ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10801

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ188

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

シビックタイプR FL5 シート裏の錆について

2025/06/28 05:56(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 S660改さん
クチコミ投稿数:57件

皆様お世話になっております
2024年7月納車でそろそろ1年になります。
ゴールデンウィーク明けに車内清掃していた際に運転席、助手席シート座面裏の金属フレームが全面赤錆でした。
シートを前後にずらしてフロアに掃除機をかけている際に、手に錆が付きわかりました。
その後、ディーラーでシートを外して確認してもらったところ、やはり一面錆がみられ、シート座面交換となりました。
工場長さんの話では、製造時期によってそこの防錆塗装に不具合があったのかも…と
皆様も念のため、1度シート下裏を覗き手でにさびがつかないか、ご確認されてください。

書込番号:26222557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/06/28 11:06(2ヶ月以上前)

ナットの錆では無く、このような情報はありがたいです
しかしこれは酷いですね、同時期に納車の車は確認した方が良さそうですね

書込番号:26222780

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/28 11:50(2ヶ月以上前)

そんなところが錆びるのですね。
シートの後ろが錆びる、
防錆処理不十分としても、そんなところが錆びるんですね。
個別の問題か、同時期製造のものの問題か、
鉄ってそんなにサビるのですね。
まあ、私のホンダ車も見てみよう。
お邪魔しました。

書込番号:26222823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/28 11:52(2ヶ月以上前)

>S660改さん

日本みたいに高温多湿じゃ、仕方ないと思うけどね

置いている場所による影響も有るし、砂利かアスファルト、コンクリート、立体

湿気が上がってくる場所なら要因としてあり得るからね

書込番号:26222827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/28 11:57(2ヶ月以上前)

本田車は錆びスレが度々あがるような。

以前軽だったかな、下回りのナックルアームとかの錆びとか、この前はエンジンルームのナットの錆び、今回はシート裏の錆びとか。

書込番号:26222831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 S660改さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/28 12:41(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>アドレスV125.横浜さん
>殿下さまさん
>ナイトエンジェルさん

皆さま、書き込みにお付き合いいただきまして、ありがとうございます。
ホンダCity に始まり、ホンダ車ばかり夫婦で12台乗り継ぎましたが、はじめてのことでした。
早々にリコールもあったりして、交換続きでやはりいろいろコストダウンしている影響もあるのかな、と思ったりします。

書込番号:26222873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2025/06/28 12:43(2ヶ月以上前)

ホンダとか関係なく、錆びやすいのはダッシュボードのインナーフレーム(左右に走っている太いパイプとその付属物)ですね

書込番号:26222876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/28 12:44(2ヶ月以上前)

>防錆処理不十分としても、そんなところが錆びるんですね。

いやいや、室内のシート裏なんて普通錆びませんよ。
何十年もいろいろの車乗って来たけどシート裏やシートレールが錆びたなんてことは有りませんね。

書込番号:26222879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/28 13:12(2ヶ月以上前)

>S660改さん

まぁシートのフレームとかあまり防錆処理してないんでしょうね。

ちっと検索すると各社出てきます。

何故か日産はあまり無い印象。

価格だと

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962483/SortID=24519719/

こんなスレとか。

イナーシャモーメントさんも書いてるけど、ダッシュ内とか見えない部分はしてない事が多いので良くサビてるんだけどみんな気が付かないだけなんだよなぁ。

それでも全面赤サビはあまり発生しないような?

雨漏りとか何処かから水が侵入して室内の湿度が何時も高くなっていないですか?

書込番号:26222907

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:675件

2025/06/28 13:46(2ヶ月以上前)

>S660改さん
>運転席、助手席シート座面裏の金属フレームが全面赤錆でした。

全面赤さびですか、古くなった車で塗装が剥げてところところ赤さびが出ているのは見たこと有りますが全面は見たことも聞いた事が有りませんね。

新車納車されて1年でしょ、ディーラーに言って部品交換してもらってはどうでしょうか。(交渉だと思いますが)

どちらにしても、部品交換など対策をされた方が良いと思いますよ(ほかのところにサビが広がらない様に)

書込番号:26222944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/28 14:19(2ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>雨漏りとか何処かから水が侵入して

これが無くても、これから時期は尋常じゃない湿度の高さになりますよ

書込番号:26222985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/28 14:23(2ヶ月以上前)

昔、バケットシートの入手が難しく、あってもかなりの高額でしたので
純正シートのあんこ抜きをするためにシート分解してましたけど
スチールフレームは大概サビだらけでしたよ。
溶接箇所やプレスで曲げていて変色しているところとか方々錆びてましたね。
スチール鋼材のまんまで、防腐処理も塗装もしていませんしね。
背もたれ側は比較的錆が少なかったかな。

座面下は思うよりも湿気が篭りますので錆びやすい環境ではありますね。

軽量化でフロアカーペット除去などもしてましたけど、シート真下付近やフロアマット下の下はびしょびしょに濡れてたりしますね。
それで雨の日には乗らないと決める人がいますね。

普通はシートフレーム見る人はあまり居ないでしょうからね。

書込番号:26222989

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/28 15:03(2ヶ月以上前)

写真が欲しかったね。

人によってはちょっとあるだけでも大騒ぎするからどれだけ凄かったのか。

書込番号:26223031

ナイスクチコミ!5


スレ主 S660改さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/28 15:46(2ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

画像あげてなかっので、こちらになります。
赤っぽいのは全て錆です。
ピントが不鮮明で申し訳ありません、

保証でシートの交換はすでに済んでいます。
なかなか覗き込まないとわからない場所なので皆様にお知らせしたまでです。

書込番号:26223070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/28 16:00(2ヶ月以上前)

写真ありがとうございます。
部分錆び処ではなく満遍なく赤いですね。

書込番号:26223088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/28 17:21(2ヶ月以上前)

>S660改さん

これ、錆止めの赤いペンキでしょ

錆じゃないよ

書込番号:26223162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/28 17:29(2ヶ月以上前)

こちらは赤錆で触ればザラザラします

>S660改さん

画像を探してきたから貼りますね

赤い錆止め塗料と赤錆の違い

書込番号:26223167

ナイスクチコミ!3


スレ主 S660改さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/28 17:40(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
コメントありがとうございます
そういう塗料もあるのですね
ディラーさんでは、錆ということでシート交換となりました。

書込番号:26223175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/28 17:59(2ヶ月以上前)

>S660改さん

あ〜、分かり辛いけど触って発生したとかではない全面サビですねぇ。

これはイヤだなぁ。

探すとみんカラのフリードの人で同じようになった人がいらっしゃいますね。

ちょっと画像をお借りして来ました。

タイプRとはシートが違うけど、私のシビックも後で覗いてみよう。

因みに修理には80個ほど部品交換したそうな・・・

書込番号:26223188

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/28 18:07(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

ディーラーのサービスマンが塗料とサビを見分けられない訳は無いと思いますが・・・

書込番号:26223192

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/28 18:47(2ヶ月以上前)

私の、
2018年式ヴェゼルの運転席、助手席も見てきましたが、
思ったより綺麗でしたね。
掃除してない割には、7年弱経ってますが、案外綺麗ですね。配線やカプラーも新車と変わらないくらいでした。

さびですが、小さいですが、3箇所確認しました。
ボルト、ナットは、綺麗でした。

まあ、材質の違いもあるのかもしれませんが、
環境も大きいのかなと思います。
寒い地域にお住いの方は、融雪剤のついた靴とか、雪とか入るのではないでしょうか。
それとも、汗かきで、塩分多いのかな。
雨が多い、湿度も高いのかもしれませんが、
融雪剤とかの塩分が、影響あるのかな。
想像ですが、すみません。

書込番号:26223237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/28 19:06(2ヶ月以上前)

座面裏

うちのFL5の座面裏です。
何枚か撮りましたが、全体的に黒です。

書込番号:26223249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/28 19:15(2ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

写真は錆びなんですか・・これは知らなかった

スレ主さん、他の方、すいませんでした

書込番号:26223258

ナイスクチコミ!6


スレ主 S660改さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/28 19:18(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
いえいえ、ひとつ知識が増えました。
気にしていただきましてありがとうございます。

書込番号:26223261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 S660改さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/28 19:20(2ヶ月以上前)

>ナンシーより緊急連絡さん
コメントありがとうございます。
ご無事で何よりです。

書込番号:26223264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 S660改さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/28 21:31(2ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
フリードにもあったのですね。
画像お探しいただきありがとうございます。

書込番号:26223384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 S660改さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/29 08:24(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
>ナンシーより緊急連絡さん
>バニラ0525さん
>槍騎兵EVOさん
>BREWHEARTさん
>Che Guevaraさん
>神楽坂46さん
>ナイトエンジェルさん
>イナーシャモーメントさん
>殿下さまさん

皆様、わたしの投稿にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
暑さ厳しい折、どうぞお気をつけてお過ごしください。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26223651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/06/29 11:23(2ヶ月以上前)

ウチのFL5(2025/2月納車)は大丈夫だった。
普通に圧延鋼板の色だった。

関西圏なのであまり錆びる要素は弱いけど
気には留めておこう_φ(・_・

情報サンクス!

書込番号:26223812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


RBNSXさん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/01 04:27(2ヶ月以上前)

2017年のFIT3HVをオーディオレス仕様で購入、2DINでヘッドユニットは1DINなので空間が開き、物入れスペーサーは購入せず穴が開いてます、

バックカメラの配線をその穴からゴリラに繋げてます、配線回しのためヘッドユニットを外すと、ダッシュボード内部のフレーム(丸パイプ)と枠板の溶接部分に錆びが出てました、錆チェンジャーを塗っておきました(目視しにくいメーターパネルの裏付近)


湿度の高い日は除湿運転するようにしてます、近日ヘッドユニットをDEH−P01にDIY換装するので錆び状態を見ておきます。

梅雨明けしたので猛暑連続する前にする予定です。(車内温湿度計付けてます)

ヘッドユニットのハーネスが行方不明だったのがやっと発掘できた。

書込番号:26225467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/01 07:54(2ヶ月以上前)

>梅雨明けしたので猛暑連続する前にする予定です。(車内温湿度計付けてます)

車内に温湿度計があると便利ですね。

ところで関東は梅雨明け宣言はないけど、実質とっくに梅雨明けで、連日、猛暑、真夏日が続いています。

このまま10月いっぱいくらいまで暑いと思うと気持が折れそう。

書込番号:26225557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/01 10:15(2ヶ月以上前)

現在WRX STI(VAB)に乗っていてFL5納車待ちのものです。私も車内に温湿度計置いていますが、VABは外が湿度100%近くても中は55~65%くらいですね。FL5がどのくらいなのか気になります。ちなみに以前乗っていたNCロードスターは9年でシート裏が半分くらい錆びていました。

書込番号:26225661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/01 10:56(2ヶ月以上前)

>S660改さん
今更で、申し訳ありませんが、
スレ主様の車の生活環境、さびやすい要素はありませんか。
お住まいの地域、雪国とか、雨が多い地域とか、寒い地域(融雪剤まかるのが多い)とか、道路から水がよく吹き出してる(融雪のため)、
また、車内に水分多くなる使い方(濡れた靴でよく入る、濡れた傘を放置してるなど)、思い当たることはありませんでしょうか。
よろしければ、さびやすいと思われることは心当たりないでしょうか。

そう思うのは、写真が、あまりにもまんべんなく、きれい?にサビてるので、
鉄も、何も防錆されてなくても、そんなに均一に錆びるのかなと思いまして、
よろしければ教えてください。

書込番号:26225690

ナイスクチコミ!0


スレ主 S660改さん
クチコミ投稿数:57件

2025/07/01 11:17(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
こんにちは
こちらは関東内陸部、雪は積もらないエリアです。
駐車環境はカーポート有りコンクリート打ち駐車スペースで、冬場は融雪剤まいたと思われる場所を走ったあとは下回り洗浄はします。
またドライビングシューズに履き替えるので、砂や水分はほぼありません。
部屋も車も汚いのはいやなので、車内も掃除機は週一です。芳香剤も香料はよくないのでつかいません。
(一部の芳香消臭剤は、錆やプラスチックの劣化があると工場長さんは言ってましたのでお気をつけください)
当方特別汗かきでもありません。
通常私一人、たまに夫の乗車で他人を乗せるのもいやくらいに内外装とも綺麗なんですが、
それでもこうなりました(笑)
交換以来、猛暑続きなので朝夕は換気してます。

書込番号:26225720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/01 11:47(2ヶ月以上前)

>S660改さん
ありがとうございます。
お手数をおかけしました。
特に環境悪そうではないですね。
出来の悪い商品だったと思って、諦めるしかないですね。
新しいものも同じようにならないか注意ですね。
失礼いたしました。

書込番号:26225748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/01 13:04(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

>工場長さんの話では、製造時期によってそこの防錆塗装に不具合があったのかも…と

と、スレ主さんも書かれています。

たった一年で、あのように酷く錆びたのは何か塗料か塗装工程とかに不具合が有ったのかなと僕も想像します。

ですから交換されたシートは大丈夫でしょう。

書込番号:26225814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換

2025/06/26 07:04(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム

スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

JF3カスタムです。
カオスのバッテリーに交換したいのですが、
サイズは、カオス N-M65Rで良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26220669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/26 07:14(2ヶ月以上前)

>Leofotoさん
はい、カオス N-M65Rで良いです、合っています。

書込番号:26220674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2025/06/26 07:18(2ヶ月以上前)

https://panasonic.jp/car/battery/fitting/detail.html?maker=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80&carname=%EF%BC%AE%EF%BC%8D%EF%BC%A2%EF%BC%AF%EF%BC%B8&pd=M-42R&cpd=M-42R&u=L2280

JF3 N-BOXにN-M65Rは適合します。

書込番号:26220676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/06/26 07:52(2ヶ月以上前)

Leofotoさん

↓のパナソニックのバッテリー適合を条件で検索すれば分かるかと思いますが、JF3カスタムならN-M65Rは適合となっています。

https://panasonic.jp/car/battery/fitting/index.html

書込番号:26220697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

2025/06/26 07:55(2ヶ月以上前)

>文句たらたらさん
>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん

回答ありがとうございます。
N-M65Rにします。
ありがとうございました。

書込番号:26220703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/27 02:34(2ヶ月以上前)

FIT3HVですが先週補機バッテリー交換しました、カオスは高くなったのでボッシュにしました。

5年使ったバッテリー電圧が12。1Vになっていたので交換しました。
インジケーターはグリーンのまま、前回交換時にバックアップしてたのですが途中で外れてしまい、消えたのは時計、燃費計だけだったのでバックアップなしで交換、ボッシュはバッテリーに取っ手があるので楽でした

全自動充電器で充電するとエラーが表示、バッテリーのターミナルを見ると手で回るほど緩んでました、ターミナルのナットを緩めて金具に隙間を作りスペーサーで奥まで叩き込みました、それ以来問題なしです。


カオスより少し高さが高いです。

書込番号:26221637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スパーダe-HEVの走行不能について

2025/06/25 16:23(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

スレ主 made inさん
クチコミ投稿数:9件

納車5ヶ月目のスパーダe-HEVに乗っています

先日の休日に細々した用事にステップワゴンで移動しており、途中でギヤを「P」から「D」に切り替えた時に「ブレーキの異常を検知」して、ほぼ走行不能となりました
レッカーでディーラーへ搬送し、後日に原因はわからないがシステムのエラーを解除する事で走行できるようになったために、引き上げてきました
翌朝に再度、信号停車中に走行不能となりました
その日はディーラーが休みのために、二次搬送によりディーラー入庫待ち状態です

走行に関わるトラブルにより、唐突のエラーだと考えていましたが、引き上げた翌日の朝に同様の状態になり、とても不安に感じております

現状は原因不明であり、この1週間で2度も走行不能になり、今後どうなるのかもわからず、悶々としております

原因が特定されれば、部品交換で安心して乗り続けることもできますが、最初の段階で色々と調べてもらった結果が「原因不明で偶発的なエラー」だったので、短期間の再現した事は偶発的ではないと思わざる得ません

似たような状態になった方がいないかと思い、居ても立っても居られず投稿した次第です

何か情報等があれば幸いですし、少しでも不安を和らげる事となっても嬉しい次第です

書込番号:26220114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/25 16:48(2ヶ月以上前)

>made inさん

>翌朝に再度、信号停車中に走行不能となりました

それは災難でしたね。

まだ新車なんですから原因が特定できないのなら、エラーを検出したセンサーや内容から関連する部品をすべてまとめて交換しろ、くらい言っても良いんじゃないですかね?

何時止まってしまうか分からないような車には乗りたくないですよね。

書込番号:26220138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/25 17:41(2ヶ月以上前)

もしかしてTVキット付けtない?

書込番号:26220192

ナイスクチコミ!6


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/25 18:08(2ヶ月以上前)

made inさん こんばんは


HondaCarsの初期対応が良くなかったですね

今回ブレーキに関するエラーメッセージですので
走れなくなるのは重大エラーとなります。

初期チェックで分からなかった場合でもブレーキに関するエラーですので

この場合Hondaへ原因の調査解明対策を依頼しなければなりません

各拠点のHondaサービスで分からない場合は
研究開発事業所にて解析します。

今回はブレーキ操作に応じMOT制御にてブレーキ油圧をコントロールする機構に何らかの作動不具合があった可能性があります。

毎回不具合が出るのでなく何かとの干渉及び誤信号だったり、色々考えますが各拠点のHondaサービスで解析できない場合

最終故障事象から不具合箇所の推定は研究開発事業所であれば分かり再現して根本的に対処されます。

そのように故障対応がHondaにはあります。

車をHondaCarsが預かりその後どのようにするか
Hondaと繋がっているネットワークで対応が決められます
数週間預かることになるかと思いますが代車とかのサービスはあると思います。


参考になれば幸いです。

書込番号:26220212

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 made inさん
クチコミ投稿数:9件

2025/06/25 21:00(2ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

私の気持ちに寄り添って頂きありがとうございます

本当に全部変えるくらいの対応を望みたいです
しかし、原因がわからない以上、全部変えもトライアンドエラーなんだと思うんです
全部変えたから、ちゃんと対応しましたで、それで直るなら良いのですが、もしそれで再発したら、また一からにならないかが心配です

本当に全部買えるのは、乗り換えなのかもしれませんね

>1とらぞうさん

TVキットは付いています
販売店で対応してもらっているので、そこは抜けていました
他の車両には、同じ症状が出ていないので、うちの車だけなのは考えにくいのですが、確かに元に戻してみるというのも1つだと思います
参考になります

>Hm futureさん

そんな対応の手段があるんですね
驚きです
教えて頂きありがとうございます
今回はメーカーへの対応もお願いしたいと考えます

私は原因が特定でき、直れば何の文句も言うつもりはありません
望むことは再発防止です

1回目は、販売店も私も偶発的と思っていたので、エラーリセットで何の問題もないと思っていました
しかし、今回はそんな緩い気持ちではいれません

書込番号:26220376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/26 05:31(2ヶ月以上前)

made inさんおはようございます。

説明が足りなかったみたいなので

故障の原因がわからない場合
販社で特定できない場合Hondaへ解析修理依頼となりますが
この判断はHondaCarsが行う責任があります。

またブレーキ関連など走れなくなる事象は
重要度の高い危険項目となります。

従って今回の対応はHondaCarsの処置が悪かったと考えます

made inさんは
HondaCarsへ再発したことと
その直前の操作など説明し修理依頼していただければよいです。

HondaCarsから原因説明と修理内容説明が出来ない場合
HondaCarsはHondaへ依頼するはずですので
ユーザーが依頼することはないですね

なのでHondaCarsの初期対応が良くなかったと考えます。
危険度の高いブレーキ関連にも関わらず
原因解析ができないまま通常軽微故障と同じ対応をしたこと。

HondaCars(販社)はHondaと故障修理などの情報をネットワークで結んでおり
車両対応の標準化を行っています。
そこに情報が無くわからない場合Hondaへ打ち上げ
対象車両の不具合解析と復元を行います。

原因解析はとても重要で
製造過程の問題か設計の問題か明らかにし
故障を再現し対処し同じ不具合が出ないか確認など
理論武装しHondaCaesへ戻します

ロットで不具合が出るもの
全ての製造車で出る可能性があるものなど

これでリコールなど出す場合がありますので

なので繰り返しになりますが
HondaCarsへ再発したことと
その直前の操作など説明し修理依頼していただければよいです。

書込番号:26220605

ナイスクチコミ!4


スレ主 made inさん
クチコミ投稿数:9件

2025/06/26 08:46(2ヶ月以上前)

>Hm futureさん

再度の丁寧な説明ありがとうございました
問い合わせ先を検索していましたが、見つからなかったので困ってましたが、理解できました
その様に販売店に申告させて頂きます

以前、T社の販売店で購入した際に、初期不良を有耶無耶にされて、自己負担した経験があります
販売店とはユーザー側ではなくメーカー側又は保身を感じ、とてもwinwinな取引ではないと実感し、がっかりした事で、販社を今回は変えて車を購入しました

今回は、そうでない事を願っています
現状は、Hm futureさんは初期対応の悪さを指摘されていましたが、そうなのかもと思います
しかし、個人的な感想としては、販売店対応は必ずしも間違ってはいないとも私は思います
逆の立場なら、私はその様に対応すると思います

ただ、予想に反して、車両故障の再現が早く、この日は販社が定休日だったこともあり、不安が予後ってこの様な質問をさせて頂きました

Hm futureさんの回答は、今後の過程において、流れが見えてきた為に、勉強になりましたし、今後の交渉の材料となる情報でした

また、何か追加情報などがあれば、追伸歓迎しております
ありがとうございます

書込番号:26220744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/26 10:06(2ヶ月以上前)

made inさん こんにちは

今回のような案件につてHonda内の対応をご説明しました。

特に新車から5年以内とか保障されているもの
また重要な内容についてHondaが保証しHondaCarsはその負担は負いません。
販社は代理店が多く直営店は極わずかです。

ですがサービス関連など全て標準化すべく色々なツールがあります。

また販社には金額的な負担はなくHondaが支払いますのでご心配なく
遠慮なく相談及び依頼しても大丈夫です。

ブレーキ関連を含む車が動かなくなる故障を重大故障と言っているのはHondaだけではないと思いますが
色々な故障事象で安全を基準にランク付けされています。

今回の案件(不具合事象内容と対策)が標準化していない場合は
対象車両をHondaのサービス拠点で開発時のサービスに係る資料から解析し不具合箇所の特定と対応をします。

それでもわからない場合
研究開発事業所(栃木)で解析し対応します。

これらの作業など解析内容はHondaにとってマイナスとはなりません

その後の開発に生かされますのでプラスとなります。

何でもかまいません少しでも
不具合などありましたらHondaCarsへご相談下さい。
そうして販社と信頼関係を築いて頂けたらと思います。

書込番号:26220816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2025/06/26 10:12(2ヶ月以上前)

>made inさん

1とらぞうさんのご指摘どおりTVキャンセラーが原因となると、問題が大変複雑になり責任がどこにあるか分からなくなる。なぜなら、メーカーはTVキャンセラーを付けられることを想定していないので、MOP/DOP以外の安全性確認検査をしていない。
この場合は使い手の自己責任になることが多い。

書込番号:26220820

ナイスクチコミ!1


スレ主 made inさん
クチコミ投稿数:9件

2025/06/26 13:28(2ヶ月以上前)

>Hm futureさん

それだと、心強く感じますね
ただ、日本の自動車業界には今も古い体質が蔓延っている様に思う瞬間があります
メーカーと販社では、商取引に置いて対等であるはずが、メーカーと販社とで上下関係がある様に思えてなりません
とくにT社の販社では強く感じました
今回は感じておりませんが
それにより、後手に回るのを恐れています
心配しすぎでしょうか?

>funaさんさん

ありがとうございます
私もその点を危惧しています
違法ではないにしても、メーカーが勧めない装備を入れていますので、TVキットが原因だとメーカーからは自業自得で、保証の打ち切りと言われかねませんね
TVキットが原因でない事を願っていますが…

書込番号:26221018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/26 16:57(2ヶ月以上前)

made inさん こんにちは

参考に書きます

T社は本体と販社は別会社という歴史が長くあった為ではないでしょうか?
しかも販売のT社と呼ばれてくらいでしたね。
でも結局企業文化なのだと思います。

Hondaは本田宗一郎が起業したことはどなたでもご存じだと思います。
お客からものを考える人で
以前はHondaでは修理した場合故障部品をお客に見せて不具合説明を必ずしていたくらいです。
車の故障は車だけでは無くお客の心配する病でもあると

私の場合説明後処分お願いしますと言っていました。

他には3つの喜びなど
造って喜び(Honda)
売って喜び(販社)
買って喜び(ユーザー)
綺麗ごとだと言われればそれで済みますが
Hondaではそういうのも企業文化としてあります

なので自動車会社でも一緒ではありませんね

HondaCars(販社)はHondaにとって車両を販売してくれるお客様という位置づけになります。
なので販売契約の中では当然対等です

TVキャンセラーについてですが
車速信号 ドライブ信号 パーキングBK信号など
NAVIのTV信号入力が停車&パーキングにしていると思いますが
ある程度予測されつものは確認対応し車両本体の制御のロバスト性をもたせていると思いますが

不具合があった状態を維持しておいて下さい。
万が一TVキャンセラーが原因の場合
システム保護制御の誤作動が考えられますが
それを含めて確認と説明をすると思います
これが原因であれば情報PC内で既にUPされていると考えます。

心配は不要です

問題はシステムの一部のハードに不具合があることですので
早めにHondaCarsへ

書込番号:26221209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2025/06/26 18:10(2ヶ月以上前)

さすがに動かなくなるような症状ではないですが、似たようなメッセージは出たことがあります。
・ブレーキシステム異常 注意して運転してください
・オートマチックブレーキホールドシステム異常 停車時はブレーキペダルと踏んでください
症状は上記の通りオートホールドだけ使えなくなるだけでした。
エンジンを切って入れるとまたオートホールドはONできるようになります。
ディーラーへ相談したところ、荷物を積みすぎて重心が後ろ寄りだとなる可能性があると言われました。
確かに3列目はシートを畳んで荷台になっていて、かなり沈んでいるので可能性はあるが、そんなのでならないでくれとは思っています。
2〜3カ月に1回くらい発生しています。
同じような動かなくなるところまで行くと困りものですが、今のところそこまで行っていないので特に修理などはしていません。

書込番号:26221256

ナイスクチコミ!5


スレ主 made inさん
クチコミ投稿数:9件

2025/06/26 22:16(2ヶ月以上前)

>Hm futureさん

追伸ありがとうございます
本日、Honda carsに入庫しました
販売店より
「原因究明にメーカーとのやり取りをしながら進めるので、時間が掛かることが考えられますので、1ヶ月程度は見ておいてほしい」との説明を受けました
私としても「直すなら1ヶ月でもそれ以上でも構わない」事を伝えてあります

現状、故障の状況には満足できませんが、販売店の対応には一応にして満足しております

T社とは、違う事を切に願っています

TVキットについては、確かにTVキットが原因なら、物理的な問題ではなく、配線を直しコンピューターのリセットすれば改善できると考えます
だから、この様な状況となっても、メーカー保証を受ける必要がないので、大きな問題には発展しないでしょう

私個人としては、故障はいいのですが、販売店対応がとても重要だと考えております

トラブルがあっても、販売店対応が個人的に満足行くものなら、むしろ今後も継続的にお付き合いてをしたいと思います

トラブル対応が製品購入において、最も大切な部分だと考えおります

とは言うものの、直ってくれないと困るのは現実です

>AccuphaseFANさん

症状の程度は違えど、似たような症状ですね
似たような方がいらっしゃる事は、孤立感を和らげてもらえます

私の車は重量物を積んではいないので、状況は違うのでしょうね
販売店に搬送後も、空にした車を「ニュートラル」にしてピットへ押して入れたようです

AccuphaseFANさんの投稿にとても励まされました
ありがとうございます

書込番号:26221509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 made inさん
クチコミ投稿数:9件

2025/06/27 13:51(2ヶ月以上前)

>AccuphaseFANさん
>Hm futureさん
>funaさんさん
>1とらぞうさん
>槍騎兵EVOさん

皆様、たくさんのアドバイスにご教授、励ましのお言葉、ありがとうございました

本日、販売店から場所を移し、本格的な調査することとなりました
私としては、販売店でメーカーから助言されながらトラブルシューティングした後に、それでも問題解決しない場合の対応かと考えておりましたが、早々に本格的な調査に入ることになったようです

これは、とても大手企業として迅速で素晴らしい対応かと思います
当然、問題解決していませんが、有耶無耶になる事はないのでは?と
最終的にはどのような結果になるかはわかりませんが、私が好きで選んだ車がこの事により、より良い製品になるのではないかとも考えております

徹底的な原因究明により元気になったステップワゴンが戻って来ることを、切に願っております

重ねる事になりますが、皆様ありがとうございました
これで一旦、閉めさせて頂きます

書込番号:26222039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2025/06/29 19:02(2ヶ月以上前)

解決済みのところ失礼します。

写真のような情報を同社の統合報告書で見掛けましたので、投稿させていただきます。

1個人の印象に過ぎませんが、20年ほどホンダのユーザーをしていて、手放したくなるような困ったトラブルはありません。ホンダの品質には満足できています。

1日も早く不具合が解決すると良いですね。

書込番号:26224212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新車購入時に付属する鍵の写真を見たいです。

2025/06/24 15:53(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:8件

中古でシビックehevのマイナーチェンジ前モデルを購入しました。
購入時からスペアキーがないと言われていたのですが施錠ボタンと解錠ボタン2つしか付いてない鍵を渡されました。
ついでなので先日アクセサリーカタログに載っていたエンジンスターター付きの鍵を新しく購入したのですがいろいろ調べていたら
マイナーチェンジ後のシビックCVTモデルは新車購入時に付属してくるキーの内1つがエンジンスターター付きと書いてありましてマイナーチェンジ前のCVTモデル(できればehev)のオーナーさんの鍵を見せていただきたいです。
ちなみに今手元にある鍵は写真の2つで1つは物理キー?が入っていない状態です。

それともう一つ質問なのですが
物理キー?の入っていない状態のスマートキーはスペアキーとして使用できる物なのでしょうか?

そしてもしこの2つ以外の機能のついた鍵が付属物として存在するのであればその鍵を新しく作り直す事などは可能なのでしょうか?

書込番号:26219201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2025/06/24 16:17(2ヶ月以上前)

>GARIGARIKUN222さん

取説があると思いますので、確かめてみてください。
無かったらホンダのHPからDLできます。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/

ディーラーに頼めば新しいキーを購入・登録してもらえます。

書込番号:26219214

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/24 17:25(2ヶ月以上前)

>GARIGARIKUN222さん

この車のことは知りませんが、
ホンダのスマートキーを使っておりますが、

このアクセサリーカタログにあるキーを購入とのことですが、
これは、ネットとかで購入されたのですか。
ディーラーなら、物理キーも作らないのでしょうか。
イモビライザーの登録とかはされてるのでしょうか。

まあ、登録済と解釈しまして、
物理キーのないスマートキーが、スペアキーとなるかですが、
電池が働いて、機能していれば、開錠、施錠、始動はできますね。
問題は、スマートキーの電池が切れた場合、物理キーがないと、開錠できません。
ただ、ドアがロックされてなければ、パワーボタンに密着させれば始動、走行は可能です。

あと、車側が、バッテリー上りなどで、電源喪失した場合、
スマートキーが電池満タンとしても、物理キーがなければ開錠できなくなります。

本体を失くしたら、大変ですね。
まあ、滅多にないでしょうが。
私なら、スレ主様の現状では、不安この上ないです。

書込番号:26219256

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/06/24 19:12(2ヶ月以上前)

GARIGARIKUN222さん

↓がMC前のシビックに絞ったキーホルダー・キーケースに関するパーツレビューです。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_hatchback/partsreview/review.aspx?sls=41237%2C39947%2C37988&bi=23&ci=218&trm=0&srt=0

このMC前のシビックのキーホルダー・キーケースに関するパーツレビューにキーの写真がUPされていますのでご確認下さい。

書込番号:26219361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/24 19:38(2ヶ月以上前)

>GARIGARIKUN222さん

>マイナーチェンジ前のCVTモデル(できればehev)のオーナーさんの鍵を見せていただきたいです。

マイナー前e:HEVのキーなら左のがそうですよ。

>物理キー?の入っていない状態のスマートキーはスペアキーとして使用できる物なのでしょうか?

どこで調達した物ですか?

フリマとかならディーラーとかでその車用に登録してもらわないと使えないです。
そもそも設定してくれるのかどうか?

書込番号:26219391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/24 21:47(2ヶ月以上前)

鍵を紛失した場合、

キーレス 20,800円から
鍵本体 3,800円から

これに登録作業費として、1,800円
納期は約2週間ほどです。

ただ、カギですので
車ごとのオリジナルになります。

との事です。

https://dealer.honda.co.jp/hondacars-kanazawakita/blog/detail/?blog_id=8643

リモコン部だけあるのなら鍵本体だけって作ってくれないのかな?
鍵の番号が必要になりますが、分からない場合は車体のキーシリンダー外すと番号が確認できるみたいです。
また、車体番号から調べる方法もあるとか?

ディーラーに相談してみては。

書込番号:26219503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/06/25 03:08(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
昨日今日と休みなので木曜日辺りに電話して確認してみます。

書込番号:26219665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/06/25 03:12(2ヶ月以上前)

鍵はリコール修理のついでにディーラーで購入しました。
エンジンスターターのセッティングもしてもらいました。
先ほどカタログ見直してましたら物理キーを他の鍵から差し替える的な内容があったので一度ディーラーに確認してみようと思います。
ありがとうございます

書込番号:26219667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/25 06:14(2ヶ月以上前)

>GARIGARIKUN222さん
ディーラー購入なのですね。

ということは、物理キーが、別にあるという体で設定もされたのでしょうね。
1つしかないということは、伝わってなかったのでしょうかね。
必要ないと、スレ主様が思われたのか、
まさか、ディーラーが必要ないと思ったのか、
言われなかったから作らなかったのか?
配慮のない対応だったのか、
私としては、ホンダユーザーとして
スレ主様が必要ないと、伝えてしまったのかと思いたいです。
その点、お聞きしたいです。

どちらにしても、物理キー作ってもらいましょう。

書込番号:26219706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/25 15:54(2ヶ月以上前)

ありがとうございます
と、いうことはスペアもメインも左の見た目の鍵なのですね☺️

エンジンスターター付きの鍵自体はディーラーで購入してセットアップもしていただきました。
なので物理キーが付いていないのはそういう仕様なのだと思います。
ディーラーに電話して物理キーだけ作れないか確認してみます。ありがとうございました🙇‍♂️

書込番号:26220090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/06/25 15:57(2ヶ月以上前)

詳しくありがとうございます☺️
一度ディーラーに確認してみます🙇‍♂️

書込番号:26220092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/06/25 16:03(2ヶ月以上前)

エンジンスターター付きキーと書いてあったので勝手に物理キーもついてくる物だと勘違いしており、スペアキーがなかったことは伝えていませんでした💦
ディーラー側ではなく完全に私のミスです。

書込番号:26220097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/25 16:46(2ヶ月以上前)

>GARIGARIKUN222さん
ありがとうございます。
納得できました。

まあ、負担はかかりますが、あったほうが安心と思います。
失礼いたしました。

書込番号:26220135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/26 21:57(2ヶ月以上前)

>GARIGARIKUN222さん
>カタログ見直してましたら物理キーを他の鍵から差し替える的な内容があった

ということは、元のスマートキーに物理キーは最初付いていて、新たに購入したスマートキーに差替えたと言う事ですね。

増設ではなく交換して使うイメージなんですね、きっと。

物理キーですが、確かにあった方が便利ですけど、それだけだとドアの施錠と解錠しかできません。
エンジンかけるにはスマートキーの部分が必要なわけで、スペアとしてしまっておくなら、物理キーなくてもあまり問題ないかもしれません。

書込番号:26221486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/27 07:18(2ヶ月以上前)

確かに、スペアキーは、
多くの人は使わなくても、過ごすでしょうね。
また、メカニカルキーを使うことになる人は、ほとんどいないかもしれませんね。

スレ主様の状態で、本体紛失しても、始動は可能ですね。

本体紛失と、バッテリー上がり、同時に起こることは、天文学的確率でしょうね。

スレ主様も今からなら、作るのに手間もかかりますし、
3800円からという情報から、
お金かかりますし、
気にされなくてもいいかもしれませんね。
ほとんどの人は、作らなくても大丈夫でしょうね。

書込番号:26221731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/27 07:59(2ヶ月以上前)

>GARIGARIKUN222さん
スレ主様にお聞きしたいのですが、
最初のお話から、中古車で購入とのこと。最初から1つしかないということで販売されてたのですね。

これは、ホンダディーラーの認定中古車ではないのでしょうね。

普通の中古車屋さんで買われたのですかね。

ホンダディーラーで、スマートキー1つで販売することはないでしょうね。
そう信じたいです。
よろしければ教えてください。

書込番号:26221763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/27 08:05(2ヶ月以上前)

何度も失礼します。

よく考えれば、メカニカルキー無しで、スマートキーをディーラーで作られたのでしたね。
ディーラー知らなかったのでしたね。

それなら、同じホンダディーラーでの車購入ではないですね。
安心しました。
いくら何でも認定中古車で、スマートキー1つで販売なんて、ありえないですね。
失礼いたしました。

書込番号:26221768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/27 09:13(2ヶ月以上前)

某中古車販売の次のステージで購入しました。
スバル車専門店でしたが前オーナーさんがその店で購入しその後タイプRに乗り換えるとかで安く引き取れたとか
修復歴無し(フレームまでいってない修復なら分かりませんが)、2オーナー?(自分含めて3)テールゲートスポイラー付きの初回登録2023年、走行距離2.2万キロ、パールホワイト
、ドラレコと保険付けてもらって3月納車
全て込みで総額345万で購入しました。
今のところ走行自体に問題もありませんし素人目ですが傷なども目立たない程度の微細なものなので鍵がないのとナビのポンコツ具合以外は不満はありません

書込番号:26221822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/27 09:23(2ヶ月以上前)

>GARIGARIKUN222さん
ありがとうございます。
お手数をおかけしました。
納得いたしました。

書込番号:26221830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

減速セレクターと燃費について

2025/06/22 00:59(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > アコード 2024年モデル

現在こちらの車種の購入を検討しています。

今まで純ガソリン車を乗り継いできましたが、先日日産のe-POWER搭載車に試乗し
アクセルの操作性に感動しまして、同じくワンペダルドライブに近い
制御が出来るようになったと言われるこちらの車種に興味が湧きました。

そこで、こちらの車種に乗っておられる方、もしくはご存じの方にお尋ね致しますが、
減速セレクターで回生力を最大まで大きくして固定した状態で走れば、
常にe-POWERと同じようなドライブフィーリングになると思いますが、
その際はやはり燃費も向上するのでしょうか?

e-POWERではワンペダルに近い走行で回生を多くする事で、
街中の燃費を稼いでいると試乗した際に体験しましたので、
同様の走りをすればアコードもEVモードでの走行割合が増えて
更なる燃費向上が期待できるのでは、と考えましたがいかがでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:26216748

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/06/22 06:34(2ヶ月以上前)

おいしいくろわっさん

>減速セレクターで回生力を最大まで大きくして固定した状態で走れば、
>常にe-POWERと同じようなドライブフィーリングになると思いますが、
>その際はやはり燃費も向上するのでしょうか?

減速セレクターが付いたホンダ車が我が家にはあります。

この減速セレクターを使って減速の強さを大きくすれば、回生ブレーキが強く利く事になります。

ただ、これに関してはフットブレーキを使って同じように減速も、同じように回生ブレーキが利く事になります。

従いまして減速セレクターで減速してもフットブレーキを使って減速しても減速度が同じなら、回生ブレーキでハイブリッドバッテリーに充電出来る量も同じと考えて良いでしょう。

尚、減速セレクターを固定するにはドライブモードをSPORTモードにする必要があるようですね。

ドライブモードをSPORTモードにすると燃費には不利になる場合が多いでしょう。

例えばSPORTモードにするとアクセルレスポンスが良くなりますので、燃費が悪くなりやすくなります。

又、冷暖房といった空調もSPORTモードはECONモードのように控え目に作動するのでは無く、普通に作動するでしょうから燃費には不利になります。

あとは減速セレクターを最大に固定すると、常に減速度が強くなる事でアクセルOFFで早めに停止してしまうようになるでしょう。

これよりは状況に応じて減速セレクターやフットブレーキで減速度を変化させて信号等で停止するまでの距離を調整した方が良いでしょう。


以上のように減速セレクターを固定して常に強めに回生ブレーキが利くようにしても燃費が良化するとは言えないでしょう。

書込番号:26216862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/22 09:15(2ヶ月以上前)

>おいしいくろわっさん

ノートなどの安いe-powerはブレーキの協調回生が付いてないのでワンペダルで走ると燃費が向上しますが、ホンダはブレーキ回生が付いてますのでワンペダルでもブレーキ踏んでもあまり燃費は変わらないです。

書込番号:26216960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 アコード 2024年モデルの満足度3

2025/06/22 09:44(2ヶ月以上前)

>おいしいくろわっさん
e-powerは叔父さんの先代ノートからオーラ、エクストレイルまで試乗してますが、自分もe-pedalのアクセル操作による加減速に魅力されている1人です。
さてスレ主さんが検討してる現行アコードですが昨年試乗し減速レバーも使用しましたが、大柄で重たい車両でありますが、サスペンションが乗り心地重視でも動き良く。
近いフィーリングで楽しめました。
ただ上の方がおっしゃられてるように減速強めにしても燃費が良くはならないと思います。e-powerでも大して変わらなでしょう。

書込番号:26216990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/06/22 11:20(2ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早速ご返信頂きまして誠にありがとうございます。
実際に減速セレクター付きのホンダ車に乗られているとの事で
大変参考になりました。
やはり会社と車種が異なると回生システムも異なるのですね。
私が試乗したのがノートオーラだったのが、この度の勘違いの原因のようです。

それに確かにモードによる違いもありますよね。
私は基本的に通勤と家族を快適に乗せることを最優先に考えておりまして、
ECONモードかCOMFORTモードの使用が大半を占める事になりそうですので
固定するよりは減速セレクターでこまめに回生力を変更した方が
スムーズに走れるかもしれません。

今度実際に試乗し、この辺りの制御をしっかり確かめてみたいと思います。

この度はご回答頂き、誠にありがとうございました。

書込番号:26217063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/06/22 11:36(2ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

早速ご返信頂きまして誠にありがとうございます。
仰る通りで、この度試乗したのがノートオーラでして、
調べたところエクストレイルとは異なり回生にフットブレーキとの
協調制御が入っていないようでした。

ホンダの場合、同じコンパクトのフィットでも協調制御があるようでしたので、
高速域のクラッチ直結制御も含めてオーラのe-POWERよりも
上位のHVシステムのようですね。

この度はご回答頂き、誠にありがとうございました。

書込番号:26217079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/06/22 12:00(2ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん

早速ご返信頂きまして誠にありがとうございます。
やはりe-POWERのアクセル制御はとても魅力的ですよね。
私は以前バイクにも乗っていましたので、どことなくバイクの右手のアクセルと
同じような制御が可能なシステムに感動と懐かしさを覚え興味を持ちました。

アコードにも試乗されているとの事で、比較されたご感想もありがとうございます。
やはり電子制御の足回りは乗り心地も良いのですね。
ノイズキャンセル機能はエクストレイルにもありますが、
この度この車種に惹かれた要因は、e-POWERに近い回生力と快適そうな足回りでした。

HVシステムは最近興味を持ち勉強し始めたので、まだまだモーターの制御等も
知らないことが多く、とても勉強になりました。

今度実際に試乗し、運転のフィーリングも含め色々確かめてみたいと思います。

この度はご回答頂き、誠にありがとうございました。

書込番号:26217101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

【情報ください】フリードの納期について

2025/06/19 20:12(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 T.I.BEARさん
クチコミ投稿数:3件

2025/5/2に、フリードクロスターガソリン車FFを契約しました。 各サイトを見ると、「ガソリン車は納期2ヶ月程度」となっていますが、ディーラーには、「9月中旬から下旬の納車予定になっている」と言われています。社内PCも見せてくださいましたが、確かに生産開始予定が9月となっていました。 7/24発売予定の一部改良モデルを選択し、メーカーオプションのマルチビューカメラシステムを選択した影響でしょうか? 契約前に今の所有者の買取査定をしてもらいましたが、「買取が1ヶ月遅れると査定額が10万落ちることもある。」とも言われており、なるべく早く売ってしまいたいと思っています、また、夏のレジャーシーズンまでに間に合うと嬉しいと思うのですが、早まる可能性はあるのでしょうか? 内部事情に詳しい方、私と同様に最近フリードを契約された方、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:26214827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/06/19 20:49(3ヶ月以上前)

>今の所有者の買取査定をしてもらいましたが、「買取が1ヶ月遅れると査定額が10万落ちることもある。」とも言われており、
>なるべく早く売ってしまいたいと思っています、

4ヶ月過ぎると40万円下がるんですかね?

買取業者は、「今」置いていくのが一番高価で買い取ってくれます。
再査定は納車日が確定してから、改めて複数の買取査定をすれば、再び高値を提示してくると思います。

書込番号:26214861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2025/06/19 22:25(3ヶ月以上前)

まぁ買取側は1日でも早く欲しいだろうからね。
買取額が本当に10万下がるかどうかわからないけど
そう言って急かせるよね。

逆にさっさと売ってしまって買取の上乗せ狙えば?
1.2ヶ月くらい車なくたって死にゃせんでしょ。

書込番号:26214945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 T.I.BEARさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/20 05:44(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
そうですね。車は土日しか乗りませんし。早めに売ってしまって、カーシェアでしのぐという作戦も考えています。フリード借りて操作に慣れておくのもありかなと。

書込番号:26215098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/20 07:45(3ヶ月以上前)

AIREX e:hevを5月末に契約しました。
納期は10/16くらいと言われましたが恐らく1ヶ月早まるとのことでした。
ガソリンだと更に1ヶ月早まるような事を言われたので地域のディーラーで差があるのかもしれないですね。

書込番号:26215158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 T.I.BEARさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/20 08:11(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。それは朗報ですね!電話がかかってくることを楽しみに待つことにします!

書込番号:26215178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/06/20 16:06(3ヶ月以上前)

自分も5月中頃に契約しましたが、9月末納車予定です。結構待ちますよね😓

書込番号:26215490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


さるひさん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/21 08:33(2ヶ月以上前)

3月末契約のHV AIRexですが、7月末納車予定が7月初めになると先日ディーラーから連絡がありました。
その際先代フリードを3社見積もりのうえ売却。他社より20万以上高く買い取ってくれた業者では、半月以上の代車無料レンタルサービスもありました。事件報道で社名が新しくなった、あの業者です。
買取後の代車サービスを提供している業者は他にもあるようなので、検討されてみてはいかがですか。

書込番号:26216050

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング