
このページのスレッド一覧(全10800スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 20 | 2025年9月10日 16:25 |
![]() |
14 | 11 | 2025年9月18日 17:59 |
![]() |
12 | 5 | 2025年9月5日 18:50 |
![]() |
20 | 5 | 2025年9月2日 19:32 |
![]() |
64 | 13 | 2025年9月5日 05:16 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2025年9月1日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新型フリードからの乗り換えを検討しています。
ボディーサイズはそこまで変わらないようですが、最小回転半径が5.5が気になります。
フリードは5.2だったのでフリードからの買い替えでは運転は難しいですか?
改良があるためか近くの販売店には試乗車がないので、実際買い替えた方がいらしたら教えてほしいです。
フリードが大雨で浸水被害にあったので、買い替えの車を探していたら、ヴィゼルをネットでみて気になりました。
フリードより内装や装備を良さそうで、価格も変わらないなら、ヴィゼルもいいなと思いました。
フリードも良かったですけど。
書込番号:26282943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最小回転で気になるのは車庫入れかな?
私なら気にならないですね、スレさんが今の車でどれくらいのスエギリをしているかですね。
あと道路上でUターンを都度するのなら道幅との相談になります。
これぐらいで難度が出る環境の方は少ないと思います。
書込番号:26282953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kuma04さん
>フリードは5.2だったのでフリードからの買い替えでは運転は難しいですか?
実際に乗っていませんが一般論として参考になれば、
通常普通に乗ってる分にはそんなに難しいとは思いませんが、
今まで1回でUターン出来てたところが1回ではダメで2回切りなおしなったりするかもしてません。
また、スーパーなどの駐車場に駐車すと時に切り返しが増えるかもしれませんね。(場所によると思いますが)
いずれにしろ、高い買い物ですので気に入った車を買うのが幸せだとわたしは思います。
書込番号:26282962
1点

>kuma04さん
試乗車が近隣に無いとの事ですが、車庫入れなどで現在もきついなどの理由がおありでしたら是非実車確認をなさった方が良いでしょう。
ご存じかも知れませんが、カタログなどの最小回転半径は計算値であって実測値ではありません。
実際には多くの場合計算値よりも数%膨らむとされます。その原因は複数あります。
今まで5.2mだったとすると実際は+3%だったなら5.4mほどあったかも知れません。
つまりカタログ値にあまり固執するのはちょっと危険です。
https://kurukura.jp/article/191001-60/
書込番号:26282970
1点

一度試乗してみる事をお勧めします。
最小回転半径はタイヤの軌道です。
https://kurukura.jp/article/191001-60/
フリードとヴェゼルでは車両の幅も違いますし、諸元の幅にドアミラーは含まれません。
私は昔、1700mm超えるSUVに買い替えた時、思った以上にドアミラーの出っぱりが大きくて、狭い道で左に寄せるの慣れるまでヒヤヒヤでした。
書込番号:26282977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
>香瑩と信宏さん
>SMLO&Rさん
>神楽坂46さん
皆さん色々教えて頂きありがとうございます。
ヴィゼルはコンパクトSUVに入ると思いますが、同じHONDA車のZ R-Vと最小回転半径が変わらないのが、気になりました。
以前Z R-Vは一度試乗しました。乗り心地は良かったですが、やっぱり大きい印象でした。
ヴィゼルも普段乗りは問題ないと思いますが、駐車場やUターンがネックになりそうですね。
以前乗っていたCH- Rも5.2、デュアリスも5.3だったと思います。
5.5ってみて運転が大変かなと思いました。
車がないと不便な地域のため、早めに車は欲しいのですが、ヴィゼルにするなら試乗車が出るまで待った方が良さそうですね。
他も検討してみます。
書込番号:26282983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kuma04さん
最小回転半径が5.5mの車に長年乗っていますが、この最小回転半径で困った事は少ないです。
たまに困るのはkuma04さんも書かれていますが、一回でUターン出来ない時です。
ただ、このような場面に遭遇する事は前述の通りたまにある程度です。
という事で私の中では最小回転半径が5.5mでも大きな問題は無いと考えています。
書込番号:26283095
0点

>スーパーアルテッツァさん
慣れたら良さそうですが、心配なのはたまにいくお店の立体駐車場が狭いのと、職場の駐車場も早く行かないと狭いとこしか空いてない時があります。
好きな車に乗りたいですが、運転が苦痛になるとしんどいかもしれないので、買うなら試乗はしたほうがいいですね。
書込番号:26283208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuma04さん
すぐになれると思います。
最初に気負付けることは
車庫入れ、右左折時の後輪のあたり
座面がちょっと低くなるのと、ボンネットが少し長くなるので前方の見切り
水没したってことは、車両保険に入ってましたよね。
レンタカーを出してもらえたらヴェゼルを1日借りたらどうですか。
書込番号:26283301
2点

>インカ帝国さん
慣れですよね。
買い替えて一回くらい軽く擦りそうな気はします。
レンタカーで借りれたら試乗車よりゆっくり乗れて、色々な場面を試すことが出来そうですが、とにかく車の浸水被害が多くて、レンタカー自体不足している状況なので、ヴェゼルを借りるのは難しいと思います。
書込番号:26283465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuma04さん
そうですか、大変ですね。
あせらずにじっくり自分に合った車を選んでください。
私は2年間ZRVに乗っていました。今はマイナー後のヴェゼルを
納車待ちです。
ZRVからの乗り換えですから少し小さくはなりますが、ヴェゼルを試乗したら
取り回しはZRVの方が小回りも良いような気がしました。
私も慣れるしかないですが、ヴェゼルいい車ですよ。
書込番号:26283484
2点

ちょうどフリードからのヴェゼルです!
やはりUターンはしづらいです
今までギリギリ一回で出来てた所も出来なくなりました
ただそこまでUターンを使うか?と言うと
あまりないのでそこまで問題はないかなと思います
駐車場に関しては基本的にバックでしか入れないので
後ろが短い分フリードより入れやすいかもしれません
こすったりぶつけたりの心配はセンサーが四隅に付いてるのでそこまで無いかも
個人的にはブラインドスポットモニターがかなり便利です
こんなに便利な機能だとは知りませんでした!
スライドからの乗り換えで少し不便だなと思ったのは
買物したものを後部座席に置く時ですね
今までは動かず出来たのが2.3歩の移動が必要になりました
後はとても気に入ってます!
やっぱりファミリーカーよりカッコいいので
テンション上がります
書込番号:26283756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kuma04さん
売れ線のZではないXなら5.3メートルですよ。実際に比較してないので分かりませんが。
ご存知と思われますがXだと外装ではターンシグナルランプが無く樹脂塗装の有無が異なります。
秋の値上げに伴い値上がりしますがメーカーOPのCONECTディスプレーは選択できるようになるとの事です。
パワーテールゲートは選べるか分かりません。
当方、上記装備が不要で試乗し18インチは乗り心地が悪いため除外しXを選択しました。個人の好みななので参考までに。
書込番号:26283789
1点

>すらもりさん
フリードから乗り換えられたんですね。
参考になります。
フリードのスライドは便利でした。
フリードが浸水被害で全損になり、次の車を探さなくてはいけなくなりました。
その中でヴェゼルをネットでみていたら、フリードより装備面が良いのと内装も好みだったので、第一候補になりました。
他社も検討していますが、気になる車がないので、多分フリードかヴェゼルになりそうです。
ディラーにお願いして実車をみせてもらい試乗もしてから決めたいと思います。
>114060さん
Xのハントスタイルは好きですが、装備面がZの方に惹かれます。
タイヤは16インチで小回りが効くのでいいですが、リヤクーラーや2WDだとシートヒーターがないのが残念です。
寒がりなんでシートヒーターは外せません。4WDにはシートヒーター付くみたいですが、4WDは必要ないですし、そこら辺がオプションで選択出来ればハントスタイルは好みでした。
書込番号:26283824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuma04さん
良い質問ですね。
私は前車クロスロード(最小半径5.3m)からの乗り換えです。
バックでガレージに入れる時に今までのようにスッと入らないので違和感がありましたがもう慣れました。
普段の走りでは違いはほとんど感じませんがUターンでは分かりますね。
でも私はヴェゼルを買う前は最小半径なんて全く気にしてませんでした。
それぐらい気に入ってます。
書込番号:26284406
0点

>Pom Papaさん
やっぱり慣れですかね。
試乗車をお願いしたら、すぐ準備してもらえたので試乗することができました。
乗り心地や内装、装備面では、フリードよりいいなぁと思いました。
車庫入れは左右に車が停まっていない状態では問題なかったです。Uターンは機会がなかったので出来ませんでした。慎重に運転すれば問題ないですかね。
狭い道や車庫入れは気は使いそうですが…
ネットなどで調べましたが、他社で気になる車はないのでヴェゼルで検討しょうと思ってます。
フリードから一年余りでの乗り換えは残念ですが、ヴェゼルの方が納車も早くなりそうなので。
書込番号:26284898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。悩んでいるとき、一番楽しいですよね。
VEZELの最小回転半径、それほど気にならないと思います。
オプションの360カメラ付けると、左のワイパーレバー先端のボタンを押すと周囲が見えるので全く気にならないです。
むしろ、ぎりぎりまで、寄せたりできるので、非常に便利で、最小回転半径は自分の誤差のように思えてきています。
車歴は、ローレル(HCC33)、インスパイア(UC2)、ステップワゴン(RF3)、エリシオン(RR1)、シャトル(GP7)、VEZELです。
現在は、シャトル、VEZEL、アクティトラック(HA7)、N-BOX(JF5:隣の親のもの)の4台を使い分けて乗っていますが、気にならないです。
私もシートヒーターだけは付いていないと駄目だったので、Zにしました。
Zで唯一嫌いだった桜みたいなホイールですが、写真のようにリムテープを貼ってかっこよくしました(笑)
ご納得されて、好きなタイプ購入してください!
書込番号:26284961
1点

>分かりま千円さん
今回、質問しましたが最小回転半径ってそんな気にする方は少ないようですね。
運転が特に上手いわけじゃないから、数値だけみて大丈夫かなと不安が先にありましたが、試乗したら運転もしやすい車だと思いました。
この場をかりてたくさんの方に意見が聞けて、今回の車選びの参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26285414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>分かりま千円さん
リムテープナイスです。
自分もやろうかなー
書込番号:26286149
2点


>分かりま千円さん
前の写真ではよく分かりませんでしたが
比べるとナイスですね。
私も納車されたら、7ミリを探してマネします。
写真アップありがとうございました。
書込番号:26286440
2点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
常用はしていないですが、渋滞時などにたまにブレーキホールドを使用します。
そのブレーキホールドの解除の時なのですが、トルクが掛かってからブレーキが解除される感じなので「グッ」と言う小さい音と前後の揺れが発生します。
ノートe-powerはノンショックでスタートするので、回生協調だからしょうがないのかなぁと思っていたのですが先日FIT4e:HEVを乗ったらこちらもノンショックでスタートする。
という事で点検時に調整とか出来るか聞いてみたのですが、調整できないと・・・
ブレーキ解除を少し早目ればショックが減ると思いますが、そう言う調整項目は無いんですかね?
皆さんのシビックはショック有りますか?
車重が重いので仕方がない・・・みたいな事も言ってましたが他のメーカーはどうなんでしょうか?
※因みに故障しているとか思っている訳では無く、もうちょっと快適にならないかなって事ですので。
2点

>槍騎兵EVOさん
アイドリングストップは使われていますか?
MAZDAですがアイドリングストップ状態からのブレーキホールド解除時に少しですがショックを感じる場合があります
書込番号:26281938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
>ノートe-powerはノンショックでスタートするので、回生協調だからしょうがないのかなぁと思っていたのですが先日FIT4e:HEVを乗ったらこちらもノンショックでスタートする。
ガソリン車でしょうか。
私、前ヴェゼルガソリン車ですが、
解除時、それなりのショックはあります。
CVTで、クリープもそれなりに強いので、解除されるときは、アクセル優しく踏んでも、それなりのショック感じます。
スレ主様の程度はわかりませんが、
ガソリン車と上の車当たりとは、違うように思います。
私は、逆にしっかりホールドされてると、安心感を感じます。
違ってたらすみません。
書込番号:26281942
0点

>槍騎兵EVOさん
自分の場合、トヨタ車で同じような感覚がありディーラーに相談したところ、
電話の時は同じようにブレーキの調整をしてみましょうとの話だったのですが、
入庫時にメーカーからNGが掛かり調整できなかったことがあります。
当時の説明ではブレーキを調整した場合、
その調整が原因でブレーキホールドを使用していなくても、
ブレーキが通常通り効かない場合があるかもしれないので、
そちらの方が車や整備として問題になるため調整できないとのことでした。
なのでブレーキを調整してショックを弱める方法は、
どこもNGの様な気がします。
書込番号:26281986
3点

>槍騎兵EVOさん 『渋滞時などにたまにブレーキホールドを使用します。』
ガソリン車かe:HEV車かによっても違うと思いますが、一般的にブレーキは油圧または電動式油圧です。この場合はあまり音がしないのでは?
一方パーキングブレーキもオート解除ができます。この場合はモーター制御なのでブレーキが緩むのに時間がかかるため、多少のショックは出すのでは?
どっちにしても故障とは言えませんが。
書込番号:26281993
1点

>槍騎兵EVOさん
>車重が重いので仕方がない・・・みたいな事も言ってましたが他のメーカーはどうなんでしょうか?
車両の重いかるいは関係するかも知れませんね。
(軽自動車はショックが無いか、少ないかも知れません)
わたしのトヨタ車もしますよ。
平たんな道路では、優しく発進すればしないし、急にアクセルを踏むとカッと音がしてショックが有ります。
(前後には揺れないですね)
急な坂道下り坂は、カッの音が大きくショックの大きいです。
勾配が緩くなるにつれて音もシックも小さくなります。
感じ方は人それぞれですので、
とにかく優しく丁寧に急発進しない様に心がけられてはいかがですか。
書込番号:26282024
1点

欧州車は自己責任だけどコーディングでオートブレーキホールド解除のタイミングを変更できるけどね。
調整できないとなると、アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かなぁ。すぐ無意識でできるようになる。
書込番号:26282041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cocojhhmさん
>KEURONさん
>バニラ0525さん
>funaさんさん
>神楽坂46さん
>待ジャパンさん
車種を書いてませんでしたね。FL4でe:HEVのハイブリッドになります。
なるほど、やはりショックはある方が多いみたいですね。
発進をやさしくしてもショックは消えないです。
で、同じようなものはブレーキホールドをONにしていなくても坂道発進で感じます。
何て言いましたっけ?坂道で車が下がらない様にする機能が自動的に働くためみたいです。
>KEURONさん
他社ですが出来ませんでしたか。残念。
>待ジャパンさん
>アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かな
なるほど、試したこと無かったですね。今度試してみます。
でもまぁ安全を考えればトルク掛けてからブレーキ解除でしょうから、スッと発進するノートやFITが良く出来ているって事ですかね。
書込番号:26282043
2点

>アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かな
試してみました。
発進時に少しだけバタっと一瞬アクセル入れて上げると確かにショックは小さくなりますね。
だけども・・・発進のたびにこれするのは面倒ですねぇ。(汗
まぁ適当にうまく付き合っていく事とします。
書込番号:26284373
1点

そんなにショック来ますかね、FL1 RSでマニュアルですが、半クラッチでスッと解除されますよ。
前乗っていたFK7のシビックのほうが強く踏むとガクッとなっていた感じがします。
オートマだともしかしたら踏み込みすぎているのかもしれませんね。
書込番号:26288138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
私もこの内容の書き込みを投稿しようとしてました…笑
私のFL4も納車時からブレーキホールド解除時のみにグッ音(グローン音)は発します。鳴き止スプレーや制動バランススプレー等を試しても解消しませんでした。
ローターに熱を入れる目的でギアをN(ニュートラル)にしてブレーキを掛けた後だと、暫くは音は無くなるものの、すぐに再発します。後、真夏の真っ昼間は何故か音は発し難い印象です。
ハイブリッド車特有なのかなと思いましたが、代車で借りたフィットehevは無音で滑らかな発進。恐らく、車重やモータートルクの違いが音を発する要因なのかもしれません。
色々調べると、同様の内容の書き込みがあったり、FL4はブレーキホールド解除が雑だとか停止時にグッ音がするとかの書き込みがあったりと、仕方がない事象だと諦めています。(この他、immdインサイトや先代アコードでも同様の内容で悩んでいる書き込みはありました。)
私は機会があったらフロントブレーキパッドを低ダストタイプにでも変えてみようかと思います。
書込番号:26292849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>c--t-nさん
マニュアル車の方がスタートのタイミングがシビアそうなのにスッと発進しますか。
羨ましい。
>WAU79さん
>私のFL4も納車時からブレーキホールド解除時のみにグッ音(グローン音)は発します。
やっぱりなりますか。店舗ではFL4の試乗車はもう無くなってしまったので確認出来なかったのですが、e:HEVのシビックの仕様ですかね?
>ハイブリッド車特有なのかなと思いましたが、代車で借りたフィットehevは無音で滑らかな発進。恐
そうなんですよ。私も代車で借りたFITが超スムースに発進するので、同じにならないかなと思ったのですが・・・
>私は機会があったらフロントブレーキパッドを低ダストタイプにでも変えてみようかと思います。
改善したら是非口コミお願いします。
書込番号:26293641
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
(CARMATE) メモリーキーパー USB OBDIIコネクター給電仕様 車のメモリー・各種設定消失防止 SA203を購入しようと思っています。 シャトルハイブリッドには OBDIIコネクターがついているでしょうか 運転席下側から写真を撮ってそれらしきものがあったので添付いたします 多分これで合っていると思うのですが教えてください また このメモリーキーパーはナビの機能も保存してくれるのでしょうか?
書込番号:26281538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それであってますよ
電源を供給するだけですからナビのメモリーは消えませんが、色々な所に行った記憶などはだんだんと薄れていきますねー人間ですから。
書込番号:26281549 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

PCはやっぱ自作でしょさん
>シャトルハイブリッドには OBDIIコネクターがついているでしょうか
>運転席下側から写真を撮ってそれらしきものがあったので添付いたします 多分これで合っていると思うのですが教えてください
はい、これがOBDIIコネクターで合っています。
>このメモリーキーパーはナビの機能も保存してくれるのでしょうか?
メモリーキーパーを使用すると常時電源が繋がっている状態になりますので、ナビの機能(設定)も保持してくれるでしょう。
書込番号:26281552
0点

旧型ヴェゼルハイブリッドの場合は、同社の乾電池式をそこに接続して、ナビ等のメモリーが消えることなくバックアップ出来ました。
https://amzn.asia/d/aPzdgiu
書込番号:26281557
0点

>銀色なヴェゼルさん
>スーパーアルテッツァさん
>すぐ自分の話したがる人ですさん
皆さん回答ありがとうございます OBD Uコネクターなるものの存在を知らなかったので 充電池10本を 直列で並べてDIYメモリバックアップを利用してバッテリー 交換及び充電などを行っていました 鰐口 グリップが端子から外れてしまったりするとナビのメモリが消えてしまうのでいつもビビってました (CARMATE) メモリーキーパー USBなら 端子から外れることもないしモバイルバッテリーも使えて 大変 便利です 皆さんありがとうございました 早速 購入します。
書込番号:26282093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確実にメモリーが維持出来るよう、事前に取説を熟読してはいかがでしょう。
https://www.carmate.jp/accessories/deal/sa203-m01.pdf
気になる注意点は…
1,満充電状態のモバイルバッテリーを使用する
2,OBD2接続前にモバイルバッテリーを準備する
3,ドアは施錠せずに全て閉じ、接続から3分以上待ってから作業する
4,インジケーターが見えるよう本体はダッシュボード上に置くものの、夏場は高温になるためモバイルバッテリーには留意する
書込番号:26282255
0点



質問でボディの色の選択ですけど
シーベットブルーパールのフリードまだ見たことがありません。
ソニックグレーパールは見たことがあります。
乗られている方がいたら教えてほしいのですけどすみませんけどお願いします。
いまホームページ見るとよさそうに見えるのですけど
・・・
1点

>ぽちどらごんさん
シーベットブルーパールのどんな色味かを知りたいのでしょうか?
参考までに、Xに投稿されていた画像を添付します。
あとは、HONDAのHOでフリードを選択すると下に「展示?試乗車検索」と言うメニューが出ているので、ぽちどらごんさんの近隣の店舗に展示?試乗車があるか検索して実際に見に行った方が良いですよ。
書込番号:26279043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぽちどらごんさん
↓のフリードの愛車紹介でもシーベットブルーパールのフリードの写真をご覧頂けます。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed/usercar/?kw=%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%99%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%ab&srt=8
書込番号:26279047
3点

>ぽちどらごんさん
シーベットブルーパールは、モニターやパンフレットの色とイメージが違うと思いますよ。
ドアラ大好きさんの言うとおり、ディーラー等で実物を見てください。
ただし、室内、日向、日陰や夕闇、夜で色の感じが変わるような感じです。
街中ではあまり見掛ける色ではありませんが、私は好きです。
また、ヴェゼルも同色を採用しているので、近くのディーラーに有ればそれで確認してみても良いかもしれませんね。
書込番号:26279146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

綺麗ですね。
青系統、特にネイビーブルー好きです。
今は乗ってないですが、過去には3台乗りました。
いい色と思いますので、買ってください。
失礼いたしました。
書込番号:26279153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドアラ大好きさん様 スーパーアルテッツァさん様 せいころ2さん様 バニラ0525さん様
いつもお世話になり返信ありがとうございます。
返事が遅れて大変すみません。
家族と話していてシーベットブルーパールが気になり写真ありがとうございます。
予想外に良くて僕も気にいりました。
ホームページから試乗車がわかるの知りありがとうございます。
以前塗装の耐久性があがると書いてあったので色合いもかわったのでしょうか
以前ワンダーシビックの25Rの時青色に乗っていました。
現在年間5000キロぐらいしか走らないので
ガソリンかハイブリッドかでも悩んでいます。
お付き合いのある所にはシーベットブルーパールないので
ほかに見に行くにも気がひけます。
また書き込みます。
・・・
書込番号:26279835
3点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
皆さんの知恵をお借りしたく 書き込みます。
屋根付きの車庫に保管しているのですが フロントの赤いエンブレムが 擦ったあとは ありません が 中の H マークが アルミが 縮んだような 跡が見られます。
FL5のCIVICです。
外で駐車場に置いていた事は当然ありますが
皆さんの CIVICは エンブレムは 大丈夫でしょうか?
HondaCars様は 誠実な対応でメーカー保証でいけると 思う…でした。
9月13日しか HondaCarsに持ち込み出来なく
皆さまの お知恵をお借りできたらと思います。
書込番号:26278468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CL-7 EUROさん
赤いエンブレムとのことで、一瞬「アルファロメオ」かと思いました。
普通エンブレム交換は有料なんですが....。
書込番号:26278503
2点

>CL-7 EUROさん
もうホンダに保証対応で持ち込む算段ができてるんですよね?
それでお知恵拝借って…
納車の時は無かったのが知らない間になっていたと??
いつ納車されたんですか?
傷?ももっと寄った写真でないと良く分からないのでアドバイスしようもないかと。
書込番号:26278524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

9/13まで待てばいいのでは?
エンブレムが傷つくと走れないの?
書込番号:26278579 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>HondaCars様は 誠実な対応でメーカー保証でいけると 思う…でした。
原因はわからないでしょうが、
ディーラーが、外的要因(飛び石など)と判断すれば、有料か
原因不明や、忖度あれば、保証で交換してくれるでしょうし、
行ってみないとわからないでしょう。
電話か何かで、「保証でいけると思う」と言ってるなら、忖度してうまく対応してくれるのではないでしょうか。
知りませんが。
まあ、ディーラーの忖度に期待してお待ち下さい。
書込番号:26278599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CL-7 EUROさん
>皆さまの お知恵をお借りできたらと思います。
すでに複数の書き込みがある通り、何を質問したいのかわかりません。
具体的に書かれた方が良いと思います。
書込番号:26278637
5点

外側の傷なら、無償交換は無理だと思われます。
写真では、指が目立っていますが、内側の不具合ならメーカー責任で
交換するかもしれませんが。
経年劣化で発生するには、早すぎる?
書込番号:26278641
5点

素人判断ですが
走行中小石でも当たったなら、ひび割れ中心にキズがある?
樹脂基材と表面のメッキ部が熱膨張で割れたり、最初から小さなキズがあって水か入り剥がれて割れたなら、エンブレム製造不良も考えられる?
外的要因なら自費、製造不良と判断してくれたら無償交換でしょうかね?
書込番号:26278652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナンシーより緊急連絡さん
うんなもん、どうやったらタダで今すぐ交換させられるか教えてけろって事でしょう
外装がタダで交換だったぜ!ヒャッハー!なんてネット報告され前例作られたら困るから納車1週間以降おいそれとは対応しないと思います
質問者も消えちゃったし煮え切らない質問だったぜ
書込番号:26278769
4点

鹿に傷つけられたんでしょうかね?
書込番号:26278955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FK8が欲しいさん
そうだとしたら、とても残念なスレ主ですね。
こんな事例、関係者がもし見たらまず確実に
個人が特定出来てしまいます。
そんな可能性がある所で誤魔化す方法を相談するなんてね。
書込番号:26278996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナンシーより緊急連絡さん
誤魔化す意図は無いんだろうけど時間は経ってんだろうと思う
ただ、納車時に立ち会い確認してるだろうから外装部品の新品交換対応なんてしない
今時の若い衆は特定されても気にしないでしょう
書込番号:26279131
2点

納車からの経過期間が分かりませんが、エンブレムのメッキ部分の不良ってあるみたいですよ。
車系SNSに保証交換された方の投稿がいくつかあると思います。ただエンブレム交換時にフロントグリルに多少の傷が入る事もあるようなので(エンブレムの交換作業って大変みたいで)、作業終了後はエンブレム周囲の確認もなさった方が良さそうです。。。
書込番号:26281758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



オデッセイRC5を契約した者ですが、純正ラバーマットを買うか迷ってます。
RC4用の08P18-T6C-010AとRC5用の08P18-T6C-011Aがネットで売ってますが当然RC4用が断然安くなってます。品番が違うのはわかっていますが、流用はできないのかと思いまして質問させてもらいました。
出来る限りは調べてみましたがわからなかったです。
わかる方おられるならよろしくお願いします。
書込番号:26278341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WEBサイトショップが製品型番まで記載し販売しているのなら、両製品の違いを把握している可能性がありますので、先ずは自助努力として、当該ショップへ架電或いはe-mail等でお問合せすべきです。
また、仮にスレ主様が記載されている製品型式がDOPで取り扱われている製品型式であるのなら、ディーラー担当者又はメーカーカスタマーサポートにてご確認した方が、正確で迅速な情報取得ができるように思います。
書込番号:26278511
0点

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。昨日は日曜日でしたので、問い合わせができなかったのでどなたか知ってる方がおられるかと思い質問しました。
問い合わせしてみます。
書込番号:26278585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RC5所有です。
フロアカーペットはRC4と微妙にカタチが違いましたよ。
敷けるには敷けるけど収まりが悪かったです。
後でRC5用に替えました。
RC5用を買った方が間違いないと思います。
書込番号:26279155
2点

>ZODIさん
ありがとうございます。やっぱり微妙に変えてるのですね。おとなしく専用の物にしときます。
書込番号:26279160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





