
このページのスレッド一覧(全10800スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2025年8月4日 14:03 |
![]() |
13 | 3 | 2025年8月4日 23:41 |
![]() |
1 | 13 | 2025年8月6日 12:50 |
![]() |
36 | 12 | 2025年8月20日 11:28 |
![]() |
77 | 33 | 2025年8月11日 18:27 |
![]() |
96 | 26 | 2025年9月14日 06:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホンダの最近の純正ナビ(メーカーオプション、ディーラーオプションとも)、
地図更新が、自動で、ホンダトータルケアプレミアム1年間は無料ですが、
それ以降月額550円必要みたいですが、
解約すると、
地図は工場出荷時の状態に戻るとのこと。
別に有償更新はないとのこと。
今までは、古くなっても一年ごとくらいに(5年目までくらいですが)有償更新(2万円くらいで高い)できましたが、
ネットでも、不可のような話ですが、
質問ですが、
ホンダトータルケアプレミアムの料金550円払い続けるか(有償更新2万2千円なのでそれよりお得?)
何か別の方法あるのか、
知識お持ちの方、教えてください。
今までも5年しか新しくしてくれないので、ホンダのナビうんざりしてましたが、
次回購入時は、ほかのメーカーであっても、ナビなど、既存の理解ではへましますね。
0点

>バニラ0525さん
ほぼ自己完結してると思いますが、純正ナビで地図更新なら入会継続した方がお得ではないですか。
自分はN-BOXですが、1番安いディスプレイタイプなので単独でNaviは使えないため。
アップルカープレイでGoogleナビ等使用してます。
HONDAコネクトも無料の1年過ぎ一旦退会しましたが、エアコンのリモート操作等が出来るのでまた入りました。
550円なら価値は有ると思うので。
個人的にはNaviは社外にしたいところですが、標準化の流れにのは前には逆らえなくなりましたね。残念です。
書込番号:26255059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>解約すると、地図は工場出荷時の状態に戻るとのこと。
それまでの更新は破棄されて、更新前の地図データに戻ってしまうんですか?
書込番号:26255064
1点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
ホンダのナビは、5年くらいで更新終わるので、
その間2回すれば、
ホンダトータルケアプレミアムに入ってる方が安く済みますね。
どうせ5年なら、入らないで最初の地図で我慢するか、
車外ナビを選ぶか、
スマホのナビで済ますか(やったことないので未知ですが)
まあ、そんなところですかね。
ホンダトータルケアが高過ぎることはないのかですね。
書込番号:26255069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
リンク先のスクショですが、そのように記載されてます。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/
書込番号:26255080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ過去にも同じような書き込みがありますが、解約するなら他に手はありませんね。工場出荷時に戻るだけです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001585604/SortID=25643829/
書込番号:26255087
3点

>リンク先のスクショですが、そのように記載されてます。
地図更新してハイさよならは許さないってことですね。
やっぱ社外ナビだな。
書込番号:26255088
3点

>エメマルさん
ありがとうございます。
私も参加しておりましたね。
1年以上前くらいなのに、再度驚いたわけですね。
まあ、年柄ですね。
失礼いたしました。
解決済みといたします。
皆様お騒がせしました。
書込番号:26255093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
新車購入を検討しています。ナビは不要でディスプレイオーディオを取り付けたいと思っているのですが、純正はサイズが小さいため、大きい社外品を取り付けたいと考えています。その際にディーラーの方からは可能だがリアビューカメラが映らないものもある為注意してください、と助言を頂きました。つきましては、この社外のディスプレイオーディオであればリアビューカメラも映ります、というモデルがあれば、教えていただければと思います。検索しても中々情報が見つからず、よろしくお願いいたします。
書込番号:26254726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HTSHTSさん
例えば↓のDMH-SF600(9インチモニター)ならフリードに取り付け可能です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/dmh-sf600/
又↓のフィッティングガイドでDMH-SF600をフリードに取り付ける為に必要な部品が説明されています。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/detail/HD0004800_202406-999999
このフィッティングガイドの説明のように、純正バックカメラ接続アダプター KK-H302BAを使用すれば純正バックカメラの映像をDMH-SF600に出力する事が可能となります。
参考までに↓でKK-H302BAの詳細が分かるかと思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/backcamera_adapter/
書込番号:26254741
5点

HTSHTSさん
追記です。
10.1インチモニターの↓のDMH-SF900も新型フリードに取り付け可能です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/dmh-sf900/
取り付けに必要な部品は前回もお示しした↓のフィッティングガイドをご確認下さい。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/detail/HD0004800_202406-999999
DMH-SF900やMH-SF600の通販価格については↓の価格コムでの比較表をご覧下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001688983_K0001655572&pd_ctg=7020
書込番号:26254876
4点

スーパーアルテッツァさん、ご丁寧な説明をありがとうございました。
大変よくわかりました。
10.1インチのモデルで、付属品も忘れずに購入したいと思います。
その前にまずは新車購入ですね。
ガソリン(私)vsHEV(妻)、6人乗り(私)vs7人乗り(妻)での真っ向勝負です笑
書込番号:26255471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
JF5.6のスマートキーの電池残量が少なくなった場合、マルチディスプレイに表示はされないのでしょうか?
JF3.4にはありましたが。
書込番号:26253943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N-BOXやヴェゼルなどの現行のホンダ車では、マルチインフォメーションディスプレイでスマートキーの電池残量低下の警告表示は無くなったようです。
有れば便利なのか別に必要無しなのかはユーザーにもよるでしょう。
書込番号:26253965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
ありがとうございました!
書込番号:26253978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダN-BOXキー電池残量低下のサイン・表示|どのくらい使える?
https://nboxgo.com/honda-nbox-key/
書込番号:26253987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
記事が新しかったの現行モデルかと思いましたがJF3のの事例のようですね、
書込番号:26254016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>N-BOXやヴェゼルなどの現行のホンダ車では、マルチインフォメーションディスプレイでスマートキーの電池残量低下の警告表示は無くなったようです。
通りすがりですが、この1行にはビックリです。マジですか?!
なんで省略したんだろう?いきなり電池切れになったらとても困りますよね・・・
私の乗ってるエスティマ(2006年発売)でもちゃんと表示してくれるのに。
やっぱり省コストですかねぇ。車両価格は凄く高くなってるのに、こんなところでケチられたらちょっと納得できませんよねぇ
書込番号:26254019
0点

>いきなり電池切れになったらとても困りますよね・・・
まぁ、いきなり切れたとしても対処方法知ってればとりあえず動かす事はできますからね。
確かに警告出たらもうそろそろだなとわかって便利だけど、なくても困らない人が多かったのでは?
書込番号:26254037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダの車は他社のより決して安いわけでは無いですむしろやや高目、これは同じスーパーハイトのスライドドアの軽自動車で比較するとよくわかります。
その価格でも乾いた雑巾を更に絞った結果のものだったのですね、ホンダのコスト体質もチョツトヤバいかもですね。
書込番号:26254047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いきなり電池切れ
スマートキーに限らず、例えばウチの電動オーバードアの電波リモコンもいきなり電池が切れる訳では無く、電池が消耗してくると動作が不安定(押しても反応しない時が増えてくる)ので、その時点で電池を交換すれば、門扉に警告表示は一切ありませんが無問題ですね。
手順は多少面倒ですが、電池が切れていてもスマートキーをスタートボタンにかざして始動する事はできますので、電池を抜いて一度は練習しておくのも良いかと思います。
まあオプションの「急アクセル抑制機能」は、「電池切れの場合、急アクセル抑制機能が起動しない場合があります」・・・との事なので、いずれにせよ早めに電池を交換すべきですし、他社も永遠に電池の消耗を警告する機能をつけてくれる保障はありませんけどね。
書込番号:26254048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチはJF3 N-BOXで警告表示はでます。
しかし取説には警告がでたら交換とは書いてなく動作が不安定になったら交換してくださいとあります。
まあ、普通は警告表示で交換するんでしょうけどね。
ですが家族は予備電池持って警告出たまま乗ってます。
書込番号:26254068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのところ失礼します。
前ヴェゼルに乗ってますが、
電池消耗の警告は出ます。
今のは、省かれたのですね。
私は、警告出たら、電池の予備(100均で、2個入り)確認します。なければ買い足します。
ドアアンロックとかの反応も悪くなってきます。
頃合いを見て、電池交換自分でします。
コイン(100円、10円、500円玉など)と電池と、引っかけるもの(ドライバー、爪でも可)あれば
簡単に誰でも、どこでもできると思います。
書込番号:26254173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FIT3HVですが、デイーラーメカにスマートーキーの電池が切れたら、クルマのメインスイッチONできるのか聞いたところプッシュスタートボタンに当たるぐらい近づければスタートできますと言ってました。
ドアロックは機械キーで。
ちなみに一回表示された事ありますが、その前に交換してます、簡単です。
書込番号:26255257
0点

本日、ズボンのポケットにキー入れているのに、キーが見つかりませんの表示。プッシュスタートを押しても無反応。
プッシュスタートボタンにキーを近づけてエンジンスタート、以後何も表示されず問題なし。
帰宅後、キーをばらしてDMMで電圧を測ると3.02V、購入していた新品に交換しました、新品は3.2Vでした(当然無負荷)
電池チェッカーが行方不明(負荷抵抗内臓に改造ずみ)
書込番号:26256300
0点

余談ですが、スマートキーの電池が切れると、スマートキーの中にある内蔵キーでドアを開けることになります。
内蔵キーの挿入口は運転手席側にしかないので、右側のドアを壁ギリギリにつけて停めたら、使えません。
徒歩圏にボタン電池を買えるお店がなければ、ロードサービスのお世話になる羽目になります。
書込番号:26256592
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
e:HEV Zです。
今年の春に新車で購入、3ヶ月足らずで
バッテリーが上がってしまいました。
原因わからかず、バッテリーが放電してました。
因みにドラレコは、駐車監視はしてません。
車載コンピュータのプログラムの書き換え等や
何かバッテリー上がりの対策ご教示下さい。
書込番号:26253434 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>tigerforestさん
車の使い方が分かりませんので、何とも・・・・・。
アクセサリーソケットに電圧計を、そして充電器の準備をお薦めします。
書込番号:26253444
3点

社外品やディーラーでの社外品などを取り付けていないことが前提で
メーカー仕様のまんまでバッテリーがあがるのは
補機バッテリーへの充電制御で控えて、エンジンへの負担を軽減し
燃費競争に優位に働かせる設計にあるのかと思います。(公表する燃費数値を良くするため)
ハイブリッドのバッテリーあがりが目立ってきてますね。
そこにチョイ乗りや週末にしか乗らないなどの使い方により
補機バッテリーへの充電が不十分な状態が慢性化して
弱っていきます。
補機バッテリーを使う部品増加と待機電力の増加などもあると思います。
スマートキーもその一つかと思います。
対策としては定期的に充電してあげることですかね。
書込番号:26253484
5点

メインスイッチをONせずにACCモードでヘッドライト点灯、空調全開、オーディオ作動すれば30分ほどで12Vを切ってバッテリー過放電になります。
書込番号:26253539
0点

電気系統に明るい方でないと分からないですよ。
3ヶ月間未走行ですか?
それなら上がるかもですね。
ほとんど乗らないのならほんの微弱で充電してくれる物が有りますからそれに頼りましょう。
毎日近く乗っていて上がるってなかなか無いんですが何か電気物が上手く停止していなかったんでしょうね。
一度確認の為ディーラーで点検するのがいいですよ。
書込番号:26253557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tigerforestさん
>車載コンピュータのプログラムの書き換え等や
何かバッテリー上がりの対策ご教示下さい。
プログラム更新で解決したとの話はあまりないですね。
便利機能をオフにして上がり難くした例はあるようですが、、
以下にような シガーソケ電圧計(赤色表示が見やすい)を購入して、
https://item.rakuten.co.jp/sincerity0216/cartya/?variantId=21
駐車する際、シフト=P に入れる前に電圧を確認し、12v※以下なら十分充電してから降車することを習慣化すれば、走行した翌日※に始動不能になるようなことは、防止できると思います。
※電圧と駐車可能日数は連動する
その他、
・パワーシステムオフの状態のまま車の周りに(洗車等で)留まらない
・一度上がったバッテリーは、劣化している(上がりやすい)可能性がある
も知っておくと良いと思います。
書込番号:26253576
1点

駐車後に施錠してますか?
最近の車は施錠しないままだとスリープモードに中々入らずバッテリーの負荷が高くなります。
書込番号:26253650
3点

昨年の秋に純正ドライブレコーダーの制御プログラムが不適切なため、車両バッテリー上がりが発生するとの自主改善が発表されましたが、今年春納車なら関係ないか。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/recall/self_improvement/241003.html
書込番号:26253681
0点

今時の車に珍しくシガーソケットが付いてたので、
とりあえず、電圧計を付けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26254867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tigerforestさん
>今時の車に珍しくシガーソケットが付いてたので、
チョット気になったので、、
まさか、タバコに火を点けるシガーライターが付いているわけではないですよね?
付いているのは、(シガーライターを挿せない)アクセサリーソケットですよね?
なお、アクセサリーソケットであれば、(国産車では)付いていない方が珍しいと思いますよ。
書込番号:26254957
8点

そうえいえばアクセサリーソケットってありましたね。
スマホしか置かないから存在を忘れてました。
ところで、ハイブリッド車はセルモーターがないのでバッテリーのヘタりが分かりにくいですよね。
自分はディーラーで点検してもらいつつ早めにアマゾンで買って自分で交換しています。
工賃高すぎる・・・
>tigerforestさん
ドラレコが常時録音になっているとか?
そんな設定ができるかどうかは定かではありませんが。
原因分かるといいですね。
書込番号:26256675
2点

昨年11月に購入して、納車前に社外品のミラー型ドラレコをディーラーで取りつけてもらいました。
今月に入って2回バッテリーがあがりディーラーに相談したところ、とりあえず駐車監視モードをオフにして様子を見て欲しいと言われました!
先月までは3日間くらい乗らなくても平気だったのに…。
ちなみにドラレコはPRD81Cです。
書込番号:26268091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近、健康問題で
フレイル
(健康な状態と要介護状態の中間の段階の状態であり、予備能力低下により身体機能障害に陥りやすい状態のことの総称)という言葉よく聞くようになりました。
気づかないうちにだんだん機能が弱っていき、
発病する、
それを事前に察知して、そうならないように予防していくような考えですね。
バッテリーもフレイル状態になり、気づかないうちに電圧下がっていき、限度超えたら、駄目になる。
それを早目に察知するか、
予防的に充電するか、
ドラレクの駐車監視使われてたらより一層注意したいですね。
車自体は、想定されてない(標準装備でない)のでしょうね。
オーナーの責任が重いのでしょうね。
つまらない感想、失礼いたしました。
書込番号:26268181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
jf3 を妻は気に入って6年乗っているのですがこの度、バックで2度目の軽め事後を起こしました。
体等々はどうもなくバックドアのキズ凹みだけで良かったのですが今後、こども等バックでひかないか心配になってきました。そこでみなさんに相談ですが
@ドライブレコーダー等でバック時、人や物にぶつかりそうになった時、警告音等で知らせてくれる物はありますか?
A思い切って車の買い替えでバック時に人や物にぶつかりそうになった時、警告音及びぶつかる前に止まってくれる安全予防性能に優れたおすすめの車はありますか?
できれば2歳と4歳のこどもがいるのでスライドドアで軽自動車か小型車
私は現行シエンタを乗っており安全予防性能は優れでいるのですが妻はちょっと大きいので運転はしません。
書込番号:26252243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
説明不足ですみません。純正バックカメラあります。
社外品のカロッツェリアのディスプレイオーディオです。
書込番号:26253009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます。検索してみます。
書込番号:26253010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YMOMETAさん
ありがとうございます。妻と相談してみます。
書込番号:26253012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。検討致します。
書込番号:26253027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6年も乗ってる車でも慣れないという事でしょうか?
次は子供を轢かないか心配になる様な運転の仕方ならば、やはり運転やめた方が安心かと思います。
@の様な物はディーラーオプションでもあるみたいですが、警告音だけで自動でブレーキはかからないと思います。(ナビが社外品ならこれは無理かも?)
また、車を買い替える方が今よりは安心な気もしますが、その前に自らの運転方法を見直すのが先だと思います。
書込番号:26253031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
>おかめ@桓武平氏さん
>つぼろじんさん
>ひろ君ひろ君さん
>BREWHEARTさん
たくさんのご意見本当にありがとうございます。
妻と真剣に話し合いたいと思います。
書込番号:26253034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梅昆布茶大好き〜さん
貴重なご意見ありがとうございます。
妻と話し合いたいと思います。
書込番号:26253036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
ご意見ありがとうございます。
車の購入含めて妻としっかり話したいと思います。
書込番号:26253040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
貴重なご意見ありがとうございます。
妻としっかり話し合います。
書込番号:26253042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぬしさん
ありがとうございます。
バックカメラはありますがセンサーがついていません。
車の購入含めて妻としっかり話し合いたいと思います。
書込番号:26253045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新のN-BOXを買い与えて家族を守りましょう。
高グレードになろうとも、家族を守れるのは貴方しかいないのだから。
書込番号:26253046
1点

>YASSY 824さん
ご意見ありがとうございます。
検討致します。
書込番号:26253054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉バックカメラはありますがセンサーがついていません。
カメラが有ってもカメラで確認していない訳で
センサーでアラームが鳴ったら大丈夫か
(アラームに頼らないか)
補助装置とライバーの安全性意識が相まって
安全が確保されます
今まででも回避出来たはず
を
再確認しないと
単にセンサーの有無だけでは解決しない
逆に
ドライバーが意識すればセンサーは無くとも回避出来るかも
人の性格はあまり変えられないので
大事故にならなければ多少は仕方ないとの思い
とするのも一つの考えかと思います
書込番号:26253372
3点

アラームが鳴るまでバックできる、自動で止まるまでバックできる・・・
そんな意識を持ってしまうと今後も事故は無くならない。
まだ物にぶつかってるだけで良いけど、人にぶつかる前に決断を。
書込番号:26253566
2点

>gda_hisashiさん
>BREWHEARTさん
ごもっともでございます。
ご意見ありがとうございます。
妻としっかり話し合いたいと思います。
書込番号:26253822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子様がいらっしゃるのでやはり車が無いと不便だと想像します
責任能力はありませんがお子様に常に車は危険だということを口酸っぱく教え込むことは大事かと思います
駐車場で走り回ってる10歳くらいの子供は居ないわけじゃ無いのでそこの教育は大事かと思います
その上で皆さんが助言くださってる先進機能の新しい車を購入されるのが望ましいでしょう
カルくんよさんから見て奥様のバックが不安に感じるのであれば車止めのポール(コンビニの入り口とかに多いですね)が有る部分にバックで停めるようにすれば限りなく物損のみで済むと思います
またバックカメラにだけ頼るのもいけないのですが目視よりは死角を減らせるカメラの進化もありますので表示されるモニター自体を出来るだけ大きい物を装着されるのも手かもしれません
書込番号:26254152
1点

>FK8が欲しいさん
ありがとうございます。
今日も車を見に行きました。
妻としっかり話し合い対策したいと思います。
書込番号:26254381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カルくんよさん
JF3 N-BOXに慣れてらっしゃるなら次も現行N-BOXでいいんじゃないですか?
心配ならアラウンドビューモニターをつけられるとよろしいのではないでしょうか。
ただしこのオプションはノーマルN-BOXに設定はなくJOY以上になるようなので注意が必要ですね。
こういうオプションはむしろ下位グレードにこそ必要だと個人的には思うんですけどね。
書込番号:26260663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
そうですよねー。
検討致します。
書込番号:26260756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

>けい@0611さん
この車の場合キャンセル待ちもいるし、業販でも損しなそうだから困らないんでしょうね笑
書込番号:26252395
5点

>けい@0611さん
今でも半導体の関係で常に変動しているらしいです。それなので、納期がかなり先のお客様には対応しきれない状態だと思います。
ただでさえ働き方改革で仕事の時間も減らされているので、仕方が無いと思ってます。
販売店にもよるかもしれませんが。
書込番号:26252616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなみ ゆめさん
9日納車予定なら輸送や登録の事を考慮すると生産停止になった日の直後に製造される予定だったのでしょうね
部品の納入が遅れている等のトラブルでしょうかね
書込番号:26253283
1点

エンジンはアメリカで作ったものを持ってきているみたいですし何かしらの影響を受けているんですかね
この調子だと多少はあると言われていた再販枠も怪しくなりそうです
書込番号:26254210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどw人気車故に取れる選択肢ですね笑
ただ以前はそうだったと思いますが、今もそうなのですかね?
私は実はこの車を買えないと一度は諦め、プレリュード気長に待ってみるかと思っていた人間なのです。
今後100人近くキャンセル待ちの方がはけて、更にキャンセル車が出れば買えます!と言われ、そんなアホなwと思っていたら春に買える様になりましたよ!と連絡頂いて納車待っている人間なのでw
書込番号:26254384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yuyuhemonさん
まだ半導体の影響はあるのですね!?
もう流石に解消しきったものだとばかり思っていました
https://fl5.iinaa.net/#
これ見る限り順調に生産できていて、てっきりまた冬あたりに多少値上げして受注再開+リミテッドの発表かと思ってましたがそうでもないんですかねえ?
書込番号:26254389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lite0246さん
内燃車で次を出すならまだいいのですが、最後ならやっぱり買える買えないは置いといて渾身のリミテッドエディションはみたいですよね笑
ほぼオプションつけただけのアルティメットエディションがそれじゃああまりに寂しすぎますし
書込番号:26254397 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けい@0611さん
私もまだ?と思いましたが、半導体はまだ解消はされてないようです。ホンダ直販系ディーラーでのヒアリングです。数量限られているので、プレリュードに割り当てが行ってるとか。
リミテッドは最後あるのでは無いかと思ってます。
私の勝手な妄想ですが、ダッシュ、ドアトリムは、RBPと同様のウルトラスウェード。シートは赤。外装はイエロー。私はオレンジ希望ですが。
ECUはアメリカのインテのタイプSと同じにして、バフリング付き(^^)新たな国の申請にお金がかかるから、やらないとは思いますが、いいですよね。
650〜700万円辺りかな〜
書込番号:26255042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuyuhemonさん
生きた情報をありがとうございます
プレリュードは気合い入れてそうですから
流石に出て数年の車と比べたらそちらに力入れるのは
仕方がない事ですよね💦
5月以上に遅れる事がないことを願って祈るばかりですね
書込番号:26262619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年1月初めに新規でRBPを申込。申込当初は、納車は2〜3年後盧可能性との事でした。
次に3月初めに確認した際、26年3月半ば予定
次に4月後半に確認した際、26年5月半ば予定
>みなみ ゆめさんの書き込みを見て、最新の状況をディーラーの夏季休暇前に確認してみました。
現時点、5月初めとの事で、私の場合は,3〜4ヶ月前と、ほぼ変わって無い(10日程短縮)状況でした。
書込番号:26263113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

hiroピョン07さん
1月に頼まれて5月ですか
最近1週間ほど生産が鈍かった様ですが、
これ以上遅くならないといいですよね
更に遅くに注文となった私は一体いつ届くのでしょうか?笑
確認するのも怖いですねw
書込番号:26264485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年初ごろは2026年3月で一旦さばききれそうな雰囲気でしたがよほど状況が良くないのでしょうね
この分だとプレリュードもどうなることやら
書込番号:26266555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全体的にFL5の納期は遅れてるんですかね?
来年にはFL5の受注再開されると思っているんですが、雲行きが怪しくなってきましたね。
書込番号:26266790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

lite0246さん
最近製造がまた急に鈍化してますよね
何かあったのでしょうか?
なんだかんだ出てから何年も経ちますし、そんなに大きなリコールものの何かが出るとかも考えなくそうな気もしますが
書込番号:26267073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒマシさん
少なくともリミテッドは意地と根性で出すのでは?
そもそも元々そんなに数は出さないでしょうし
書込番号:26267075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生産数が少ないのはプレリュードの関係な気がします。FL5と同様の足回りらしいので。ディーラー向けの試乗車、デモカーが約300台らしいのでそれを作り終わったら元通りになるのではないでしょうか?(そう思いたい!)納期が1ヶ月程度早まっている方もいるようです。
書込番号:26267263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本田技研工業は9月11日、事故情報計測・記録装置(エアバッグコントロールユニット)に不具合があるとして、「シビック(型式6BA-FL5)」1937台のリコールを国土交通省に届け出た。対象車両の制作期間は2025年1月20日〜2025年7月22日
原因が発表されました(笑)
書込番号:26288216
4点

リコール
制作期間は2025年1月20日〜2025年7月22日。対象車両の車体番号の範囲はFL5-1205394〜FL5-1212776
但し、範囲内でも対象外があるようです。
「シビック」「リコール」で検索すればホンダのリコール情報がヒットするので、そこで自分のFL5がリコール対象か調べられる。
ウチの子は範囲内だけど対象外だった。
書込番号:26288759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の赤シートは遅延にならず、若干ですが納車が早くなりました。
リコール対象は レーシングブラックパッケージだけなのかもしれないですね。
エアバックの記録が問題とのことでしたので、2022年7月以降形式認定で必須のEDR法規対応がレーシングブラックパッケージのみにされており、形式番号は同じですが法規対応が赤シートとは異なっているのかもしれません、その場合赤シートモデルは2026年7月1日以降 製造ができないことになり、レーシングブラックパッケージ価格上昇はこのEDR法規対応が関係している可能性がありますね。
書込番号:26288774
1点

赤内装オーナーです。リコール対象車体番号の範囲内ですが、個別検索したらリコール対象外でした。RBPの生産台数が2,000台くらいなので、確かにリコール対象台数と近いですね。
書込番号:26289574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





