ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10815

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ABSって壊れますか?

2009/10/25 01:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > モビリオ

スレ主 run&gunさん
クチコミ投稿数:9件

先日、7年間使用しているモビリオのABSランプが点灯したので、ディーラーで点検して
もらったところ、「ABSが壊れているので交換です、新品だと8万5千円くらいです」
と、言われました。
今まで色んな車に乗ってきましたが、ABS自体が壊れたことはありませんでした。
ホンダの車って、こんなものなのでしょうか?
みなさんもこんな事ありましたか?クレーム処理は無理ですかねぇ?

書込番号:10363212

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/25 01:44(1年以上前)

7年使って壊れたのがたまたまABSだったのでしょう。
それが全てです。
恐らくエアバッグやエアコン等が壊れたら同様の書き込みをされている事でしょう。
目の前の出来事と思わぬ金額で判断力を見失わないように気をつけてください。

ABSとて所詮は機械。壊れる時は壊れます?
ちなみに今まで乗ったホンダ車2台でABSトラブルは出たことはないです。

書込番号:10363392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/10/25 01:55(1年以上前)

ABSが壊れないとは言い切れませんが、本体交換というのはねえ
元々リコールか不具合があったのではないですかねえ
5年以上経過して一般的な保障期間が過ぎているのでよく調べずに安易に自費交換にもって行こうという思惑ではないですかね。
ABSの故障としては車軸に付いているABSセンサの交換ならそんなものかなと思いますけど。
取り扱い説明書の保障内容の確認もしておいた方がいいと思いますよ
ABSは重要な保安部品ですから保障期間も10年はあってもいいと思いますし、他の店にも持って行き情報をさぐってはどうでしょうか?
町の整備工場ならウラ情報があるかもしれませんよ。

書込番号:10363432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 モビリオのオーナーモビリオの満足度5

2009/10/25 02:11(1年以上前)

ABSの故障ですか、さぞかしご心配でしょう。

私も車齢7年のW4WDに乗っていますが、いまのところ同様な症状は幸いありません。
納車直後にブレーキペダルを強く踏んで、ABSのダダダ感を動作確認したくらいで、普段の使用では、アクセルOFFでシフトレバーのSボタン(マイチェン後は普通のODになってしまいました)を押してシフトダウンさせてからブレーキングする乗り方なので、動作させていません。
そこそこの速度から一気に踏み込まないと動作しなかったように記憶しています。

話が横道にそれました、すみません。

『まもる君』に入っておられるなら、重要保安部品のはずなので補償範囲内ではないですか?
ディラーで再度ご確認されてはいかがでしょうか。

私の場合、3回目の車検が済みましたので、『まもる君』が継続できず今後は実費修理になってしまいましたが、車検前ならまもる君でいけるのではないでしょうか?

ABS取替確定の前に、電気的要因を調べてみるのもお勧めします。
私はオートクローザーの動作不良など、電気配線や接点不良,緩みなどの細かな電気系統の不具合を経験しました。
通常のブレーキングでABSの動作振動が無かったのなら、ABSそのものが壊れたという判断に合点がいかないですし、マスターバックの不具合やそれに伴う電気系統・配線・接点なども調べるべきかと思います。

走行・停止・対衝突などに関わる重要保安部品は、壊れにくくしているものですし、製造コストの面からも同クラス車または求める制動性能の似通った車種の部品は共用してるので、モビリオに限ったトラブルで無くもっと広範囲で現象が出ると思います。

散文になりましたが、ご検討を祈ります。

書込番号:10363481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/10/25 04:45(1年以上前)

HONDA4台乗り続けて18年ですがABS故障はないですね。
残念ですが運が悪かったのでしょうね。
この際TOYOTAのエコカーに買い替えちらつかせるとフリードあたりで大幅値引きと10万補助金ゲットできるかも。

書込番号:10363706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/10/25 08:18(1年以上前)

修理が自己負担の場合は、ディーラーで見積書をとって、町工場等で交渉して、修理すると、少し安くなると思います。買い換えも方法の一つです。

書込番号:10364015

ナイスクチコミ!0


スレ主 run&gunさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/26 01:54(1年以上前)

井上トロさんをはじめ、ご回答をお寄せくださいました皆様。貴重なご意見ありがとう
ございました。
この車は発売直後に購入した初期型のせいか、リコール以外にも大小含めてトラブル続
きでした。主なものは次のとおりです。
@社内への異常なスキマ風(ドア及び天井の内張り等の張替え)
Aテールゲートのたてつけの悪さからくる、本体とゲートの塗装剥離によるサビ発生
 (テールゲート及びバンパーの交換と再塗装)
Bフロントガラスと本体のパッキン不具合による足元への漏水(パッキン取替え)
Cドア開閉時に勝手に開くリアウインドウの留め金の不具合(めんどくさいのでそのまま放置)
などなどです。ちなみに@、Aは購入直後で無償修理。Bは購入4年目で、フロントガラス
の取り外しがあるので12万円くらいかかると言われましたが、交渉の末クレーム処理にさ
せました。
今回も「またかよ」といった感じで、色々と言う気力も失せたと言うのが正直な気持ちです。
今日ディーラーから「中古部品があったので、3万5千円で出来ます」との連絡があったの
で、修理を依頼しました。
購入時は「コストパフォーマンスが高く、良い車を買った」と思っていましたが、細かい
サビが出てくるなど、今まで乗っていたトヨタやVW車と比較して明らかに作りがチープ
です。
これだけ基本的な部分でのトラブルが続くと、交渉したり、修理に時間を費やすだけで非常
にストレスがたまります。価値観は人それぞれですが、私の中では「ホンダはナシ」という
結論に達しました。

書込番号:10369249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ

2009/10/24 16:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > バモス

クチコミ投稿数:2件

この車は商用車ではありませんが履いているタイヤは12インチの145ですがこの車に13インチの155か165のタイヤを取り付けた場合車検は通るでしょうか。
どなたかご存知のかたいましたら教えてください。

書込番号:10360226

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2009/10/24 16:29(1年以上前)

タイヤのはみ出しやボディとの接触が無ければ車検は通るでしょう。

ボディとの接触はタイヤを目一杯切った時にタイヤハウス内の接触が無い事を含みます。

↓の「タイヤ・ホイールセット」「タイヤ」のところに参考になる事例があるかもしれません。

http://minkara.carview.co.jp/parts/category.aspx?mo=186

書込番号:10360239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/10/25 16:01(1年以上前)

スーパーアルテッツアさんありがとうございます。
たいへん参考になりました。
一応この手の車の購入を検討していましたので自分でもいろいろ調べて見たいと思います。

書込番号:10365723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

誰か教えてください。

2009/10/24 00:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 sabochanさん
クチコミ投稿数:29件

1.8でFFを検討しています。山に行くことが多く、冬もいきたいのですが、VSAは必要ですか?それとも、4WDがいいですか?今は、12年前の2.5のクレスタに乗っています。

書込番号:10357315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/24 00:55(1年以上前)

スレ主さん 山へ行く目的がイマイチはっきり分からないのですが、
VSA、4WDどちらに??? っというレベルであれば、
@4WDは 確実に登坂性能はUPします
AVSAはあくまでドライバーのブレーキ操作やアクセル操作等を補助するシステムであり、
 通常は効果を感じません。あくまで、緊急時に作動する保険です。
B普通に山道をはしるのであれば、1.8より、2.0L CVTがいいです。

書込番号:10357641

ナイスクチコミ!1


スレ主 sabochanさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/24 01:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。無知な私にもわかりやすく教えてくれてありがとうございます。実は、この半年で3回、秋田や山形の秘境の温泉に、それも、細い道や舗装されていない道など、スリル満点でした。楽しかったのですが、冬とかは、やはり昔のFR車では、心配なので、思い切って車を買い換えようと考えていますが、知識が乏しくて、すみませんが、色々と教えてください。

書込番号:10357727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/24 08:01(1年以上前)

sabochanさんおはようございます。
私は冬の岩手、秋田をFF車で走り回っています。
一般の生活範囲であれば奥羽山脈を越える国道でも、高速でもFFで大丈夫です。

ですが、陽だまりの中でさんがおっしゃるとおり、4WDの方が登坂性能が良いため、冬に上り坂を多く登るのであれば4WDの方が良いと思います。特に凍結した上り坂の発進時に威力を発揮します。
VSAの性能はよくわからず、申し訳ありません。カーブでの横滑り防止は補助的な安全装置としてはとても魅力的ですね。

冬の雪道で一番重要なのは、除雪されているか、されていないかです。
除雪されている道であればFFでもほぼ問題ありません。
除雪されていない場合は4WDでも底をついてしまえば走行できません。
sabochanさんの想定している場所が毎日除雪される場所かどうかも問題になると思います。

ちなみに岩手では4WDよりもFF車の割合が多いそうです。(ホンダディーラーの方がおっしゃってました)
秋田青森は4WDの割合がかなり多い気がします。(これは私の実感ですが)
安全性からするとVSA付き。凍結した急な上り坂を走る等、走破性重視なら4WDが良い感じです。
私がFFなのは燃費等の経済性も考慮しているからですね。

書込番号:10358412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sabochanさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/24 10:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。雨の日の急な坂道の上がりのパワーと下りの安全性についておしえてください(*^_^*)

書込番号:10358808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/10/25 01:21(1年以上前)

坂道の登りですが、確実にクレスタよりパワーダウンですから
どうしても加速は悪くなるでしょうね…
車重は同じくらいですからパワーの差でしょう…

雨の日ですが、道が未舗装路でない限りタイヤ性能の差だけでしょう。
下りも車重が同じくらいですから、これもタイヤの差が大きいかと…
クレスタもABSは付いてたでしょうから、多少の性能向上はあるでしょうが
乗り比べして急ブレーキを掛けるとかしなければ解らない程度かもしれない
でしょうし、タイヤの性能が左右するでしょうし…

書込番号:10363295

ナイスクチコミ!1


スレ主 sabochanさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/25 01:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。未舗装道路の坂道の上がり下りの場合は、どうですか?FRとFFや4WDはかなりちがいますか?

書込番号:10363408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/10/25 02:50(1年以上前)

未舗装路になるとFRが一番不利ですね…
次にFFで、4WDがやはり強いです
これは登りとかの場合で言えることですが、しっかり
グリップ出来るタイヤであれば、駆動方式は関係なく
普通には走れるんですけどね…

今までもクレスタで走れてればどれでも大丈夫なのは
確かだと思います。
冬の雪道ではチェーンを巻けば、まず大丈夫ですしね…

ストリームはFFだとクレスタより軽く、4WDだと多少
重いかな、という感じですので、下りも考えるとFFが
有利かもしれませんね。

書込番号:10363569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/25 12:49(1年以上前)

前車は、VSAが標準装備のFF車でした。
スキーへ行くこともありましたが、問題なく走れました。

昔は、雪道は2速発進(AT車でも)といわれましたが、VSA車は、4輪を制御するので、2速発進は無用です。普通にDモードでゆっくりアクセルを踏むだけで、安定して走り出します。
ただし、雪道は、スタッドレスタイヤを装備していることが前提ですが。

また、峠道の走行などにもVSAは積極的に4輪を制御するので、オンザレール感覚で曲がれます(但し無理な運転は制御しません)。

VSAの違いがわかるのは、ハンドルを右か左にいっぱい切った状態で、スタートしたときに、駆動輪(FF車の場合は前輪)の滑りかたが違います。
VSAは、駆動輪が滑り出した瞬間に制御がかかり、スムーズに発進しますが、ないと、滑り出し、アクセルコントロールが必要になります。その差がVSAです。

VSAは、道路状況に応じて、4輪に個々にブレーキをかけることで、制御しているので、ブレーキを引きずった状態になるから、燃費が悪くなると言う方もいます。

http://www.honda.co.jp/tech/auto/safety/vsa/index.html

書込番号:10364942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sabochanさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/27 21:45(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。親切に教えてくれてうれしかったです。

書込番号:10378192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テールランプ

2009/10/23 19:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

新型ステップワゴンのテールランプにはLEDは使用されているのでしょうか?

今週末にもディーラーに行こうと思ったのですが、お仕事でいけなくなりました。
試乗された方や成約された方がいれば教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10355584

ナイスクチコミ!0


返信する
Makkingさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2009/10/23 19:58(1年以上前)

ノーマルは違いますが、SPADAは、全グレード
◆クリアアウターレンズ・リアコンビネーションランプ(LEDストップランプ)ですよ。

書込番号:10355787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/24 01:01(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。

スパーダで考えてみます。

書込番号:10357672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

試乗後に腰痛が...

2009/10/23 02:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:9件

初めてミニバンを購入するにあたり、いろいろと試乗をしました。
ステップワゴンは、発表日に試乗しました。

シートに腰掛けて、腰の辺りが押される感じがしたので、同乗してくれた
セールスさんに、「腰の辺りのシートの調整はできますか?」と聞いたところ、
「シートの角度と高さは調整できますが、腰のところは...。」との事。
私はお尻をシート深くまで沈める座り方をするので、少々気になります。
試乗後に帰宅してから、腰が痛くなりました。
疲れた時などたまに腰痛が出ますが、試乗後だけに気になりました。

みなさまは、新型ステップワゴンのシートをどう思われました?

その後、そのセールスさんから「オプションに腰のサポートが出ていますので
サービスでつけます。是非ともステップワゴンを!」との回答が。
長時間乗った時にどうなるかわからないので、購入には踏み込めない状態です。
他は別に問題ないのですがね。

書込番号:10353003

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/23 07:26(1年以上前)

通常、自動車のシートは万人向けに作られています。今まで所有したクルマでジャストフィットしたのはBCNR33(BNR32も)だけでしたね。

とりあえずオプションで付けて貰って、それでも合わないようだったら市販のシートに交換されたら宜しいかと?

書込番号:10353364

ナイスクチコミ!0


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2009/10/23 08:34(1年以上前)

高い買い物なので、同型をレンタカー等で借りて、半日くらいは乗って見る事をお薦めします。
オプションサービスされても、合うとは限りませんし、シートだけの問題とは限りませんので、標準状態での確認が良いと思いますよ。
試乗車だとセールス等が付いて来ますし、高速や山岳道とか試せませんよね。
特に腰痛は辛いですから、後悔の無いようにジックリ確認が必要と思いますよ。

書込番号:10353537

ナイスクチコミ!2


tonnmiさん
クチコミ投稿数:23件

2009/10/23 09:49(1年以上前)

シートの問題よりご自身のカラダを治してみられてはいかがでしょうか。
試乗ぐらいで痛くなるなんて、かなり悪いと思います。

書込番号:10353725

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 12:54(1年以上前)

はじめまして。

ホンダ車でも、アコードなどでは運転席にはランバーサポートが装備されているので疲れもなく運転しやすいですよ。
営業さんがサービスしてくれたものでも、ある程度効果があるのではないでしょうか。
ステップワゴン等の車格が落ちる車でも、シートは重要なので装備して欲しいですね。
私は、アコードから新型ステップに乗り替えることになり、ランバーサポートが無い運転席というのが少々気になるところであります(^_^;)

書込番号:10354339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 23:56(1年以上前)

 シートはちょっと試乗した位だとなかなかわかりませんね。普段乗ってる車ですら、体調により、よく感じたり、悪く感じたり。ちなみに、私はほんの短い試乗でしたが、シートにあまり印象はありませんでした。

 あと、レカロだろうとなんだろうと、運転時、腰に負担はかかります。何時間かけても疲れないとか言った評価は、多分にプラシーボ効果で過剰に評価されてる面があると思います。腰痛の根本対策は、御自分の体を健康にすることだと思います。

書込番号:10357271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/24 01:31(1年以上前)

返信くださった皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。

短時間の試乗で判断するのは難しいのは確かですね。シートが気になったのは
あくまでも私個人の感想ですし、他の方には特に気になるほどでもなさそうですね。
購入決定時は、オプションのサポートを付けてもらうようにします。
これが合うとよいのですがね。

腰痛に関しては、一応医者にも掛かりました。すっきり治るものでもなく、
日頃より痛くならないように気をつけている次第です。
それに今まで車を運転したことで、腰が痛くなったことがなかったので
一番気になっていたシートを疑ったということです。

また何かよい腰痛対策がありましたら、ご意見ください。

書込番号:10357805

ナイスクチコミ!0


ntdaxさん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/06 08:30(1年以上前)

私もシートに深く立ち気味に座るので納車から1週たっても腰痛から解放されずにいましたが、ヘッドレストをとって運転したら腰痛から解放されました。ヘッドレストが他車や他社より前にきていること、私の身長(163cm)ではヘッドレストが高すぎて首に収まらず背中が浮いてしまい腰に負担がかかる事が原因のようです。メーカーに問い合わせ中ですが、ここの回答を見ると腰痛発生は特殊事例のようなのでメーカーの対応は期待できそうにないですね。背もたれに、もたれかかることなく姿勢を保てるよう腹筋を鍛えるか、ヘッドレストに許容以上のGが加わり変形してちょうど良くなちゃうしかなさそうです。

書込番号:10586376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/06 11:22(1年以上前)

ヘッドレストを取っているようですが、万が一、追突された場合、むち打ちが酷くなるので
取るのは止めたほうが良いと思います。

しかし、サードシートなんて大人が座れるようなデザインではないですね。
http://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/

書込番号:10586959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2009/12/06 19:30(1年以上前)

こんばんは。
オプションはこれでしょうか?

http://www.honda.co.jp/ACCESS/lfs/

実は私もこのオプションは前から気になっております。

書込番号:10589273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/07 04:02(1年以上前)

ntdaxさん
> ヘッドレストが他車や他社より前にきていること、私の身長(163cm)ではヘッドレストが高
> すぎて首に収まらず背中が浮いてしまい腰に負担がかかる事が原因のようです。
私もヘッドレストについて、前傾していると感じておりました。
身長もntdaxさん同じで164cmですので、同じような位置に頭が来て同じような背骨の曲がり
具合になっているのでしょうね。
ヘッドレストを取り外すことに関しては、ニクジャガーさんがおっしゃるとおりで止めておい
た方がよいですね。

佐竹54万石さん
> オプションはこれでしょうか?
はい、正しくこれです。
納車はまだで、現物を見ておりませんが。実際に使い始めたら、感想を報告したいです。

ディーラの方から「今後も腰痛が出るようであれば一緒に対応していきたい。」という言葉を
いただいたので購入に至りました。来週納車翌日に100km程度運転する予定ですので、早めに
問題がないかを確認したいです。

書込番号:10591930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2009/12/08 00:25(1年以上前)

こんばんは。
このランバーフィットサポートは数年前からカーグッズマガジンという雑誌で時々紹介されており、興味を持っていました。
自分の体型にフィットできるそうですが、難点は型取りのため30分ほどじっとしていなくてはならないところでしょうか(笑)

いい結果が出ることを祈ってレポをお待ちしております m(__)m 

書込番号:10596441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/18 01:51(1年以上前)

先週、土曜日に納車されました。
その日は、オプションのサポートを付けずにシートを調整しつつ乗りました。
少しはいい位置が見つかりました。
次の日にサポートをセットして、往復100km強の2時間の運転をしました。

佐竹54万石さん
> いい結果が出ることを祈ってレポをお待ちしております m(__)m 
オプションのサポートは、使い始めるまでにカバーの中に入れる物体を霧吹きで濡らして
セットするなど手間が必要でした。それに連続1時間の着座を指定されます。
使った印象ですが、違和感もなく比較的腰に負担がなかったかなと思われます。
他のサポートを使用したことがないので、効果が高いのかわかりませんが、まあまあ使える
なぁというところです。

また何かわかったことがあったら、報告します。

書込番号:10647861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2009/12/20 10:56(1年以上前)

クワカミキリさん、レポありがとうございます。

>それに連続1時間の着座を指定されます。

これが大変そうですね。

>使った印象ですが、違和感もなく比較的腰に負担がなかったかなと思われます。
他のサポートを使用したことがないので、効果が高いのかわかりませんが、まあまあ使える
なぁというところです。

ホンダのサイトにもあるように負担が軽減したという人は75%くらいなので、ある程度は見込まれるみたいですね。ただし、他製品と比べてというのは比較製品がおそらく限定されていなので(千円以下のも含まれているのかも?)、なんとも言えないかもしれません。

とはいえ生の感想は初めてでしたので、大変有意義でした。他社製品とも比較したうえで考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10658052

ナイスクチコミ!0


JP7777さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/04 23:06(1年以上前)

現行のP-HEVスパーダ
1.5万km走りました。
正直シートはだめです。
腰もケツも痛くなります。

初期型vezelは優秀なシートなのに
同じメーカーで
なんでこんな椅子なの?
と感じます。

書込番号:25287933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

新車購入補助について

2009/10/21 09:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:22件

4月20日過ぎに登録完了、制度開始とほぼ同時に申請をしたのですが、
新車購入補助金がまだおりてきません。
ディーラーに確認したら、当初予定より時間がかかっているらしい、との話で。

みなさんはいかがですか?

書込番号:10343933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/21 10:11(1年以上前)

はじめましてm(__)m

私は4/24納車で6月初旬に申請7月初旬には振り込まれましたよ〜
ディーラーの手続き遅すぎませんか?
無論手続き手数料なんて発生しませんでしたがディーラーによっては手数料1万円とか請求するところもあるようなので気をつけて下さい。
m(__)m
早く振り込まれると良いですね。

書込番号:10343996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/10/21 10:46(1年以上前)

申請時よりも、次世代自動車振興センターに申請書の到着のタイミングが重要です。おそらくディーラーか自販連の代行センターの処理に怠慢があると思います。

書込番号:10344106

ナイスクチコミ!0


torayseeさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/21 13:21(1年以上前)

納車が8月8日でディーラーにはお盆直前に申請して
今日通知書が届きました。8月28日に交付申請があったみたい。

書込番号:10344598

ナイスクチコミ!0


malibooさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 15:02(1年以上前)

私も遅かったですょ!
5月に注文、5月末の登録で6月の最初の大安に納車でした。
が、今月頭に通知が来ていて、通知が届いてから2週間以内に振り込まれる旨が書いてありました。
で、さっき確認しましたら入金されておりました。ダイハツ→ダイハツの買い替えで、軽なので半額ですけど。

私もたいがい遅いと思ってましたがRay-you.Dadさんは、さらに遅いですねぇ・・・

書込番号:10344859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/21 16:47(1年以上前)

情報ソール(HP)を忘れてしまったので正確なことは書けませんが、

新車購入補助金ですが、スタートした当初、見切り発射が原因で
「書類上の不備がかなり有った。」
と読んだ覚えがあります。

申請書に不備が有った場合について、申請書の差し戻しが有るかは不明です。

書込番号:10345154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/21 16:54(1年以上前)

すいません。

サイトが見つかったので下に書いておきます。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20091014-00000000-toyo-column

書込番号:10345180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/21 22:56(1年以上前)

私も申請してから日がたちましたので問い合わせてみましたが、自販連支部で足止め状態でした。
申請書をディーラーに出してから自販連支部がコンピュータに登録(受付日)するまで1ヶ月、その後も1ヶ月以上支部に寝かされてます。

ここから自販連本部送付され、さらに次世代自動車センターへとこれから4ヶ月は見てくれとのこと。なんと支給通知まで年越し決定です。
自販連支部の処理スピードが全体に大きなバラツキを生んでいるようです。

どこに住んでいるかで自販連支部が決まりますので、怠慢な支部に当たると不運としか言いようがありません。

次世代自動車振興センターに問い合わせると書類が受付された日や書類がセンターにあるのか自販連以下にあるのかわかりますので、一度問い合わせてみることをお勧めします。
問い合わせは新車のナンバープレートと車体番号があればOKです。

書込番号:10347171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/10/23 00:59(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。
みなさんのご意見、とても参考になりました。
途中の部署の仕事っぷりによって、だいぶ差があるんですね。
私も一度状況確認をセンターにしてみようと思います。

何せディーラーには前に、「おそらく間に合うでしょう」という話で
ETC取り付けを納車時にお願いしたのにもかかわらず、
ETC納期が遅れたため助成金が出なくなったことをずっと黙ってられたので、
多少不信感を抱いています。ほんとに多少ですが。
「もしかしたら書類どっかで眠ってたんじゃねーの?」的な。

何かと物入りな年末までに間に合ってほしいな、と思っています。

書込番号:10352796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:20件 九州地区がメインの情報局 

2009/10/23 10:46(1年以上前)

自分は納車が10月18日で、申請書も先日書きました。

ディーラーの担当者が言いましたが申請を出して6ヶ月ぐらい先に陸運支局から振り込み通知が来てそれから2週間後に振り込まれるそうです。

ちょうど忘れたころくらいに来ます。(給付金と似たような感じですね)

書込番号:10353906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/11/06 10:10(1年以上前)

>新星ソーテックさん

10月申請で6カ月先・・・ということは、来年の4月になるんですね!

それはまた待ち遠しいというか、確かに忘れてしまいそうですね。



11月5日現在、まだ通知は来ていません。
先日Dに確認したら、書類はすでに送られているそうで。
やはり手続き終了までに相当時間を喰っているらしい、とのことでした。



暮れまでには来てほしいなぁ、というところです。

書込番号:10430138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/26 12:06(1年以上前)

10月25日納車で
12/22に「11月25日に書類受理しました、この通知から2週間位で振り込みます 12/14」との
通知が届きまして、確認したら12/22に入金されていました

予想よりも早かったです
やはり地域差でしょうか、当方は兵庫県神戸市です
少し早いお年玉をもらった気分で嬉しいです
もちろん嫁には内緒で・・♪

書込番号:10687032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/26 19:13(1年以上前)

こんばんは。
こちらで検索してみて下さい。
まだ「該当なし」になっているとディーラーから書類が発想されていない可能性があります。

http://eco.cev-pc.or.jp/

書込番号:10688968

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング