このページのスレッド一覧(全10843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 16 | 2024年8月14日 13:04 | |
| 8 | 5 | 2024年8月29日 09:35 | |
| 57 | 33 | 2024年9月4日 21:43 | |
| 12 | 5 | 2024年8月12日 19:09 | |
| 3 | 2 | 2024年8月11日 19:11 | |
| 19 | 10 | 2024年8月11日 18:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
題名の通り、2022年10月8日オーダーですが、未だにバックオーダーです。
納車1年前にはメーカーからディーラーに納車時期の連絡があるそうですが、現時点で連絡がないので納期は1年以上は先が確定だそうです(T_T)
注文したのは白でオプションもほぼ無い状態です。
みなさんもこんなに待っていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:25849104 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>つきみそばさん
こんにちは、タイプRの納期については数日置きに書き込まれてる(同じ内容で)感じです。
書込番号:25849131
4点
>つきみそばさん
>納期1年以上先。2022年10月8日オーダーです。
NSXの教訓が生きているのでは
書込番号:25849141
3点
私はキャンセル待ちですが同じ感じです。
本当に納車されるのか不安になってきました。
オーダーカットとか無いといいですが
書込番号:25849172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つきみそばさん
営業マンに端末の情報を一度見せてもらってはどうですか?
口コミ見てる限り2022年10月中にメーカーにオーダーされた皆さんは2025年3月までの生産予定に入ってる様ですが、もしかして注文したのが2022年10月8日では無いですよね?
書込番号:25849325
7点
>つきみそばさん
契約日とオーダー日は違いますよ。オーダー日は技研に入ってからを指します。
現状そのオーダーが入っている方は11/10までの方々です。納期が判明していないということは、11/10以降にオーダーが入りますので未だBO(バックオーダー)目処が経ったら技研からオーダーを入れてもらえる待機組です。
10/8にオーダーが行ってれば、既に納車終わっているので、オーダーは入っておりません。
これが、11/11でオーダーが入るのと12/1に入るとでは納期は大きく変わります。大袈裟に言っても半年以上変わります。
都市圏のディーラーですか?都市圏はかなり注文・契約が入っているので10/8という早い段階で契約してもオーダーまでかなりの待ちが発生するので、ひょっとしたら12月にオーダーが入っている可能性すらありますよ。
書込番号:25849343 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>つきみそばさん
>寿蔵さん
うーん、注文書や誓約書を書いたのが11/8のような気が…
本当に11/8に販社からホンダへのオーダー入力発注されているんですかね?
一部とはいえ翌週11/10週のオーダーの製造日は、去年には出ているんですが…
書込番号:25849345
0点
>Mmrfさん
11/8ってどっから出てきたんですか?
注文書と契約書って同じ扱いでいいですか?
口コミ上のキーワード1つにいくつもの意味があって正直わからんのです
書込番号:25849370
0点
スレ主さんは過去にこう書いています。
「2022年10月9日ディーラーで注文しました。店舗では約30番目の注文だそうです。」
書込番号:25849371
5点
>BREWHEARTさん
合点承知の助!
本当の最終組の様な気がしてきた・・・
書込番号:25849376
1点
>寿蔵さん
多分Mmrfさんは10/8と見間違いしているだけだと思います(^^)
注文書と誓約書は同じタイミングで書くものだと思います。
書込番号:25849379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>YUTAEMONさん
>寿蔵さん
>BREWHEARTさん
見間違いです!
いや、10/8オーダーでB/Oは無いわ…
ホントなら前年度中に納車も完了してるでしょ?
書込番号:25849386
8点
10/8オーダーであれば、BOもだいぶ早期に解消されていますので、まだオーダーは入っていないかと…。
オーダー待ちで月日が流れ、11/10以降1/18の間でオーダーされているかと思われます。
担当に聞けば教えていただからと思いますよ
書込番号:25849388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
店舗あるいは販社内での割り当て数もありますし、すぐにオーダーが入らなかった線もあるのでは。
知り合いのディーラーは週に5台しかオーダー流せないとかだったから、30番目ならオーダー入るのは6週間後の11月初旬?
5台以下の割り当てなら11/10以降の可能性が高いですね。
書込番号:25849436
6点
ディーラーもきちんと「メーカーへのオーダーは毎週◯台でオーダーしたらご一報入れます」と伝えてくれれば良いのにね
まぁタイプRの注文を受ける時期はごった返してて説明不足のディーラーもあったろうな、誓約書の問題もあったし
つきみそばさんが10/8?10/9?に注文したディーラー(販社)は週に2-3台枠のオーダーを持ってたでしょうから皆さんがおっしゃるように11月のオーダー枠に入ってるのでは無いでしょうか?
書込番号:25849540
![]()
4点
分かりやすいご説明を頂きありがとうございます。
私の理解不足でみなさんにご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
みなさんの温かいアドバイスのおかげでいろいろ理解することができました。あとはどれだけ納期が掛かろうが楽しみに待つことにします!
ありがとうございました。
書込番号:25849552 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>BREWHEARTさん
>つきみそばさん
オーダー枠が2.3や5、それぞれ違いますが現状納期が出ていない場合は11/10以降のオーダーです。
11/3組は去年の段階でBO更新が終わっています。なので納期が出ていないということは、おおよそ11/10以降のオーダーで確定かと思います。
書込番号:25850024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > N-BOX SLASH
サウンドマッピングシステムは軽自動車に装着されている純正オーディオの中では音質が良かったです。
サウンドマッピングシステムの欠点としてはインパネ下に装着されるセンターウーハーが大きく張り出すため、足元が窮屈になるのと前席ウォークスルーがしづらくなります。
書込番号:25848365 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>watamonoさん
自分はオーナーではなく、販売当時ディーラーにCD持参で試乗ではなく視聴させてもらいました^^;
当時自分はN-WGNに社外ナビ・セパレートスピーカー、シート下にサブウーハーと少しだけお金かけていたので負けないだろうと意気込んでましたが「音いいな、負けた…」と思いました^^;
なので音の良し悪しは人それぞれなので、何時も聞いているCDで設定なども変えて実際聞いてみる事をおすすめします。
書込番号:25848370 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
watamonoさん
↓のサウンドマッピングシステムの事ですね。
https://www.honda.co.jp/auto-archive/nboxslash/2020/webcatalog/interior/soundmappingsystem/
このサウンドマッピングシステムですが、音質に関しては評判も良いみたいですね。
↓のN-BOX SLASHのパーツレビューで「サウンドマッピングシステム」で検索した結果も参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_slash/partsreview/review.aspx?kw=%e3%82%b5%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0&trm=0&srt=0
書込番号:25848949
![]()
0点
音より乗り心地の方が秀逸
書込番号:25849320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
8月頭にヴェゼルハイブリッドXグレード4WDを納車しましたが、納車当日からタイヤの回転速度に合わせてド·ド·ド·ド·ド·と下から音が聞こえて来て音に合わせて小さな振動もあります。最初釘でも踏んだのかと思い確認しましたが、特に無しで、ディーラーにすぐ報告して先日、整備の人に同乗してもらって音を確認してもらったところ、ロードノイズか、タイヤの風斬り音かな、難しいなと言っていました。
そのままディーラーに預けて点検をしてもらいましたが、特に以上無し、結論として、ヴェゼルの静粛性が高いから聞こえない音が聞こえる、4WD特有の音の可能性、4WDはあまり出ないから情報が少ない、今後音が大きくなるようならまた教えて下さいとの事でした。(預けている間に借りていたFF車には症状はありませんでした。)
しかし、本日あらためて100キロ程走りましたが、きれいな路面を走ると明らかに回転に比例したドドドドド音と足の裏への振動があります。きれいな路面でこの振動は車としてどうなのかと疑問になる程です。アライメントの問題やタイヤの変形等考えられないのでしょうか。連休明けにディーラーにアライメント調整やタイヤの交換、もしくはメーカーに診てもらえないか相談するつもりですが、この症状の考えられる原因は何でしょうか?
書込番号:25847899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
文字化けして読めません。
ある速度だけ症状が出るなら回転数由来ですね。
タイヤバランス等が代表的です。
タイヤだとして
ハンドルに振動が出るなら前輪
ハンドルに出ないなら後輪の可能性が高いです。
でもね考え難いかな。
車両製造タイミングに合わせてタイヤとホイールの納入して
組みつけバランス取りして装着かな。
ホンダもそうだと思う。
完成検査後ユーザー迄に1ヶ月ぐらい?
その間でバランス自体は狂わないですが1つの要因としてタイヤが変形する可能性はなきにしもあらずですが…
過去に多量に変形するタイヤを出したメーカーも有りますからね…
前後入れ替えてみる。
展示車や試乗車とのタイヤ交換して様子を見る
ですね。
アライメントでは振動は出ないです。
書込番号:25847959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
文字化けしてるんで何となくですが、回転に比例してるという事ですし、振動もあるという事からタイヤかと思います。
空気圧がもかなり高いかもしれないですが、恐らくホイールバランスじゃないでしょうか。
何処からか判れば、前後や左右を入れ替えて確認するか、違うタイヤを履かせて確認が出来れば一番ですが。
しかし、タイヤの風きり音って、初めて聞きました。
ホンダではあるんでしょうかね。
書込番号:25847971
2点
整備士さんもタイヤを疑っている様子ですし、まずホイールバランスを確認してはいかがでしょうか?
あとは可能性は低いかもしれませんが、フラットスポット(タイヤの変形)でしょうか。
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-trouble/subcategory-accident/faq191
書込番号:25848009
2点
>さくちゃんのパパですさん
>ディーラーにすぐ報告して先日、整備の人に同乗してもらって音を確認してもらったところ、ロードノイズか、タイヤの風斬り音かな、難しいなと言っていました。
整備の人が同乗して、スレ主さんが指摘する音を、”ロードノイズか、タイヤの風斬り音かな”と判断するなら、1番の要因は、スレ主さんが過敏(感覚が良すぎる)と思います。
価格コムの掲示板でも、音に関しこうした(他者が認識しない)訴えが目立ちますよね。
2番目の要因としては、ホイールバランスの可能性があると思います。ホイールバランスはある範囲(5g)にあれば、それ以上の調整はしていないと思うので、ホイールバランスを高精度(1g単位)でやり直せば、改善するかもしれません。
書込番号:25848010
4点
>ドドドドド音と足の裏への振動があります。
振動があるのだから風キリ音は考えにくい。
先ずはタイヤを前後入れ替えてみて、異音が消えるようならタイヤが変形していると思います。
タイヤの変形は時々あるみたいですが、対処は交換しかありません。
多分、ホイールバランスは正常だと思います。
書込番号:25848023
4点
皆様コメントありがとうございますm(_ _)m
やはり怪しいのはタイヤですよね。ディーラーではタイヤのバランスはメーカーから納車されたままなようなので点検でもそこは疑わずスルーされていると思います。
連休明けに別のタイヤに交換して試させてもらえないか相談してみます。お盆休み長いのでモヤモヤしますね。
書込番号:25848178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MIG13さん
コメントありがとうございます。最初私の考え過ぎかと思ったんですが、後ろに座っていた子供2人も下から音に合わせて振動が来ると言っていたので確信に変わりました。
ディーラーが面倒臭がらずどこまで真摯に対応してくれるのかが不安ですね。
書込番号:25848188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もしタイヤ関係が問題ないとすれば、4WD関連の音あるいは振動かもしれませんね。
ヴェゼルのリアルタイムAWDは某記事によると発進時から常に後輪に駆動力を伝達してるそうです。
そのシステムからわずかに音や振動が出てる可能性があります。
こうなると仕様で終わってしまうかもですね。
書込番号:25848196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>関電ドコモさん
コメントありがとうございます。ディーラー側の考えは「4WD特有のものなのかなー」だったんですよね。同乗してもらって確認してもらった時に整備の方が「この音を消すのは難しい」といっていたので、何か言いづらい構造上の問題だと感じたのかなとも思いました。私も最初は音というか振動で気付いた感じなんですよね。仕様なら諦めるしかないので4WDの試乗車も探してみようかと思います。
書込番号:25848204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FFに無くてAWDにある物ならプロペラシャフトってことは?
でも、サービスに同乗してもらったんだよね。
わからないなんてことないと思うから、車両を預けてしっかり見てもらって下さい。
書込番号:25848210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コウ吉ちゃんさん
コメントありがとうございます。そうですよね、プロペラシャフトの不具合なのか、不具合ではないけど消せない音なのか
、消せない音だとしたらメーカーとしてこのレベルで販売に踏み切るのか謎です。
書込番号:25848259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これって泣き寝入りになるパターンでしょうかね。
書込番号:25848261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これって泣き寝入りになるパターンでしょうかね。
ディーラーを変えても改善されないのなら、そうなりそうですね。
書込番号:25848278
2点
さくちゃんのパパですさん こんにちは
新車乗り出しからテンション下がりますね。
最初に
今回のような不具合がある場合Honda Carsで最後まで必ず対応します
原因究明と対応が出来ない場合は
各地Honda拠点で車両を預かり解析致し対応致します。
また、その拠点でも解決できない制御及び原因不明の場合
開発事業所(旧Honda栃木研究所 現四輪ものずくりセンター)で解析及び対応します。
不具合など含めHondaCarsと各地Honda拠点はネットワークで共有されタイムリーな対応をとっています。
安心して下さい。
また、それらの不具合は生産及びサプライヤーの生産設備によるものであれば対応し品質を上げる努力をしています。
ですので直るまでHondaCarsへ依頼して下さい。
さて回転に比例した音と振動の原因と考えられる箇所ですが
@プロペラシャフト〜RDU(リヤドライブユニット)の回転バランス 回転バランスを取る為RDU締結部品に穴を開けたりして回転バランスを各部品毎計測し回転振動出ないようにしています。
又はRRデフの振動も穴を開けたりして回転振動を抑えます
(FR車のRDUの回転振動も同様な手法で各社行っています)
ARDUのMt(ゴム)の部材または取付不良によりRDUの振動が直接フロアーへ伝達している。
BRDU不具合
プロペラシャフトからの回転と後輪からの回転を湿式多板クラッチが交互に装着されその回転差を(回転差少なくするようクラッチをMOTにて押しつけて摩擦力可変)を制御することで駆動配分を制御していますが、そのクラッチ材及びクラッチ板の変形による振動などが考えられます。
HondaCarsでAは確認できます
@、Bは部品交換してみれば分かりますね
制御不具合の場合はECU交換またはHonda拠点での解析になるかと思います。
さくちゃんのパパですさん参考になれば幸いです。
書込番号:25848280
![]()
4点
同じ仕様(AWD)の車両で試乗車ないですかね。
近県も含めて探してみたら。
比較すれば不具合なのか普通なのか、はっきりします。
あと、AWDの試乗動画探してみて何か言ってませんかね。
書込番号:25848295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Hm futureさん
>今回のような不具合がある場合Honda Carsで最後まで必ず対応します
原因究明と対応が出来ない場合は
各地Honda拠点で車両を預かり解析致し対応致します。
また、その拠点でも解決できない制御及び原因不明の場合
開発事業所(旧Honda栃木研究所 現四輪ものずくりセンター)で解析及び対応します。
不具合など含めHondaCarsと各地Honda拠点はネットワークで共有されタイムリーな対応をとっています。
安心して下さい。
また、それらの不具合は生産及びサプライヤーの生産設備によるものであれば対応し品質を上げる努力をしています。
ですので直るまでHondaCarsへ依頼して下さい。
ホンダ関係者、それも、重役クラスの方ですか。
それともどこかに明記されてるのでしょうか。
素晴らしい内容ですが、
よろしければ、信憑性教えてください。
書込番号:25848344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくちゃんのパパですさん
仕様ではないはず。
YouTubeの自動車評論家の皆様が、
ヴェゼルe:HEVのAWDに対する試乗評価は
かなり高いです。
その中で、誰一人、そのような異音を指摘する
表現は見受けられません。
なので、今回は何かしら原因があっての、
不具合だと考えられます。
ぜひ、根気よくディーラーと相談して下さい。
改善されることを願ってます!
書込番号:25848403
1点
バニラ0525さん こんにちは
直接的な回答は個人情報に繋がりますので
差し控えさせて頂きます。
内容よりご想像いただければと思いますます。
不具合が生じた場合はHondaCarsに問い合わせて頂けると
今回のアドバイスのようなフローになるはずですよ
このサイトは経験からのアドバイスを求めているものが多く
大半は、その回答のみでコミュニケーションされて解決されることが多いですね。
しかしユーザーが書かれている内容により
テクニカル及び実情(システム)などアドバイスがある方が良いかと思われるもののみ
支障のない範囲でアドバイス(記載)しています。
バニラ0525さんだけではございませんが
今後は個人情報に繋がりかねない質問又はスレッドとは関係ない記載は差し控えて頂き
スレ主さんの困りごとのみのアドバイスしていただければ更に良いサイトになると思います。
書込番号:25848406
8点
>Hm futureさん
ありがとうございます。
なるほどです。
そうですね。
ネット情報なので話半分で聞いておきます。
でも想像では、すぐ個人が特定されるお偉い方ということですね。
失礼しました。
書込番号:25848421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくちゃんのパパですさん
マイチェン前のawdヴェゼルに乗っています
そのような振動や音を感じた事は有りません
書込番号:25848456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様大変親切なご回答をありがとうございます。
今お付き合いしているディーラーが対応を渋る可能性もあるのですが、そういった場合はどうするのがベストでしょうか。各県の本店に連絡すべきでしょうか。
書込番号:25848500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶるーRBさん
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね。
きれいな路面であんなにドドドド振動するのは初期不良としか思えないですよね。ずっと釘踏んでるような感じなのですよ。
書込番号:25848513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画を出してよ。
第三者に撮ってもらってこちらに添付して。
ドドドなんて酷すぎるって。
そんな音、どんな車種のAWDでもしないから。
書込番号:25848585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コウ吉ちゃんさん
コメントありがとうございます。
動画で音声拾える感じではないんですね。ロードノイズが静かなきれいな路面でもドドドドというかババババというか回転に合わせて明らかに振動するんです。きれいな路面で乗ればすぐ分かるレベルです。
書込番号:25848598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さくちゃんのパパですさん こんにちは
今回初めての車両購入でしょうか?
購入先または付き合っているHondaCarsが対策を渋ることは考えられません。
今回のような重要部品における保障は5年とかだと思いますが
HondaCarsで発生する工賃、部品代はHonda(本田技研工業)が負担致します。
なのでHondaCarsにて金銭の負担はかかりません。
また、車はお客様と車検、買替え、またはご紹介など
長いお付合いとなりますから丁寧な対応を取るはずです。
HondaとHondaCarsは販売取扱会店契約をしているので
全国共通のサービスとなっています。
なので心配なく現在取引のHondaCarsを信頼し相談してください。
それでも対応など心配されるのであれば
実際何か起きた後Hondaのオフィシャルサイトにありますお客様相談室へ問合せして指示を仰いでください。
但し心配で事前に問合せした場合はHondaCarsにご相談下さいしか言われません。
今HondaCarsは連休中なのと
初見でタイヤ?とか明確な対策がされなかったことが
整備スキルに疑念を持たれること思います。
多分経験が浅い方だったのかもしれませんね
また現在問合せが出来ないので心配されているのだと思います。
なので
直らない場合何度も行けば4WDシステム関連部品を疑うようになりから主原因が解明すると考えます。
心配されることはありません
信用している態度でHondaCarsへ行ってください。
書込番号:25848599
3点
回転に合わせて?
エンジンじゃないの?
本当にフロア下?
書込番号:25848610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hm futureさん
大変親切なコメントありがとうございます。
これまで新車は何度か購入しましたが、初期不良は初めての事です。休み明けに不安に思っている事を伝えてみようと思います。
書込番号:25848623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コウ吉ちゃんさん
下からです。タイヤか4WDの問題かと感じています。
書込番号:25848626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですが取り敢えずの結果をお伝えすると、
タイヤバランスやプロペラシャフト等をしっかり診ていただきましたが、私が感じている振動は明確には解消されませんでした。近県でZグレードの4WDを試乗しましたが、同様の振動はありませんでしたので可能性が高い原因としてはXグレードに装着されている純正タイヤの性質もしくは私の車輌に組まれたタイヤに限る個体差によるものが考えられます。
取り敢えず機械的な不具合は否定されたので安堵しています。
ディーラーの方にも大変親切に対応していただき感謝しています。今後はタイヤを組み替える等試したいと思います。
書込番号:25855946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さくちゃんのパパですさん
続報が気になります。その後問題は解決されましたか?
自分はXグレード2WD検討中です。
こういった不快な音や振動が個体差なのかはわかりませんが、自分が当たってしまったら悲しいですね。
原因が何なのか気になります。
書込番号:25877902
0点
>さあくさん
コメントありがとうございます。
先日ディーラーの試乗車のタイヤホイールをお借りして(ハントパッケージの同じ16インチのタイヤホイールです、タイヤは同じハンコック)交換して試したところ、明確に振動は消えました。ああなんとなくこの音が増幅されたらああなるのかなという感じのかすかなロードノイズはありますが、それは試乗車と遜色無い普通のものだと思います。納得の乗り味になりました。タイヤの個体差でしょうね。ディーラーが初期不良として交換してくれるかは今のところ不明です。
書込番号:25878182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さくちゃんのパパですさん
原因究明されてよかったです。究明まで大変苦労されたと思うので心中お察しします。タイヤにも個体差があるとは驚きです。国産タイヤじゃないからなのかとちょっと勘繰ってしまいますね。
今回の場合は完全に初期不良ですよね。保証対象になるようディーラーの心意気ってやつ見せて欲しいですね。
情報ありがとうございます、大変参考になりました。
書込番号:25878253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さあくさん
私は今までトヨタ一筋でホンダさんは今回初めてだったので不安でしたが、ヴェゼル自体はXでも満足出来る良い車ですね。
初期不良に当たらない事をお祈りしております。
書込番号:25878405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日新型オデッセイが納車されました。
2016年式オデからの乗換です。走り、乗心地、質感など進化を感じ大変満足しておりますが、皆さんに一つお聞きしたいことがあります。
リモート操作アプリに関してです。ホンダトータルケアは以前から加入していたのでそのまま車両変更してプレミアムも購入しました。そこでリモート操作アプリをダウンロードしてセッティングしましたがペアリングが出来ないんです。ナビとスマホのBluetooth接続は難なく出来ましたが、リモート操作アプリとのペアリングになるとBluetooth接続に失敗しました。と表示が出て出来ません、これが出来ないためだと思われますが定期更新コードの発行を押してもコードが届きません。
アプリを入れ直したりBluetoothをオンオフしたり試してますが出来ません。何か見落としているのでしょうか?どなたかわかる方ご教示頂けないでしょうか?
書込番号:25847393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーは夏季(お盆)休暇に入り確認出来ないのでしょうが、HONDAカスタマーサポートへはお問い合わせしたのでしょうか?
価格.comサイトの定める 「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう(例:付属マニュアル、ディーラー等購入先、YouTube、「みんカラ」等のSNSサイト)」とあるのはご存知かとは思います。
また、この「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」の文章中には、「(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもまた既にご覧になられご存知かと存じます。
なお、この自助努力を促す「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」の文章中には、重複しますが「(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」があるのもご存知のとおりです。
続いて、「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」との記述があることをお申し添えさせて頂きます。
書込番号:25847449
1点
>uran3588さん
ペフリング設定の前提は車両パワーオフですが、オフになっているでしょうか?https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/remote/06/
書込番号:25847488
2点
>uran3588さん
>定期更新コードの発行を押してもコードが届きません。
更新コードが車体のギャザズナビのメッセージセンターに届かないのでしょうか?
初回に設定する時の更新コードはナビに届いたのですか?
書込番号:25847668
3点
>らぶくんのパパさん
こんばんは、ありがとうございます。
色々自分なりに調べてホンダのホームページなどを見ながら四苦八苦しております。車両のパワーオフもやっているのですがうまくいきませんでした。
今日は朝から家族で外出していたので思うようにトライも出来なかったのですが、何かヒントのようなものがどなたからお聞きできればと思い書き込みをしてしまいました。
16日からディーラーも営業するようですしそれまで待ってみます。
書込番号:25847723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>せいころ2さん
こんばんは、ありがとうございます。
ディーラーの営業さんがやってくれたのですが、、、
休み明けにやってもらいます。
みなさん、お休みの中返信ありがとうございます。
書込番号:25847728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
neo19831984さん
↓がフィット e:HEVのHonda CONNECT ディスプレイの取扱説明書です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fitehev/2023/japanese/30TZA8110.html?m=fitehev&y=2023
この取扱説明書の176頁の「電話を受ける」のところに受話音量の調整方法が記載されていますのでご確認下さい。
書込番号:25846418
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:25846443
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
マイナーチェンジ前の二代目ヴェゼル、ハイブリッドZに乗っており、
エンジンスタートボタン付きスマートキーの購入を検討しています。
純正アクセサリーカタログの型番08E91-PK3-000Bが該当します。
ヤフオクで、ZR-Vの未使用、未登録のキーを見つけました。型番08E91-PK3-001Bとなっていますが、
落札して、ディーラーにて登録してもらい利用可能でしょうか?
ディーラー、カスタマーセンター休業期間につき、
ご存知の方、ご教授願います。
よろしくお願い致します。
書込番号:25845456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハード的には
ヴェゼル 型番08E91-PK3-000B のまま
ZR-Vのオプション品番になっていないのは 何か理由があるのでしょう
使える(ZR-Vの受信機側の問題)可能性もあるし
使えない可能性もあります
ファイネス や ホンダ専用診断機 の情報がないと
正確なことは解りません
商流的には
持ち込み部品を受け付けるディーラーと受け付けないディーラーがあります
持ち込み部品が不良だった場合 再組付けの工賃などが請求できないため
トラブルの元として はなから断るのは その地域によります
書込番号:25845595
![]()
7点
わかりませんが、
まず、使えるかどうかわかりませんが
ディーラーが、品番の違う中古品を
やったこともないでしょうし、
可能かどうか検証もしないでしょうし、
断られるのではないでしょうか。
しっかりしたディーラーは、やらないと思います。
考えることもなく、きっぱり断られるのではないでしょうか。
ここで、できるという方が現れたとしても、
ディーラー側が受け付けないと思います。
小さめの、地方のディーラーなら、懇意にされてたら、
チャレンジしてくれるかもしれませんが。
書込番号:25845673 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ディーラーはわかりませんが、カスタマーセンターに聞いても、できるかできないかでなく、そのような質問には、お答えはできませんとしか、答えはいただけないでしょう。
これは100%でしょう。
書込番号:25845686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろ君ひろ君さん
>バニラ0525さん
ご回答ありがとうございます。
ディーラーで受け付けてくれない可能性も高いですね。
焦らず休業明けに確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25845699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>愛犬はクロパグさん
同じ車種でもグレードによっても品番違うので、無理っぽいです。
しかし、今使ってる車両のキーを使う仕組みなので、もしかしてということも考えられます。
一番はディーラーがやってくれるかどうかですけど、聞くだけ聞いてみてだめなら諦める感じですかね。
書込番号:25846073 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>今使ってる車両のキーを使う仕組みなので、もしかしてということも考えられます。
これは、もともとついてる緊急用の物理キーを移設させるということで、
この機能には、なんの影響も与えないものと思いますが。
書込番号:25846130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もともとついてる緊急用の物理キーを移設させる
すみません、(ディーラー以外で)スマートキー複製してる方はメカニカルキーも複製している方が多かったのでこちらにも何か仕掛けがあるかと勘違いしました。
注意事項にある元々のスマートキー併用する場合、別途内蔵キーが必要になるのはなぜでしょう?
単に緊急用として入れておかなければならないって事でしょうかね。
書込番号:25846164
1点
>愛犬はクロパグさん
品番の末尾違いなので基本的に互換性はあると考えて問題ないです
末尾のアルファベット違いはパワーゲート付きか無しかで変わります
問題は品番ではなく、ディーラーが受付ない可能性が非常に高い点でしょうか
書込番号:25846258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆうたまんさん
ありがとうございます。
多分、おっしゃるように、スマートキー合計3個利用するためではないでしょうか。
2個で十分な人はいらないでしょう。
書込番号:25846276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうたまんさん
>バニラ0525さん
>こーけもーさん
ご回答ありがとうございます。
物理キーは今持っているキーを移設です。
パワーゲートについては、ゆうたまんさんが画像を添付してくださったAで、今回質問させて頂いた2型番ともに、eZなので見た目は同じスタートボタン付きスマートキーです。
10年前の初期ヴェゼルでは、D以外のカー用品ショップで、リモコンエンジンスターターを取り付ける場合、スペアキー必要で、認証登録せずに、ヤフオクで手に入れたキーで解決できてましたが、
ショップと違い、やはり、ディーラーが受け付けるか次第ですね💦
前例があればと思い、ご質問させて頂きました。
詳細なご回答ありがとうございます
書込番号:25846383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








