオプション:
スタンダードタイプマット
ETC音声タイプ
リアスピーカー
CD・MDオーディオ
などで、約185万円からの値引きです。
書込番号:10456729
1点

10月中旬にタイプGのFパッケージ(1,260,000円)を契約しました。納車は11月下旬予定。
ディーラーオプションは泥除け(12,600円)をつけました。
・初回、店で交渉して値引き10万円
・2回目、電話交渉で値引き15万円
・3回目、店で交渉し最終値引きが18万数千円
最終的に諸経費込みの総支払額は120万円になりました。
20年落ちの車(不動車)を下取りに出して補助金25万円が貰えますので、実質95万円で購入できました。
1番安いグレードでここまで値引きをしてもらってとてもラッキーでした。
それと、納車までの期間(約1ヵ月半)は代車を無料で貸してもらえました(先代のフィット)
書込番号:10457000
1点

皆様ご返信ありがとうございます!
本日2回目の商談で契約しました!!
最終値引き額143750円で落ち着きました。
目標値引き額170000円だったのでまずまずだと思います。
初回値引きが50000円の時は、どうなることかと思いましたがディーラーさんも中途半端な値引きでは、応じないと思われていたみたいでスムーズに交渉を終えました!
ディーラーさんとはこれから先も長いお付き合いになると思っていたので、強引な交渉はせず妥協することにしました!!
二週間後納車予定です!
皆様ありがとうございました!!!
書込番号:10465289
0点

良かったですね。
やはり、今後のディーラーとの付き合いは、大切です。色々相談したり、無理を聞いてもらったり、するかもしれませんからね。
納車2週間なんですか、僕は2ヶ月かかりましたよ
何色を選ばれたのですか?
僕は、プレミアムイエロー・パールですが、あんまり見掛けませんよ。
書込番号:10465814
0点

イエロー・パール様
ありがとうございます!
本命は、プレミアム・イエローでしたがマイナーチェンジ前のものはなかったので、ストームシルバーにしました!!
残ってたカラーがあとブラックとホワイトぐらいでした。
書込番号:10465934
0点

私の場合8月中旬に契約で10月納車でしたが
フィットスマートスタイルエディションL
で5年ローン
ペイントシーラント
ドアバイザー
ETC
マット
フォグライト
フォグライトATT
テールGスポイラー
をつけて
値引き交渉なしで17万円引きでした。
なのでそれ以上交渉することもなく
総額(金利込み)181万円で購入しました。
書込番号:10466060
0点



11月末にRK5スパーダSを納車待ちのこえいたです。
私の住んでいる所が雪国の為、スタッドレスを準備する必要があります。
そこで、純正アルミに純正タイヤと同じサイズのスタッドレスを履かせ、
余った純正タイヤに社外アルミをはめようと考えています。
スタッドレスタイヤについては、純正サイズと同じ「205/60R16 92」の物を選べば
いいのではと思っていますが、純正タイヤにはめる社外アルミのサイズをどのようなもの
にすれば良いのか迷っています。
一応、候補として「16×6.5J 5穴 PCD114.3 OFFSET+53」のものを考えています。
この規格のアルミで問題ないか、皆さんのアドバイスをお願いします。
0点

僕も同じく雪国に住んでいて、スパーダZを購入し12月前半の納期予定です。
僕の場合は純正アルミは夏用に使い、冬用にはコスト的なことも考えインチダウンで15インチのアルミを買いました。
お互い納車が待ち遠しいですな。
書込番号:10442843
1点

10月末にSPADA Zが納車され乗っていますが、私も雪国(長野県)に住んでいて冬はスキーに行くのでスタットレス必須で色々と検討しています。アルミホイールメーカーにマッチングを確認するので一番確実ですよ。
参考ですが、私は以下のアルミを取付予定です。(マッチングOK済みです)
16×6.5J インセット55 5H-114.3で下記のURLの品です。
http://www.weds.co.jp/products/stylish/joker_maxim.html
書込番号:10444164
0点

リミテットさん、Makkingさんアドバイスありがとうございます。
雪国は、車購入と一緒にスタッドレスの事も考えなくてはいけないので、お互い大変ですね。
リミテットさん。
納車待ちの間は不安もありますが、いろいろ想像できて楽しいものですね。
私の知人からも、「15インチにした方がリーズナブル」「安いアルミを履くぐらいなら、
夏タイヤは純正のままの方がいいのでは」と言われました。
でも、私としては駐車場などで自分の車を見つける目印として、できれば夏タイヤのアルミを替えたいなーと思い
今回のような事を考えています。
ならばついでにインチアップ!といきたい所ですが、なかなかヨメ様が許してくれそうもありません。
Makkingさん
「6.5J インセット55」でOKとの事で、インセット50でも大丈夫そうですね。
ご指摘の通り、一度メーカに確認してみます。
書込番号:10446615
0点



カー雑誌の一つは2011年5月フルモデルチェンジと予想しています。
書込番号:10441626
2点



先日1300Lタイプ(15インチアルミ、コンフォートビユーパッケージ、ディスチャージヘッドライト、HONDAナビ)が納車されましたが、一回目の給油以降で、メーター燃費が12kmです。街中通勤で片道7kmほど走っていますが渋滞箇所は少ない方です。タイヤをメーカーOPの15インチにしたのですが、標準の14インチと15インチでは、燃費に影響が出るのでしょうか?
0点

こんにちは。
買ったばかりの車では、運転する方も慣れていませんし、うれしくてチョイ乗りが多くなり、燃費は悪い傾向にあります。
1000KM位走るか、又は数回給油してから結論を出されたほうがよろしいかと...
書込番号:10436210
0点

ライバル車(?)のデミオだけど、初回給油時14km/lくらいだったのが、一ヶ月点検帰りの今日は19km/lまで増えた
1000kmとかの一般的に言う「慣らし」が終わる頃には運転者も慣れてきて、車にあった運転が出来るようになるから燃費良くなるはず
あと、この時期エアコン使う必要はほとんど無いから、せいぜい送風のみで窓あけて運転すれば燃費も伸びるはず
慣らし終わるまでにどれだけ伸びるかが楽しみですね
書込番号:10437257
0点

一回の走行距離が短いほど、燃費は悪くなる傾向にありますので、片道7kmだと条件はやや厳しいほうかもしれません。あと、ホイールサイズの影響ですが、14→15インチ程度では気になるほどの差は出ないのではないかと思います。
ちなみに、私は慣らし運転が終わった途端に燃費が悪くなりました。
(16km/L→13km/L以下 車はフィットじゃなくコルトですが...)
1ヶ月点検までは3000rpm程度に抑えてたのですが、もう我慢しなくてよくなっちゃったので、ついアクセルを踏み込んでしまいます。駄目ドライバーですね(汗
書込番号:10437412
2点

みなさん回答ありがとうございました。
現在の総走行距離は250kmほどなので、確かにまだ燃費を語るほどではないのですが、15インチにしたのが失敗だったのか妙に気になって、、もうすぐスタッドレスも購入するので14インチにするか15インチにするか迷っていたので質問させていただきました。スタッドレスは主に、冬場の月山そばの高速道路を通る時に使うので、なんとなく乗り心地、高速安定性のありそうな15インチにしておきます。まあインチよりも、タイヤの種類、メーカーの方がいろいろ燃費、スタッドレス性能に影響しそうですが、、、
ありがとうございました。
書込番号:10441702
0点



CDアルバムをサウンドコンテナに録音した場合、アルバムタイトル&曲名がHDD内のデータベースにある場合自動的に付与されますが、ない場合は、携帯などの通信機器を利用してダウンロードするしか方法はないのでしょうか?以前ステップワゴンに乗っていたのですが、PCカード経由インターナビプレミアムクラブのHPからタイトルダウンロードできたのですが、エリシオンではできないような気がします。どなたか知っておられる方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点

データ通信用のPCカードなら対応していれば可能ですよ。
http://www.premium-club.jp/info/list/card_pcom.html
私はFOMAP2401をオクで500円で買って使っています。
書込番号:10433552
1点

〜〜追記です〜〜
カードリーダータイプのPCカードは色々調べたり、試したりしましたが、私には出来ませんでした。(-`ω´-;Aフキフキ
書込番号:10433619
1点


「おしえて君ですみません」さん、「spikedayo」さん、ご回答ありがとうございます。
少し説明不足でした。ステップワゴンでは、データ通信カードのほかに、オフラインで曲名付与ができていました。まず、NoTitleの情報をPCカード(SDカード)などへ書き出し、PCカードをPCのカードリーダへ差し込み、NoTitleの情報をインターナビプレミアムクラブのホームページにつなぎ込みダウンロード、これをまた車両のPCカードスロットに差し込んで、サウンドコンテナから読み出すと、曲名が付与されました。この手法が、エリシオンではできないのですかねぇ。
書込番号:10434916
0点

インターナビプレミアムクラブのホームページに
ダウンロードができるところがあるのですか?
あまり詳しくサイトを見てないもので・・・
あったとしても、私なら迷わず
通信カードを申し込み、使いますね。
データの入れ替えが手間だし
月1050円なら安いと思います。
書込番号:10435367
1点

SDカードをPCカードと書くから話が皆に理解出来ないんですよ(苦笑)
メモリカードと書きゃよかったのに(笑)
月間使用料取られるのはしゃくだけど、一旦使い放題にしてしまうと、渋滞回避、目的地の天気、道路状況の変化などすぐ判るし、HPと同期もできるから便利だと思いますよ。
降雪・凍結による通行止めに対応できるので私は購入しますよ♪
AUなので通信手数料800円と、別途パケット代取られるなら、通信カードが特だからね(笑)
さっき年間契約@7350してきました♪
新しい道路にも対応できるしね♪
書込番号:10437568
2点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
エリシオンは、ステップワゴンと違い、PCカードでの曲名付与ができないことがわかりました。(インターナビの質問回答がありました)
みなさんと同じく、データ通信カードでの接続を検討します。Willcomの定額プランが良さそうですが、データ通信カードを差し込むと、パネルが閉まらない?のでしょうか?
書込番号:10437569
0点

私のは大型コンソール付ですが、アンテナを立てなければ問題無く閉まります。
インターナビHPで紹介しているWillcom通信カードは、見た感じですが大きさからして、PCカードスロットの面位置ぽい感じがします。
パネルとの隙間があれば問題無いのでは?
インターナビのサイトで紹介しているくらいなので・・・
書込番号:10438645
1点

Willcomカードは毎月お金がいるので、私は下記のIO-DATAが発売しているカーナビアダプターを使用しています。
携帯のキャリアごとにアダプターが発売されています。
ハンズフリーにも使えますから、携帯が便利かと思います。
http://www.iodata.jp/product/mobile/caradp/index.htm#id1
書込番号:10438726
1点

私は、大型コンソール無しですが
アンテナを収納すれば閉まります。
書込番号:10439814
1点

私はソフトバンク携帯ですが、I/Oデータ製のBluetoothアダプタではCDDBのダウンロード出来ないと書いてあったので、WILLCOMのデータ通信カードを使用しています。WILLCOMは対応しています。
I/Oデータ製については、念の為にHPで確認してみてください。
ちなみに現時点では、HDD内のデータベースに存在しなかったデータも全て通信カードでダウンロード出来ていますよ!かなりマイナーだなと思っても意外にヒットします、、、
あと、WILLCOMのHPにはカード部分の扉は閉まらないと書いてありますが、使用しない時はアンテナを収納すれば扉は普通に閉まりますよ。たぶんアンテナを出した状態で閉まりませんと言っているんだと思います。ただ使用するなら受信感度の事も考えて、たとえ閉まると書いてあっても開けますよね、、、
書込番号:10445980
1点



今回の新型は、3列目を床下収納にした関係で、スペアタイヤが無いようです。そのかわり、簡易修理キットが替わりに装備されているようです
11月14日にスパーダZ納車予定ですが、契約時にはスペアタイヤの説明はありませんでした。
スペアタイヤを使用したことは、15年くらい前、学生時代に友人に借りたシビックで一度だけ使用したことがあるだけで、それほど問題が無い様にも思いますが、皆さんどうでしょう。
パンクすることがあれば、ロードサービス頼むことのほうが多くなって、スペアの存在意義が薄れたのかな?
個人的には、無いと不安に思ってしまいます。
1点

必ず確認してから購入するので特に気にもしてません。
むしろ給油タンクのレバーがないほうがショックだった(苦笑)
書込番号:10427613
1点

備えあれば憂いなし。理想はステップワゴンは前後サイズが同じですから、同じタイヤ、ホイールをセットで一個だけ購入して常時積み込んで、ローテーションで回して使用していけばスペアタイヤも無駄にはならないです。そうしておけばバーストとかで補修不能になっても安心して目的地に到達出来ます。私はこのようにしております。
書込番号:10427728
1点

最近 スペアタイヤ(というより、細い応急タイヤ)を積まずに簡易修理キットを積んでいる車種⇒増えてきましたね。釘やビスを踏んでしまったパンクくらいなら十分でしょうが、アスファルトの穴や段差でタイヤサイドを擦ってしまったパンク等では対処出来ないですからね。
8月に妻のクルマをスズキパレットにしましたが、やはりスペアタイヤはなく簡易修理キットです。まぁ妻が買い物の足で近所を運転するだけですし、自動車保険のサービスが充実してますので自分は気にしませんでしたが…
書込番号:10427774
1点

スペアタイヤはあった方が良いけれど、欲しい車に無ければスぺア
タイヤは諦めます。
私の場合、パンクが発生する頻度は5〜10年に1回位ですが修理
キットで修理出来ないようなパンクに出会った事は過去にありません。
それに ga--ichiさんの書き込みの通りロードサービスに頼む事も
出来ますので・・。
書込番号:10428012
3点

やはり心配ですよね。
先日、県外にスポ少で遠征に行った帰り、同行のステップワゴンRF1がエンジントラブルで止まってしまいました。
家まで40kmのところでした。
同行していた別の方にJAF会員がいて、その方のおかげで15Kmまでは無料で牽引していただけるそうでした。
なんだかんだで、RF1の方の自動車保険にロードサービスが付属していて、30kmまで無料で引いてもらい、そこから地元の自動車屋さん迎えにきてもらいました。
結構、県外へも出かけるのでJAFに加入しようかと考えています。
ちなみに免許証をとって28年、1回だけ水路縁石にタイヤ側面を当ててスペアタイヤを使用したことがあります。(25年前です)
書込番号:10437251
0点

扁平率の関係で、サイドウォール面積が広いミニバンのタイヤは、
パンク修理キットで修理できない状況が起きうるでしょう
例えば、駐車場のコンクリ製の輪留めの角でタイヤを擦ったりすると、あっけなくパンクしてしまうことも。
トレッド面(地面と接する面)に釘が刺さったりしたら、比較的簡単に修理可能ですが、
幸いそんな経験は一度もありません
逆に、サイドウォールに穴あけてしまったことが2回(要タイヤ交換)
これは、修理キットではどうしようもありません
私の場合は、テンパータイヤ(応急用タイヤのこと)の設定が無いクルマはNGですね
書込番号:10437634
0点

11月スパーダ購入予定です
スペアータイヤの事ですが私も必要だと思います。
ライバルのボクシーやセレナにはテンパールタイヤを助手席下面に収納するキットがありますがステップワゴンにはありません。
日産に聞いた所1万円ほどでセレナ用取り付けキットが買えるそうなので部品課で詳細図を出してもらってステップワゴンに取り付けられるかどうか検証して見ようと思います。
また、3列目シートの下が空いていますのでシート収納穴を板で塞ぎシート下に置く事も考えています。
どちらにせよホンダの営業さんとはテンパールタイヤを中古で探してサービスしてもらう約束をしています。
ここまでスペアータイヤに拘るのには事情がありまして、先日5cmほどの平板を貰ってしまい修理不能のパンクを経験したからです。
うちは遠乗りが多いので、遠くに出掛ける時だけ装備しようと思っていますので3列目シート下でも構わないと思っています。
楽しい旅行がパンクの為に台無しになってはかないませんですからねww
書込番号:13667691
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





