
このページのスレッド一覧(全10814スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2009年8月14日 00:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月20日 23:21 |
![]() ![]() |
11 | 16 | 2009年7月26日 23:28 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月20日 22:00 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2009年7月25日 22:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年7月19日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12年目のRF−1乗りです。
優遇税制に補助金と言うことで買い替えを検討しており、ディーラーに行ったところスパーダの「HDDナビスマートスタイルエディション」を薦められました。
今回も10年近く乗ること考えると地デジやリヤモニターが必要で、HDDインターナビでは不十分と判明。
社外品のナビを取り付ける事で「スマートスタイルエディション」と思い本日ディーラーに再訪。
しかし、当初から考えてたプレミアムナイトブルーが無くなり黒・銀・白しか選べなくなり大ショック。
嫁の希望でボディーカラーは『出来れば赤系無ければ青系それ以外は×』なので選択肢が無くなってしまいました。
そこで、振り出しに戻ってバスクレッドのSZパッケージをと考えております。
#モデル末期なのに何をいまさらなんですが・・・・
9月には製造予定もあるので注文出せるみたいなのですが、「スマートスタイルエディション」との大きな違いが、
・右リヤパワースライドドア
・カードキーシステム
この二つの装備を取るか、ボディーカラーを取るのか悩んでおります。
そこで、この装備について使い勝手や便利さとか、今お使いの方の感想をお聞きしたいと思います。
どんな事でも構いませんので、ご意見聞かせて下さい。
10月には新型へのFMCなんですが、RF−1を購入した時に色々とトラブルがあったので今回は熟成したモデルと考えてます。
#と言っても考えている時間は無いのですが・・・
0点

私は、前期GLパケなので、リモコンキーと、右スライドドア手動ですが、機能的に不自由はありません。電動でお子さんが操作される癖が付くと、右側降車は危険が多いのではないかと思います。もちろんロックできますが、右は私が一人乗車時に荷物を後席に載せるときだけ使用するので影響ありません。リモコンキーについても、離れたとこから開錠できる便利さもあります。
書込番号:9885295
1点

私はGLS ですが右側パワースライドは付けておいて正解だったと思います。
MOPナビとのセットだったのですが、地デジもワンセグチューナー(オクで10000以内)をつければ立派に使えますし、リアモニターも2万も出せば7インチが買えてしまえます。
人それぞれ価値観は違いますが、実際私はこれで不自由はしてません。
書込番号:9887585
1点

教えてくださいなさん、コメントありがとうございます。
私の場合、12年間右側リヤが無いので右側リヤドアの使い勝手自体分かりませんでした。
貴重な意見ありがとうございます。
gegegewildさん、コメントありがとうございます。
なるほど、右側パワースライド便利ですか。
うーーん、マジで悩んでしまってます。
ボディーカラーを選ぶか、便利機能を選ぶか・・・しかし数日で返事しないとスマートスタイルエディションも無くなりそうですし。
ここ数日は連日嫁と家族会議しております。
引き続き意見お待ちしております。
書込番号:9894102
0点

こんばんわ
私もミニバン(ノア)を購入しました。〜ステップワゴンでなくてすみませんm(__)m
購入に際し、運転席側のオートスライドドアは不要かな?と思っておりました。
(OP装着した場合、10万以上の出費になりますので高価なOPとの認識でした)
しかし色々検討して、特別仕様車(両側オートスライドドア・スマートキー装備)を購入しました
納車から1ヵ月経過しての感想ですが
@意外と運転席側も開閉する機会が多い
A運転席から開閉ボタン操作で両側開閉可能
Bスマートキーで、両側開閉可能
等、かなり活躍する場面が多くありました
子供は今まだ小さいので、チャイルドシート乗車ですが、あと数年もすれば、ジュニアシート利用となり、
左右どちらにでも乗車できるようになると、さらに活躍する場面が増えると思われます。
私の場合、長く乗る車として購入しましたので、後付できない機能は、検討の末、後悔しない
様、装備されている若しくは装着しようと考えました。
MOPの装備については、「あれば良かった」でなく「あって良かった」となるように、価格と
戦いながら、「なるべく安く・良い車」になるように検討を重ねました。
おいそれと購入できない、高価な買い物と思いますので、納得のいく車選びをされ
ぜひ「買ってよかった」となりますよう、がんばってください。
購入する車が決まりましたら、教えてくださいね。
書込番号:9898413
1点

つい先日スマートスタイルエディションを納車したばかりの者です。
スマートキー、右側電動スライドドアともに確かに便利ですが、無くても困るものじゃないと思いますよ。
逆に電動スライドドアは開け閉めの時間がかかりイライラするので、私はオフにしています。
私の場合、このグレードを選んだ理由が「値引きが一番大きかった」という理由だけでして、ボディカラー、内装色ともに選択肢が少なく、結果としてボディカラーは無難なシルバー、内装色は黒(これしかないので)になりました。
買うときは「まあ、いいか」と思ったんですが、いざ自分の物になったとたん「失敗したなあ」と思いましたね。
カラーは水色、内装色はココアが欲しかったので、はっきり言って後悔しています。いまいち愛着がわきません。
私としては、ボディカラーを重視したほうがいいと思います。
ナビにしてもスマートスタイルエディションのものはアナログ放送タイプの型落ち品なので、素のGもしくはLパケに地デジDOPナビ付けたほうが良いと思います。今なら型落ちの在庫品が安くで付けることできるんじゃないでしょうか。
書込番号:9898622
1点

葵8800さん、コメントありがとうございます。
結局嫁と子供に押し切られてスパーダ不要(>_<)となりました。
その上でバスクレッドが選べるGLパッケージとなり、右リヤもカードキーも無くなりました。
リヤパワースライドドアをフリードで確認しましたが、家族全員納得の上で不要と言う決断(無理やりかな)しました。
BROS−2さん、コメントありがとうございます。
>私としては、ボディカラーを重視したほうがいいと思います。
この一言が後押ししました。
当初はスパーダを検討していたのですが、嫁どころか子供にまで反対されスパーダを却下。
GLパッケージのバスクレッドを9月下旬納車で契約しました。
ナビ&オーディオですが、DOPと思っていたのですが近所のイエローハットの見積もりを見せたところ、担当セールスから
「こりゃーそちらの方が安くて質が上なので、そちらを付けられたらどうですか」
と言われたので、これから検討したいと思います。
今のところDOPは何も予定していないのですが、これも交渉の余地ありかなと思ってます。
残念ながら、値引きは目標額には届きませんでした。
今後のDOPでなんらかの追加を狙いたいと思ってます。
他の値引きと言うかおまけはCカード契約に伴うキャッシュバックだけです。
うーーん、こちらもなんとか何か追加したいと思ってます。
書込番号:9912989
0点

浪速のカーターさん ご購入おめでとうございます。
私のコメントが後押ししたとのことで、正直嬉しく思います。
私も購入にあたり嫁・子供の意見に翻弄され、ほとんど嫁の意見で話が進んだような状況です。
お金を払うのもメンテ等で車の面倒を見ていくのも私の仕事なので、その点でももう少し意見を
通せばよかったなと、ちょっぴり後悔しています。
ステップワゴン自体はホンダらしい良い車です。きっと気に入ると思いますよ。
また、さきほど新型の写真を見ましたが、デザインだけで見るならこの型を購入して正解だった
と思います。
お互い長く大事に乗っていきたいものですね。
書込番号:9995116
0点



現在スパーダSZの購入を検討してます。 ディーラーへ伺った所、フルモデルチェンジを控えておりかなりの値引きが可能との事でした。地方の南の島国在住なのですが、いくらの値引きが可能なのでしょうか?
0点

流石に地方の南の島国の値引き額は把握出来ておりませんが、都市部なら車両本体値引き37〜38万円を引き出す事も可能です。
書込番号:9883237
0点



初めて書き込みいたします。フリード購入検討しております。価格について相場が無知なのでわからないのですが私の当初の予定が込みこみで200万でした。ナビは検討中なので今回はホンダではつけずに他のショップで購入を予定しております。なので、オーディオ製品は付けていません。Gエアロジャストセレクション8人乗りです。下取りの車はライフで10年半乗った車で12万キロ走っています。事故等してエアロが外れそうにボロボロです。見積もりですが簡単に・・・値引きとして本体価格からこれだけ引くといった数字は具体的にはなく全体で込みこみで2080000万という数字でした。車体価格2051500円+経費、下取り+付属(フロアマット、ドアバイザー、ライセンスフレーム2つ、ETCセットアップと取り付けのみ、後ろのスピーカーと取り付け工賃、ガソリン満タン、希望ナンバー)です。車庫証明は自分でしたかったのですがこれはホンダの方でどうしてもさせてくださいとのことでした。営業の方が精いっぱいの値引きというのですが本当のところどうなんでしょう?住んでいる地域によって値引き率も違うのでしょうが?こんなものでしょうか?交渉などあまり得意ではありませんが相場がわかればある程度納得できる買い物ができると思うので皆さんお教えいただけますでしょうか?
0点

値引き額は分らないのでしょうか?
値引き額が分らないと値引き交渉も出来ないと思います。
交渉方法としては先ず車両本体値引きを引き出し、その後に付属品値引きを
引き出すのが良いでしょう。
又、大きな値引きを引き出したいのなら競合は行いましょう。
経営の異なるホンダディーラーへ行き同士競合させましょう。
それと車庫証明はサービスならやってもらっても良いでしょう。
しかし、1万円とかの費用が掛るのならご自身でやると強く主張して下さい。
書込番号:9880970
1点

以下のサイトにある値引き交渉レポートには、該当グレードによる報告も幾つかありますし、且つスレ主さん同様、オプション購入額が少ない方もいらっしゃいますので参考にしてみて下さい。
http://freed-h.com/
因みにフリードの当月値引き目標額(車両本体のみ)は15万円となっております。
値引きについては仰るとおり地域やグレードによって異なりますが、該当グレードであれば15万円を車両本体の目標値引き額に設定して宜しいでしょう。
またDOP(ディーラーオプション)価格の2〜3割はディーラーへのマージンが含まれますから値引きが可能であり、通常DOP総額の2割を目標値引き額とします。
よって以上の点から15万+DOP総額の2割が目標値引き総額となります。
現在は手元に見積書がないのかもしれませんが、契約前には必ず見積についての説明があります。
その時点で上記の目標値引き総額を基準にどうするか検討してみて下さい。
仮に値引きの上乗せを狙うなら、サイト内にある値引き交渉術の項を参考にして交渉を再度進めてみましょう。
因みに一番効率が良く、効果的なのは系列の異なるホンダ店同士の競合です。
そちらについてもサイト内、値引き交渉術の中で解りやすく説明されておりますので参考にしてみて下さい。
書込番号:9881107
1点

早くもご回答くださりありがとうございました。この連休車が売れていないようで営業の方はぼやいていました。うちまで押し掛けてきてちょっと迷惑でした。見積もりは、他のホンダと競い合いの関係で提示された2080000万円の金額の見積もりは渡せないといわれました。なので全体の値引き金額しかわかりません。古い車なのでないに等しい下取り、本体値引き、オプションで19万ぐらいの値引きと聞いています。その金額はどうなんでしょうか?次にホンダへ行くときに値引きの内訳を聞いてみます。私の予算200万では初めから絶対無理といった感じだったのですがもう少し粘ったら希望金額に近い金額で買えそうな気がいたします。ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:9881231
0点

家まで押し掛けて来るのに、見積書を頂けないばかりか見せてもくれないのでしょうか。
もしそうだとしたら解せないですね。
多分先方は早期の契約を迫ってくるでしょうが、そこは良く確認し、慎重に数字を見極めて下さい。
書込番号:9881350
1点

ディーラーオプションの値引き率は一律ではないと思いますよ。
例えばナビなんて型落ちOEMの商品なんて半額がいいところですしね。
売れてないんですね、車体価格より乗り出しが安いなんて
私だったらすぐ買ってしまいそうな、値引き交渉も面倒なのでまあいいかと。
ある程度知識があるならナビでもオーディオでも安いところで調達して
ディーラーオプションは極力減らしたほうが安上がりなんでしょうけどね。
購入時はナビ持込で取り付けくらいのサービスはしてくれてたかな、自分の場合。
書込番号:9881352
1点

見積書を渡せないのは他店舗に見られたくないからでしょ、たぶんね。
雑誌やネットの限界値引き金額っていい線付いていて、
というかわかってるのだと思うけど、ディーラー仕入れ値付近ですね。
ここまでは簡単に出してくるのでそこで契約することが多いですが
それ以上の時は向こうから電話来ますね、今月ならチョメチョメと。
書込番号:9881409
1点

他店に見積もりを見せたくない&その店がその金額を提示していると言わないでくださいと言われました。正直、それは営業トークだと思いますので本気に受け止めてもいませんが・・・昨日は営業マンが夕方2回もうちへ訪問して今日契約してほしいと迫ってきました。車が売れないのでせっぱつまってるようです。こちらに買う意思があるのがわかっているからだとも思うのですが・・・営業マンが10月までの新車購入費?約10万の(何だったでしょう?)が今スグ契約しても車の納期が10月ごろだから早く買った方がいいですよ。国の予算は決まった金額なので早い者勝ち!と、私的には車が売れない時代10月でも予算が達成されると思っていないのでそう迫られてのどうなの?と・・・しかし、その補助金?は大きいですよね?絶対欲しいです、ナビを買うたしにしたいので。何店舗も回ったりするのは大変なので市内にホンダ3店舗あります。来週主人を連れて頑張りたいと思います(*^_^*)
書込番号:9881516
0点

是非来週の結果報告をお待ちしております。
通常ある店舗で顧客登録されると他店舗では許可なく見積もりだせなくなります。
『お宅のお客さん来ましたよ、見積もりどうします?』みたいな感じで。
売れていないようですから仁義なき値引きに陥るかどうかはわかりませんが。
普通でしたら期?月?が変わればリベート分まで吐き出して売る気もありませんし、
8月はあまり無理な目標は立てていないと思うので値引きも渋ると思います。
書込番号:9881609
1点

値引きの競合は、購入総額だけ分かれば口頭だけでも普通に出来ますからあまり隠しても意味がないと思いますし、逆に他店の見積書を露骨に出すとかえって嫌悪感を示されたりします。それに顧客には不信感を持たれかねません。
しかしそれがそのディーラー担当者のやり方なのでしょうね。
それから見積りですが、ホンダ店同士でも、異系列の店舗であれば別会社ですから、問題なく出してくれます。
既に確認済みかと思いますが、系列の異なるホンダ店は以下のサイトからホンダのHPを介して調べることが出来ます。
http://freed-h.com/nebiki.html
書込番号:9881739
1点

10万円の補助金は営業マンの話の通り予算が無くなれば終了です。
この補助金の話は情報が錯綜していて、何時までの納車なら貰えるのか
私もはっきり分りません。
補助金以上の値引きを引き出す事は不可能に近いと思いますので10月に
補助金が無くなるという話が事実なら早めの契約が良いのではと思います。
>営業マンが夕方2回もうちへ訪問して今日契約してほしいと迫ってきました。
>車が売れないのでせっぱつまってるようです。
ノルマ達成の為、営業マンに焦りが感じられますね。
経営の異なるディーラーで見積もりを取った後に、この営業マンに○○○万円に
してくれたら契約しますと要求すれば通るかも知れませんね。
書込番号:9881888
1点

他の方がおっしゃられているように、おそらく店側としては売りたくて仕方が無いんだと思います。逆に、こっちもあるていど安くならないと買わないよくらいの態度で行った方が好結果になるような気がしますね。家まで来るのはもしかすると「ノルマまであと少し」をなんとかしたいってケースかも知れないですね。
書込番号:9885416
1点

ホンダで家まで来てくれることあるのですね。
ホンダ5店舗回りましたが、ひとつも来ませんでした。
比べて、トヨタは、行ってもない店から2店、よく家まで売り込みに来ています。
商談したトヨタの店も見積書わざわざ持ってきてくれましたし。
予算が200なら、それを伝えて、
本当に無理そうなら、数万のオプションを抜いて、
200にしてもらえたら購入すると、迫ってはどうでしょうか。
書込番号:9885567
1点

中間報告です!市内3店舗のホンダがあります。ホンダA店では上記載通り208万にオプション数万円で営業マン自宅訪問2回あり、来週訪問にて交渉進めると。B店では予算の込みこみ200万でオプションが特別なし、(etcセットアップ、取り付けに関してはしてもらいます)営業マン自宅訪問1回あり。但しその金額を煮詰めるには来週日曜日の交渉にて進めてくれるとのことです。C店は未訪問、です。予算200万で収めることが初めの希望でしたので今のところB店がいい感じです(*^_^*)
書込番号:9887338
0点

ピョンピョンうさちゃんさん
確かにいい感じですね。
各ディーラー担当者も積極的にアプローチしてきているようですし、月末に差し掛かってきましたのでタイミング的にも良い流れだと思います。
あとはどのディーラー担当者に対しても、納得行く金額が提示されるまでどっち付かずの姿勢を貫くことが大切です。
それにここまで来れば“コミコミ200万”という言葉をちらつかせるのも効果的でしょう。
ではまたの報告を楽しみにしております。
頑張って下さい。
書込番号:9887493
1点

フリード契約いたしました。皆様、いろいろとアドバイスくださいましてありがとうございました。ホンダA店での購入にいたしました。市内ホンダ店3か所ありますがA店とB店での交渉しかしませんでした。駆け引きも得意ではありませんのでよい値引きだったかは本当のところわかりませんが私なりにはある程度納得のいく金額で購入できました。皆さんがお知りになりたい値引き内訳ですが契約はしたもののちゃんとした見積もりを貰えませんでしたので本体価格からいくら値引きがあったかがわかりませんがGエアロJUSTセレクション白8人乗りで付属(マット、ドアバイザー、ライセンスフレーム2個、ETC付け替え、スピーカー、ガソリン満タン、希望ナンバー)下取りの車はほぼ廃車同然だと思いますので初め1万円の下取り価格でした。いくらなんでもその金額は・・・?と思いましたのでそのあたりで調整されているのでしょうか?納車は10月中旬が予定です。それまで、ナビのことをゆっくりと検討したいと思います。ありがとうございました
書込番号:9910255
0点

ご希望通りの契約内容でしたらおめでとうございます。
ここ一年引越しの関係でなじみのディーラーとはパッタリですから
最新の事情には精通していませんが
先週の段階で仕入れ値割ってしまっていると思いますのでそんなものだと思います。
今でもこのクラスの車でそう利幅があるとは思えませんので
私的には足元見て赤字で売らせるのもお付き合いを考えるときが引けます。
購入総額で明細がわかるような珍しい方もいましたが
車体値引きはMAXで下取りとディーラーオプションで何とかするものと思います。
しかし契約時に見積もりがないとは珍しいですね?
私は明細が書かれた契約書にしかサインをしたことがありません。
書込番号:9912603
0点



現在、FREEDの購入を計画しています。
Gエアロジャストセレクション(7人乗、ホワイトパール)です。
最初はMOPをつける予定でしたが、社外ナビを調べていたら楽ナビのHRZ099がとても気に入ったので、ナビ無しで見積もりを取ってもらうことに。ちなみに家の近くでこのナビは20万円を切ったぐらいの値で売っていました(工賃別です)
ところがディーラーさんに話を伺うと、取り寄せてうちで付けますよ、お安くしますよ、と言ってくださり、リアカメラ等も含めて見積もりをお願いしました。
みるみるうちに総額が膨らみ(苦笑)合計金額が271万円、うちオプション総額45万円(うちナビ、リアカメラ分が33万円)という見積もりでした。
その後、何度も根気よく通って値引き交渉をしたところ、本体から20万円引き、オプションからも値引いて240万円でどうでしょうと言われました。
ディーラーさんもとてもいい方で、決めようかと思っていたのですが、この価格はどうかと気になり、下記のフリード購入レポートを参考にしていたら、オプションから20%前後は割引してもらえると記載されていました。
社外品ナビの場合はこの20%に該当しないんでしょうか。もし家の近くでナビを買ったほうがお得なのか気になります。
この値段交渉、割安でしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
http://freed-h.com/
0点

本体値引き20万円、DOP値引き11万円の値引き合計31万円ですよね?
それならオプション45万円から2割引き以上を引き出しているから
良い値引き額ではと思いますが・・・。
書込番号:9879653
0点

9月末の納車待ち者です。ナビの機種は違いますが私の場合も同様の金額見積もりとなりました。で、結局ナビ無しの見積もりにネットで安いところから購入した価格の合計の方がずっと安くなりましたのでナビ無し持ち込み取り付け費用3万円で契約しました。ちなみにオートバックスで40万程度(リアカメラ・リアモニタ取り付け含む)であったものが価格 .comで調べて取り付け部品込みネット購入費24.5万プラス3万となったのでだまってフロントカメラも持って行ってみるつもりです。以上、参考まで。
書込番号:9882223
0点

スーパーアルテッツァさんヤスクン君ですさん、ありがとうございます。
そうなんですよね、スーパーアルテッツァさんのいうように営業の方もがんばって値引きしてくださっている感じがします。
きっとヤスクン君ですさんみたいにネット通販で購入して、取り付けて、というのがお買い得なんでしょうが、インターネットで買い物慣れしていないのでなんとなく恐いし私にはちょっと無理です。
できたらディーラーさんにお願いするかオートバックスで買うか迷っています。
車検の関係で11月までには購入したいと思っています。パッソセッテと迷っているんだけど減税の対象外だし、フリードのディーラーさんのほうが感じがいいんですよね。
もうちょっとだけ最後の値引き交渉してみて、購入を決めたいと思います。予算を大幅に超えているだけにもうちょっとお値引きがあるとうれしいです。もうむりですかね?
下取りの交渉しだいではもう少しなんとかなるのかな・・・。
書込番号:9883495
1点



G納車1ヶ月近く経った者ですが、インサイトオーナーの先輩の皆さんに是非教えていただきたい事があります。
以前「スタートストップ時の異音」というスレがありましたが、その方と同じなのかどうかよくわからないのですが、自分の場合、発進の時だけブレーキペダルから足を離す際に、トランクルーム付近かそれとも足元の車体の下あたりなのかそのあたりから、何と表現してよいのか、グギッとでもいうような何ともきしむような音がする時があります。
毎回ではないのですがかなり気になっており、自分のブレーキの離し方が悪いのか(パッと離しても、慎重にゆっくり離しても鳴っていたような気がします)、このような症状が先輩の皆さんのうちのどなたかで経験された方がいらっしゃらないでしょうか。もうじき1ヶ月点検なんですが、そのときに言うべきことなのか、それとも自分の操作が悪いのか、最初だけでそのうちなくなるものなのか。
他に、低水温表示灯がよく点き、しばらく走ってると消えるのですが、営業マンに聞いたら「他の車もそうですから大丈夫ですよ」との返事でしたが、こんなに点くものなのでしょうか?前の車は昔の車だったので針が上がっていくものだったので同じ事なのでしょうか。この水温の件に限らず、車というものはやはり少しはアイドリングしてすぐに発進しないほうが機械にとってよいものなのでしょうか?人生初の新車なものですから・・・。どなたかすみませんが回答お願いできないでしょうか。何卒よろしくお願い致します。
0点

私は納車したてなので、まだ具体的にお答えできないのですが(すいません)、
私も異音?と言うかブレーキの感触に慣れていないためか、不快な感触があったように
思います。ただ、まだ乗りはじめたばかりなので、気になる・・・と言うほどではないの
ですが。
でもハッキリ言えることは、エコな操作を心がけよう〜などと言っても、色んな
ドライバーさんが運転するわけで、、GGごまちゃんさんがよほど乱暴でおかしな
運転をされているならいざ知らず、異音を気にして慎重な操作を心がけているにも
関わらず、そういった症状が出ているなら、もうドライバーの運転のクセ云々じゃ
ないような気がしますので、ディーラーで実際に運転してもらうなりして、
しっかり見てもらいましょう。ちょうど一ヶ月点検だし、イイ機会だと思います^^
私も同じようにずっと気になりだしたら見てもらいます。
クルマはやはり暖気するに越したことはないと思います、ただディーラーには最近の
クルマには暖気など必要ないですよと言われましたが。(スポーツカー等は分かりませんが)
低水温表示灯が点くのはアナログメーターで言うところの針が一番下の所と同じ
だと思います。インサイトに限らず他のクルマでも走り出す最初はいつも点いてます。
ただ、説明書を見ても低水温表示灯が点灯してる範囲の水温度までは書いてない様なので、
これもどうしても気になるなら何℃まで点灯しているのか等、ディーラーでご相談されるの
が一番だと思います^^
中古だとか並行輸入車を買ったのに、ディーラーに相談、、、とかだと聞き辛い事も
あるかもしれませんが、せっかく新車で購入したのですから、気になるところはドンドン、
ディーラーに持ち込みましょう^^
書込番号:9879125
2点

ブレーキを離した瞬間にクラッチが繋がるようになっているのですが、その音では
無いでしょうか?クラッチがなじんで来たら音も小さくなると思いますよ。
私の場合、北の地で真冬でもウィンドウが凍って見えなく成っていない限り、
すぐに発進しています。
住宅街でゆっくり走れるので、20Km/Hぐらいの速度でトロトロと500mぐらい走り
ます。その後、後続車が無かったら40Km/Hで2Kmぐらい走って、高規格道に乗って
います。
暖気でエンジンだけ温めてもダメでギアなどの駆動系も暖めないといけないようです。
ATもそうですが、CVTも温まらないと一番高い変速まで入らないので……。
書込番号:9880015
2点

TEAM0412さま、ZENPAKUさま、ご丁寧にお答えいただきまして、誠にありがとうございます。
クラッチがなじんで来たら音も小さくなるのではということでしたら安心です!。もうかなりホッとしました。本当にありがとうございます。
低水温表示灯はアナログメーターの針が一番下の所と同じなんですね、大変失礼しました。これについても安心しました。自分も寒さ厳しい北の地ですので、教えていただいたような形で、少しづつ駆動系を暖めながら走って行きたいと思います。ありがとうございます。
実を言いますと、ボンネットの閉め方がわからず、その時営業マンにこんな事聞くのはちょっと恥ずかしいなと思いつつもその時は何とか閉まったのですが、その後、何人かにエンジン見せてと言われ見せたんですが、皆押して閉めていたんですが、しばらくしてボンネットの蓋の先端のちょうど手で押す当たりがそれほどひどくはないのですが、折れ目がついてるのを発見した時はショックでした。何せ人生最初で最後かもしれない新車なものですから(笑)。30センチくらいの高さから手を離すと説明書に書いてあったのを読んでいれば・・・あの時営業マンに電話していれば・・・と後悔しました。これからは気になった事はドンドン聞くようにしたいと思います。お二人とも本当にありがとうございました。
書込番号:9883490
0点

同じ症状かどうか解りませんが、走り出し最初のときにフロントブレーキから異音が
ありました。ディーラーに確認するとブレーキパッドの材質からディスクに引っ付いて
引きずる症状がある見たいです。対策品(だと思う)が出たとの事なんで
今度交換してもらいます。
参考まで。
書込番号:9888535
2点

発進時の異音とのことですが、特に登りの坂道で一旦停車し、そのときアイドルストップになった後、アクセルに踏み変えたときになりませんか?
おそらく、この場合ブレーキを踏んでアイドルストップになるとその後発進時、アクセルに踏みかえてエンジンがかかるまでに車が下がらないよう、弱くブレーキがかかって(ブレーキアシスト)いるようで、アクセルを踏んだ瞬間、ブレーキがリリースが少し遅れて一瞬異音がするのだと思います。(ちなみに平坦路でもアシストが利いてるようです)
私のインサイトも発進時だけ「ギギッ」という小さい音がしていたので気になりましたが、アクセルを踏み変える間ブレーキが利いているのに気づきました。(走行中は完全にブレーキがリリースされているので、音はしないはず。。)
大きい音だと該当しないかも知れませんがおそらくブレーキアシストのリリース時間が長めに設定されている?のが原因ではないかと思います。
そうであれば問題ないと思います。。
暖気に関してですが、水温計が上がるまでアイドリングしている必要はないと思います。エンジン以外の各部(CVTとか。。)もある程度の温度が必要で精度が出るのだと思いますので、ランプが消えるまではゆっくり(アクセルをチョイ踏みすぐらい??)で発進して慣らす方がかえって良いかと思います。
ちなみにインサイトの水温計表示は社外の補助メータで確認すると、55℃ぐらいで消えるようです。
通常、80〜90℃程度を維持して走っている様ですので水温が冷めるほど長い時間停めていない(3時間ほど?)か走行中では表示が点くことはないと思いますので、もしそうであれば念のため確認してもらった方が良いかと思います。
書込番号:9889532
1点

しょりっぽさん、siriusu7さん、ご丁寧に詳しい情報本当にありがとうございます。
自分の走ってるところはほとんど平坦なところが多いのですが、特に走り出しの頃が引っかかるような音がしているような気がします。そうなんですか、アクセルを踏み変える間ブレーキが利いているものなんですね。ブレーキパッドの材質からディスクに引っ付いて引きずる症状があるんですか!とにかく来週点検の時、疑問をぶつけてみます。
本当にインサイト乗りの先輩の皆さん、感謝です!ありがとうございました。
書込番号:9903150
0点

※前回対策品と書きましたがまだ出てないみたいです。すいません。
本日パッドを新品に交換してもらいました。ギギッ音は収まってますが
対策品ではないので再発は免れないでしょうね。
ディーラーには対策品が出て来たら連絡してと伝えています。
書込番号:9907139
0点



現在、トヨタのプレミオの1.8を13年ほど使用中です。フリードを検討中です。諸々の事情で試乗やディーラー廻りが出来ませんので宜しくお願いします。
少なくとも10年以上は、乗るつもりですのでエンジンや足回りの耐久性とかを重視しています。20年くらい前にホンダのプレリュードに乗っていましたが、10万キロ(6年くらいで)ほど走行距離が達したころ足回りはガタガタ、ハンドルはフラフラ、エンジンも不調でした。今のプレミオは、オヤジ車ですが、ショックはへたってきていますが、エンジンも気になるような不調もありませんし、ガタつきも13万キロ使用したなりの傷み具合と思います。プレリュードがトラウマになり不安が拭えません。前期型のフリードや長距離使用したオーナーの皆さん感想を聞かせていただけませんか。
0点

>10万キロ(6年くらいで)ほど走行距離が達したころ足回りはガタガタ、ハンドルはフラフラ、エンジンも不調でした。
それが常識でしょ。
プレリュードはスペシャリティカーなんです、運転を楽しむ種類の車です。
馬車馬ではないのです、コンデションを維持するにはそれなりの手入れが必要です。
欧州の高級セダンなんて5年経ったら交換部品だらけです。
トヨタ車は馬車馬なんですよ、必要以上の性能は求めない代わりに耐久性だけを目的とした、万人向けの馬車馬カーなんです。
見えるところだけそれなりに華やかですが、裏に回れば前世紀の遺物の集合体です。
しかし、悲しきかな。
日産もホンダも性能重視から見てくれ&コスト重視にかわりつつあるそうです。
もし機会があれば、同じ10年以上の年式やグレードが似通ったコンデションが同等なV型エンジン音を聞いてみてください。
ホンダエンジンは良く回って音もすがすがしいですが、トヨタ車の方はというと2グレード下位のエンジンような顕かに異なるエキゾーストを奏でます。
書込番号:9877080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





