
このページのスレッド一覧(全10813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月7日 00:41 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月10日 18:24 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年6月29日 13:47 |
![]() |
4 | 15 | 2009年7月13日 19:49 |
![]() |
37 | 22 | 2011年3月24日 03:02 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月29日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FREEDを購入された方で、得にG系列(パッケージ、ジャストセレクション)の方で、スポイラーを着けている方は、どれくらいのタイミングで(例えば納車と同時など)付けましたでしょうか?
最寄りのHondaCarsで世間話をしていたら、「FREED自身がエアロ系なデザインなので、付ける方もいますよ」と言っていましたので、実際のところそんなに多いのか気になりましたので、質問させていただきます。
その他、スポイラー意外で、「このオプションをこんな時期に付けた」という方が居られましたら、ご紹介ください。
ちなみにですが、私は納車時に「フロントとリアのセンサー」、その一ヶ月後に、スポイラーを着けました。
0点

はじめまして
私は最初からGエアロ(後付でモデューロにするかどうか悩みましたが・・)にしましたのでご質問に対する答えにならないかもしれませんが書かせていただきます。
私はフリード以外にFitを所有していますが、Fitのときは契約時はエアロなしで納車寸前にモデューロのエアロを付けました(予算は厳しかったのですが、納車前に街中で見かけるFitのエアロがとてもかっこよかったのでつけることにしました)。
今回はFitのときの経験?をいかして最初からGエアロにしました(購入前は街中で走ってるフリードの色やエアロ等、オプション装着の有無を見て、付けるかどうか考えました)。
また、他のオプション(ディラーオプション)についてもいろいろな考え方があると思いますが、私は最初からほしいものはすべて付けるようにしています。
こちらもFit購入時は必要最小限にと思い、あまりオプションをつけませんでしたが、結局購入後(1か月点検時)に追加でお願いした経緯があります(1割引しかしてくれませんでした)。
以上からフリードでは購入時にHDDナビ(社外品にするかだいぶ悩みました)、Rモニター、ETC、フォグランプ、CPC等、総額で約60万円のオプションを付けてしまい嫁にだいぶ怒られました。
ただ、オプションを増やしたことで見かけ上の購入価格は安く済んだと思っています(ディラーオプションはディラーの儲けも多いと思うので、車体を含めたトータルの値引きは良かったと思います)。
最初から欲しいものをすべて付けてしまうと、後々の楽しみが減ってしまうような気がしないでもないのですが・・・・(先日カーショップでRモニターを見ていて、こっちのほうが良かったかなーと今になって思っています)。
書込番号:9779656
0点

GLパッケージを購入しました。
納車時にリアのスポイラーを付けました。
後付けは多分手間で面倒だろうなぁ、と思いまして。
書込番号:9815804
0点




値引きは地域差があり一概には言えませんが大きな値引きを引き出すには
競合が効果的です。
経営の異なるディーラーで見積もりを取り同士競合させしょう。
又、ナビはDOPでしょうか?
ナビがDOPなら、ナビを含むDOP(マット、バイザー等)からも値引きを
引き出しましょう。
DOPは2割引き程度は可能だと思います。
書込番号:9776843
0点

ありがとうございました、こちら田舎ですので競合のデーラーがなくむずかしいです、他の方法を考えてみます、他のメーカーも、含め
書込番号:9780886
0点




こちらで参考になりますでしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/11761/car/17549/15315/note.aspx
書込番号:9775786
3点

バックナム様
写真つきで分りやすいです。
早速やってみます。ありがとう御座いました。
書込番号:9775846
0点



こんばんは。
5/10にカタログをもらい、試乗
5月末に妻が ステップワゴン のカタログをもらいに
6/20に下取り車で交渉に行ってまいりました。
Gエアロジャスト7人 ・ アラバスターシルバー ・ 右パワースライドドア ・ スマートキー 2,135,500円
ドアバイザー ・ Rモニター ・ 12セグ4アンテナHDDナビ ・ ETC音声 366,555円
諸経費 191,090円 (希望ナンバー無料)
税込みで 2,693,145円
平成10年のプレサージュ3000cc 115,000キロ 下取り 50,000円
値引き後の金額が 2,440,000万円 となりました。
20万円も安くなったし、納期が2ヵ月後で車検ギリギリ、営業マンが良い人だったので
OKして注文書に判をしましたが、時期尚早でしょうか?
今からでも、もう少し値引き交渉をしても大丈夫でしょうか?
注文書=契約書?
ダメなら
Rカメラ ・ コンフォートビューパッケージ ・ ドアハンドルプロテクションカバー ・ ETCをナビ連動に…
などのオプションを付けてくれる様にお願いするのは可能でしょうか。
ちなみに前金は7月に自宅に取りに来ます。(その時が契約?)
10日後にというのは、この営業マンは(店長です)6月のノルマを達成したから?
顧客も多そうで切羽詰ってなさそうな…
どなたかご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

総額の値引きを見ればまずまずといったところですが、交渉したのは一店舗だけでしょうか。
もしそうであれば値引きが早々に頭打ちになってしまいますので、値引きの上乗せを狙うなら系列の異なるホンダ店同士を競合させるべきでしょう。
また契約日を決める権利はこちら側にありますので、ディラーの言いなりになって弱気にならないようにして下さい。
以下はフリードの目標値引き額、実例値引き額、交渉術、交渉レポートが紹介されたサイトです。
こちらのサイトと、またフリードの過去ログにも幾つもの購入に関するスレがありますので参考にしてみて下さい。
http://freed-h.com/
書込番号:9774026
0点

>OKして注文書に判をしましたが、時期尚早でしょうか?
>今からでも、もう少し値引き交渉をしても大丈夫でしょうか?
>注文書=契約書?
もうわかっていらっしゃるじゃないですか
注文書は様々な約束事(特約事項)が書かれています。(裏面)
実質的な売買契約書です。
判を押した時点です。
よっぽどの理由が無い限り、内容を変えることはできません
残念ながらそのままですね
ここに書き込み相談するなら
判を押す前に書き込まないと・・・
書込番号:9774055
2点


スレ主さん
すみません、早とちりでした。既に契約済みだったのですね。
それならば車にクーリングオフは適応されないので通常無理です。
しかし現時点の値引き額であれば良しだと思いますよ。
書込番号:9774671
0点

バックナムさん、チビ怪獣さん。早速のご回答ありがとうございました。
やっぱり無理なのですね…
まあでも、教えていただいたサイトを拝見しましたら平均位の値引き額でしたので
良しとします。
ガソリン満タンだけでも頑張ってみます。
ところで、ドアハンドルプロテクションカバー は付けたいのですが
この場合、支払いは別になりますか?
書込番号:9774885
0点

今からオプション装着を依頼するのであれば、早々にディラー担当者に電話で良いので相談してみましょう。
本来は契約後ですから別になりますが、早い時点で連絡すれば請求書に新たに加えて貰えるかもしれませんし、ディラーでのローンを利用しているのなら、ローンの中に組み込んで貰えるかもしれませんので。
書込番号:9774933
0点

バックナムさん、こんにちは。
〉ディラーでのローンを利用しているのなら…
ですが、支払い方法がまだ未定なのです。
手持ちが200万円でして、残金の40万円を
ボーナスか他の貯金から出して現金払いにするか、
Cカードを作ろうか…
と話したら、
そこは7月に自宅で相談しましょう、是非Cカード作ってください
と言われたままなのです。色も迷ってたら、
後で変えられますし
と後回しになりました。
あまりに淡々と進んだので、これが契約とは思わず
安易に判を押してしまいました。
あと、
注文書に マモル新車P とあり横の金額は空欄です。
これは 延長保障マモル 13,000円が無料になってるのですかね・・・?
特にお願いしてなかったのですが。
自力で購入するのは初めてなので無知ですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:9776385
0点

ひなたいさん
多分無料サービスだとは思いますが、まずは注文書に載っている一つ一つの金額を足し込み、その合計が注文書に記載されている総額と合致していれば無料ということでしょう。
ただし確実な事は判りませんので先の件と同様、ディラー担当者に問い合わせられた方が良いですよ。
その為の担当者ですから。
書込番号:9776461
0点

バックナムさん
度々すみません。
金額は合ってましたので、無料のようです。(喜)
他にも タモツ点検A ともあります。
HPで見ましたが、A とは何か分かりませんでした。
明日にでも諸々確認してみます。
書込番号:9776821
0点

わたしも今月GエアロJUSTを契約しました。残念ながら「マモル新車P」と項目が印刷されたいるだけです。無料になっている訳ではありません。
書込番号:9777267
1点

たっくんだい さん
情報ありがとうございます。
P だったのですね。Aと何が違うんでしょうか…
明日聞いて分かりましたらご報告します。
ところで、マモル新車P は記載されてましたか?
あと値引きはどのくらいになりましたか?
差し支えなければ教えてください。
書込番号:9777356
0点

すみません。勘違いでした。
マモル新車P
と記載されてたのですね。
何でもなくて残念でした
ありがとうございました
書込番号:9777404
0点

値引きは29万円でした。あと、持込ナビ、バックカメラ、ETC(再セットアップも含む)の取付料とガソリン満タンをサービスしてもらいました。もう少し頑張れたかもしれませんが、13年になる車からの乗り換えで、25万円の助成金目当ですこしでも早く契約したかったのであまり粘りませんでした。
書込番号:9777499
0点

たっくんだい さま
あまり オプションを付けておられないようですが、
短期で 29万円とは素晴らしい結果でしたね。 ^^
本日 営業に確認しましたら やはり
タモツ点検A ・ マモル新車P 共に関係ありませんでした。
あと追加のオプションについては、まだ変更可能でした。
ナビが 7/1 で変わり、12セグのものに インターナビ があるモデルが出ていて
定価で3万5千円UPでしたが、それよりは安くしてくれるとのことでした。
現状では地図の更新に3万円ほどかかるそうで、インターナビにすれば1回無償になるので
変更しようかな…と思っています。
同じく Rカメラも割引価格でいいとのこと。
ドアハンドルカバーは値引きできないようでした。
7/7に 前金・車庫証明のための書類 を取りに来た際
追加オプションを決めたら 合計金額 をその場でくれるそうで、
今日ははっきりとした金額を提示しませんでした。
あとCカードで40万円を一括払いにすれば手数料無料で
キャッシュバックが12,000円あるそうです。
質問ですが
インターナビは便利ですか?
こちらは田舎で渋滞とは無縁の生活ですが
たまの行楽などで使用する程度です。
お持ちの方で 使い勝手など良い情報がありましたらお願いします。
書込番号:9781854
0点

投稿してくださった方々ありがとう御座いました。
注文書には判を押しましたが、そこまでの経緯で説明不足などあったため
解約をしようか迷いました。
(場所にもよりますが、登録・改造・引渡し前なら認められるようです)
結局オプションを追加でおまけしてもらい本契約としました。
今は結果に満足しております。
書込番号:9849378
0点



インサイトの購入を検討していますが、
グレードを「L」と「LS」のどちらにしようか迷っています。
会社でプリウスを乗っていて、出張などで峠道を走るときには
「B」のエンジンブレーキを多用し快適な走りができるため
LSのパドルシフトに魅力を感じています。
Lでも「Sレンジ」を使用すれば、マニュアル感覚とはいかなくても
峠などでエンジンブレーキを使うような快適な走りができるのでしょうか?
試乗すればいいのですが、現状いつもタイミング悪く試乗がいまだに出来ていません。
インサイトユーザーの方、お手数ですが教えてください。
2点

うずまきNさん
初めまして。LSオーナーの者です。
Lの話ではなく恐縮ですが参考までに書き込みさせて頂きました。
パドルシフトは非常に便利なのです。お勧めさせて頂きます。
仰るとおり峠等で活用できますし、高速での合流・追い越しなどで急加速したい時、
車をMT感覚で運転したい時(私にとってはここが一番)に非常に楽しめます。
後、購入してから分かったのですが、
夏場のエンジンストップさせたくない時(エアコンの冷却性能を低下させないように。)
にパドルシフト(つまりSレンジ状態)が有効です。
まあ、パドルシフトはちょっと慣れないと操作が難しいですが…(笑)
DOPは後で幾らでも追加が効くので、購入時に無理に追加しなくて良いけれど、
MOP以上の物は購入時以降は二度と追加出来ないので、その点で迷っているのなら
注文すべきだと思います。
この装備は後から後悔してももう遅いですからね…。。。
この車と長いお付き合いをされるおつもりでしたら、なおの事かなと思います。
ご参考まで。
書込番号:9773209
2点

うずまきNさん
私も「LS」のパドルシフトに魅力を感じていましたが、結局「L」のオーナーとなりました。
「LS」は試乗車がなかったので、パドルシフトを試してはいませんが、「LS」についてはうさ7さんが書かれているので「L」についてです。
4月に納車されてから現在まで峠道も走りましたが、上りについては「Sレンジ」でもエンジンブレーキを使ってそれなりに楽しんで走っています。
また、下りでは「Sレンジ」と「Lレンジ」を積極的に使うことで、エンジンブレーキだけでスピードの調節がかなりできます。
さすがに、パドルシフトのように1段づつギア操る感覚とは違うものの、峠道等では上りは「Sレンジ」一本、下りは「Sレンジ」と「Lレンジ」で十分満足しています。
「L」(「G」)でも、「Sレンジ」で走っていたり、停車する前に「Sレンジ」にすれば、停車時にアイドリングストップしないので、夏場のエアコン対策はできなくはないですよ。
他の装備品は後付けできますが、パドルシフトは最初につけておかないとつけられないですし、試乗で、なかなか峠道を走るということは無いかと思いますが、最近はインサイトのレンタカーも見ますので、是非一度乗り比べてみてください。
書込番号:9775853
3点

私もLSに乗っています。車を単なる移動の手段として考えるならLSの必要はありません
が、うずまきNさんがインサイトに走りの楽しみを求めるならばLS以外の選択肢は有り
得ません。パドルシフトを駆使して山坂道の走りは結構楽しいですよ‥‥。他のグレードを購
入したらきっと後悔すると思います。
書込番号:9776112
3点

>「B」のエンジンブレーキを多用し快適な走り
>峠などでエンジンブレーキを使うような快適な走り
加速に使いたいならともかく、減速時にエンブレですか?
それじゃハイブリッドの意味ないじゃん。
ハイブリッドは、ハイブリッドの乗り方をしないと。。。
(昔に比べるとかなり普通に乗れるようになりましたが。。。)
ハイブリッドは、モーターやバッテリーと同じ位、「回生ブレーキ」での充電は重要です。
ですから、エンブレ掛けたいときに、ちょっとだけブレーキ踏んで回生させるんですよ。
インサイトはプリウスよりバッテリーが小さいのでましかも知れませんが、モーターアシストを多く使えば、それだけ充電の事も考えてください。
書込番号:9776729
1点

>el2368さん
車に限らず、物には決まった使い方って無いんじゃないかな?
ハイブリッド車だからハイブリッドらしい走り方をしなきゃ
いけないってんじゃあまりにも窮屈かと・・・・・
スレ主さんは「峠など」と用途を限定して、こういう走らせ方がしたいんだと
提案しているのであって、年がら年中ハイブリッドらしからぬ走りを
したいと言ってるわけじゃないんです。(たぶんw)
たぶん普段はハイブリッドらしい燃費に貢献した走りをするでしょう。
私はターボ車に乗ってますが、加速を楽しみたいときはガンガンにアクセル踏みますし
単に移動の際はおとなしいアクセル操作で燃料を節約しております。
揚げ足取りみたいですけどel2368さんの言い様だと、パワー重視のターボ車は
常にアクセル全開でエンジンパワーを搾り出さなきゃいけないっってことに・・・・・
使い方は人それぞれ、楽しく運転しましょう!
書込番号:9777143
11点

>kaz131596さん
私はGしか乗ったことしかないんですが、LSのパドルシフトって
コーナリング中にギヤチェンジしたい時に、ギヤチェンジ
しにくそうに思えるのですが、実際はどうですか?
以前は、プレリュードSiRのMT車に乗っていたのですが、
コーナリング中でも道によっては、加・減速時にギヤチェンジ
していましたがフロアシフトのため、これが簡単にできました。
それから、LSだとギヤをいちいち一段ごとにチェンジすることに
なりそうな気がするのですが、そこのところはどうですか?
MTだとシフトアップでもダウンでもギヤを飛び越して変える
ことが簡単にできますが、パドルシフトだとどうなるのか
教えてください。
なにぶん、こちらにはLSの試乗車が無いのでわからないんです。
書込番号:9777820
0点

うさ7さん、とんとんびさん、kaz131596さん、el2368さん 、
捨てハン失礼さん 、まさちゃんXさん
みなさん回答ありがとうございます。
今のストリームでもマニュアルモードがときには楽しく乗れているので、
やはりLSを前提に考えたいと思います。
ただ、奥さんとも交渉にもなるので
Lでも楽しい走りができることを知りましたので、ひと安心です。
本当に知りたい生の声が聞けたので、
スレをたてて本当によかったです。
グッドアンサーは決められないですね。
書込番号:9777896
0点

捨てハン失礼さん
>車に限らず、物には決まった使い方って無いんじゃないかな?
どんな物にも、設計者の想定した使い方がありますよ。
設計者が想定した使い方で、最高のパフォーマンスが出るように作られているのが物です。
その想定された使い方を強制するつもりはありません。
しかし、その想定された使い方=基本の使い方を知っていて、好きに使う=応用するのは自由ですが、基本の使い方を知らずに応用するのは、使用者の誤解を招いたり、物の性能が発揮できない事があるので、「ハイブリッドの乗り方をしないと」と書きました。
(正確には、インサイトの乗り方と言ったほうが良かったかな)
>ハイブリッド車だからハイブリッドらしい走り方をしなきゃ
>いけないってんじゃあまりにも窮屈かと・・・・・w)
今回のスレ主さんの書き込みの中で、
>会社でプリウスを乗っていて、出張などで峠道を走るときには
>「B」のエンジンブレーキを多用し快適な走りができるため
と書かれいます。
このプリウスの「B」でかかるエンブレ(のようなもの)とインサイトのエンブレは似て異なるものなのは知っているのでしょうか?
>「B」のエンジンブレーキ
と書かれている時点で勘違いされていますが、プリウスは、「B」にするとエンジンストップして、回生ブレーキがかかり、充電が始まるんですよ。エンジンブレーキではありません。
よっぽどバッテリーが満タンになっていたら、エンブレがかかるときもありますが。。。
それに対して、インサイトは、あくまでエンジンブレーキです。
ですから、プリウスでは峠でも、信号前の減速でも、「B」にすれば回生ブレーキがかかり充電されますが、インサイトは、あえてブレーキを踏まないと回生ブレーキによる充電が行われません。
この違いを知っているとは思えなかったので、あえて「ハイブリッドの乗り方」を書いたまでです。
ターボの例を挙げていますが、当然、ターボ車だから常にターボ前回で走れなんていいません。
でも、普通はターボはターボなりの特性を知って、ハイスピード走行したり、燃費走行したりするんですよね。
それと、プリウスがターボだとします。回転を上げて、ある回転以上になるくらいアクセルを踏めばターボがかかります。
それに対して、インサイトは、「ターボだと思っていたらスーパーチャージャーだった」という感じです。
回転数0からの立ち上がりにスーパーチャージャが利くけど、回転を上げれば上げるほど、NAエンジンに近くなる。
この違いを知っていたら、乗り方が変わるでしょ?
当然、ターボでも、スーパーチャージャでも好きに乗ればいいのですが、その特性も知らない、特性を勘違いしていると言うのは危険だと思いませんか?
書き込みの内容から判断して、ハイブリッドの特性、プリウスとインサイトの違いを分かっていなさそうなので書いたまでです。
書込番号:9779293
3点

LSが納車されてまだ2日目ですが、高速道で気づいた事を一つ・・・
巡航時(100キロ)にゆるやかな登りかな?少し速度が落ちてきたとき、速度を上げる為に、アクセル踏み込むとメーターはブルーになっていきますが、Dレンジでシフトで1段ギアを落すと、アクセル開度はそのままでメーターもグリーンのままで4〜5キロは速度が伸び元の速度にすることができますよ^^;
で、Dレンジなのでギアはオート復帰です。
書込番号:9779681
2点

パドルシフトは下り坂や雪道等でエンジンブレーキを用いたい時に、両手をハンドルに置いたまま操作出来ますから安全性においてもメリットがありますよね。
スレ主さんが冬にはスタッドレスタイヤを履かなくてはならない環境下にお住まい、もしくはスキーやボード等で雪国に出掛けられる機会が多い方であればパドルシフトはあった方が絶対的に便利、安全でしょう。
書込番号:9781133
3点

プリウスで言うところのBを使いたいなら、インサイトの場合フットブレーキを軽く踏み続けることになります。
チャージのメーターを見ながら、パッドは動いてはないであろう3/4ぐらい振ったところで、キープです。(MAXまで振らすのはなかなか難しいです。パッドが動いてしまいます。)
自分はLに乗って4ヶ月が経とうとしていますが、まだ意識的にエンジンブレーキをきかしたことはありません。
下り坂は、ずっとフットブレーキを軽く踏みっぱなしです。
何もしなくても、アクセルをはなすとエンジンブレーキの代わりに回生ブレーキがかかります。(1/4ぐらい振るかな)
あとLSはパドルがついて、アルミはいて、VSA付いて、Lから20万高でお得感はありますが、
重量アップと、タイヤ幅アップで、燃費が落ちることをお忘れなく・・・
書込番号:9781416
0点

e12368さんの書き込みで久しぶりに盛り上がりましたね!
別にインサイトを購入したからって、その乗り方についてそれぞれのオーナーの好みに合った
走り方をすれば良いと思います。どんな乗り方をしたっていいじゃないですか。
楽しく走れればそれで良し。 燃費だって20km/Lくらい走れば大満足です。
まさちゃんXさんへ
パドルシフトはシフトダウンの際2段落としたければ、エンジンの回転数の許容範囲であれば
左パドルをちょんちょんと2回手前に引いてあげれば簡単にシフトダウンします。シフトアッ
プもほぼ同様です。
書込番号:9782647
1点

LSのパドルシフトは走り(操縦)の楽しみをより高揚させるアイテムとなります。
Lタイプの場合はパドルシフトは付きませんが、パドルシフト並の細かい変速比を楽しむ方法をご案内します。
わかりやすい例え(走行シーン)ですが
Dレンジで坂道を降坂中、エンジンブレーキが欲しい時にSレンジにシフトすると思います。
するとエンジンブレーキがかかりますが、坂道の度合いによってはもう少しエンジンブレーキが欲しいケースがある場合があります。
その際、多くの方はフットブレーキを併用して速度を落とす、もしくはLレンジにシフトして更なるエンジンブレーキを得ようとなさると思います。
上記の走行シーンの際、
@Dレンジ走行中
↓
ASレンジに入れる
↓
もう一度
BDレンジに入れる(戻す)
↓
CSレンジに入れる
これをしてみてください
上記の
@からAにエンジンブレーキを得ようとした時より
BからCにした場合の方がより
下の変速比に変わりより強いエンジンブレーキが得られる機構になっています。
車側がドライバーがより強いエンジンブレーキを要求していると判断して、最初にSレンジに入れたエンジンブレーキよりも
一旦Dレンジに戻して瞬時にSレンジに入れるとより下の変速比になります。
上記は坂道での例えですが、タイトなコーナーリングでスポーティーな走り込みができるテクニックになります。
今はF1でもパドルシフト様になっていますが、パドルシフトはドライバーがハンドルから手を離さずにスポーティーな走行をAT車やCVT車であっても
より安全性を高めながら楽しめるアイテムになっています。
LタイプやGの場合パドルシフトはありませんし、選択中のギアが表示されませんが、上記DとSレンジのギアチェンジを巧みに操る操作でパドルシフトに匹敵する操縦性を味わえます。
すぐに感覚的なギア比の違いを体感できると思いますよ。
これはインサイトだけではなく、FITなどのホンダCVTでも同様です。
それとバッテリーの件ですが、全く心配いりません。
ひと月に30分以上の走行をしていただくのを心掛けていただくだけでけっこうです。
一般車のバッテリーに対する扱いと同じ様に心掛ければけっこうですよ。
書込番号:9782873
2点

うずまきNさん
私もLSのパドリングシフトに魅力を感じLSを購入したものの、納車前ですが、価格で少し後悔を感じていましたが・・・ あなたたちのスレッドを読んで後悔も吹っ飛びました。今は一段と納車が楽しみになりました。
ありがとうございました。
書込番号:9783694
0点

自分は先週に[L]で発注だけしました。
自分もLSかLで結構迷いましたが・・・
(自分の場合は)ホンダのネット見積上では6万円ちょっとの差でしたが、、パドルシフトとかを使うか?使うか??
って考えたら「そんなには使わないだろう」っていう結論に達したので。
今の車が先代FIT1.5でマニュアルモード付きなのですが、そんなにマニュアルモードでは走らなかったので。
有ったら有ったで気が向いたときには使いますが、年に数回。。。
営業で使ってもいますしプライベートでも自分の住まいが田舎なのでたまに峠を使って出かける時もありますが、それでもすっごい気が向いた時しか使わず、普段はDレンジに入れたまま。下り坂の時にはSレンジに入れてエンブレ効かせて〜な走行が多いので・・・
6万ぐらいの差だったので、今でもたまに「LSにしなくて良かったのかなぁ・・」と考えちゃう時も有りますがそれでもそれだけでも安い方がいいかなぁと。。。
トピ主さんの思惑通り、峠を楽しみたいぜって人だったらLSでも良いのかもしれません。
自分のは愛はそこまでの楽しみはそうは持ってないのでLを選択しました〜
まぁでも人それぞれで環境もそれぞれ違うと思うので、やはり一度は試乗してから判断しても良いかと思いますよ。
試乗出来るタイミングが少しでもあると良いんですがね・・・
書込番号:9784570
1点

LとLSで迷っていてパドルシフトが気になるのなら、LSを購入したほうがいいですよ。
パドルシフトを「それほど使用しない」のと「使用できない」のでは、全く違います。
使用目的に合ったグレードを購入してほしいですが、何年も乗ることを考えれば
LとLSで価格の差も燃費の差もそんなに気にするほどでもないと思います。
パドルシフトはコーナーでハンドル回しているとき使えないとか言う人がいましたが
両手でハンドル回しながらシフト操作なんてフロアシフトでもしません。
(片手でハンドル回しながらシフト操作とかしてるのだろうか←事故りますよ)
シフト操作するときはハンドルは回してませんし、コーナーでもハンドル固定(一定角)のとき
ならシフト操作はできます。レースをしているわけではないのでムリはしません。
インサイトは「楽しく乗って、燃費もいい」ってのがいいところですよ。(楽しみすぎて燃費が悪くなってしまいます)
まぁうちの地方は、多少雪が積もるからLSのほうがいいかなってのもあります。
200万以上払うのですから後悔しないようにしましょう。
書込番号:9804737
0点

>m-i904さん
カーブを曲がっているときにギヤチェンジできないと
MT車を運転できないですよ。
例えば、私の家の近くにはカーブの先に信号があるのですが、
こんなとろこに止まるときは、曲がりながらシフトダウンします。
まさか、カーブに入る前に1速に入れてそのままカーブを走る
なんてことはしません。
この道で発信加速する時もシフトアップしながら走ります。
こういう運転が出来ない人がパドルシフトなんかしたら怖いです。
大人しくオートマらしい運転をしてください。
書込番号:9808344
0点

>まさちゃんXさん
カーブを曲がっているときにギヤチェンジできないと
MT車を運転できないですよ
親のはATですが、私の車はMTです。セリカGT-FOUR(ST205)は今日も快調でした。
私も50キロくらいで走っていていきなり1速にはしません、っていうか速度が出過ぎていて1速にギアが入らないです。
ですので、カーブの手前までにある程度減速してからカーブに入ります。
それに無理にシフトダウンしなくてもブレーキを踏めばよいので。
パドルシフトについては酷評している口コミ(親トヨタで、ホンダはまたパドルシフトなんて・・・いわゆるネガキャン)
を読んでいたので、そのことについて書き込みをしたのです。
上で書いた『パドルシフトはコーナーでハンドル回しているとき使えない・・・』の回しているというのは、
ハンドルを「ぐるぐる回している(何回転も)」という意味で使いたかったのです。
(伝わらないですよねゴメンナサイ、これが伝わらないとよくわかりませんよね)
ですから、一般のドライバーはハンドルをぐるぐる回すときは「片手」でなく「両手」を使いますから、
ハンドル操作が忙しいときに、わざわざシフト操作はしませんと言いたかったのです。(峠を楽しんでいる人は除く)
もちろん「ハンドルを一回転もしないくらい切りながら」なら、シフト操作できるでしょう。
そして、上で書いた『コーナーでもハンドル固定(一定角)のとき・・・』は
カーブでシフトチェンジするなら、ハンドルを切った後ハンドルを動かさない時(車はカーブを曲がっています)
にシフトチェンジしますので、パドルシフトでもそのとき(ハンドルを一回転もしないくらい)
なら操作できるのでは、と言いたかったのです。
(わかり辛いですね、ゴメンナサイ)
まぁ簡単に言えば、パドルシフトをわざわざ「ハンドルを動かしているとき」に使えないからといって、ダメだと言わないで
「ハンドルを動かしていないとき(直線でもカーブでも)」に使って下さいってことです。
慣れてくればハンドルをぐるぐる回しながらできるかも、危険ですね。。
ハンドルをぐるぐる回すカーブってどこ・・・
(峠を楽しんでいる人は除く)←ここが重要ですw
書込番号:9811127
0点

エンジンブレーキを掛けるとハイブリッドの意味がないという事がかかれておりましたので一言。
エンジンブレーキというものはアクセルOFFにして減速します。燃料はエンジンに供給されずにタイヤとエンジンの回転摩擦により減速するので燃費が悪くなることはないですよ。
これはMT・AT・CVT
全て同じですね。
書込番号:11757187
1点

Gクラスのオーナーです☆
元タイプR(FD2)乗りですが、どのグレード買ってもコーナーはそこそこ楽しめますよ!!
ただし、加速は軽に毛が生えたくらい?
燃費はいいです!
どんな車でも、オーナー次第でどんな車にでもなると私は思ってます☆
書込番号:12815729
1点



あと2週間で納車になるのですが、
スピーカーはどこに付いていますか?
また、音はどのような感じでしょうか?
試乗した時にあまり印象が良くなかったので
交換しようか迷ってます。
実際に乗られている方のご意見をお聞かせ下さい^^
0点

同じモデルのHDD無しタイプ(4スピーカー)に乗ってます。
ナビ付きモデルですとスピーカーは6スピーカーで、ダッシュボード、フロントドア、スライドドアの両側についてますね。
音質については…こだわる方には物足りないとおもいますが、デッドニングしただけでも低音の締まりは期待できるかもしれませんね。
ちなみに私はダッシュボードに後付けのツイーターを付けましたが、そのままだと高音がキツいのでイコライザーで調節してます。
書込番号:9772983
1点

noah-noah-さん
ありがとうございます。
イコライザーはナビのものでしょうか?
純正でも付いていればいいのですが・・・
書込番号:9773336
0点

すいません。純正のHDDナビについては全く知らないのですが、いずれどの機種でもイコライザーやトーンコントロールなどの「音質」調節機能があると思うので、それである程度の調節は可能です。
ただ、純正6スピーカーのダッシュボードのツイーターはそれこそ「純正」なので、きちんとチューニングされているとは思うので心配はないと思いますが…。
書込番号:9773902
1点

こんにちは。
我が家のは純正ナビ付きの6スピーカーです。
イコライザの調整はできますよ。
意外に音は悪くないと思います。
トヨタのマークレビンソンが付いている車も
所有していますが、そちらと比べてもたいして変わらない感じで
優秀だと思います。
そんなに不満は出ないと思いますよ。
変にスピーカーを交換してバランスを崩すよりも
良いのではと思います。
書込番号:9774824
1点

noah-noah-さん
hideaki327さん
ありがとうございます!
試乗の時にはイコライザーを調整したりしなかったので
本来の音ではなかったかも知れません。
納車されていからいろいろ調整してみます。
書込番号:9777864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





