
このページのスレッド一覧(全10814スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 10 | 2009年7月18日 10:14 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月17日 19:17 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年7月16日 22:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月15日 00:31 |
![]() |
20 | 9 | 2009年7月26日 07:35 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年7月22日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


納車まであと2週間となりました。はびんごです。
最近、駐車場に停めてある他の人のフィットをしげしげと見つめる日々が続いています。それで気づいたのが、結構ボンネットがペコッと押しつぶされているように曲がっていたり、前のバンパーに傷がついている車が多い。それと側面に擦り傷がついている車も多いです。
もちろん、コンパクトカーという事で、初心者が乗ることが多いせいもあるでしょうが、やはり前方の距離感がつかみにくいとか、思ったより内輪差が大きいとか、そういう傾向があるのでしょうか?試乗した感じでは、以前乗っていたセダンに比べて、ボンネットが見えないので前の車との間隔がつかみにくいなという気はしました。
できるだけ傷つけずに乗りたいので、これから乗るフィット初心者が気をつけた方が良いことがあれば、教えていただけるとうれしいです。
2点

こんにちは habingo 様
うちのは,8年間,11万キロくらい走行する間に,3回ぶつけられました。 自分でぶつけたことはありません。
ところで,ご心配の件は,たぶんこれから自分の車になるということで目にとまること,絶対的な数が多いので傷のついている車の数も多いこと,によるものではないかと思います。
前の車にどれだけ近づけるか については,フィットとしての限界に挑戦さえしなければ問題はありません。
どういうことかというと,これだけ近づけたんだからもうぶつかるだろうと思って車から降りると,実際はまだ十分余裕があるということがほとんど ということです。 それなら,と 次からさらに近づけることに挑戦するならいつかはぶつけることもあると思いますが,実際には他の車よりかなりボンネットが小さいですので,さらに寄せる必要性はありません。 そのことを理解して,限界まで挑戦しようという気持ちを捨てさえすればよいと思います。 おしりの方も短いですし,狭い道でもすれ違いやすいですよ。
書込番号:9862338
5点

早速のご回答ありがとうございます。
半日試乗では、車体の大きさまで感覚的につかめなかったので、大変参考になります。しかし、3回もぶつけられるとは、ご災難でしたね;;
確かに、これから自分が乗る車で、しかも同じ駐車場に何台もあるから、見てる数が多いというのはありそうです。しかも、しげしげと見るので遠目では気がつかないような傷も見えているのかもしれません。
車体の大きさとしては、普通の5ナンバーセダンを乗っていた今までの感覚で、それほど問題はなさそうで、安心しました。あとは、ぶつけられないようにするには、、、お守りですかね。
書込番号:9862500
1点

かなりの駄レスです・・・
フィット乗りではありませんが、ほぼ1年365日、多かれ少なかれ運転します。
(最近は年間でだいたい15000キロ程度でしょうか)
また1年で250日(往復で500回)ぐらい、廃車屋さんの前を通ります。
ここ1年ぐらいをいま思い起こしてみていますが、フィットが事故を起こしている場面や
フィットがぐじゃぐじゃになって廃車工場に置いてある場面を見た記憶がありません。
あと、梶原さんに便乗ですが、ここ8年以内だと、私にももらい事故歴が3回あります。
アルテッツァ、軽自動車(車種忘れました)、ワーゲンゴルフの3車種。すべて、後からのオカマです。
少なくとも、私の小さな生活範囲の中では、フィットが事故を起こす率は低いようです(笑)
>結構ボンネットがペコッと押しつぶされているように曲がっていたり、
前のバンパーに傷がついている車が多い
↑これなんですが、最近、私も多い気がします。
フィットに限らず、多少?の傷は直さないで乗る方が多くなってるように感じます。
車は消耗品という傾向が強くなって来ているんでしょうかね。
神様同士が喧嘩するから良くないなんていう話も聞きますが、
お守り10個ぐらい持ってたら、大丈夫なんじゃないですかね(^^;
以前は日本中の神社仏閣のシールをたくさんリアに貼った車を時々見ましたが、
最近は全然見なくなりましたね(^^; (以前っていつの話だよ!って言われそうですが)
菊紋のステッカーも効果あると以前は言われてました(みんな車間取りますから)が、
最近はどこでも売ってますしね。
私が今ままでで一番効果あると思ったのは、リアにダンボールで
「追突注意!保険無加入」と貼り紙してあった車です(^^;
最初から最後まで、駄レスで終わってしまった。ごめんなさい><
書込番号:9862865
2点

いえいえ駄レスなんてとんでもありません^^;
確かに、フィットなどの小型車は、たくさん走っている割には事故を起こしているところをあまり見ませんね。軽自動車は、それなりにカーブ曲がり損ねて電柱と仲良しになってたりしますが、、。幅寄せしてきたり、後ろからあおってくる事もなく、おとなしく走っている。高速で、軽にぶっちぎられた事はあっても、フィットに追い越された事はないです。ただ、絆創膏貼って上げたくなるような小傷が、そこここにw
総じて、乗っている人のマナーは良いように思います。ただ、コンパクトカーとはいえ、結構大きいので、車庫がせまかったり、せまいところも無理して通り抜けようとしてしまうとか、あるんですかね。あとは、安いからちょっとくらいの傷は気にしない、修理しないってのもあるかもしれませんね。
書込番号:9863025
0点

はじめまして。Habingoさん。
私もつい先日(7月11日)、FITが納車されました。
私は、納車の際、ディーラーの方に以下のように説明を受けました。
新型フィットのボンネットは、歩行者保護のため比較的へこみやすくなっているので、ワッシャー液を補充するなどの都合で、ボンネットを開け、用事が済んでボンネットを閉める際には、直接ボンネッを上から強く押すとへこんでしまうので、閉める時は、乱暴なようだが、ボンネットをやや上から手を離して閉めるように言われました。
新型フィットのボンネットは、歩行者保護のため比較的へこみやすくなっているようですよ。
私は、ここ数日FITを運転していますが、取り回し等で、今のところ特に気になった点はありません。個人差もあるでしょうが、比較的運転しやすい車だと感じています。私のFITは1.3Lですが、小回りも十分ききますよ。まあ、しいて難点を挙げるとすればパワステが軽すぎることでしょうか…。
個人的には、良い車を購入したと満足しています。
書込番号:9863400
2点

ひえ〜 それじゃあ、つい気を許してボンネットに腰をかけちゃったりしたら、下手をするとへっこみますね^^;子供に良く言い聞かせとかないと。よい事を教えてもらいました。
ステアリングの軽さは、僕も試乗したときに感じました。高速道路走るときに、少し軽すぎてこわいという話は聞いた事があります。まあ、大昔のパワー(筋肉)ステアリング/ウィンドウの時代に比べると、天国ですけどね(笑)。
書込番号:9863468
0点

私は、FITとHONDAのTYPE−Rのやや過激な車を日々交換して乗ってます。FITはオートマ(CVT)でブレーキの効きがあまりにも違い=スピード感の違いもあり、予定より止まりにくくてちょっぴりヒヤッとしたこともあります。なぜか交差点右折時に危ないシーンに逢うのはFITの方です。FITは左足ブレーキで、過激な車より0.2〜0.3秒早くブレーキ踏み始めれるんですが、それでも停止距離ミスがやや多いです。運転への集中度も影響しているような気もします。FITを買い足す時、他車の1.5クラスの車を試乗&代車+レンタカーで1年以上リサーチして、デミオと接線の末、安全性・操作感も考えて買いました。
コンパクトな分、車庫入れ等で困ることは減りました。どちらの車にも「バックセンサー」をつけており、何度か救われています。¥3万のディラーオプションで、¥6万の修理代を数回助けたことになります。金があればお試しあれ。
若い時オカマを何度も掘られたこともあったので、前とは1.5〜2秒は車間を開け、止まる時も接近する車を見ながらブレーキ踏むようにしてます。
さらに、サーキットの帰りにレーサーを尾行すると、右左折の合図が早くジェントルで参考になりました。遅くて無意識に右による車は突然右折することが多く邪魔なので、車間を開けるか、早めにぶち抜くことにしています。これで60万km無事故・無検挙です?(笑)
書込番号:9864804
2点

フィットのエンジンブレーキには独特のクセがあるというのは聞きます。そのあたりが、微妙なズレを生むのかもしれませんね。僕は1台しか車を持てないので、そのあたりは慣れていこうと思っています。
やっぱり運転のうまいひとは、安全マージンを充分取って走ってますよね。60万kmというと、地球を25周ですか?
嫁さんのおやじさんが、プロの運転手だったんですが、僕の車に乗って、街中をゆっくり走りながら、「あ、タイヤすべってるね」って指摘されたときには、すごいと思いました。確かにスリップサインが出始めていたところで、早速交換しました。
僕は、まだまだ未熟ですので、車間と目視確認には気をつけて運転しようと思います。安全運転が一番お財布に優しいですからね^^
書込番号:9865067
1点

納車楽しみですね!
仕事柄、5万キロ/年をここ10数年、走っています。
カローラバン・ADバン・サニー・パルサー・ウィングロード・・・昨年7月よりFITハイウェイエディションに。
何故か?仕事の乗車では始めておかま掘られました(2月)・・と思ったら5月に飛び石で窓に傷が・・・交換しましたが。
FITに変えてアクシデントが続きましたが、個人的な見解としては車の問題よりも運の問題かな〜と思います。
ディーラーでも飛び石は多い人は年3回くらい持ち込む人もいるみたいですので、これは運そのものかと(大型車の真後ろとか車間の問題ではないと思います)。
あとボンネットも確かにやわらかいですね・・・コスト削減かと思っていましたが、やわらかい=軽い=燃費向上なんですかね。
CVTのクセには絶対慣れないと思っていましたが、普通に慣れましたし、エンブレが効かないのもご愛嬌かと・・・でも、結論としては満足度100%です。
良い納車になること、お祈りいたします!
書込番号:9869770
2点

新車は初めてなので、今からちょっと緊張ぎみです。でも、心配しすぎても仕方ないですよね。自分にできるのは、無理のない範囲で、大事に乗ることですもんね。狼と香辛料というアニメで、顔のやけども自分だけの個性と思うまでよというくだりがあったように、人生の相棒と、いろいろありながらも長く付き合っていけたら良いなと思っています。
書込番号:9871177
1点



最近、IOプラザの無線Bluetooth®接続タイプ が半額となっていた為 購入しましたがデ−タ通信が出来ません。
ハンズフリ−は問題無く出来ているので機器の故障という訳では無さそうです。
以前は 同じioプラザの有線接続タイプを使っていて問題無く行えていたんですが携帯機種変更を気に一年ほど使用していなかったですが この度 半額キャンペ−ンて事で購入し接続使用してみたんですが・・・
試しに以前の有線タイプも試してみたんですけど こちらもダメになってました。
もしかしてAUの料金プラン変更(au.net 月額940円)とかが必要なんでしょうか?
現在 ご使用中の方で解る方はご教授下さい
0点

BluetoothかケータイのプロファイルにDUNかSPPは入っているでしょうか?
これがないとデータ通信は出来なかったと思います。
有線接続は、上記のプロファイルは関係ありません。
書込番号:9861944
1点

私もRB1です。同じく半額に惹かれ申し込もうとしたのですが、よく見ると音楽タイトル取得とインターナビウェザーが使えないと書いてあったため断念しました。
その後、ウィルコムの通信カードと手数料の無料キャンペーンが出ていたので申し込みました(ディーラー扱いのみ無料です)。
ハンズフリーは以前もほとんど使っておらず通信カードだけにしています。
月に1050円の定額使い放題なので、申し込まれたらどうでしょうか。今回は7月末までのキャンペーンです。ディーラーから申し込むと3日ぐらいで届きます。
ハンズフリーもデータ通信も希望であれば結局両方が必要だと思います。
書込番号:9865302
1点

回答有り難うございます
もう一度 設定の説明書 見直しまして接続先番号が間違っていたのに気付きました。
『*99**24#』の*部分の入力が抜けてました。
空白で無くてきちんと入力したら接続できました。
有線タイプは単に故障していたみたいです。
お騒がせしました。
音楽タイトル取得とインターナビウェザーの方ですけど自分の場合は音楽タイトル取得は問題無く出来ました。
使用頻度も少ないんで 月基本料を払い続けるのもって感じなんで しばらくはこれで行こうかなって考えています
書込番号:9865953
0点

できるようになってよかったですね。
音楽タイトル、インターナビウェザーができないというのはメーカーの08年1、2月の調査結果という注釈でしたが、その後改良なり変更があったのかメーカーに聴いてみれば良かったかもしれません。
余計なこと言って申し訳なかったですが、うまくいってよかったです。
私のほうもハンズフリー不要なので結果OKです。
書込番号:9868386
0点



始めまして。皆さん教えてください。現在RB3アブソルートに乗っていて、先日走行距離 10000キロ超え記念でモデューロのスポーツサス にディーラーで交換したのですが直後からハンドルが たまにコツコツする感じがします。これは何が原因なのでしょうか?ちなみに交換時に前後タイヤのローテーションを行い、また交換後はアライメントはとっていません。
0点

タイヤの空気圧はどうなっていますか? 少し高めにする分には問題ないようですので,メーカー指定の空気圧,それより5%か10%高い空気圧 とお試しになってはどうかと思います。 私の感じでは,タイヤの空気圧が高い方がサスが柔らかくなったように感じるような気がします。
書込番号:9861702
1点

社外品のサスペンションの場合は、たとえホンダ系列のメーカーであっても、バネレートや、ショックの減衰力が高められています。=足回りが固くなっています。
その為、ノーマルと比べるとゴツゴツ感を感じます。
これは、いたって普通の事ですので、どこかがおかしいと言うものではありません。
ただ、市販品ではレースに出れる位固いものもありますから、それから比べるとモデューロは全然ましな方です。
また、足回りが馴染んでくる=走行距離が増えると、もう少しましになると思います。
>交換後はアライメントはとっていません。
おそらく、2cm〜3cm程度車高が下がっていると思います。
車高が下がると、タイヤがトーアウトといって、上から見て逆ハの字になります。
この状態で走行すると、タイヤの内側がだけがどんどん減ってしまいます。
また、取付時の微妙なずれでも、アライメントが狂う事もあります。
ですから、交換後500km位でアライメント測定&調整をしてください。
ホンダのディーラーでも出来ないことはありませんが、全てのディーラーにアライメント測定器を置いているわけではありませんので、専門店でやってもらう事をお勧めします。
(調整する事自体も、腕が必要ですから。。。)
料金は店によって、また店との付き合いによって異なりますが、測定が1万〜2万、調整が1箇所5千円位のトータル2万〜3万の間だと思います。
参考
http://www.tireman.co.jp/cgi-bin/tireman/siteup.cgi?category=1&page=3
書込番号:9863384
0点

皆さん、大変有意義な回答ありがとうございました。まず手始めに週末に空気圧調整をしてみます。それでも改善がみられないようなら後日にアライメント調整に出してみます。それでもダメな場合はスポーツサスならこんなもんだと自分に言い聞かせます(笑)とにかく大変ためになりました。ありがとうございました。
書込番号:9864938
0点



現行のオデッセイも発売されてから早1年経ちました。8月末ごろにイヤーモデル変更があるようです。今、注文しても、メーカー在庫がなく、工場生産もしてません。9月まで待てといったところでしょうか。一部ディーラー在庫による販売があるだけのようです。
あと1.5か月。待ってから購入するか、ディーラーをあたり在庫を探すか、どちらがよいのでしょう?この辺の情報を詳しく知っておられる方がいましたら、情報をください。
0点

はじめまして
このスレを見て頂けると多少の参考にはなるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210078/BBSTabNo=8/CategoryCD=7010/ItemCD=701002/MakerCD=7002/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#9618767
私の情報では7月末オーダー受付と聞いていたのですが
10月という情報もあるようですので
時期については正直分かりません。
情報が入り次第、自分のスレにレスを入れたいと思います。
書込番号:9856080
0点

とても参考になりました。
ん〜、現行型の在庫があれば、値引きは、交渉次第でかなり引き出せそうです。
モデル変更は、外観、装備品のUPグレード等がメインとなるみたいですね。
現行型でも気に入っているので、どうしようか悩みます。
書込番号:9856218
0点

工場はまだ現行生産してますよ。
不況の影響とインサイトの増産で減産しているので時間はかかりますが、
今在庫の無いタイプを注文すると8月末になるそうなので私は在庫車を買いましたが。
変更内容のチラシありました。
アブで赤い内装(現行の青の部分が赤)、Mエアロ、ダークブラウン木目が欲しいなら
待った方が良いでしょう。
書込番号:9856250
0点



フリードの購入考え中で、最終的に色をどれにしようか決めかねています。
これまでで、どの色の順で売れているのでしょう?
どこにも情報が見あたらなくて聞いてみました。
コレは個人の好みの問題なのでしょうが、白だと○○だとか、黒だと・・シルバーだと・・
など、色によって特徴・メリットデメリットがあればアドバイスください。
2点

フリードの売れ筋カラーベスト3は次の通りです。
1.ポリッシュドメタルメタリック
2.アラバスターシルバーメタリック
3.プレミアムブラキッシュパール
書込番号:9855445
0点

CMでおなじみのナイトブルー色に乗ってます。
気に入って決めた色なので、ほかの候補は考えませんでした。
参考までにナイトブルー色の欠点をあげると、、
■ 青なのに通常色より価格が高い(白や黒が高いのならわかるが、、)
■ 汚れやすい(予算に余裕があればコーティングをお勧めします。もしくはこまめに洗車)
■ 「チョードイイだ〜」と知らない子供から指をさされる、、、
まぁ、こんなところでしょうか。
しかしながら、光の加減で青の艶っぽさが変化するので非常に魅力的な色だと思います。昼間の太陽の下で見るのと朝日を浴びて見るのでは全然イメージが変わる不思議な色です(バスクレッドも似たような性質と言えましょう)。このあたりが魅力です。洗車好きにはお勧めの色です。
メンテナンス面を考えれば、ポリッシュドメタルが楽みたいですね。
市販のお手軽な洗車用品でも十分に美しく輝いてくれますよ。
書込番号:9857351
2点

私の愛車はルミナスパールブルー(水色)です。
この色を選択される方は少ないです(言い換えれば,駐車場ではみつけやすい色)。
特徴として
・メタリックな輝きが好みの方にはオススメ。
・他の色と比べて、日光の明暗にあまり依存しないで、ほぼ同じ色に見える。
・この色は、3列シート仕様でないと選ぶことができない。
・よごれの目立ち具合は、どろの中を走らない限り、特に目立たないといったぐい。
以上、ご参考まで。
書込番号:9861131
2点

我が家はプレミアムブラキッシュパールを購入しました。
購入の決め手は、嫁さんが気に入った色だったこと
(色の決定権は彼女にありましたので・・・)。
実際の感想ですが、
@汚れが目立ちやすい(特に軽い雨上がりにはびっくりするくらい斑模様に)
A意外と威圧感がある。
B色の当たり具合で黒だったり紫だったりと、変化があって面白い。
というところです。
洗車はけっこうまめにしていますね。目立ちますし、そのままだとかっこわるいので。
コーティングは必要だと思います。
個人的にはバスクレッドもいいかな、と思っていました。
書込番号:9861208
2点

我が家は私が希望ナンバー、カミさんがカラー決定権で、ポリッシュドメタルになりました。私的には最初からアラバスターシルバーメタリックを推してましたが、却下却下され。。。でも実車を手にしてみると、高級感があり大人びた印象も。手入れを考慮してCPCコーティングしてます。シルバーより重厚さがあって上のクラスのミニバンに見られてます
書込番号:9863465
3点

以前に一度だけ汚れが目立たないとの営業マンの薦めで
シルバーの車を購入した事があります。
無難な色であり、営業マンの言う事に嘘はなかったのですが・・・。
車の色くらい自分の好きなものを選びたいと思い直し現在は他の色の車に乗っています。
確かに汚れが目立ったり、磨き傷が目立つ色が存在する事も事実。
あとはスレ主さんの好みと洗車の頻度またはこだわり度で決まるのかなと思いますが。
書込番号:9864538
2点


エアロ付については、薄いカラーの方が目立っていいと思います。逆に、私の場合は予算の関係上、エアロ無しになると、濃い色(ポリッシュドメタルメタリック、ブラック)を選択することになりそうです。
書込番号:9886045
2点

みなさんのおかげでとても参考になりました。
もう少し実車を見て回って決定しようと思います。
あろがとうございます!
書込番号:9908651
0点



質問ばかりですみません。
またまたコーティングで気になるのがありまして投稿しました。
タイヤコーティング、カラーディスクコートというのがありますが、
メリット・デメリットを教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

タイヤコーティング、カラーディスクコーティングのメリットについては以下のようなサイトでも説明されていますので、ご確認下さい。
http://jig104.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0713suTrcMNcv6jr/2K?_jig_=http%3A%2F%2Fdealer.honda.co.jp%2Fhondacars-ishikawaminami%2Fsupport%2Fcar_care_detail_2.html&guid=on&_jig_xargs_=R
デメリットは、まず双方ともディラーでの施工となると市販品に比べ料金が高く感じられることでしょうか。
タイヤコーティング剤、または艶出し剤はカー用品店に行けば\1000以下で数多く売られており、一缶で何度と使用出来ます。
しかし効果の持続期間はディラー施工品の方が長いですし、市販のタイヤコーティング剤は以前から使い過ぎによるゴムの硬化や劣化も懸念されています。
ですので、あとは本人の価値基準によりますが、安心感からすれば保証こそ付いていないものの、ディラー施工の方が上でしょう。
次にカラーディスクコーティングについですが、こちらもコーティング剤を購入すれば自ら施工することも出来ます。
しかしコーティングするにはホイールを外さないないと出来ません。
自らアライメント調整が出来れば別ですが、そうでなければ単に装着してもタイヤの偏摩耗を来たしかねません。
ですのでこちらも施工されるなら、工賃は掛かってもディラーの方が安心です。
またカラーディスクコーティングを施工されるなら、ブレーキディスクが良く見えるスポーク形状のホイールでないと意味をなしません。
以下はカラーディスクコーティングを施された方のインプレッションです。
良かったら参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/note/Default.aspx
書込番号:9846891
1点

バックナムさん、ご返答ありがとうございます。
先日、一ヶ月点検のついでにカラーディスクコートとタイヤコーティングをしてもらいました。
仕上がりもなかなか良く満足しています。
ただ、タイヤコーティングはスプレー缶も一緒にもらったのですが、どうやら洗車のたびに自分でスプレーしなきゃダメなようです(;^_^A
書込番号:9892844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





