
このページのスレッド一覧(全10812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年5月22日 22:22 |
![]() |
8 | 9 | 2009年5月30日 20:21 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月17日 15:22 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月19日 23:50 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年5月25日 10:07 |
![]() |
12 | 9 | 2009年5月15日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MやLのパワステって、速度感応型でしょうか?
街乗り試乗では、ちょっと軽すぎるような気がしました。
高速道路でもこの軽さのままだったら怖いのですが、オーナーの方、いかがですか。
0点

HONDAのホームページによると
『コーナリング時や路面状況の変化などにおける、
さまざまなクルマの挙動の乱れに対してステアリングの操舵力をアシストするMotion Adaptive EPS〈モーションアダプティブEPS〉。
VSAと、コンピューターが車速や操舵角に応じてきめ細かくアシスト量を制御するEPS〈電動パワ−ステアリング〉との協調制御により、
クルマの挙動を補正しすぐれた走行安定性を実現。ドライビングの歓びに大きな安心感をプラスします。』
と記載されていますね!
ちなみに全てのグレードに標準装備となっています。
書込番号:9550535
0点

Nickerさん。
はっきりと重くなるという体感はない(覚えてない)のですが、
この間かなり高速を走りましたが、ふらつくようなことはなく、
とても安定していました。
書込番号:9551485
0点

単純に重い・軽いという話を超えた、もっといろいろな制御が入っているということですよね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9564736
0点

またまた教えて君ですみません。
オデッセイには、坂道で後退しないための、ヒルホールドのようなものは
あるのでしょうか?
ないのなら、ちょっと急な坂道では下がりますか?
書込番号:9582992
0点

ヒルホールドって何でしょう?意味はわかりますが。
という訳でオデッセイには付いないようです。
坂道では、、、下がったような気がします。
平地でもクリーピングはあるので、どちらにしてもブレーキは踏んどく必要が
あると思います。
ブレーキからアクセルに踏み換えるぐらいでは下がった記憶はありません。
書込番号:9583242
0点

「ブレーキからアクセルに踏み換えるぐらいでは下がった記憶はありません。」
ということであれば、安心です。
近々契約しようと思います。
書込番号:9587532
0点



Gタイプに純正ナビを付けました。
iPodをFMトランスミッタでつなげましたが前の車では経験したことが無いくらい
雑音がひどいのです。コレはインサイトのせいなのかどうかは分からないのですが・・・
で、せっかくオーディオ入力端子が付いていることですし
インサイトにこの入力端子を使ってiPodをつなげることが出来ないものか
と考えていますが、そんなことは出来るのでしょうか??
機械オンチなので馬鹿げた質問だったら申し訳ないのですが
ぜひ詳しい方、実際につなげた方、教えてください。
4点

こんにちは。
これなんかどうでしょう?。
http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-M116_14.html
iPodのイヤホン端子ではなく、Dock端子とオーディオの入力端子を
つなぐタイプなので音も若干いいと思います。
音量もオーディオ側で調整できます。
ただしエンジンのオンオフに連動していないのでご注意を。
書込番号:9548299
0点

純正のHonda HDDインターナビシステムを付けていらっしゃるなら、アクセサリーのUSBアダプターを購入するとi-podを接続してナビで再生・コントロールすることができます。
アクセサリーカタログかhttp://www.honda.co.jp/navi/insight/factory-option/ をご覧下さい。
書込番号:9549311
0点

ニックバルドフェルトさんへ
ありがとうございます!
これでちゃんと動くのかな?
シガーソケットと、あのオーディオ入力端子につなげれば良いだけなのですよね?
オーロラあにきさんへ
ありがとうございます。
本当はこれをつけるのが一番良いのでしょうね。。。
もうすでに納車された後でも今からでも付けてもらえるものなのでしょうか?
書込番号:9551279
1点

純正のHonda HDDインターナビシステムなら、ナビ画面に曲名が表示されるので便利ですよ。
納車後でもディーラーに注文すれば装着してくれると思います。
ただ、取り付け費は割高になるでしょう。
カーショップに依頼する方法もあると思いますが、部品を入手できるかわかりません。
書込番号:9554811
0点

割り込みで失礼します。オーロラあにきさん、質問させて下さい。インターナビUSBコードを付けた場合iPOD側の差し込みはそのままでいいんでしょうか。それともiPOD側に何か付けるんでしょうか。素人の質問ですみませんがお答お願いします。
書込番号:9558993
1点

i-podの方には何も付けなくていいです。
私の場合はダッシュボードの中にi-podコネクターの付いたコードが出ていて、それにi-podを接続するようになっていました。
i-podでも接続できる機種と出来ない機種があるようで、先に示したリンクからたどって見てください。
書込番号:9559380
1点

新たに書き込みしてしまいました。私のに質問は解決しました。ありがとうございます。アルテッツァさん、ありがとうございました。
書込番号:9559753
0点

オーロラあにきさん
ありがとうございます。
とりあえず、ニックバルドフェルトさんのオススメしてくれたコードを買ってみます。
これで何か不満があったら1ヶ月点検の時にUSBをつけてもらおうかと思います。
書込番号:9560005
0点

お取り寄せだったので、なかなか届きませんでしたが
今日ようやく入手し、早速インサイトに接続してみました。
ちゃんと出来ました〜〜!!
オーディオ入力端子から接続しているためソースがビデオになる
と言うことに気づくまでやや時間が掛かったのですが(^^;
ナビ画面でビデオを選択したらスムースに出来ました。
音もトランスミッタとは比べ物にならないくらいクリアで良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:9626787
1点



ふと疑問に思ったのですが、
8人乗りは2列目が前のほうに折りたたむことができますが、
7人乗りはできませんよね。
それって何故なんですかね?
まぁできないものは今どういってもしょうがないのですが、
ちょっと気になりまして^^
構造的にキャプテンシートだとできないのでしょうか?
0点

多分、コスト問題なんでしょうか?兄貴分は出来るみたいですし
タンブルではないですが、キャプテンシートでも「チップアップ」は出来ますから・・・
http://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalogue/interior/seatarrange.html
書込番号:9550260
0点

(新)おやじB〜さんの言うとおりコスト削減のためと考えるのが正解でしょうね。
というのも、私先日2列目の助手席の構造をいろいろ見てたところなので、、、
なぜかって?
いやね、ちょっと思いついて、
「助手席の背もたれと2列目の背もたれをそっくり入れ替えられないか?」
ってのに挑戦しようと思ったんです。思いつきで、、
これが実現すれば、助手席に肘掛が自動でつきますし、2列目の一方の肘掛がなくなるので3列目へのウォークスルーがラクになって一石二鳥かと思いましてね(2列目にはチャイルドシートが乗っているので肘掛は不要なので)。
結論から言うと構造的に無理でした。
ていうか、部品を外してみるとわかりますが、助手席のシートに比べて2列目のほうが背もたれの構造がやや単純なように思いました。もう、取り付け形状やねじ等の取り付け方法がまったく違いましたから。
コストダウンのために共通化してあるのかと期待してはじめた作業でしたが、開始からまもなく中止となったのは言うまでもありません。
安全性が求められる部分でもあるため、あまり他車のシートを流用とかは考えたくないですしね。そのまま使うのが一番なようです。
8人乗りの2列目が前までたためるのは5人乗りFREXと同様のシートを使っているので広々したラケッジを実現できるようになってますね。荷物をたくさんのせるのなら7人乗りよりこれらのほうがいいかもしれないです。個人的にはそれほど荷物は載せないのでウォークスルーできる7人乗りのほうが良いんですけど。
書込番号:9550641
1点

(新)おやじB〜さん
確かに ステップ はチップアップできるようですね
フリードもできるようにすればいいと思いますよね
やはりコスト的に無理なのですね><
でも1500ccクラスであの値段で、けっこう高いほうだと思っているのですが、
それでいてチップアップとかいったところをコスト削減するなんてそんなに他の
部分でコストかかっているんですね><
YSUパパさん
1列目助手席と2列目助手席側入れ替えなんてできたらいいですね^^
でもできなかったのですね><
僕も2列目シートアレンジ的には8人乗りが良い!と思っていたのですが、
やはり7人乗りのウォークスルーが決めてでした。
嫁が後ろで子供の面倒を見るので、嫁の7人乗りがいい!という意見で
決まりました^^また、運転席に座り後ろを見た際に8人乗りだと
圧迫感を感じました〜7人乗りだとスッキリした感じがしました☆
書込番号:9557969
0点



昨日フィットを購入し、カーナービの選択で迷っています。
現在候補のDOPナビは以下3つです。
1.VXH-093CVi(パイオニア):HDD
2.VXH-093CV (クラリオン):HDD
3.VXH-093CVi(クラリオン):SSD
一番の優先順位としては、書きにくいですが、ナビ、TVとも
どんなときも(察してください)使用可能な機種(解除が可能な機種)です。
他ではインターナビのVICS(2,3)というものが、すごい便利なのか
否かによって、選定が変わるのかなって思ってます。
また、ナビといえば、楽ナビというイメージもあり、その点でいえば、
同じパイオニアの1.がいいのかな?と、とにかく悩みまくっています><
大変素人な質問ですみませんが、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします
0点

その優先順位でしたらDOPナビはやめた方がいいですよ。
楽ナビ等の社外ナビを安いとこで買ってきて、
それが出来るように取り付けておいてくださいと頼めばやってくれます。
書込番号:9540774
1点

私はフィットにVXH-093cviを付けています。インターナビを優先なら間違いなくオススメですがTVを優先ならオススメ出来ません。
理由としては、この機種はワンセグしか対応していないので、あまり綺麗にTVは見れません。(個人的な意見ですがワンセグは携帯電話程度の画面サイズがぎりぎりと思います)
TV優先なら社外品の12セグ対応品が良いかと思います。
蛇足になりますが、フィットのオーディオスペースは運転席に向いていて、助手席からは見にくいです。また後部席からも、きちっとシートベルトをしていたら見にくいと思います。同乗者の事を考えたら、リアモニターの取り付けを考えてはどうかと思います。
書込番号:9541364
0点

オートバックスではリアモニターの装着ができなくなったと言われました。
これをつけたければディーラーに頼むしかないですね。
工賃込みだと6万くらいはしますね。
リアモニターいらなければ社外品の方が安いし全然いいですね。
パイオニアがやはり売れ筋でしょう
書込番号:9544643
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
結局、DOPはやめて、現在オートバックスで社外品を検討することにしました。
書込番号:9567273
0点

カーナビって、たしか6月がモデルチェンジの時期だから6月まで待つのもありだと思います。
ディーラーなら、DOPナビの情報があるかも?
もしくは、モデルチェンジを狙って前モデルを安値で購入するってことも出来るかもですし。
書込番号:9572124
0点



・マップランプ
・マイクロアンテナ
・グラブレール
・ディスチャージヘットライト
・キャプテンシート(7人乗り2列目)シートスライド量4cm増
・インパネ加飾
チェンジ前より9千円増で、標準装備されます。
ジャストセレクションという名称になるそうです
カラーや外装の変更はなし。
エアロでしか選べなかったオプションが選べるようになってます
書込番号:9543144
0点

ごまプーさん
詳しくありがとうございます。
3月に7人乗りGLパッケージを購入しまして、あと少し待てば良かったかなと後悔が…
書込番号:9543283
0点

スカイルーフの変更は無いんでしょうか?
例えば、7人8人乗りにも付くとか?
書込番号:9555128
0点

>スカイルーフの変更は無いんでしょうか?
>例えば、7人8人乗りにも付くとか?
同感です。スカイルーフって1列目の人には無意味で、後ろの列ほど恩恵があるオプションなのに、どうして5人乗りにしか付かないのか疑問に思い、セールスマンにも伝えました(そのせいで、フリードにするのをやめました)。改善されればいいですね。
書込番号:9563855
0点

本日NEWフリードカタログ出ましたがスカイルーフは今まで通りでしたム
書込番号:9566402
0点

みなさん返信ありがとうごさいました。ホームページでも公表されましたね。価格表は貰いましたがカタログは来月になるようです
書込番号:9600425
0点



初めて質問します。現在インサイトオーナーの者です。
現オーナーの方に質問があります。
私は暖かい地域に住んでいるのですが、アイドリングストップする際のエアコン
の効き具合に困っております。
最近気温が30℃近い日が多く、エアコンを22℃に設定して走るのですが、
信号待ちなどでアイドリングストップしている際のエアコンが冷たくないのです。
ぬる〜い風を噴き出してくれます。
信号待ちが続くと室内が明らかに設定温度以上になってしまいます。
走り出すと冷たい風を噴き出すのでエアコンの故障ではないと思います。
この車はエアコンを正常に機能出来なくなった時(設定温度を維持できない場合。)には
エンジンスタートするものだと思っていたのですが…
嬉しくない誤算でずっとアイドリングストップした状態でエンジンスタートしません。。。
説明書を読んでみるとECONスイッチをOFFにする事で
エアコンの性能をセーブしなくする事は分かりました。
あと信号待ちでPレンジにすればエンジンスタートする事も分かりました。
ただ出来れば信号が続く場合に、毎回ECONをONにする(出来れば走っている時にはOFFにしたいので)。
若しくは、信号待ちで毎回Pレンジに入れるって言う作戦も…毎回はメンドクサイ感じです。
そこで質問なのですが、現オーナの方はこういう場合にはどうされてますか?
多少は燃費が下がっても構わないので楽な方法はないでしょうか?
0点

スレ主です。
補足追加します。
常にECONをONにする以外の方法でご教授下さい。
わがまま言ってすみません。
書込番号:9533265
0点

ECONボタンは燃費を優先する装置と考えています。だから燃費を優先したいなら、暑さについては程度次第で我慢、我慢の分だけ燃費は伸びる、そう考えて乗っています。暑いのが我慢できなくなったらECONボタンをOFFにするか、パーキングで信号待ちすることにしています。
書込番号:9533657
3点

停止する寸前にSに入れとけばエンストしませんよ。
信号が続くようなところでしたらSで走ろうとDで走ろうと大差ないと思います。
書込番号:9534282
4点

私ならば いまの時期は 停車中はエアコン使用 走行中は窓を開けて送風のみが燃費はいいとおもいます
書込番号:9534283
2点

多少スレからそれてしまいますが。
多門村さん貴重な意見ありがとうございます。
と、云うのも一時停止での一旦停止などで、直ぐに発進するのが分かっている場合等に「Sレンジ」は有効ですね。
これで意図しないエンジン停止を防げます。
ありがとうございます!
書込番号:9534411
1点

柴犬ごんたさん、多門村さん、てつお55さん
貴重なご意見ありがとうございます!
重ねて早めのご意見ありがとうございます!!
Ei-taroさんも共感されているようにSレンジは気が付きませんでした!
せっかくLSを購入したのに
パドルシフトを峠を越えるときや高速での加速時にしか使用してませんでした。
情けない話です…。インサイトに申し訳ない…(笑)
窓を開けれる様であれば出来る限りECONのON状態で楽しんで
気温に耐えられない時で町乗りなどはSレンジのパドルシフトで走ります。
高速は元より窓は開けないのでOKですね。
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:9534966
1点

Sレンジも一旦止まってからSにしたのではエンジンは始動しません。
あくまでも止まる前にSにすることです。
止まってから気付くことが多いのでなんとかクセをつけないと。
書込番号:9546301
0点

車検の代車としてインサイトを貸してくれたのでが、信号待ちでエンジンが止まってしまいエンストしたのかなと思ったら「ENGINE STOP」という緑のランプが点滅するので、なるほど省エネねって感じました。
私は信号待ちの時、シフトを「N」にしてサイドブレーキを引く癖があるのすが、「N」にするとエンジンが再始動してエアコンからも涼しい風が出ていました。「P」にするよりは一段動かすだけなので楽なのでは・・・
ほんの二日乗っただけなのに出しゃばってごめんなさい。
書込番号:9547894
0点

もう解決済ですが、エンジンがアイドリングストップで停止した状態でも、ブレーキを強く数回踏むとエンジン始動しますょ。
マスターバッグの関係からです。
書込番号:9548263
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





