ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10845スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10845

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 片道5km通勤での燃費について

2023/12/17 11:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
通勤(街中片道5km, 信号多数、所要時間20-30分) 月-金 朝と夕方
買物(1-10km) 週1-2回
ドライブ(20-100km程度) 月1-2回

【重視するポイント】
自分が気にいった車であること、スタイル, 乗り易さ、通勤時の燃費、維持費

【比較している製品型番やサービス】
HONDA シャトルハイブリッド(中古)

【質問内容、その他コメント】
車の買換を検討しています。第一候補が、生産終了だそうです。中古車の良し悪しの判断が私には難しく、色々と迷いだしました。

今の車は、古いフィットガソリン車(1339cc, カタログ燃費20.6km/L)で、スタイル、乗り易さ、使い勝手ととても気に入っています。 問題は、さすがに古くなってきた点で、買い替えを検討してます。 買い替えるなら、燃費も良いほうが良いです。

主に片道5km(渋滞、信号多数、所要時間 20-30分)の通勤利用で燃費は 12km/lです。カタログ燃費の60%です。

新型フィット ハイブリッド型で 新車の場合、片道5km程度の実燃費はどれほどとでしょう。カタログ30km/Lの60%で、20km/l程度と考えても良いでしょうか。

後、

https://www.youtube.com/watch?v=YPMtraWpCrA

だと、シャトルハイブリッドは3.4kmは、頑張れば電池だけで走れるそうです。.フィットは電池だけで最大どの位走れるのですか。

書込番号:25549385

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5773件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/12/17 12:00(1年以上前)

季節で燃費違うけれども短距離なら15−18位だと思いますよ

書込番号:25549440

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:4064件Goodアンサー獲得:161件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/12/17 12:18(1年以上前)

>星を射る者さん

>シャトルハイブリッドは3.4kmは、頑張れば電池だけで走れるそうです。.フィットは電池だけで最大どの位走れるのですか。

基本的なことを押さえておくと、ハイブリッド車は、電池だけでは走れません。
『頑張って電池だけで走る』 とその後に、放電した電池を回復するために煩くエンジンが回ります。

スレ主さんの通勤距離だと常に蓄電量が少ない状態(=発電のためにエンジン起動頻度が上がり、煩い&燃費悪化)で運転することになり、ハイブリッドのメリットを十分生かせません。

価格コムの掲示板を見ても、ハイブリッド車を短距離運転で使用して燃費(エンジン音が煩い)を嘆いている方が複数いますよね。

私が、スレ主さんの立場なら、
・純ガソリンのコンパクト車、軽自動車
を選ぶと思います。
車両価格が安く、実績を積んで故障リスクが低い、車重が軽く燃費が良い  というあたりがポイントです。

純ガソリンのフィットは良い選択だと思います。

書込番号:25549456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:21件

2023/12/17 14:49(1年以上前)

>星を射る者さん
YouTubeの動画はエンジンが暖気された状態での話(走行前に充電してる)なので宛にしないでください
それに今販売されてるフィット4ハイブリッドとは駆動方式も違います
 
片道5km程度の距離ではむしろ純ガソリン車の方が良いです
もしハイブリッド車の方が乗りたいと言うのならその倍の10km以上でないとメリットはないです
(走行する道路の状況にもよりますが)

書込番号:25549616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2069件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/17 14:57(1年以上前)

月の走行距離500km未満だから節約した車に乗っても千円程度じゃないですか?どの車に乗っても燃費の違いなんて微々たるもの。

短距離で寒い時期のハイブリッドは逆にマイナス要素で充電する前に目的地に到着します。重量増は短距離なら非効率です。節約するなら税金の安い軽四には敵いません。

書込番号:25549621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/17 16:09(1年以上前)

2回目のご質問です

書込番号:25549737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:181件

2023/12/17 16:31(1年以上前)

その程度の走行距離だと買い替えメリットは殆ど無いでしょうね。
新旧の燃費差よりも追い金が上回ります。
安く済ませるなら乗り続ける方が良いのでは。

書込番号:25549779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2023/12/17 16:54(1年以上前)

>片道5km, 所要時間20-30分

仮に30km/hで止まらず走ったら、10分で着く距離です。残りの10-20分はほぼアイドリングか加減速ということですよね?

状況にもよりますし妥当な回答は難しいのでは?車格を考えても同程度+α(回生分)じゃないでしょうか?

私が5km30分の通勤をしていた頃は、6km/L位でした(2.4Lガソリン)。

書込番号:25549814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2023/12/17 17:24(1年以上前)

自宅持ちならサクラを買いましょう。

そうでないなら何選んでもランニングコストはそう変わらないかと。

書込番号:25549868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2023/12/17 18:39(1年以上前)

初代のトヨタアクアを運転することが度々です。
姉の車だが近場しか運転しないというので、最近出かける時は私が運転することになった。
姉は来春には娘か孫に譲って運転をやめるという。

運転席に座ってパワーボタンを押すと一瞬エンジンが始動してすぐに停止、あれっと思うがこれで正常、セレクターをDに入れてアクセルを踏むと電気モーターで動き出します、走り出すと気がつかないがエンジンが回りエンジンの動力で走っています。
以前のホンダのハイブリッドはエンジンがずっと回っていたような記憶があります。現在のホンダは存じません。

燃費どうこうならハイブリッドのアクアを年式の新しい中古で選んだ方が良いと思うが。
小生はトヨタ車というよりトヨタが嫌いで買わないメーカーですが、アクアを運転するようになってすごいなと思えます。
アクアのシフトゲートは旧型は普通の直線式なのでまごつかんが、新型はプリウス式のようにパーキングが別ボタンを押すというのになってるのでどうかなとは思う。

我が家には2009年式のフィット、娘の管理ですが預かってます、燃費はどうなんでしょうか特に良いとは聞かないが。
フィットを所有する友人と3人で出かけることがあるが、道路を熟知してる小生が運転してます。友人によると近所への買い物のちょい乗りばかりだが燃費は良いと言いますね。

書込番号:25549981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/17 19:29(1年以上前)

〉シャトルハイブリッドは3.4kmは、頑張れば電池だけで走れるそうです。.フィットは電池だけで最大どの位走れるのですか。

頑張るというのが、他車に迷惑をかけてもいいという事だとしてもせいぜい2.kmがいいとこ。

ただ、それを行うことによってバッテリーはカラに近くなり、その後それを補填する為にエンジンが頑張って動き発電します。
結果として燃費は良くなるわけではない。

実用的には、深夜出掛けるときに周りの住宅に迷惑をかけたくないからソーッと数百m移動する…といった程度。


使い方を見てる限り、例の「いろは坂でホンダのHV車だけが立ち往生」ってトラブルには合わなそうですが、シャトルのHVはその実績(トラブル)があるHVでシステムの構造上なんともしようがないです。

そういうトラブルの不安も気にするなら無難に現行フィットでいいんじゃないですか?


で、個人の燃費は同一人物が同じで使い方をする限りだいたい似てきます。

なので高望みせず同等の割合と思っておけばガッカリすることは無いでしょう。

たまに出没するんですよ。
HVにしたのにネットの人みたいな燃費が出ないとか言う人。
それに比べたらスレ主さんは最初から良い考えをお持ちなので安心しました。

書込番号:25550050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2023/12/18 17:18(1年以上前)

アクアの発進時の挙動に間違いがあったので訂正です。
発進時はブレーキペダルから足を離すと動き出します。
今日も姉の病院への送迎でアクアに乗りました、すると上記のような動き方をします。
今日はエンジンが良く動くなと、ACボタンがオンでコンプレッサーが回っていたのです。
ACボタンをオフにすると以前のようにアイドリングストップがしっかり働くようになった。

書込番号:25551128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/12/18 23:18(1年以上前)

>星を射る者さん
>主に片道5km(渋滞、信号多数、所要時間 20-30分)の通勤利用で燃費は 12km/lです。

5kmを30分もかけて走った事ないのでわかりませんが、似たような距離の燃費貼ります。
これは別の日で、どちらもコールドスタートの値です。
エアコン付けたり、気温とか、エンジンの温まり具合で燃費は変化しますが、多分スレ主さんの条件だと今と同じ位か悪くなる可能性もあると思います。
皆さんおっしゃる通り、そのまま乗り続けるか、軽自動車がトータル的にいいかも。

HVに変えても期待する燃費にはならないと思います。

書込番号:25551621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:21件

2023/12/19 17:55(1年以上前)

>神戸みなとさん
>以前のホンダのハイブリッドはエンジンがずっと回っていたような記憶があります。

それはフィット2ハイブリッドの挙動ですね
フィット2HVはモーターがミッションケースとエンジンの間にあったためモーターだけの駆動が出来ない構造となっていました
フィット3HVで走行モーターの位置がエンジンとは反対側になりモーターだけの走行が出来るようになりました
今現行のフィット4HVでは
ミッションケースは無くエンジンで発電用モーターを回してその電力を走行モーターに送って駆動してます(エンジン直結駆動やEV駆動もあります)

書込番号:25552440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2023/12/22 15:18(1年以上前)

4.7km エアコンOFF,ONの違い

ColdStart2km未満と以降の違い

生涯燃費25.0km/l

>星を射る者さん

自分は、FIT4:eHEV LUXE(納車23か月目) です。 短距離メインで 生涯燃費は現在25.0km/lです。
前は、スレ主と同様にFIT2エンジン車でしたが、生涯燃費は12.8km/lだったので、ほぼ2倍になっています。
短距離メインの使い方は同じですので、eHEVの燃費でのメリットは十分感じています。ただし、購入価格差を燃料代で取り戻すなんて事は考えていません。

FIT4の直近8000km分 ドライブデータ17カ月分を分析すると

ドライブノート(2022.8-2023.12) 区間:PowerON-PowerOFF
区間数 2000 走行距離8000km 生涯燃費25km/h=>1平均区間距離 4.0km

となり、毎日の通勤4.7kmがメインなので、統計データは妥当と思います。
通勤時は当方も信号停車がいやになる程あり(信号は20個以上,信号停止は10回以上)、平均速度は12-13km/hでしょう。
なお、エアコンON時は20-40%燃費悪化します。エンジンが十分に温まらないうちに走行終了する影響もあるでしょう。エアコンONだと25km/lを超えるのは難しい車になります。=>画像1

後、近場でも平均速度が約20km/hな状況で、ColdStartの超非効率ゾーンを抜けた後だと、4-5kmでも28-30km/lが期待できます(エアコンはNG)。=>画像2

エンジンのエネルギー効率は、コールドスタート時は非常に悪く、エンジンが温まるにつれ効率があがります。燃費10km/lを超えだすのは、走行1km程度かな...
片道2km未満なら、FIT2ガソリン車並で、HVの燃費についてのメリットは期待できないと思います。


後、FIT4:eHEVのEV走行可能距離ですが、数十mから数百m程度です。1km以上連続EVは厳しいでしょう。EV,HV走行を頻繁に繰り返すのがFIT:eHEVの走りです。

車は燃費が全てではありません。シャトルが気に入っていて、燃費は気になるが最優先でもないなら、そちらが良いのでは?
細かく書きませんが、名車FIT2に及ばない点もFIT4には沢山ありますよ。整備しながら大事にFIT2を乗り続けるという選択肢もあるでしょう。

p.s.
私のFIT4:eHEVのアイドル時のエンジン発電の不快な音ですが、これ距離や走行テクニックには、全く無関係です。エンジン車はアイドルが1200rpm程度で、FIT:eHEVは発電効率最優先で1750rpm前後にアイドル時のエンジン回転を高めているのが最大の理由だと思います。PowerON時には、極力エンジンをかけず、走り出したら、たとえ数m走行した後ででもエンジンをかけるような細かい気配り制御があれば、印象は大きく変わっているでしょう。同じFIT4でもエンジン車のアイドル音は、静かなFIT2よりさらに静かです。

書込番号:25556008

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/12/23 17:14(1年以上前)

14-19くらいだと思います。
信号多くて5kmくらいだとそんなに燃費良くないです。

書込番号:25557396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/12/26 23:28(1年以上前)

みなさん、沢山の返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。

走り方にもよるのでしょうけど、短距離ならシャトルより燃費は少し良いようですね。

書込番号:25561683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

片道5kmの燃費は

2023/12/14 09:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:4件

シャトル(最終型)のスタイルがとても気に入っています。 もう、新車はないので、中古を探しています。
車は、片道5kmほどの通勤に使います(もちろん買い物や、中距離ドライブにも使います)。

幹線を3本横切る道で、5kmの間に信号は20個ほどあり、全部止まる訳ではないですが、通勤時間は20〜30分かかります。
今のガソリン車(1200cc)で、燃費12km/l程度ですが、シャトルのハイブリッドだとどの程度になるでしょう。

書込番号:25545335

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2023/12/14 10:25(1年以上前)

>星を射る者さん

こういうところで調べるほうが早いでしょう。
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1986

今の車が何か分かりませんが、ガソリン車(1200cc)で燃費12km/Lは相当に悪いですね。

書込番号:25545376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:16件

2023/12/14 10:50(1年以上前)

>星を射る者さん
後期型SHUTTLE HYBRID Z 2WDに約3年11ヶ月乗っています。
毎日ではありませんが市街地片道4kmほどのスーパーへ買い物に行くことが多く、長距離は片道260kmほど年3回の帰省、さらに年3回ほど片道150km程の温泉行に使っています。
その燃費は燃費計値で
max23.50km/L min13.9km/L 全走行距離14,706kmの平均値で18.17km/Lの実績です。
いずれもエアコンは常に使っているのと純正オプションをかなりつけていますので車重は重いです。
またグレードによっても変わると思います。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:25545400

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/14 10:51(1年以上前)

あなたの運転の仕方などで変わりますので
わかりませんよ、しかも中古だと状態も違うし

書込番号:25545404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6714件Goodアンサー獲得:338件

2023/12/14 10:56(1年以上前)

シャトルがどうなるかわかりませんが、
1200CCガソリン車で、リッター12キロですが、

「5kmの間に信号は20個ほどあり、全部止まる訳ではないですが、通勤時間は20〜30分かかります。」

この説明から、十分都会の市街地とお見受けします。

私も以前、1300CCガソリン車で、通勤で7キロ、30分くらいで、リッター12キロいくか行かないかぐらいでした。

書込番号:25545407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3475件Goodアンサー獲得:165件

2023/12/14 11:03(1年以上前)

>今のガソリン車(1200cc)で、燃費12km/l程度

12km/lって、今の車のカタログ燃費の何%?

シャトルHVのカタログ燃費に、
同じパーセンテージ掛けてやれば、
一応の目安は出るんじゃね。

あくまで目安でしか無いけど、
状況の違う他人の実績を少数サンプリングするより、
多少はマシな目安になるっしょ。

書込番号:25545411

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/12/14 11:53(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

>12km/lって、今の車のカタログ燃費の何%?
ー>
今の車は、古いフィットです。1200ccでなくて、1339cc, 燃費20.6km/Lでした。 通勤時 12km/Lなので、60%。
シャトルのハイブリッドは、カタログ33.2km/Lなので、 この60%で、約20km/L。

短距離走行で、こんなに燃費が良いならとてもうれしいです。

書込番号:25545441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2023/12/14 12:19(1年以上前)

同じハイブリッドシステムが搭載されたヴェゼル(車重1.3tほど)のデータを貼り付けます。

都心部のような信号の多いエリアで短距離走行すると、写真のような燃費です。実燃費はこの表示より-5%くらいと思うので、14km/Lほどと想定します。

一方で20kmを超える距離を走り、うまくエネルギー回生とEV走行を繰り返すと、簡単に20km/Lを超えます。

スレ主さんの様に1運行5kmほどの使用を繰り返す場合、ガソリン仕様のシャトルでも大差無い燃費だと考えます。

またシャトルのハイブリッドには、DCTと言う自動変速するMTのような変速機が搭載され、ストップアンドゴーが多い場面ではギクシャクを感じやすく、あまり気持ち良くないかもしれません。流れの良い環境では非常に楽しい変速機ですが…

ガソリン仕様だとCVTとなり、渋滞路でも違和感は少ない変速機だと思います。

書込番号:25545465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4035件Goodアンサー獲得:120件

2023/12/14 17:32(1年以上前)

その距離と時間なら、暖機でほとんどエンジンがかかった状態だろうし燃費はあんまり変わらんと思うよ。

書込番号:25545754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/12/15 17:33(1年以上前)

自分はシャトルハイブリッドの前期ですが、同じような使い方で通算燃費18.5km/lくらいになります。
遠出の時は23km/lを上回ることもあります。

書込番号:25547021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


samydavisさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/21 02:14(1年以上前)

約4年前に買った後期型ハイブリッドZ乗ってます。
走行距離20500kmぐらい走ってます。

片道5kmぐらいですと直近データで18.2km/Lですかね。
冬場は夏より燃費悪いです。

ご参考まで...

書込番号:25554231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/21 03:49(1年以上前)

>幹線を3本横切る道で、5kmの間に信号は20個ほどあり、全部止まる訳ではないですが、通勤時間は20〜30分かかります。

駄レスで申し訳ないのですが、電動アシスト付自転車とかの方が便利そう、と思ってしまいました。

書込番号:25554246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2023/12/23 12:56(1年以上前)

>星を射る者さん

もう、クローズされていますが、YouTubeの動画に通勤時のシャトルの燃費検証がありましたよ。
これによると、5kmだと、 約15km/l だそうです。

【シャトルハイブリッド】やっぱり気になりますよね、通勤時の燃費。【検証】
https://youtu.be/uKF3UfTO2mY?si=fchujfdpKNyNVNlG&t=814

こちらの動画には、”メーカをヨイショ”の臭いはしません。 メータだけを映し続けて 40km/lは軽くオーバーなんて動画は どんな道を走っているかが分からないのもあり、相当臭いですが....

書込番号:25557076

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Honda eの中古車を検討中

2023/12/13 20:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > Honda e 2020年モデル

スレ主 Genom246さん
クチコミ投稿数:5件

現在、プジョー2008とハスラーを所有しています。
ハスラーの乗り換えでホンダeを検討中です。
使用目的は市内のみ一日多くて10〜20キロぐらいです。
中古車は初めてで、注意点を教えて下さい。
一応、認定中古で探そうかと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:25544783

ナイスクチコミ!1


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2023/12/13 20:46(1年以上前)

>Genom246さん

まぁ、まずは年数と走行距離と、値段でしょうね。
一点ものであることは認識してください。


次は事故車と、水没車。
事故車はウソをつかれると中々難しいようです。
水没車は中のカーペットを捲って、砂があればほぼ確定らしいです。

次は、地域によるとは思います。
塩カル・海の塩害による腐食。
年式では、ボロボロになるようです。



注意点は?との問いでしたので書き出しましたが、私は買う時はそんなことは考えておりません。
(年式、距離を計算)表示j金額と、下取り車など加味して、これぐらいになるだろうと思った値段を提示されたので、じゃーそれでとしてます(笑)

書込番号:25544826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Genom246さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/13 21:02(1年以上前)

>ZXR400L3さん
認定中古車でも要注意が必要ですか?
他府県の車なので、見に行けないのですが、無理をしても行くべきでしょうか?
ただ、専門家でもないので事故車かどうか見てもわかりません。

書込番号:25544842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/13 21:44(1年以上前)

>Genom246さん
認定中古車で1日の走行距離がそんな少ないなら、どんなEVでも無問題ですよ。

HONDA-e、カッコイイですよね

書込番号:25544904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2023/12/13 22:03(1年以上前)

>他府県の車なので、見に行けないのですが、無理をしても行くべきでしょうか?

そういう買い方に慣れているのなら構いませんが、初めての中古車なのに実車を確認もせずに買って後悔しなければいいのですが。
(試乗は無理でも細部までチェックした方がいいような気が)

書込番号:25544927

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2023/12/13 22:10(1年以上前)

>Genom246さん

私は、できれば中古車は見に行く方をお勧めします。

近い方がいいとも推薦します。
修理のときね。

書込番号:25544939

ナイスクチコミ!3


スレ主 Genom246さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/13 22:21(1年以上前)

実車を見ないで車を買ったのには、シトロエンのカクタスだけです。
確かに実車・販売店・担当者を見ないで買うのは怖いですね。
県内か近県で良い車が出るまで待ちます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:25544955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2023/12/13 23:23(1年以上前)

1,ホンダの中古車検索サイトで探すと、鑑定書があると思います。外装のキズは、全てがそれに記載されているわけではないようです。実際に、記載されていない塗装剥がれや飛び石キズ、擦り傷がある実車を見たことがあります。

中古車だから余り外装は気にしない、という考えもありますが、基本的に実車の確認をすると安心です。

2,整備記録簿があって、前オーナーの整備履歴、特にディーラーでの履歴が確認出来ると安心です。

3,車体番号を確認して、リコール対応が完了しているか確認すると安心です。未完了のまま販売されている個体もあると思います。Honda eではありませんが、自車は未完了だったので、納車迄に完了して貰いました。

4,しばらく乗るなら、延長保証が安心です。

書込番号:25545019

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1097件

2023/12/14 05:25(1年以上前)

リセールはかなり悪いと思われますので、乗りつぶすなら関係ありませんが、次に乗り換える時は他のガソリン車との違いを覚悟しておいた方が良いかもしれません。
https://ucarpac.com/resalevalue/m003

書込番号:25545165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2023/12/14 07:28(1年以上前)

>Genom246さん

こんにちは。
私はクルマは3台、バイクも3台中古で購入したことがあります。
その全てで何らかの問題は抱えていました。
なので中古で購入する場合は、それを込みで検討する必要があると思います。

一番重要なのは、中古車保証がしっかりしていること、です。
認定中古車なら基本的な部分は保証してくれますので、納車して乗ってみて「ここが調子悪い」という問題点を把握し、ディーラーで内容を伝えキチンと対応してもらいます。
逆にその交渉が苦手だったり面倒だと思う方には、中古はお勧めではないです。新車のほうが無難でしょう。

現車確認については私は重要ではありません。
というのも、細かなキズ等は特に気にならないからです。
これまで買った中古車達も、後で洗車の際に「あ、ここにもキズがある・・・」なんて当たり前ですが、特に気になりません。
逆にそういった細かなキズ等が気になる方ですと、現車確認は必須だと思います。

要は購入される方次第と言うことでしょうね。
バイク好きの人なんかだと、壊れたバイクを買ってきて自分で直して乗ってたりしますから、そういう人たちは新車には全く興味がなさそうです。(^0^;)

書込番号:25545213

Goodアンサーナイスクチコミ!4


tm0421さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/11 18:26(1年以上前)

既に解決済みとなっていますが、Honda e に限らず BEV の所有を考える際は、充電設備の設置も検討すべきかと思います。
ホンダだと V2H があります。
https://www.honda.co.jp/honda-e/common/pdf/V2H_catalog.pdf

書込番号:25618558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NVANターボ 加速時 登坂時にガクガク

2023/12/13 07:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
加速時にガクガクと1気筒が不発の様な症状が出る
役6年5万キロ走行の車両。
ゆっくり走行時には何も起こりませんが、急坂を登る時などにアクセルを踏むと突然ガクガクし加速できません。
アクセルを戻してゆっくり走れば直ります。
エンジンチェックランプは点灯します。その後消える時と消えない時がある。
エンジンチェックランプが消えないためホンダカーズに持ち込みましたが、なぜか足回りに問題はないと足回りの点検を。
後はヘッドを開けてみないとわからないと15万円以上の調査する見積書を渡される。

詳しい方、経験者、アドバイスしていただきたいです。

書込番号:25543962

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2023/12/13 08:05(1年以上前)

>役6年5万キロ走行

とのことなので、
保証期間は過ぎてますから、自費修理となるのは致し方ないと思います。

>加速時にガクガクと1気筒が不発の様な症状

1気筒が失火しているとすれは、コンピュータ診断には何か出てませんか?

何も出ていないとすれば、かなり厄介だと思いますが、
不具合の原因となる故障箇所の切り分けが必要でしょう。
考えられる事は、点火系と燃料系の不具合でしょうか。

点火系ならば、
まずプラグを変えて見ることでしょう。一番、コストがかかりません。
次にイグニッションコイルでしょうか。

燃料系となると、インジェクターの不具合が疑われると思います。
となると、エンジンを開けるしかありませんね。

>後はヘッドを開けてみないとわからないと15万円以上の調査する見積書を渡される。

これは、エンジンを下ろしてヘッドを開けなければならないので、工賃を考えると適正な価格だと思います。

最後は、どこまで、修理にお金を出せるか?と言うことだと思います。

書込番号:25543999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2023/12/13 08:17(1年以上前)

>もんきーですよさん

他の意見を聞くために持ち込んだホンダカーズ以外にも、
診断してもらうことをお勧めします。

自分は購入店ではコンピューター診断で異常が無く様子を見て欲しいといわれ、
別店舗ではプラグ交換を勧められて異常が回復したケースがありましたので、
購入店は親身になってくれるなどの思い込みや、
メカニックにもピンからキリがあるんだなと感じました。

なので他のディーラーでも同じ判断がされるか確認したほうが良いと考えます。

書込番号:25544007

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/13 08:17(1年以上前)

>もんきーですよさん
N-VANで加速しない等でググるとEGRバルブの不具合なんて出て来ます。
https://www.kvanfree.com/2023/02/04/nvan202302/

車によって違うことが多いのですがプラグやイグニッションコイルの不具合等もあると思います。

一度EGRバルブのコネクターを抜いてみれば如何ですか?

書込番号:25544008

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:70件

2023/12/13 08:37(1年以上前)

いきなり、ヘッドを開ける
と言い出したのは
チョット気になりますが
負荷をかけた時や高回転時の喘息は
スパークプラグと
イグニッションコイルが
定番ですね。

エンジンチェックランプが
点灯したということは
履歴が残っているでしょうから
セカンドオピニオンを
おすすめします。

書込番号:25544031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 N-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2023/12/13 08:44(1年以上前)

>もんきーですよさん
オイル交換等のメンテはしてましたか?
ターボはオイル交換は必須です。初代NBOXカスタムturbo乗ってた友人は三千キロ毎に交換してたので10万キロでも絶好調でした。

リコールや補償対象にはならない事を確認しましょう。

書込番号:25544041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2023/12/13 10:14(1年以上前)

>もんきーですよさん

燃料ポンプでは?
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/231208_5423.html

考えられるのは燃料系(ポンプ・インジェクター)・点火系(プラグ・イグニッションコイル)・電源系(バッテリー・オルタネーター)かと。他の方が書いている通りダイアグみれば分かりそうなんですが。

書込番号:25544157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/13 10:31(1年以上前)

まずはプラグ交換
それでも症状が、でればイグニッションコイル交換です
症状が出たらエンジンを切らずにそのままディーラーにいけばログが残ってわかります

書込番号:25544175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/13 12:03(1年以上前)

イグニッションコイル、プラグの失火は
エラーログがエンジンを切ると残らないみたいなので、エンジンは切らないほうがよいです
HONDA、ターボエンジンで経験済みです

書込番号:25544265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6110件Goodアンサー獲得:2013件

2023/12/13 13:02(1年以上前)

ディーラーの見解として(足廻りは?)S07Bエンジンで起こるEXバルブのスラッジが原因なのかな。

https://honda-yorozu.jp/n-van-jj1-eng-ex/

シリンダーヘッドを降ろさないと修理出来ない案件になりそうです。

書込番号:25544317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2023/12/13 16:47(1年以上前)

皆様大変ありがとうございました。
たくさんの意見をいただけて感謝しています。
EXバルブのスラッジが原因が濃厚な気がします。
オイルは交換したてでした。
ホンダカーズに行ってからは、あまり加速しない様に乗っていましたので症状は全く出ていません。
とりあえずオイルで対策してガンガン走ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25544520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/14 08:42(1年以上前)

これもデンソーの・・インペラ

書込番号:25545285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/14 14:51(1年以上前)

デンソーの燃料ポンプは関係ないと思います。
すでにリコール対策済みです。

書込番号:25545594

ナイスクチコミ!4


Hm futureさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:17件

2023/12/14 15:53(1年以上前)

もんきーですよさん こんにちは

>急坂を登る時などにアクセルを踏むと突然ガクガクし加速できません

考えられるのはトラクションコントロール制御しているのではないでしょうか
N-VANは商用車の為タイヤが硬めであること
ファイナルギヤレシオを駆動力が出るようにN-BOXに比べ積載量が多い仕様の対応しています。

駆動力が高くタイヤは硬めであり上り坂では前輪荷重が少なくなりスリップ気味になります。
スリップ率(駆動輪車速/車体速)が記憶では30%を超えてくると燃料カット&ブレーキ(制動力)にて
駆動輪のスリップを抑える制御を行います。

Honda 車は全て搭載されています。

なので正常ではないでしょうか?

この制御で分かりやすいのは雪上、氷上路面での発進または定常走行から過渡的な駆動を入れてみたら体験できますが
くれぐれも安全な環境のもとで(発進で確認するのが比較的安全ですね)

ちなみに車の開発(車両操縦安定性、予防安全装置など)業務を行ってました。
参考になれば幸いです。

書込番号:25545641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/12/14 17:23(1年以上前)

>Hm futureさん
回答していただきありがとうございます。

トラクションコントロールではない気がします。
尋常ではない振動が出ます。
車全体が振動します。1発エンジン不発と思える様な振動です。
正常ではなくエンジンチェックランプも点灯します(ホンダカーズで消された)。

関係ないと思いますが冷却水のリザーブが半年たたずに空になります。
ホンダカーズが言うには夏に多く減るのは普通だから、正常だと思うと言われました。
オイル交換時にたまたま見たから良かったですがホンダ車は気をつける人しか乗らない方が良いのかもしれませんね。
初めは冷却水がシリンダーに入ったのかと思いました。
1ヶ月ほど前に追加してからは減っていない様に思います。

書込番号:25545738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/14 19:26(1年以上前)

>もんきーですよさん

まずは燃料フィルター交換を

低負荷走行では何でもなくても
アクセルを踏み込むと失速のようになるのは
燃料フィルターが詰まっているときに見られる
症状です。
交換時期は4-10万キロ

一番安いところからチェックしましょう。
次に燃料ポンプ点検。
それで治らなければインジェクターとか
吸気側インテークやバルブのカーボン固着
色々とお金がかかっていきます。

多分、燃料フィルター交換一発で治るような気がします。

書込番号:25545872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/14 20:46(1年以上前)

>ミヤノイさん
回答していただきありがとうございます。

症状はガス欠のような失速というレベルではありませんでした。
しっかりと爆発している気筒もあるような酷いノッキングのような感じでした。
ハンドルや車体がガタガタ震えて失速ではなく、ガタガタ震えまくり精神的にアクセルを離さずにはいられない壊れてしまいそうな状況だったような気がします。
精神的に加速不可能です。
そのままアクセルを離さなければスピードを維持できる気がします。

申し訳ありません、説明不足、説明下手、説明ミス などあると思います。

書込番号:25545990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:70件

2023/12/14 23:38(1年以上前)

>kmfs8824さん

いきなり、ヘッドを開ける
と言い出した理由が判りました。

定番のトラブルなんでしょうね

書込番号:25546220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/12/15 08:13(1年以上前)

>kmfs8824さん
回答していただきありがとうございました。
ほぼ間違いない様な気がします。
ホンダカーズは分かっていたけど黙っていたのでしょう。
騙された気分になります。
妻や娘が運転中には症状は出ていません。
ゆっくり走ってデメリットがあるエンジンなのかもしれません。
NBOX等同じエンジンの車はハイオクを入れた方が排気が綺麗で良いかもしれません。
ハイオクを入れているバイクや車はブローバイガスがレギュラーより綺麗なのかエアクリーナーが汚れません。
もしハイオクを入れていたならたったの6年で壊れずに済んだのかもしれません。

書込番号:25546428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2023/12/15 10:30(1年以上前)

>もんきーですよさん

>ゆっくり走行時には何も起こりませんが、急坂を登る時などにアクセルを踏むと突然ガクガクし加速できません。
アクセルを戻してゆっくり走れば直ります。

>症状はガス欠のような失速というレベルではありませんでした。
しっかりと爆発している気筒もあるような酷いノッキングのような感じでした。

燃料フイルターの場合ガソリンが止まるのではなく供給が不足するので
ガス欠とは違います
普通6年5万キロくらいでは大丈夫ですが
あり得なくはない(僕も怪しい)とおもいます

あと
リコール前はどうでしたか
リコール後に発生ですか
リコール作業時に原因があるかも



書込番号:25546567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/15 20:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
バイクではフィルターによるトラブルは何度か経験していますがガクガク震えたことがありませんでした。
バイクではフィルターが小さすぎたり、負圧ポンプ故障、ガス欠、ボアアップによる燃料不足、タンクのエアー穴つまり、ガソリンホースの取り回しミスなどガソリンでのトラブルは多く経験しました。
車で燃料フィルターが詰まり始めるとどの様な症状が出るのかわかりません。
今までなったことがありません。
給油時にゴミが入り詰まるのでしょうか。
ホンダ車はフィルター容量が小さく詰まりやすいのか。

書込番号:25547233

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:6件

2022年10月9日ディーラーで注文しました。店舗では約30番目の注文だそうです。
しかし、現在その店舗では4番目の方の納車が終わったばかりで、5番目の方の納車日はこの先10ヶ月以内には無く、未定だそうです。
この調子では30番目まで納車されるのはあと何年待てば良いのか心配です。本当に納車されるのかな。
皆さんの納車の順番待ち等、教えていただけたら幸いです。

書込番号:25542613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
HYM1100Sさん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/12 08:46(1年以上前)

それだけだと情報が不足しているのでなんとも言えません。シビックタイプrは、オーダーシステムが特殊なので、ディーラーに注文したからと言って、すぐにメーカーに発注できるわけではありません。
まずは、ディーラーの担当者にメーカーへのオーダー日を確認してください。おおよその納期が分かるかもしれません。
メーカーは受注した分(オーダーがあった分)は作るといっているので、不測の事態がない限りは納車されると思います。
オーダーが順番待ちでされていない場合は、受注再開ない限り、納車はされないことになります。

書込番号:25542625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/12 08:58(1年以上前)

私は2022年7月23日注文
ディーラーからメーカーへの
オーダー10月20日
納車予定が2023年7月です。
オーダー日も含めて質問すると
詳しい方や近いオーダー日の方から
アドバイスや納車の目安を
教えてもらえるかも知れませんよ

書込番号:25542637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/12 09:25(1年以上前)

>つきみそばさん

11月2日、納期の目安について、技研から販社への通達あった事をご存知でしょうか?
別スレで、taka_fd2さんがコメントされてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001459500/SortID=25500706/

ディーラーの営業さん向けと思われる資料をチラ見せしてる動画で、肝心の画像部分は既に削除されている様です。
https://youtu.be/RwhM9BxFbGY?si=QZPLgvvIFqzrC08R

スクショし保存していますが、upしても削除されそうですので内容を以下に記載します。
※この文書、ディーラーでも見せてもらいました。
 

「納期未回答オーダー分の納期目安」

・オーダーインプット日:10月2~3週目(10/13~26)
・前回案内納期:2024年上期(4~9月)
・更新された納期目安:ASPION(システム)に回答あり

・オーダーインプット日:10月4~11月3週目(10/27~11/23)
・前回案内納期:2024年下期(10~3月)
・更新された納期目安:ASPION(システム)に回答分と、それ以外は、2024年下期〜2025年上期

・オーダーインプット日:11月4~1月2週目(11/24~1/18)
・前回案内納期:2024年下期(10~3月)
・更新された納期目安:2025年上期〜2026年上期

という事で、販社から技研へオーダーされた日でおおまかな納期の目安が分かります。

書込番号:25542672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/12 10:04(1年以上前)

>つきみそばさん

文字化けしてますね。

〜 の部分は ~ です。

書込番号:25542711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6714件Goodアンサー獲得:338件

2023/12/12 12:06(1年以上前)

>やまやまやまちゃんさん
読んでて、ふと思ったのですが、確認させてください。

「私は2022年7月23日注文
ディーラーからメーカーへの
オーダー10月20日
納車予定が2023年7月です。」

この「納車予定が2023年7月です」
ですが、
この意味は、もうすでに納車されたのか、
納車予定が過ぎてもまだ納車されてないのか、
日付間違いか、
気になります。
教えてください。

書込番号:25542877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2023/12/12 12:12(1年以上前)

わたしとほぼ同じ時期に注文ですね。
10月6日契約でオーダー通ったのが12月22日でした。
ここでやっと本社に注文が入ります。
約2ヶ月半は注文を入れる順番待ちをしていた感じですね。
オーダー通る日はディーラーによってまちまちですので担当に聞いてみてもいいかもしれません。
契約当初は2025年春頃と聞いていましたが、最新の納期では2026年前半かもしれないとのことです。
ご参考までに。

書込番号:25542884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/12 13:25(1年以上前)

この前のモーターショーでHONDAの社員に確認をしたらオーダーしている方には時間はかかっても必ず手元に来るって言ってましたよ。
私はキャンセル枠で購入して納車未定ですが、この話を聞いて少し安心しました。

書込番号:25542978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/12 13:32(1年以上前)

>つきみそばさん

私がちょっとお話を伺ってるディーラーもそんな感じですよ
ディーラー3店舗を持つ販社で、販社内での販売台数枠は10台
実際に2022年の12月12日までに13台の注文(よって3台は未オーダーのまま)
9/1から3週分(1週に1台なので実売3台)は即売れたがあとは続かずで、のち10月枠になってからまた少し売れ、残りは販売終了間近に一気に駆け込み
よって10台中3台は2022年中に納車済みだが後の人は2024年、ほとんどの人は2025年後半から2026年という感じだそうです

心配されているお気持ちはわかりますが『オーダー』(ディーラーからメーカーへの注文です)さえされていれば必ず納車するとメーカーは言ってますので・・・
どうしても不安なら登録済未使用車を買って楽しんどいて自分の車が来たら乗り換えるという手もありますよ
あくまで保険をかけるという意味でですので誤解なきようお願いいたします。


書込番号:25542985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/12 13:58(1年以上前)

>バニラ0525さん

申し訳ありません記入ミスです

2024年7月納車予定です
ご指摘ありがとうございます。全く気づきませんでした。

書込番号:25543016

ナイスクチコミ!2


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/12 14:43(1年以上前)

どこまで書いてよいのかわからないので、ちょっとぼかして書きます。

昨年8月末か9月頭ごろだったと思いますが、申込金支払いと注文書作成し、
バックオーダーなのでオーダーできるまで待っていてくださいと言われていました。

その後担当者から連絡があり、来年中頃(本当はもっと具体的)に納車予定が出ましたとのこと。

先月に注文状況確認のパソコン画面を見せてもらい(これが書いて良い事なのかわからない理由)まして、
今年の7月某日がオーダー日になっていて、
私と同じ日に同じ担当者番号のオーダーが複数ありましたが、バックオーダーのままの人、
フレーム番号まで出ている人、納車予定が出ている人でも来年のはじめ、中頃、おわりとすごく
ばらけていました。

スレ主さんも他の同時期注文の人と違ってもやきもきせずに待っていればいい結果が得られると思います。

書込番号:25543052

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2023/12/12 14:45(1年以上前)

私は店舗で注文書書いたんが、2022年11月で納車予定日が来年11月から12月生産分って言われましたぞ!連絡が来たのが1週間位前オーダーがいつ通ったとかは知りませんわ、リアスポイラーでしたっけ?あれが納車予定日に間に合わないかもとは言われましたで

書込番号:25543055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/12 16:19(1年以上前)

>MAX松戸さん
キャンセル枠を探して訪ねたディーラーで、同じ様な話を聞きました。

そこはタイプRについて10台程度の契約数となる小規模のディーラーでしたが、
昨年オーダーした分が、7月にメーカー(技研)側で受理(受付)されているとの事でした。

この状況、オーダー日での納期目安が当てになるのかな? とも思いました。

書込番号:25543178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/12 17:26(1年以上前)

>MAX松戸さん
凄く興味を惹かれる(微妙に荒れそうな)お話ですね^^

ホンダが限定車を再販とするなら申込金100万くらい取って公開抽選して欲しいです!

書込番号:25543256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/12/12 18:08(1年以上前)

>HYM1100Sさん
1番にアドバイスを頂いて嬉しかったです。 ありがとうございました。
>やまやまやまちゃんさん オーダー日を確認してみますね!ありがとうございます。
>バニラ0525さん こちらの投稿に興味を持って頂きありがとうございました。
>やまっけんさん とても詳細で丁寧なご対応をありがとうございます。勉強になりました!
>温泉おやつさん 私もあと2、3年ぐらいは待つ覚悟ができました!ありがとうございます。
>fgmam99さん ホンダさんのお話を教えていただきありがとうございます。必ず手元に来るという言葉に救われました。
>DIYで直したいさん 同じようなディーラーの話を聞けて良かったです!待つ間の案も教えて頂きありがとうございます。感謝しています。
>MAX松戸さん 焦らずに待つことですね! 裏話をありがとうございます。 何か奥が深そうですね。
>DT王子岩腰さん ご自身の状況を教えていただきありがとうございます。参考になりました!
みなさま、温かいアドバイスをありがとうございます。 オーダーの有無とオーダー日をまず確認しないといけなかったんですね。 早速ディーラー担当の方へ連絡・・と思ったのですが、火曜水曜はお休みでした。 木曜に確認し、また不明な事があればこちらに投稿し、 みなさまに助けて頂いてもよろしいでしょうか。 今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:25543330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/13 08:01(1年以上前)

>MAX松戸さん
>今年の7月某日がオーダー日になっていて、

これは24年モデルに変わるタイミングで、ディーラーでオーダー番号の変更をされた際にどうしてもそうなってしまうようですよ。
元々昨年10月オーダー、11月オーダー・・・と分かれていてもオーダー番号変更で全て一緒に見えてしまいますが、ディーラー側では誰どの順番なのかは把握されているので順番にお届けになります。

書込番号:25543995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2023/12/13 21:26(1年以上前)

私は2022年7月23日注文
ディーラーからメーカーへの
オーダー10月6日
明後日納車されますよ。

7月30日には、ホンダカーズ社員枠があったようですよ。

初期8000台は今年で終わり、来年度の生産計画はないようです。

書込番号:25544877

ナイスクチコミ!4


kt5kt2さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2023/12/13 22:32(1年以上前)

>つきみそばさん
私がディーラーから聞いていたことは、昨年の発表から受付開始の段階で各販社にオーダー可能数が決められていたと言うことです(ディーラー談)

私のところは小規模なので、全体で7〜8台程だったかな。ディーラー内での受付開始で6台。その後10月始めの段階で受付終了したようです。
その後、毎週木曜の発注システム入力は1台ずつでした。

まだ全員分は納車されていないようです。


なので一つ言えることとしては、30番目とのことですが、少なくとも30台は枠を貰えていただろうと想像できますので、納車だけはされるだろうということです。
その為に受注自体も停止されていますしね。


その上で、色々な数字は言われていますが、2022年度生産枠(私は4,000台と聞いていましたが)、2023年の生産枠、2024年生産枠…となっているようなので、もしかしたら同じ発注入力日でだとしても、その日の入力数次第で2024年度か2025年度かになるとかはあるのかなと想像しています。

後は良くも悪くも、販社内で何かあるかないか話です(笑)

書込番号:25544974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2023/12/15 18:47(1年以上前)

>kt5kt2さん
初回枠生産計画 2022年度生産枠 実質2023年6月〜2024年3月31日まで、8000台
2024年度4月以降はtype RSとデイラーの人が言ってました。

書込番号:25547103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/12/15 19:38(1年以上前)

>kt5kt2さん
詳細な情報ありがとうございます。いまディーラーに確認中です。いつ納車されるのかディーラーからの返事が怖いです。枠があることを信じて待ちますね!

書込番号:25547162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2023/12/15 23:06(1年以上前)

>仮面くるみんさん
本日納車おめでとうございます!
これからFL5生活を満喫してください。

書込番号:25547459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

一部機能が勝手に変わる事について

2023/12/11 19:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:13件

初投稿失礼します。
どなたか同じ現象が起きた方いらっしゃっるでしょうか。

fit4:eHEV リュクス(2022年11月登録車、マイチェン後モデル)を、今年9月事故歴無しの中古車で購入しました。
乗り出しは良かったのですが、12月に入ってから以下の現象が起きて、どこに相談すれば良いか困っております。

@車に誰も乗ってない状態、エンジンもOFFだったのに、気づいたら前後窓4箇所が全開になっていた
→ネットでしらべたところ、スマートキーの解除ボタンを長押しすると開く仕組みな事わかりましたが…長押しした記憶が無い。
(ポケット内で何かとぶつかって長押しになってしまったのか不明ですが、一応書いておきます)

A純正オプションのオートリトラミラー機能を設定ではオンにしていたのに、ある時に車に乗ると勝手にオフに変わっていた

B降車時オートドアロック機能を設定ではオンにしていたのに、ある時車に乗ると勝手にオフになっていた

設定は純正9型ナビの車両設定画面で確認をしました。

Aについては、自身が北国のため冬に備え機能をオフに手動で設定したのに数日で勝手に機能がオンになり、あえてそのままにしていたら、本日勝手にオフになっていた状態です。

Bについては、リアルタイムで本日発生しました。
ついでに確認したところAまでオフになっていました。

購入先がホンダディーラーでは無いので、購入先に相談すれば良いのか、最寄りのホンダディーラーに直接相談したほうが良いのか…悩んでおります。

余談ですが、購入時純正ドライブレコーダーが着いてましたが、車が納車の時点で何故かレコーダーが起動せず。
購入先も色々検証してくれたようですが原因不明で、結局社外品への変更ともなりました。
何か経験や体験がある方いらっしゃれば、返信頂けますと幸いです。

書込番号:25542071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2023/12/11 20:30(1年以上前)

>fit4:eHEV リュクス(2022年11月登録車、マイチェン後モデル)を、今年9月事故歴無しの中古車で購入しました。

まさかとは思いますが、電装系にトラブルが出始めている水没車(冠水路走行含む)でなければいいのですが。

書込番号:25542112

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/12/11 20:31(1年以上前)

そういうオカルト現象があるから手放したのかも???
最寄りのディーラーで点検して頂きましょう。

書込番号:25542115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2023/12/11 20:43(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
冠水は事故車にらならないのでしょうか…
無知ですみません。
でも、考えてみればあり得ますよね。冠水は錆などはあっても外傷無ければ事故車にならない可能性ありますし。
一応、某○ーセンサーの診断では最良判定をもらってた車両らしいですが。
評価の中身も、昨今の中古車業界の話を聞けば信じて良いかわからない話ですし。

書込番号:25542140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/12/11 20:45(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
返信ありがとうございます。
確かにそれもあり得ますね。
純正ドラレコが何故か起動しない、という時点で疑ったほうが良かったかもしれません。
(と言いましても、実際販売店側は他店舗からの取り寄せで、ドラレコは車両が届いてから動かない事判明したようなのでなんとも言えませんが。)

書込番号:25542143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2023/12/11 21:53(1年以上前)

FIT4:eHEV リュクス(2022年2月登録車、マイチェン前モデル)ですが、POFFして確実にロックして、オートリトラクトミラーが閉じたのを確認したのに、夜中や朝一で車を見ると、オートロックが解除されてミラーが開いているのは、もう数えきれない位あります。

気づいた時には、ロックオフになっているので何故なのか明確には原因は分かっていませんが、高確率で、スマートキーがGパンのポケットの中で何かのタイミングで押されているのだろうか...と思っています。

ワイヤレスキーでロック解除できる車は 1998年頃からずっと乗っていて、FIT4で4台目ですが、先代のFIT2を含めて過去このような現象で悩まされた事はありません。

自宅の玄関から丁度車のサイドミラーが隠れた位置にあるので、車の傍まで行って、何度も確認するのが癖になりました(これだけのために、HONDA TOTAL CAREの有償サービスを契約するのも馬鹿らしいし...) 玄関から駐車場まで8m程度ですが、こういう時、誤操作でアンロックされたのなら、動作音が聞こえると思うのですが、この不思議な状況で、聞いたことがありません。

本当にキーがポケット内で押されたかどうかは未だに分かりませんが、
FT4のスマートキーの操作ボタンは、もう少しキー表面よりくぼんだ位置に配置して、指で確実に押した時のみ作動し、ポケット内で誤動作をしない作りに変更して欲しいです。

書込番号:25542258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/12/11 22:54(1年以上前)

>アイーダゴメスさん
>純正オプションのオートリトラミラー機能を設定ではオンにしていたのに、ある時に車に乗ると勝手にオフに変わっていた

ちょっと話ずれますが、オフにする方法教えてください。
自分も北国なのでオートリトラを冬はオフにしたいのですが、どうやってoffにするかわかりません。

ここでいうoffって、ドアロックしても自動で閉まらなくするって事ですよね?

>設定は純正9型ナビの車両設定画面で確認
ナビ画面で設定するのですか?

書込番号:25542321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/12/11 23:02(1年以上前)


すみません。
MC前は設定できない仕様のようでした。。
羨ましい機能です。

書込番号:25542331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/12/12 05:55(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん
返信ありがとうございます。
そちら様もフィットではご苦労されているのですね。
私は今 フィット4の前はフィット3に乗っておりましたが、こんな現象は初めてでした。
ディーラーや購入先に問い合わせて調べてもらっても、原因不明で終わらせられる可能性がありますね…。

購入先は大手なので3ヶ月の返品保証がありますが、残念ながら走行距離は規約の3000キロを超えてしまったので返品も出来なさそうですし…我慢して乗るか悩みどころです。
燃費やドライブフィーリング、快適性能は満足してるのに、残念です。

書込番号:25542476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/12/12 05:56(1年以上前)

>ゆうたまんさん
返信ありがとうございます。
そちら様のフィット4はマイチェン前のものでしょうか。

マイチェン後も、オートリトラミラーはメーカーオプション扱いになっています。
先代フィット3は標準でついてたんですけどね…これをオプションにする理由が意味不明です。

書込番号:25542478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/12 07:14(1年以上前)

>アイーダゴメスさん

>先代フィット3は標準でついてたんですけどね…

マイナー前はオプションでしたよ?

マイナー後は標準だったんですか。私はオプションでで付けてましたが。

書込番号:25542516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2023/12/12 07:51(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
マイナー前とは2020年モデルのフィット4の話をされていますか?
私は先代の3の事を指していたのですが…

いずれ、調べ直したところタイプ別で標準装備の有無が変わっていました。私は前の車がタイプSホンダセンシングだったので、標準装備だと誤解してました。
この場を借りて訂正します。

書込番号:25542539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2023/12/12 08:03(1年以上前)

>アイーダゴメスさん

対策は補機バッテリーを交換してみるしか思いつきませんが。

書込番号:25542550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/12 08:05(1年以上前)

>アイーダゴメスさん

前車はFIT3HVのSパケだったのでその時の話です。

確か一万円のオプションでした。

書込番号:25542552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2023/12/12 08:06(1年以上前)

>アイーダゴメスさん
>先代フィット3は標準でついてたんですけどね…

後期GP5フィットLに今も乗っていますか、標準装備が充実してますね。
設定されていないものは仕方ないとして、後から追加を必要とするものは自分にはありませんでした。
いまはN-BOXもそうですがいろいろオプションになっちゃいましたね。

書込番号:25542556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


H.comさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/12 08:06(1年以上前)

ディーラーで点検 すれば保証継続なるので、ディラ―に行きましょう。

書込番号:25542557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2023/12/12 08:32(1年以上前)

ホンダディーラーにすぐに持っていくのがいいですが、行く前にWEBで来店予約された方がスムーズに対応されますね。
私の場合は札幌清田のホンダでしたが中古の古いライフを持ち込んだ際にも非常に丁寧な対応をしていただけました。
ライフくんはシカとの対決に敗れた為廃車にせざる終えませんでしたが、HondaCarsさんの対応は素晴らしく大変気持の良い対応だったと報告させていただきます。

書込番号:25542604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/12/12 09:13(1年以上前)

ご返信頂いた皆様、ありがとうございます。
まずは購入先に点検してもらった上で、解決しなければ最寄りのホンダディーラーに相談してみたいと思います。

今朝も通勤で使用したのですが、今度はAオートリトラミラー機能が勝手にオンになっていたようで、POFF後降車時に自動でミラーが折りたたまれました…

その後については、また後述させて頂きたいと思います。

書込番号:25542658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponpyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/12/12 10:44(1年以上前)

皆さん色々アドバイスされているし、アイーダゴメスさんも仰っているようにやっぱりディーラーでしょう。
購入先でなくても観てくれると思いますよ(新規顧客ですからね)。
早く解決するといいですね。

因みに@は、私は前車(アコードハイブリッド)で似たようなことが1度だけありました。
1度だけなので自分の誤操作だったのかと思いますが。

書込番号:25542762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2023/12/13 10:45(1年以上前)

>アイーダゴメスさん

気になって自分のLUXEで再考してみました。

キーには、納車時にHONDA CARS のディーラがつけてくれたキーホルダーのタグが写真のようについています。
タグがGパンの前ポケットなどに入っていると動きで解除キーがご操作されるのはありえるかもしれませんので外しました。

後、スマートキーの電波ですが、玄関前から8m先の車に反応するのはわかっていましたが、車から12m以上離れた居間から操作したら車がアンロックされました。 .障害物が色々あるのに、こんなに届くとは!

キーの両ボタン押しで無線を切れるとか、スキミング対策のキーボックスは持ってますが、結局は面倒で段々使わなくなります。

ユーザが無意識にアンロックされる現象は, イタズラ被害を招きますので、怪奇現象云々の前に、気が抜けない話です。
(車から離れると自動ロックの機能ついてますけどね、これ、前方確認に車から出て戻る時にはもうロックされ、反応が早すぎて私は使えません)。

書込番号:25544191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/12/13 14:31(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

再考までして頂き、ありがとうございます。
私の場合は、ポケットはタイトなものでは無いのですがリップクリームなども入れている時がありますので、押されてしまった可能性がありますね。

セキュリティ面を考えると、本来オートロック機能をオンにしているのに閉まっていないのは危険ですよね。
あまり過信せずに大人しく機能をオフにして都度手動でロックをかけた方が確実に閉まったかわかるから良いかもしれませんね。(誤作動で勝手に開くようになったら最悪ですが…)

本日購入先に相談したところ、まずは調べたいと言われたので今週末診てもらう事にしました。

書込番号:25544399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング