ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10844

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:5354件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2WD、4WD6人乗りのフロアの形状の違いについてご教示お願いします。
センターが盛り上がったりとか、
3列目のシートが影響受けるかなどお願いします。
またフロア下のラゲッジアンダーボックス?床下収納部分の違いについても併せてお願いします。

書込番号:25811745

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5354件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2024/07/15 11:32(1年以上前)

こちらのQ&Aから推測するに
https://www.honda.co.jp/customer/auto/freed/
ラゲッジアンダーボックス?床下収納部分の深さの違いだけなのかと思いますが、確認された方おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:25811840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/16 08:01(1年以上前)

>まきたろうさん
私も4WD納車待ちのものですが、大変気になります。
確か、6人乗りはアンダーボックスや床下収納は無いと営業の方に伺いました。
それで勝手に6人乗りは2WDと4WDの違いは無いと思ってました。追加の情報有ればお願い致します。

書込番号:25812959 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2024/07/16 10:41(1年以上前)

現行4WDクロスターHEV乗りです
先代ガソリン4WD→先代DCD4WDと4WDばかり乗り継いでます
FFは試乗以外で乗った事ないので4WDのフロアの事だけ

・1列目廊下15cmくらい盛り上がってるので、ウォークスルーはしんどい
・2列目6人乗りのスライド量はFFより短い シートレール内後ろ側にストッパーがある
シートレール自体はFFと多分共通
・ラゲッジアンダーボックスは無い 
 記載のフロア深さ差は2列5人乗りの下段ラゲッジの
 深さの差 2列5人乗り4WDはデフの分持ち上がっている

フロアは本当にGBから変わって無いですね 
運転席足元形状も給油口レバー周りも、シートレールも見た目一緒です

書込番号:25813130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2024/07/16 10:52(1年以上前)

追記

ガソリン4WDは1列目廊下盛り上がりはありません

先代GBはハイブリッドFFとハイブリッド4WDでIPUの形状が違っていたため、盛り上がりの量が違っていた気がします

今代GTはFFと4WDでIPU形状統一したって何処かで読んだ気がするので、差が無いのかも知れません

書込番号:25813138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5354件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2024/07/18 10:24(1年以上前)

>蜜蜂バッチグーさん
今日、お客様センターに電話して解決しました。
ラゲッジアンダーボックスというか、
床下収納はないとのことです。
フロア形状は同じとのことで、
室内の高さも同じ。
つまりは居住空間は同じだそうです。
>Ylnさん
のご推察通りなのだと思います。
お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:25815770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/18 17:23(1年以上前)

>まきたろうさん
ありがとうございました。
納車前のモヤモヤが解決しました―

書込番号:25816249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

中古車の価格。

2024/07/14 12:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX + カスタム 2012年モデル

スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:242件

宜しくお願いします。

HONDAモビリティではなく、普通のホンダカーズ店の中古車。

そこで代車として貸し出している、2012年、走行距離12万のNボックスカスタム。
購入しようと思います。

地面には漏れない程度のオイル漏れがあるとかでエンジン交換(リビルド品)
(前の持ち主が当時新車で購入していて、最近エンジンオイルの減りが早いとのことで、修理はしてたそうです。
車検から全て、そこのお店でやっていたとのこと。手離して新車購入したらしい)

バッテリー、ワイパー交換。小傷も全て修理。
タイヤは夏冬新品で提供。
車検は来年12月まである。
ほんの小さな凹みも、板金しますとのこと。
全部、綺麗にしてもらって60万です。
何もしないと、40万でしたが。

街の中古車屋と違うので、安心はしてますが
値段的には、妥当でしょうか。

書込番号:25810399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2024/07/14 13:13(1年以上前)

高速を長距離旅行で使わなければいいんじゃないかな

書込番号:25810438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2024/07/14 13:25(1年以上前)

乗り潰す気で凹み修理なしでバッテリーやタイヤ新品セットで人気のNボックスカスタムで40万なら破格な気がします。

書込番号:25810454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2382件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/14 13:33(1年以上前)

修理歴が無しの車ならチョット走行距離が多いですが妥当か安めの価格かなと思います
しかし、エンジン(リビルド品)載せ替えが気になりますね、
デイラーだから無茶はないと思いますが。
エンジン載せ替えは修理歴有りにはならない、ですが重要な情報だと思います。
エンジン載せ替え後しばらく使われていいたんでしょうか、様子はどうなんでしょうか

書込番号:25810467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/14 14:08(1年以上前)

あなたが今後何年使うかでしょうけど、あと5年10年または5万km10万km使う気ならやめた方がいいと思う。

ちなみにブレーキやタイヤの劣化は?
油脂類は全部交換済み?
下回りやボディのサビは?
(比較的ホンダは下回りやリヤタイヤ周りのサビに弱い印象…実体験済み)

その額しか出せないのであれば仕方ないけど、あとからの出費も考えたらもう少し程度のいい物選びたい。

最初に書いた何年乗るか次第だけど。

書込番号:25810513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2013件

2024/07/14 14:29(1年以上前)

N-BOXの中古車は人気があるので過走行車でもそれなりの価格で販売しています。

エンジン載せ替えプラス車検付きの書かれてる内容なら妥当でしょう。

書込番号:25810539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2024/07/14 14:53(1年以上前)

>@ブルーさん
>値段的には、妥当でしょうか。

妥当かと言われれば、相場から見て妥当な価格でしょう。
ただ、10年10万kmを超えた車は不具合が出やすいです。
車を買うのが初めてならば、もう少し新しい車をおすすめします。

書込番号:25810575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/07/14 15:38(1年以上前)

>@ブルーさん

いろいろ変えてもらうってことですが、保証期間はどれくらいなんですかね?
半年以上は欲しいですね。

書込番号:25810636

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:242件

2024/07/14 15:55(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
有難うございます。

街乗りのみです。
高速も長距離も運転しません。
その時は、夫の車に乗せてもらってます。

書込番号:25810658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/14 16:00(1年以上前)

>@ブルーさん
>バッテリー、ワイパー交換。小傷も全て修理。
>タイヤは夏冬新品で提供。
>車検は来年12月まである。
>ほんの小さな凹みも、板金しますとのこと。
>全部、綺麗にしてもらって60万です

車齢を考えると、コンプレッサー、オルタネーターなどの不具合が心配

後OILの減りも早いなら自分で最低限の確認はしないとね

価格的には普通、おまけがあるから良いかなって感じ

書込番号:25810660

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:242件

2024/07/14 16:04(1年以上前)

>奈良のZXさん
有難うございます。

売る予定で、エンジンを最近交換したようです。
距離数が多いので迷いましたが、前の持ち主が新車の時からディーラーで全て、車検、点検してたようなので決めるポイントになりました。

40万で、現状販売なら購入は考えませんでした。

書込番号:25810669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:242件

2024/07/14 16:08(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
有難うございます。

年に3000キロ弱の運転です。
高速も乗りませんし、長距離もしません。
する時は、夫の車に乗せてもらいます。
仕事も在宅ですし、買い物、病院のみの運転です。
あと7、8年くらい乗る予定です。

書込番号:25810677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:242件

2024/07/14 16:19(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
有難うございます。
オルタネーターって、ダイナモ?のことですか。
夫のボクシーが最近、交換しました。
夫が言うには、こればっかりは故障してから分かることで、予想できないとのことでした。

コンプレッサーですか。
その時はその時で、お金掛かっても仕方ないかなぁ。
中古車って、購入してもすぐ不具合出たりするので、保証が付いてるんですよね?
その点も、聞いてみたいです。

書込番号:25810693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:242件

2024/07/14 16:23(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん

諸々、サービスして貰って60万です。
40万では、現状販売とのことだったので購入は考えませんでした。

書込番号:25810700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:242件

2024/07/14 16:27(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
有難うございます。

まだ聞いてないのですが、聞いてみます。
地元ではなく、車で1時間くらいのHONDAなので
地元カーズに持ち込みできるかも、聞いてみたいです。

書込番号:25810706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:242件

2024/07/14 16:31(1年以上前)

>kmfs8824さん
有難うございます。

40万の場合、現状販売とのことだったので
その場合は、購入は考えませんでした。

60万で、諸々サービスなら良いかな?と思いました。
保証も、聞いてみます。

書込番号:25810711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8486件Goodアンサー獲得:1094件

2024/07/15 07:19(1年以上前)

>前の持ち主が当時新車で購入していて、最近エンジンオイルの減りが早いとのことで、修理はしてたそうです。

長く乗るつもりなら自分なら絶対に選びませんね。今は直っていてもいつ再発するかわかりませんし。結局、修理代が高くつくか、想定期間よりも早く乗り換えることにならなければ良いですが・・・。

書込番号:25811537

ナイスクチコミ!1


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:242件

2024/07/15 07:35(1年以上前)

>エメマルさん
有難うございます。

エンジン付け替えしてても、心配ですよね。
過走行してるし、年式が古いしで最初は躊躇しました。
性格も心配性で、夜眠れなくなりそうだし。
先のことを考えると、心配が募りますが
故障したら故障した時でまた、考えようって気持ちを切り替えました。
中古車(新車も)家電のように当たり外れってありますよね。
買って間も無く故障したって話も聞いてます。
7、8年乗る予定です。
安く買って、修理費高くついたら笑えないですが、、
その時はその時ですね、仕方がない。笑

有難うございました。

書込番号:25811563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

リアシートが固定されない

2024/07/14 10:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:51件

中古でディーラーさんから購入して2か月ほど乗ったところです。

リアシートの下のフックが効いておらず、何も引くこともなくリアシートの座面が跳ね上げ可能なのですが、
ディーラーさんに聞いたところ、思いっきり跳ね上げしてから下ろさないと固定できないと話され試したのですが、まだ同じ状態です。
コツなどあれば教えてください。
よろしくお願いいたします

書込番号:25810230

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2024/07/14 10:57(1年以上前)

カーペットの下に何か余計なもの 挟まってませんか

そうでなければ 事故車の疑いも

大きな中古やさんんで同型を見てみるとか
単にコツが必要なだけかもしれませんが

書込番号:25810263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/14 11:08(1年以上前)

中古車でも正規ディーラーで見てもらえますヨ

書込番号:25810281

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6705件Goodアンサー獲得:338件

2024/07/14 11:16(1年以上前)

>maruchan_97さん
前ヴェゼルに乗ってます。
エヌボックスの取扱説明書見たのですが、
リアシートの座面を持ち上げることで、
チップアップすると言う説明です。
私のヴェゼルも同じ構造と思いますが、リアシートは、下では固定されてません。
凹みにのっかってるだけです。
ですから、座面の裏に手を入れ、上に持ち上げるだけで座面は上がります。
ですから、エヌボックスも同じと思います。
それでガタつくことはありません。
それで安全上問題ないのでしょう。
多分それで正常と思います。
もう一度ディーラーに確認されてはどうですか。

書込番号:25810290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6705件Goodアンサー獲得:338件

2024/07/14 11:20(1年以上前)

リアシート前方が固定されてないです。
後ろは回転しますが、固定されてます。

書込番号:25810292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6705件Goodアンサー獲得:338件

2024/07/14 11:35(1年以上前)

何度もすみません、訂正します。
確認してみました。
フックというバネみたいなもので挟まれ、
座面持ち上げるときに
少し抵抗がありますね。
下げるときも
そのフックに挟まれるのに少し抵抗があります。
これがゆるくなってるのか壊れてるのでしょうかね。
ただ、座面のしたに手を入れ、少しの力で持ち上がります。
固定を何か触って外すことはありません。
その点確認してみてください。
違う構造でしたらお許しください。

書込番号:25810308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6705件Goodアンサー獲得:338件

2024/07/14 11:39(1年以上前)

>リアシートの下のフックが効いておらず、何も引くこともなくリアシートの座面が跳ね上げ可能なのですが、

この、「何も引くこともなく」、に勘違いがあるのかと思ったわけで、
トンチンカンなことでしたら申し訳ありません。
何度も何度もすみません。

書込番号:25810317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/14 11:39(1年以上前)

>maruchan_97さん

>リアシートが固定されない

フロアマットのを余分に敷いていませんか。
リヤのスタンド部位が浮くような状態では。

書込番号:25810318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3535件Goodアンサー獲得:234件

2024/07/14 12:14(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2022/details/136152090-24764.html

他の方も書かれてますが座面の跳ね上げについてはガイドにフットが嵌ってるだけなのでロックなどを外すことなく座面を持ち上げられます。
ただし正常ないちにあれば座面を降ろす時ガイドにフットが嵌まるガチッという抵抗がありますし座面を上げる時も同様です。
フットが開ききっておらずガイドに嵌ってなければ何の抵抗もなく座面が持ち上がると思います。
まずはフットがガイドにキチンと嵌っているか確認して嵌っていれは正常と言うことでいいのではないかと思います。
不安ならばディーラーで確認を。

書込番号:25810360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/14 12:24(1年以上前)

>maruchan_97さん

はじめまして。私もNBOXに乗っています。

後部シートは跳ね上げ時には、ロック等はずす必要はありません。
そのまま座面を上に押し上げるだけです。
(その後フットというパイプでできているものを倒すことにより、座面が固定されます)

座面を元に戻す時にはフットを立て、下に座面ごと下ろします。
この時ガイドと呼ばれるくぼみにうまくフットをはめながら座面を上から押さえると【カチッ】と音がしてロックされます。

ガイドにはめてないと座面が安定しないのでご注意下さい。

他の方が書き込まれていえうように、異物がガイドに入っていたり、カーペットを挟んでしまっている場合、ロックされないそうです 。

つまり座面を跳ね上げる時にはロック解除はいらない。
座面を下ろす時には座面をしっかり下ろしてロックをかけるということです。ご参考までに。。。


NBOXとドライブ楽しんで下さいね☆

書込番号:25810368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/14 12:34(1年以上前)

少し訂正します。

ロックをかける→フックをかける

です。

フックは座面を押し込めば自動にかかります。

書込番号:25810385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2024/07/14 12:48(1年以上前)

皆様、早々に返信ありがとうございます。
こちらでまとめてお返事で失礼いたします。

今までノアやシエンタに乗っていた時は、ロックがかかっていて、ベルトやレバーを引かないと、シートが跳ね上がらない仕様だったため、
乗り換えたN BOXで混乱いたしました。

中古のためか「ガチッ」とではなく、「カチャ」と言う少々ゆるい感じはありますが、
皆様の返信を総合的に勘案し、また、後部座席に座って体をユラユラ動かしてもシートはビクともしなかったので、こういう仕様なのだと判断いたしました。

先日ディーラーさんで1ヶ月点検に行き、相談したのですが、口頭で説明されただけでしたので、ちゃんと車のところで実際に確認していただけばよかったと反省しています。

ネットで色々調べても見つからなかったので、久しぶりにこちらで質問させて頂きましたが、
とても良かったです!
ありがとうございました!



書込番号:25810408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9333件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

フリード+(初年度登録2021年12月、2.2万キロ走行)が交差点で止まっても、アイドリングストップしません。
マルチインフォメーションディスプレイの表示によると、バッテリーの充電量が少ないためのようです。

このような状態になった場合、バッテリーを交換すべきでしょうか?
今のところ、エンジンがかかりにくいということは全くありません。

余談ですが、新型フリードでは、アイドリングストップシステム(ISS)が廃止されたようですね。
なんでも、燃費の測定基準がWTLCモードに変わってアイドリングの時間が減ったため、ISSのメリットが出なくなったからとのこと。

書込番号:25809658

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2024/07/13 22:24(1年以上前)

mini*2さん

バッテリーが弱ってきているのでしょうね。

とりあえずディーラー等でバッテリーの診断を行う事をお勧め致します。

その結果、今すぐ交換した方が良いと診断されたら、今交換すれば良いでしょう。

又、すぐには交換の必要は無いが、早めの交換が良いと診断された場合は今年12月の車検時に交換すれば如何でしょうか。

書込番号:25809704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9333件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/07/13 22:37(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

アドバイス、ありがとうございました。
ディーラーに行くと色々うるさいので、オートバックスで見てもらうことにします。

書込番号:25809727

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2013件

2024/07/13 23:01(1年以上前)

ホンダ車の場合、エンジン始動直近4回分のバッテリーの内部抵抗値を算出してECUに記録し、その平均値が基準値を下回った場合、バッテリーの充電量不足としてお知らせします。

バッテリー交換の時期が近づいてきているのは確かでしょう。

バッテリーテスターで診断してからの判断で良さそうですが、診断する販売店の場合ほぼ確実に交換を提案してくるでしょう。

ちなみに車を使用する環境や状況にもよりますが、アイドリングストップの充電不足表示が出てアイストしなくなっても暫くは問題ありません。

うちのホンダ車もアイストしなくなってから1年以上普通に走ってました。

バッテリーテスターで測定しても問題なく、スイッチを毎回オフにする必要が無くなったと思ったくらいでした。

まぁ早めに交換しておいた方が無難ではありますが。

書込番号:25809773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9333件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/07/13 23:11(1年以上前)

>kmfs8824さん
>ちなみに車を使用する環境や状況にもよりますが、アイドリングストップの充電不足表示が出てアイストしなくなっても暫くは問題ありません。
>うちのホンダ車もアイストしなくなってから1年以上普通に走ってました。

実体験のレポ、ありがとうございます(書き忘れましたが、うちはHVじゃなくガソリンエンジンの方です)。
それなら、12月の車検の時でいいかもしれません。
それにしても、アイドリングストップシステム専用バッテリーって、高いですね。

書込番号:25809789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/14 06:17(1年以上前)

>mini*2さん

>アイドリングストップしません。

始動時に一定電圧以下になると数時間走行しないと
アイドリングストップ機能を停止させるようです。
夏場の方が負荷が多いので充電するか、交換を早めに

https://kakaku.com/search_results/N65/?category=0008%2C0005%2C0042

書込番号:25809991

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/14 09:33(1年以上前)

>フリード+(初年度登録2021年12月、2.2万キロ走行)が交差点で止まっても、アイドリングストップしません。


ということは、今までアイドリングストップをさせていたということで、バッテリーに負担があり弱ってきているのでしょうね。
私はバッテリーの負担の軽減に、アイドルストップキャンセラーを付けています。他社ですが、なんとか5年、5万キロを超えました。

書込番号:25810148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9333件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/07/14 11:05(1年以上前)

>湘南MOONさん

簡易テスター(シガーソケットに刺すやつ)でアクセサリーモードにして電圧を測定したら、12.4Vありました。
まだ大丈夫そうに思います。

>ラpinwさん

フリード+にはアイドリングストップキャンセルボタンが標準装備されています。

書込番号:25810276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/14 12:59(1年以上前)

>mini*2さん
>フリード+にはアイドリングストップキャンセルボタンが標準装備されています


私の車にも標準装備でアイドリングストップキャンセルボタンが付いていますが、メモリータイプではないのでエンジンONの度にキャンセルボタンを押し直す必要があります。なので面倒なので、常時キャンセルONをメモリーする為に別途キャンセラーを取り付けています。

ホンダは標準でキャンセルをメモリーできるタイプみたいなので羨ましいです。



書込番号:25810427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9333件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/07/14 16:23(1年以上前)

>ラpinwさん
>私の車にも標準装備でアイドリングストップキャンセルボタンが付いていますが、メモリータイプではないのでエンジンONの度にキャンセルボタンを押し直す必要があります。
>ホンダは標準でキャンセルをメモリーできるタイプみたいなので羨ましいです。

すみません。そういうことでしたか。
フリード+のキャンセルボタンもエンジンを切って入れ直すと再び押さないといけない仕様でした。

書込番号:25810702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/14 16:58(1年以上前)

>mini*2さん

>電圧を測定したら、12.4Vありました

通常充電がされいるバッテリーの電圧は13.8Vです。
走行中ですと14.6V程度まで上がりますよ。
確認を

書込番号:25810743

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9333件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/07/14 17:14(1年以上前)

>湘南MOONさん
>通常充電がされいるバッテリーの電圧は13.8Vです。

メーカーの下記サイトによると、エンジン停止時は12.4V以上で正常となっています(ギリギリですが)。
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car/column/column-10.html

もちろん、走行時には14V台に上がります。

書込番号:25810770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2024/07/14 17:24(1年以上前)

>通常充電がされいるバッテリーの電圧は13.8Vです。
走行中ですと14.6V程度まで上がりますよ。

それはジェネレーター(発電機)の充電圧ですよ。


正常なバッテリーの満充電状態は単体で、ものにより前後はあれど12.8Vくらい
13Vを越える物もあります。
12.4V だと50%から60%の充電量くらいかと。
(チョイ乗りが多いと、このくらいの充電量止まりが慢性化しますね)

アイストは少ない充電量だとエンジン再始動が難しくなっていくので
保護のため機能を停止しますね。
交換時期が迫っている合図にもなるのかな。

バッテリーの交換時期は充電器で充電すると一時的にも満充電されることもあるので
消耗が激しいとか充電器での満充電でも電圧が低いとかはあるけど
電圧だけでは判別困難なこと、旅行中に突然、終わる事もありますから
定期的な早期交換が望ましいです。

書込番号:25810779

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9333件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/07/31 14:15(1年以上前)

その後の報告です。バッテリーが突然死しました。

スマートキーのボタンを押しても開錠しない(キー2つとも)
 ↓
内蔵キーでドアを開けて入り、エンジンボタンやマップランプスイッチを押しても無反応
 ↓
任意保険付帯の無料ロードサービスを呼ぶ
 ↓
バッテリー電圧を調べるとほぼゼロ

でした。バッテリーが弱っていたところに、猛暑でエアコンを使ったのがとどめを刺したようです。

バッテリーを交換し、無事動くようになりました。

ただ、バッテリーを交換しても、相変わらずアイドリングストップしません。
内部抵抗値のリセットが必要なようですので、これから試します。
https://kuruma8.jp/3567

なお、うちの車庫は右側が壁で、そちらに車を寄せて、助手席のドアから乗降しています。
たまたま、右側の壁から25cmぐらい空けて止めてあったからよかったですが、内蔵キーで開けられるのが運転席のドアだけなので、もっと狭いと乗り込むことができず、ぞっとしました。

書込番号:25832623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:63件

2024/07/31 15:58(1年以上前)

>mini*2さん
バッテリー突然死から、無事交換できて不幸中の幸いでしたね
ホンダ車のバッテリーのリセットは簡単なんですね

新型車でアイドリングストップが無くなっていくのは、どうせ数年でHV車になるから、純エンジン車は、もう見限られている気がします

書込番号:25832720

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9333件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/07/31 16:23(1年以上前)

>ねずみいてBさん

このスレの上の方で、ラpinwさんのように、わざわざアイドリングストップのキャンセラーを取り付けている方がいらっしゃいます。

5千円ぐらいの商品です。
https://enlargecorp.co.jp/products/detail/900

うちの車の今の状態(バッテリーを交換したけどアイドリングストップが働かない)は、実はこのまま放置する方がいいのか?とも思ったりもします。

書込番号:25832757

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9333件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/08/05 17:39(1年以上前)

その後のご報告です。
内部抵抗値をリセットして少し走ったところ、アイドリングストップするようになりました。

書込番号:25838910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/05 18:00(1年以上前)

>mini*2さん
無事にというか、若干微妙な?アイドリングストップ復帰・・・おめでとうございます

わたしは他社のi-stopですが、好きですけどね・・・特に音楽聴いてるときとか・・・

書込番号:25838934

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9333件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/08/05 18:20(1年以上前)

>ねずみいてBさん

レスありがとうございます。
まだ最初の車検を迎えていないクルマなので、中古で売ることも考えて、本来あるべき状態に戻そうと思いました。
2年半、2.2万キロ走行でバッテリー交換になるとは意外でしたが、寿命は平均1年半〜2年と書いてあるサイトもあり、これで普通なんですね。
https://www.nextage.jp/buy_guide/info/183364/

書込番号:25838949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/06 10:51(1年以上前)

>mini*2さん
わたしは前車、4年4万kmで交換しました
i-stop中は、ヘッドライトと空調に気を使っていて、5年持ってほしいなーと思っていましたが、弱ってきて、まぁまだ乗るから・・・と交換しました
その後、想定外に車を買い替えたので、まだバッテリーは変えなきゃ良かった・・・と、考え方が逆でしたね

今は暑くて、i-stop中の空調はそのままなので、ちょっとかわいそうですが、何年持ってくれるかな・・・

書込番号:25839777

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9333件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/08/06 13:10(1年以上前)

>ねずみいてBさん

4万4千キロですか。長く持ちましたね。
うちのフリードは昼でもライトが付く仕様になっているので、その点でも厳しいのかもしれません。

書込番号:25839946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグ交換(5年目)

2024/07/13 18:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

2019年夏に後期型を新車で購入 5年目の車検 走行10万キロシャトルハイブリッドXです。
できれば、あと5年10万キロを乗りたいと思っています。
今回の車検でプラグ交換をするのに
「NGKのイリジウムRX 」のプラグを持ち込みしてつけてもらおうと思っています。(ネットで4本で7000円位)
商品紹介では燃費、走り等UP 高性能のようです。

つけられている方見えましたら、感想を教えてください。

書込番号:25809385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2013件

2024/07/13 18:55(1年以上前)

同じホンダ車のRP3 ステップワゴンですが、半年前にスパークプラグを新車装着品(走行9万キロ弱)からNGK Premium RXに交換しました。

商品の謳い文句にあるエンジン性能や燃費の数値などの向上は残念ながらありませんでした。

ちなみに9万キロ走ったスパークプラグは交換が必要な程の摩耗はしてませんでした。

小排気量ターボ車で性能アップを感じないので、ハイブリッド車だと尚更実感しづらいと思います。

>あと5年10万キロを乗りたいと思っています。

交換しておきましょう。

イグニッションコイルも予防整備の観点から交換すれば尚良いかと思いますが、そこは予算次第でいいので。

書込番号:25809413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2024/07/13 19:13(1年以上前)

こんにちは、あるいはこんばんは。
現在の愛車はライフ NAな私です。
中古で購入後、いつもはすぐにプラグ交換するのですが
効果を確かめるために今回はわざと半年そのまま乗り続けました。
プラグは同じくPremiumRXです。
登坂の際のもたつきと力のなさが改善されてグイグイと登ってくれる印象です。
定期的なプラグ交換はイグニッションコイルの保護にもつながるためぜひ行っていただきたい整備です。

書込番号:25809434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:112件

2024/07/13 20:15(1年以上前)

昔純正プラグがイリジウムではない車で交換したら結構違いが分かりましたが、今は標準でイリジウムプラグなので、交換してもあまり違いがわからないかもです。

https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/products/rx/

書込番号:25809521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2024/07/13 20:31(1年以上前)

耐久性を謳うイリジウム系プラグですが。
極小電極のプラグの美味しいところは競技で2000キロ一般で5000キロ程だそうです。
但しノーマルのプラグに比べると高性能で長命です。

20万キロ使ったイリジウムが有ります。
感触は良くなった?プラシーボ?
最大の期待は燃費ですが…変わらずです。
ダイレクトイグニッションは強力ですからね。
イリジウムじゃなくてもいいのかも知れないです。

ところで安価ですね…
偽物に注意して下さいね。

書込番号:25809544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/13 21:22(1年以上前)

 >コシヒカリダイスキさん

RXいいですよ。
純正イリジウムからの変更ですが、明らかに燃焼している事が音でも力強さでも感じられました。
時代は進んでいますね、イリジウムプラグも既に過去の技術へと過ぎ去ったと思います。

書込番号:25809609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/07/13 21:41(1年以上前)

最安値であろうかと思われます。
大丈夫でしょうか?

書込番号:25809634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2024/07/13 22:18(1年以上前)

PremiumRXをイリジウムという方。
正確にはイリジウムじゃありゃしませんよ?
サイトにも誤表記の所あるけど、正確にはルテニウムだそうです。

書込番号:25809689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2024/07/13 22:31(1年以上前)

購入してよく比べましょう。
電極形状
メーカーロゴや型番のフォントや色合い。
包装箱の方にも注力ですね。
商品紹介写真は本物を使いますからね。
現物が届いてからしか判別は出来ません。

書込番号:25809715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/13 23:01(1年以上前)

>コシヒカリダイスキさん

昔からイリジウムとかに変えても効果が出たって言うのは聞いた事が無いです

ただ交換自体はしないと劣化しているので仕方ないんですけどね

書込番号:25809775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2024/07/13 23:13(1年以上前)

ヤフオクで、純正品番「12290-5R0-003」と「4本」を入力して調べると、写真のような安い純正品?もあります。

購入経験はありませんし、コレも怪しいのかもしれませんが。

書込番号:25809793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:103件

2024/07/14 07:31(1年以上前)

イリジウムプラグは、メーカーの希望小売り価格でも1本2千円代と、さほど高価ではないので、ネット通販で4本7千円なら妥当なのでは。
不正サイトでなければ、商品が怪しかったら返品もきくのでは。

書込番号:25810027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3535件Goodアンサー獲得:234件

2024/07/14 08:10(1年以上前)

>コシヒカリダイスキさん
現物見て適合したものに合ってる確認は必要でしょうね。
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/search/vehicle_type/result?type=1&maker=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80&tab_car=3&car=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB

自分はGP5FITで昨年9月ディーラーでの2回目の車検(走行94,000キロ)でプラグを交換していますが部品代10,000円、工賃3,000円が計上されていました。
そちらでの持ち込みだと工賃はいくらになるのでしょうか?

書込番号:25810065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:103件

2024/07/14 09:27(1年以上前)

シャトルのプラグ交換ならDIYで簡単そうですがどうなん?

ちなみに僕のは水平対向エンジンなのでDIYは無理だけど、直4エンジンの時は自分で交換してたけどね。

書込番号:25810142

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6705件Goodアンサー獲得:338件

2024/07/14 09:39(1年以上前)

このプラグ、気になりメーカーのホームページ見たら、
画像の棒グラフを見たら、すごい性能アップしてると思ったら、
棒グラフのスタート位置が0でない、
また、途中カットする//のもない。
数値見たら、たしかに少し性能アップしてる。
グラフ瞬間見たら、すごい性性能アップと見誤る。
強調するためでしょうが、見誤る狙いかも
しれない。
よくある手でしょうが。
関係ない話失礼しました。

書込番号:25810155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:47件

2024/07/14 10:17(1年以上前)

>棒グラフのスタート位置が0でない、
また、途中カットする//のもない。

この比較グラフで0から始めなければならない理由、途中カットが必要な理由は何でしょうか?

0から始まってないのはどうやって判断されたかわかりませんが、そうだとして0から始めて途中カットの記号入れても同じグラフになるのではないですか?

私はプラグだけで約2%も燃費向上するのは凄いと思いました。
データ上の話で、実際はどうかわかりませんけど。

書込番号:25810211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/14 12:39(1年以上前)

 >バニラ0525さん
>グラフ瞬間見たら、すごい性性能アップと見誤る。
>強調するためでしょうが、見誤る狙いかもしれない。

多分、表の認識を誤られていると思います。
これらは、JC08モードとアイドル燃費について表しています。
まったく区別のものなので、比較対象にはなりません。

プラグ性能は、電極の材質が決定しているのではありません。
イリジウムでもルテニウムでも、形状と絶縁性能が同じなら性能は全く同じです。
先行したイリジウムは、材質が高温に耐えられるため中心電極を細くし、電荷を集中させる事で放電し易くさせ、着火性能を高めたものです。
後発のRXは中心電極の太さはそのままに(メーカー公表ではなく目視確認で)、外側電極に耐熱性のある白金を使用し、ここも更に細くして放電経路を密集させ、着火特性を向上させたものです。
本来イリジウムの方が耐熱性能は高いですが、RXは放電特性に性能を振った上、白金を使用するコスト削減のためにルテニウムへと材質変更したものだと考えられます。
そのためイリジウムと同等か、それ以下の寿命である事が考えられます。
イリジウムは発売当初10万kmの寿命と言われていましたが、やはり高速走行を含んだ5万kmを超えると性能低下してきますので、同じ位で交換される事が推奨されると思います。

書込番号:25810390

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6705件Goodアンサー獲得:338件

2024/07/14 13:28(1年以上前)

>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。

最初が、ゼロでないのは、棒グラフの長さの割合と、棒グラフの中に記載されてる数字の割合が、特に上の方は明らかにちがうようにみえるのてすが、
私の勘違いなのでしょう。
他の方が気にならなければ、私の勘違いです。
これ以上の追求は必要ないですのでよろしくお願いします。

書込番号:25810459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:47件

2024/07/14 14:29(1年以上前)

>棒グラフの長さの割合と、棒グラフの中に記載されてる数字の割合が、特に上の方は明らかにちがうようにみえる

なるほど。この割合だと全体的にもっと横長でないとおかしいって事ですね。

それだと見づらくないですか?
途中までは同じなので、差が分かるところを見やすく拡大するのは普通だと思いますけど。

数字をみるとコンマいくらかしか違いがないので、すごい性能アップなのかどうか私には判断つきませんけど、プラグ交換だけで燃費向上するのは凄いと思います。

書込番号:25810538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6705件Goodアンサー獲得:338件

2024/07/14 15:10(1年以上前)

>香瑩と信宏さん

>途中までは同じなので、差が分かるところを見やすく拡大するのは普通だと思いますけど。

私は、棒グラフを見ると、視覚で差がわかるようにゼロからスタートしないと
棒グラフにする意味がないと思っています。 

先端だけ拡大して比較するのが普通なら仕方ないですね。
私が、特殊な考えを持ってるのでしょうね。
また、このプラグの性能にケチつけてるわけではありませんので誤解無いように。
いいプラグと思います。
それだけです。

書込番号:25810594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/15 12:02(1年以上前)

たくさんの返信 回答 アドバイスをいただきありがとうございます。

商品の詳細を読んで期待できそうなので、先ほどネットで信頼できそうなショップで購入しました。4本で5970円です。

来月の車検時に持ち込みで交換してもらいます。ちょうど5年目で良い頃かと。
楽しみです。

(工賃はいるのかな? 今はプラグを取って焼け具合とか確認しないのかな?)

書込番号:25811891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:103件

2024/07/15 12:19(1年以上前)

恐らく白金とかイリジウムプラグはメンテフリーなので、定期点検でプラグを外しての焼け具合点検はやらないでしょうね。
ですから、交換工賃はかかるのでは、でも安いんじゃないかな。

書込番号:25811912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/15 12:39(1年以上前)

点火プラグはデンソーが撤退しNGKに譲渡されましたね。

デンソーのイリジウムプラグタフ(ちょっと高価)はどうなったのでしょう。

真空管ブームだった時、箱を入手し球の印字を消して、有名メーカーに書き換えて販売してた店舗もあったそうです。
よく知らない人は、これがWEー300BやKT-88かって、飛びついてたそうです(今でも300Bはマッチドペアならば30万円もあります)。

書込番号:25811940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2024/07/16 07:39(1年以上前)

>コシヒカリダイスキさん

既に10万キロ乗っていてプラグ交換を考えているなら
交換は有りと思います

交換するのだからイリジウムを使ってみたい
ならそれも有りでしょう

燃費とかパワーとかの期待でなく
ロングライフ期待で良いんじゃないですかね




書込番号:25812936

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6705件Goodアンサー獲得:338件

2024/07/16 07:58(1年以上前)

>点火プラグはデンソーが撤退しNGKに譲渡されましたね。

これは、ネットで、昨年の記事で、譲渡検討のようになってますが、
最終的に譲渡されたという結果は見つからなかったのですが、
どうなんでしょう?
関係ない話すみません。

書込番号:25812955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/16 19:44(1年以上前)

 >NSR750Rさん
デンソーのイリジウムタフとNGKのイリジウムMAXは、中心電極が共に0.6mmなので、性能はほぼ同じだと思います。
発売当初はどちらもそれを売りにしていたのですが、現在はどちらもこの細さを表記していないみたいですね。
純正プラグも0.6mmの太さと変わりありませんでしたので、RXも0.6mmなのではないかと思われます。

パワーを求めるのですしたら、中心電極が0.4mmのデンソーのイリジウムパワーになると思います。
ただ外側電極がテーパーカットなので放電経路が広がる可能性があり、外側白金の細電極のRXと比較すると中心電極細さの効果は減少する可能性があります。

書込番号:25813786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2024/07/16 21:17(1年以上前)

DENSOについてはパーツ屋さんであまりいい話を聞かないのでおすすめしづらいです。

書込番号:25813917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキ時の異音、感触について

2024/07/12 10:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 hakodakeさん
クチコミ投稿数:7件

現在2019年式 3.5万km前後のフィット3後期型(GK4)に乗っています。これに乗って特定の道(ある程度の段差や窪みのある道?)の上を減速のために緩くブレーキを踏み続けながら通ると「ゴッ」という音と共にブレーキペダルに「硬い金属でコンクリートを擦る」ような感触がある、ということが起きます。最初は車体のどこかを擦ったかと思い確認してみましたがバンパーや車体底部に傷や擦った痕跡はありませんでした。
以前乗っていた車では体験したことの無い現象ですが、車の乗り換えに合わせて住む地域も変わったため、車に原因があるのかはたまたその地域の道路が原因なのかも不明です。
近く点検の際にディーラーへ伺ってみようと思うのですが、もしこの現象の原因や、類似の現象をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか。

書込番号:25807407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/07/12 10:29(1年以上前)

想像ですが、ABSが作動した音とキックバックではないでしょうか?
たとえばグレーチング(金属の溝蓋)などで滑りやすい場所を通過した際、軽くブレーキを踏んでいればおそらく瞬間的にABSが作動します。
ABSの作動時はブレーキペダルにそれを知らせる振動(キックバック)と「ゴゴゴ・・・」という感じの作動音がします。

書込番号:25807415

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/12 10:37(1年以上前)

その段差の状況がざっくりすぎてわからない
ブレーキの踏み具合がどれほどがわからない
とした上で
その段差を超える際 ブレーキ踏まずに超えて
音がしないなら ブレーキからの音
段差でロックしたタイヤが着地で一気に力が加わった
時の音かなーと思いますが
段差の手前でブレーキ放してれば解決じゃないですか?

書込番号:25807421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:708件

2024/07/12 10:48(1年以上前)

>hakodakeさん
>緩くブレーキを踏み続けながら通ると「ゴッ」という音と共にブレーキペダルに「硬い金属でコンクリートを擦る」ような感触がある、ということが起きます

多分ですけど、ブレーキのABSが作動してるんじゃないですか(滑りやすい時に作動します)
例えば、鉄板の上、氷道、雪道、泥道、濡れた路面などで止まる時は起きやすいですね

書込番号:25807435

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:601件

2024/07/12 10:52(1年以上前)

再現性があるのなら、ディーラーのメカニックマン等に同乗してもらい、その症状を確認してもらいましょう。

書込番号:25807442

ナイスクチコミ!4


スレ主 hakodakeさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/12 11:14(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>カスタードクリームぱんぱんさん
>神楽坂46さん
皆様迅速なご回答ありがとうございます。
思い返してみれば、小さな段差や窪みは道路の繋ぎ目の金属(?)部分であったりマンホールの蓋だったりがその大半だったような記憶がある上、現象自体もダンニャバードさんや神楽坂46さんがおっしゃるようなものと類似しているため「ABSの誤作動」ということで納得できました。
以前乗っていたヴィッツの頃からABSの作動を体験した事が無かったため正体が分からず混乱していましたが、(確定とは言い切れないものの)仕様の範疇の挙動であれば少し安心いたしました。一応点検の際にもそれとなく聞いてみようと思います。

書込番号:25807467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6705件Goodアンサー獲得:338件

2024/07/12 11:35(1年以上前)

「ABSの誤作動」
じゃなく、
「正常な作動」でしょうね。

書込番号:25807498

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/12 15:08(1年以上前)

 「ABSの作動」
>以前乗っていたヴィッツの頃からABSの作動を体験した事が無かったため正体が分からず混乱していましたが、

試しに、砂利道や、舗装道路でも砂が散らばっている所等でブレーキを踏んでみると良く解りますよ。

書込番号:25807794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/12 22:31(1年以上前)

ブレーキディスクとパッド間に小石が挟まると、大きな擦れる音がしますよ。

書込番号:25808331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2024/07/12 22:49(1年以上前)

ABSって強いブレーキ、急ブレーキを踏んだ時にタイヤがロックしないように
制動力を緩めてコントロールするものだから
緩いブレーキングでは作動しないと思うんだが。

書込番号:25808357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:47件

2024/07/12 23:27(1年以上前)

滑りやすい道では踏力関係なく作動しますよ。
凍結路とか走ると分かり易いと思います。
ほんの少し踏んだだけで簡単に作動します。

マンホールの蓋に砂乗ってたら滑りやすいから、ブレーキそんなに強く踏まなくても作動する事あるかもしれないですね。

書込番号:25808414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/13 11:40(1年以上前)

>以前乗っていたヴィッツの頃からABSの作動を体験した事が無かったため正体が分からず混乱していましたが、

まあ、「今までABSの作動を体験したことが無かった」と言うのもある面で驚きですが
重要な点は、「ABS作動時は、停止まで距離が延びる場合があります」と、取説にもありますし
実際、自分もそれを体験していますので、スレ主さんもその点を充分にご注意下さい。

書込番号:25808915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2024/07/13 11:55(1年以上前)

トラクションコントロールの方が介入するからでしょう。

書込番号:25808936

ナイスクチコミ!2


スレ主 hakodakeさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/13 12:07(1年以上前)

>Che Guevaraさん
私もABSといえばそういうものだと思っていたので、今回で認知が改まりました。

書込番号:25808951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakodakeさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/13 12:09(1年以上前)

>新緑淡しさん
ええ、ありがとうございます。
特にこの時期はエアコンがかかっていることでブレーキを緩めるとジワッと加速したりもしますし、合わせて余裕を持った運転していこうと思います。

書込番号:25808953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング