このページのスレッド一覧(全10846スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2023年10月21日 11:02 | |
| 50 | 10 | 2023年10月29日 16:50 | |
| 36 | 15 | 2023年9月26日 12:14 | |
| 73 | 15 | 2023年10月9日 03:26 | |
| 161 | 15 | 2023年9月24日 00:22 | |
| 11 | 6 | 2023年9月16日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ディーラーオプションナビの9インチの機種が販売終了となってしまいました。
今後はZR-Vのようなラインナップとなるのでしょうか?
ヴェゼルでも11.4インチが選べるようになるとうれしいのですが・・・
また、旧機種注文済みの方で代替機を提案された方はいますか?
3点
私は9インチのディーラーオプションナビ使ってますが11.4インチにもなると大きい過ぎると思いますよ。
かなり運転視野を遮られると思います。
書込番号:25438189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず11月ぐらいに出る2024年版待ちかと思います。【ディーラーもそろそろ情報入ってくるかと思いますが】
NBOXのようにDOPでもディスプレイオーディオが選べるかもしれないですし。
ZRVの11.4インチはZRVでもフロントへの視界は見にくいと思いますので9インチの新しいのが出るのではと思います。
中国のホンダが出している e:Ny1のスバルで使っているようなデカいナビ?なら視界塞がず、見やすくていいんですけどね
書込番号:25438459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヴェゼルzちゃんさん
>メルキスさん
回答ありがとうございました。
以前ZR-Vの実車で確認しましたが、11.4インチのナビが格段に視認性が良かったです。
画面の枠が狭いので、筐体のサイズは現行9インチと比べそれほど変わらない印象でした。(幅3p高さ2p程度大きい)
視野もダッシュボードの見えない部分が少し増えるだけという感じで、私的には特に支障はなかったです。
仰せのとおりヴェゼルに採用されるかはわかりませんので、とりあえず11月以降の発表を待ちます。
書込番号:25439511
2点
気がつけばDOPナビは全て終了になってました。
昨年末発注で、来月納車予定の私は8インチベーシック(LXM-232VFEi)を注文していましたが、
先日連絡がありメーカーから出荷キャンセルされてしまったそうです。
注文時はメーカーナビの不具合報告や大画面不要なのでベーシックにしたのですが...
で、選択肢ですが9インチプレミアム(245VZi)かディスプレイオーディオの2択とのことです。
私は価格アップするし不要な機能も有るけれど245VZiにしました。
ディスプレイオーディオ(N-BOXの240ZFE?)もホンダコネクト、車両連携やスマホ連携、HDMIなどの利点も多いですが
TVや動画見ることも無いし、ナビ精度に不安があるのでナビにしました(ケータイ圏外も多いです)。
書込番号:25472431
3点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
この車の冬タイヤを純正サイズの18インチではなく17インチにしようと思ってます。
そこで初代ヴェゼルの17インチホイールを使おうと考え調べたところオフセット?インセット?が5mm違うだけのようでした。 これは問題ないでしょうか?
また、SUV用の冬タイヤにすべきか乗用車用ので大丈夫なのかも気になっています。
書込番号:25436259 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>、。、。。さん
>> この車の冬タイヤを純正サイズの18インチではなく17インチにしようと思ってます。
ディスクブレーキまわりに干渉したりしないのでしょうか?
インチダウンでも、
225/60R17 にされるということでしょうか?
書込番号:25436366
3点
先代ヴェゼルの17インチホイールは17×7J+55です。
ZR-Vに17インチを履かせる場合のホイールサイズは17×7J+50になります。
内側に5mm程度入る計算になりますが問題ないでしょう。
心配なら5mmのスペーサーを用意する手もあります。
書込番号:25436376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
、。、。。さん
インセットが50から55になりますから、ホイール&タイヤの中心が内側に5mmは入ります。
しかしながら、タイヤサイズが225/55R18から、17インチなら215/60R17(メーカー推奨サイズ)になりますね。
つまり、17インチならタイヤ幅が10mm狭くなりますから、インセットが50から55になって内側に5mm入ってもZR-Vに装着出来そうです。
あとは3mmの厚みのホイールスペーサーを挟めば、ホイールのインセットは52になるのと同じです。
という事で内側に5mm入るのが嫌なら、3mmのホイールスペーサーを挟んでみても良いでしょう。
出来ればヴェゼルのホイールZR-Vにキャリパー等と接触も無く装着出来るか確認した方が無難でしょう。
次に下記は215/60R17というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
この検索結果のように215/60R17というサイズにはSUV用スタッドレスが少ないですね。
参考までにブリヂストンはSUV用スタッドレスと乗用車用スタッドレスの違いについて下記のように説明しています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
つまり、SUV用スタッドレスは、ふらつきや偏摩耗を抑制する為に剛性を上げており、
性能面ではSUV用スタッドレスは雪上性能や耐摩耗性が優れています。
これに対して乗用車用スタッドレスは氷上性能が優れているのです。
以上のような事も踏まえてSUV用スタッドレスを履かせるか、それとも乗用車用スッドレスを履かせるかご判断下さい。
書込番号:25436377
![]()
6点
>、。、。。さん
ホイールスペーサーの装着に関しては、
車検に通すためには
「保安基準適合」にしたものを選択する必要あるかと思います。
書込番号:25436393
1点
>、。、。。さん
ホイールスペーサーでも、
ハブボルトに合わせてはめるタイプでは、
ハブボルトの長さが不足するので、
ナットが緩んだり、バブボルトが折れる可能性があるので、
ご注意が必要です。
こちらのタイプは、「保安基準適合」に対応していません。
書込番号:25436406
0点
皆様返信ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
225/60R17の予定です。
他の方の返信からヴェゼルのホイールをつけること自体はできそうなのでつけてみて干渉するようだったらスペーサーを噛ませようかなと思います。
>kmfs8824
5mmなのでおそらく大丈夫だろうと思っているのですが、この手の知識がなかったので質問させていただきました。
>スーパーアルテッツァさん
チェーンをつける予定は無いので225でいいのかなと思っておりました。
タイヤの選び方の基準も教えていただきありがとうございます。
書込番号:25436500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>、。、。。さん
私は現在、2019年ヴェゼルで純正アルミにスタッドレスを履かせています。
ZR-Vの納車が10月下旬に決まり、そのままインチダウンでの使用を決めました。
スタッドレスは色々悩んだ末、ブリザックDM-V3を購入し組み換え済です。
サイズは225‐60‐17で、インセットが55oなので5o内側に入りますがZR-Vの使用には問題ないようです。
5oのスペーサーを準備していますが、干渉しなければ使わない方が良いとアドバイスを頂きました。
見た目も5oなら気にならない程度だそうです。
今年は暖冬のようですが、天気予報で雪マークが出たら早めにタイヤ交換をしようと思っています。
書込番号:25441736
![]()
2点
>あつ1さん
>しんちゃんあにきさん
返信ありがとうございます。やはり装着は問題ないようで安心しました。
書込番号:25457551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前車オデッセイ RC1純正のホイールをZR-Vに装着してみました。
写真見にくいですが、ブレーキキャリパーには干渉してません。素人の目ですが、大丈夫でしょうか?指1本の隙間もないくらいです。詳しい方ご意見ください。
私は、これにiceGUARD G075を装着する予定です。
書込番号:25483466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
初めまして
フィットGE6から、長距離運転できる車を探しています。
そして、乗り心地がよくて乗客も寝ることができる車が欲しい。
大きさ ・ 燃費 ・ 乗り心地/静音性のバランスをさがしている。
今の候補は
マツダ3セダン
ジェイドRS
ジェイドハイブリッドX
ゴルフヴァリアント
プリウスXW50
候補のなかでジェイドRSは一番興味があります。
静音性が高いでDCDよりCVTの方が強いですから。
だけど、2つの問題を気にしてきた。
1・はジェイドのドライバーシートは固そう。
2・スポティーサスペンションで僕はしんどくなることを心配してる。
どうと思いますか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:25433205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Curious-Octopusさん
>フィットGE6から、長距離運転できる車を探しています。
長距離ってどの程度(距離、時間、山道、速度etc)ですかね
高速中心?
フィットは長距離運転できませんか
>大きさ ・ 燃費 ・ 乗り心地/静音性のバランスをさがしている。
バランスと言ってもやはり何か良かったり悪かったり
優先順位とかないと・・・
乗客はどのような方で何名乗車でしょう
予算は制限なしですか
ジェイドは中古しかないですよね
50プリウスは後席が広いか・・・
ジェイドRSで乗り心地がoutだとゴルフもどうか・・・
notRSのジェイドは考えないのか
広く長距離ならゴルフヴァリアントが適していそうだけど
CPを考えるとジェイドは良いと思います
(高速道路の定速走行が長ければHVノメリットは少なくなります)
ガソリンのnotRSでどうですか
書込番号:25433255
3点
今の車はどうなのか…すら書いてない状況ですからあなたの感性を理解してアドバイスできる事は少ないです。
唯一言えることは、
試乗してあなたの感性で判断したらどうですか?
です。
座り心地、乗り心地、静寂性は自分で感じなきゃ分からないことですし、燃費も今の車であなたの使い方でどのくらい出せるのかも不明ですから。
この掲示板にもHVにしたのに10km/Lくらいで燃費が悪いって人も出没しますし。
世の中、自分と同じ感性だ…自分は標準だ…と思わないでください。
書込番号:25433256 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分も5台の候補の車種からだとジェイドRSを選びますね。
ジェイドRSで懸念されている乗り心地の面やドライバーズシートも多少硬さは感じますが気にならないレベルです。
しっかり感のある走りを体感出来るので個人的にお勧めです。
静粛性でいえばジェイドRSはノイズリデューシングアルミホイールが装着されてます。
ホイールにレゾネーターが装着されておりロードノイズ等に対して消音効果があります。
何気に細かな部分にもコストが掛かってます。
書込番号:25433277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kmfs8824さん
僕もジェイドのRS程度の設定であれば普通問題無いと思うんですが
気になるのはRSでは大径ホイールに超扁平タイヤ
乗り心地的にも交換のお財布にもマイナス側
書込番号:25433309
![]()
2点
>gda_hisashi
ありがとうございます
距離は片道は38km、山道、1時20分間、60-80kmh
路面が悪くてカーブが多い道です。
今乗客は二人です。
ちなみに高速道路で100km行きたいですけど、フィットで。。。
優先順位なら、乗り心地と静音性です。
今の目的は中古車です。予算は100-150万円です。
ガソリンXとGジェイドは見つかりないくです。
>Juliet-san
ありがとうございます
僕は探してみます。問題は興味にある車プリウス以外はここの近くにありません。
そしてハイブリッドは必要じゃないです。
ここで信号とかは少ないです。
書込番号:25433390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジェイドとプリウス50を両方に乗った事ある奴が多いとは思えない。
書込番号:25433503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Curious-Octopusさん
こんばんは。
マツダ3(セダン)とヴァリアント以外は試乗
してます。
ジェイドR Sは高速試乗してませんがバイパスくらい、プリウスでの高速試乗の感想から言えば、ジェイドの方が直進性は高くサスペンションもそれほど固いとは思えませんでした。
プリウスはふわふわして、ボディ剛性も弱いのか異音が発生してました。
シートは硬いですが、ホールド性はプリウスより高いので長距離でも疲れないと思います。
少なくともフィットよりは格段に乗り心地良く楽になるでしょう。
ウィークポイントは燃費(高速長距離移動ならそんな悪くないと思いますが)と18インチタイヤですかね。
ジェイドの当時のレビュー参考までに貼り付けておきます。
https://s.kakaku.com/review/K0000778500/ReviewCD=1130720/
書込番号:25433766 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
新型アコードを押しておきます。
書込番号:25433783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かず@きたきゅうさん
中古で150マンって条件付きですよ。
書込番号:25433787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
> マツダ3セダン
高速メインの1000キロ+α程度では疲れません。
後席も同様のようです。実走による実感です。
書込番号:25434059
1点
フロントシートに関しては社外品なり何なり規格が合致する好みのものに替えればいいのであまり問題にはならないのではないだろうか。
ノーマルシート利用に於いての感想として、Honda Sensing併用であればノンストップで満タン距離(約470km)程度、或いは高速道5時間程度の走行は苦ではない。
ドラポジの取り方次第だが、センターコンソールのアームレストは使い物になるとは考えない方が良いと思う。
シート自体の剛性感や調整可能度合いは問題ないがシート地が網目調なのは個人的には好きではないのと、またフロントではないが前期型セパレートシートの場合、後席は座面長が短く同乗者には負担を強いることもあるかもしれない。
サスの硬さについては、Si系やTypeS系の歴代ホンダ車を乗り継いだ身としては、及第点かな、という感じ。
ダンピングも少なからずあるが、これよりも柔いとワインディングで不安を覚える。(アジャイルハンドリングアシストの効果も落ちる?)
書込番号:25436840
![]()
2点
>Curious-Octopusさん
〉今乗客は二人です。
どの様な方ですか
スレ主さんとの関係や年齢とか
書込番号:25436900
0点
予算が150万とのこと?
中古でお探しですよね?
マツダ3の前のアクセラですと色々とあると思いますが?
四駆でマルチリンクですと、重量も程々で乗り心地もよくシートもフィットして疲れにくいと思いますよ!
通勤でかなり距離乗られるようですので、2.2Dでも問題ないかと?
現車からだと、かなりクラスのアップ感もあるはずですが?
まずは、試乗されることですね?、
書込番号:25437471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
乗り心地とは何か
いわゆる座り心地(シート的)
空間のゆったり
乗り降り当が楽
振動とかの(サスペンションやタイヤ的な)
静音静は
外の音が入らない事
エンジン等の走行音
理想はクラウン的な車なのか
どの程度優先(必要)か
2名の乗客のVIP度合い
社長や取引先をゴルフに連れていくのか
高齢者や障害のある方を病院にとか
現フィットだとどのくらいダメなのか
書込番号:25438223
0点
>gda_hisashi
乗り心地はフィットなら、空間のゆったりで乗り降りが楽です。その後乗り心地が悪いです。シートが硬いし
サスペンションも硬いですから。
静音性の問題はロードノイズぐらい。
フィットは特別なうるさいです。
GE6なら、音対策部品は少ないです。。。
ヤリスハイブリッドはフィットより静音性が高いです。
楽に友達を連れて行って欲しいです。
フィットを悪い道で運転したら、次の日僕は疲れています。。。
>福島の田舎人さん
アクセラに興味あるけど、レビューによるとロードノイズうるさいです。だから試乗したいです。
僕はジェイドを見つけました。シートに座って、フィットより硬くないですけど、似合ってないです。
僕は諦めたほうがいいと思います。古いセダンは今の問題を直すと思います。マークXとか
皆さんありがとうございます!
書込番号:25438373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-BOXは乗り心地がエアサスの様だとか良い評価を見かけます。軽自動車の中で断トツか、フィットアクアなどのコンパクトカーより上なのか、どれ程の実力があるのでしょうか?
書込番号:25430930 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
あなたが乗って確認して下さい。
書込番号:25430993 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>由布院太郎さん
エアサスに匹敵するか分かりませんが、乗り心地ははフィットよりは柔らかいですね。
ハイト系で柔らかいので、ゆっくりハンドル操作しないとロール出やすいですけど。
書込番号:25431020 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>由布院太郎さん
乗り心地と引き換えでダブルレーンチェンジで横転しそうになってたよ。
書込番号:25431310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おー!
それはいい事聞いた。
今月末、納車されるので楽しみが増えました。
試乗はターボだったけど、購入したのはNAその辺りも何か違いがあるかな?
書込番号:25431987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://youtu.be/zbX82SHfkSk?si=1U-VKYQ-GTFhspID
7年前の動画ですが、清水和夫さんが悲鳴を上げてます(笑)
書込番号:25432011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ありがとうございます。総評すると見た目通りに急な車線変更や峠、高速走行は苦手だがゆっくり走る分には良い感じですね。
書込番号:25433646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フィット e:HEVからの乗り換え予定です。 軽同カテゴリーの中では乗り心地はベストと思ってます。
フィットと比較して、、とても難しい質問ですね! 2代目N-BOXはフィットより路面の小さな凸凹は
柔らかくいなしてくれるようですが、全高の低いフィットは急なきついカーブでも車体ロールはあり
ませんが、N-BOXは当然あります。 ホンダHPにて今回の進化ポイントを予告してますね。
試乗してその真価を早く確認したいところです。
エアサスの件、私はエアサスは良いものとは感じていません。 エアサスと言っても色々あり、
単純に乗り心地がいいとは言えませんから。
書込番号:25433821
![]()
3点
>パグチャンさん
個人的には3代目以前のフィットならともかく、4代目フィットからN-BOXに乗り換えは正直あまりおすすめはしません。
以前4代目フィットと2代目N-BOXの両方試乗したことがありますが、燃費、乗り心地、静粛性、走行性能全てにおいて4代目フィットe:HEV>2代目N-BOXでした。
確かにN-BOXは「ガソリン軽の中では」最高峰ですが、走行性能では最近のコンパクトHEV車には及ばないです。
特に静粛性と加速性能はかなりの差があります。
3代目はコストダウンのため、2代目からシャーシ・エンジンは流用で内装の質感はダウンと、進化どころか劣化版と言われているので尚更ダウングレード感があるかと思います。なお、3代目N-BOXのメーターは4代目フィットのコストダウン版です。
どうしてもスライドドアでなければとか、自転車を積載したいとかであれば別ですが・・・
書込番号:25443451
![]()
4点
N−BOXも相当進化したんですね。
7,8年前に初代のN−BOXで片道150キロ位のドライブ旅行に行った時は、妻が背中が痛くなってこりごりだっていったほど、固めで、シートも薄くて固かったような印象でしたが、色々改善されたんですね。
書込番号:25443477
2点
>NaCl2940さん
静粛性、走行性能は当然として乗り心地もフィット4が上なのですね。軽自動車でしかもハイトワゴンなのでその割には凄いレベルだがフィットには敵わずといったところでしょうか。
新型N-BOXカスタムは外装も素地樹脂が目立ちコストダウンに見えます。新型に切り替わっても現行の中古価格はあまり下がらない可能性がありますね。
書込番号:25443790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ナイトエンジェルさん
サスペンションにコストを掛けて乗り心地が向上(柔らか目)、リアスタビライザーによりロールを抑制、車重の軽量化と初代と比較してかなり良くなっている様です。
書込番号:25443794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日、NAの旧後期型を新車で納車したところです。
バイトワゴンのロールなどは街中を普通に走って知る状況ではあまり気にならないですね。
第一印象としては、前期型RP3ステップワゴンよりベンチシートもあるのかも知れないけど乗り心地は良い印象です。
エアサスはよくわからないけど、街乗りは良い感じですね。
新型も展示車みてきましたが、全体的にシャープになったイメージでしたね。
セレナのC27からC28のよう丸みをとった感じに似てますね、特にカスタムのテールの印象が似てました。
書込番号:25443803 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>かず@きたきゅうさん
街乗りでは最適かもですね。道路のコブや凹みに強そうです。
セレナc28のリアは確かに似た雰囲気がありますね。セレナは良いと思いますがミニセレナ的なルークスのフロントは苦手。
書込番号:25443852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>由布院太郎さん
先代以前のフィットは乗り心地が固めでしたが、4代目になってから乗り心地がかなり良くなりました。
最近のコンパクトカーは全体的に操縦安定性重視にシフトしているので、乗り心地ではコンパクトカー随一に感じました。
軽スーパーハイトワゴンという時点で操縦安定性と乗り心地の両立に不利ですから、仕方がないかと思います。
書込番号:25443963
1点
>NaCl2940さん
返信遅くなりごめんなさい!
「4代目フィットからN-BOXに乗り換えの件」、確かに普通はそうなりますが、、
フリードHVからダウンサイジングしてきており、途中の代車で 2代目N-BOX
にも2ヵ月以上も乗らされて 軽N-BOXの良さと悪さは よく分かっている
つもりです。 諸事情で小生が運転する機会が減って、運転下手な家内が
主に運転するので、食指が動きました。 我家として、万能な N-BOXは
長距離、多人数移動でなければ、ベストチョイスと感じています。
書込番号:25454951
7点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
毎回納期の話題ですいません。
24年4月以降の具体的な納期が出ている方は居ますか?
もし出ている方がいらっしゃったらオーダー日も合わせて教えていただきたいです。
SNS等を見る限り24年4月以降の納期の情報が殆ど無いのが気になりました。
ちなみに私は10/20オーダーと思われますが、未だに納期未定です。
営業からは納期1年以内になればシステムで分かるようになるので連絡すると言われていますが、現時点で納期が出ていないようだと25年まで待つことを覚悟しないといけないのかもしれません。
毎日YouTubeでタイプRの動画を見るのもそろそろ飽きてきました(笑)
書込番号:25430439 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
こんばんわ、まずですが10月20日オーダーと「思われます」ですが、一度ディーラーへオーダー日を確認したほうがよろしいかと思います。
恐らくですが、注文書にサインしてから1ヶ月程度の日程を考えていらっしゃると思うのですが、シビックタイプRについてはオーダー受注日は想定より後回し(遅れる)になることが多いです。実際、身の回りでもシビックタイプRについては注文書にサインしてから2,3ヶ月後のオーダー日となることが多く見られます。
スレ主さんの注文ももしかしたら11月以降にオーダー受注となっている可能性があります。そうなると納期が出ないのは仕方ないかなと思います。
自分の場合、地方ディーラーなのであまり公にしていない情報も雑談混じりで話してもらえていますが、10月最終週組は3,4月納車が確定しているそうです。これに伴い周りの納車待ち仲間では、11月組もおおよそ初夏までには納車?との目測で盛り上がっています。
重ね重ねにはなりますが今一度、オーダー受注日の確認を改めて確認おすすめします。
書込番号:25430664 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
10月最終週組ですが、納期は全く未定です。
いつまでのオーダー分、というふうに一律で確定しているわけではないです。他スレを見る限り未だに10月2週目で未定の方もいらっしゃるようです。
書込番号:25430816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分は東京で10月13日オーダー組ですが、現状納車が4月中旬ということになってます。
書込番号:25430873 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
11月17日オーダーした者です。
先日ディーラーに聞いたところ、10月オーダー分の納期も出ていないとのことで、メーカーからは25年の3月までには11月オーダー分まで納車できると返答があったようです。
まだ一年半もあるのかと考えると、まだまだ先は長いなぁと…
書込番号:25430994 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
このスレ立てるの一日早かったんじゃないかな?
何かが動く木曜日!
動かないかもしれない木曜日・・・
そろそろ納期出て欲しいよね!!
書込番号:25431309 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
きょう9月21日(木)先ほど担当の仲良し営業さんからLINEで「きょうも動き無かったです😖⤵️」と 10月20日以降オーダー組みはいったいどんな扱いなってんでしょうね トホホ
書込番号:25431828 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先が見えなさすぎて来年度の納期をおいそれとメーカーも販社に出せないのではないでしょうか…
為替も円安が止まらず、今は輸出を優遇する動きしか出来ないと想像します
まぁ「オーダーされてていつかは納車される」と思えば気持ちも落ち着くというものです
私の分は枠漏れでオーダーされてませんから…
書込番号:25431949
3点
あまり話を聞けないのでぜひ教えてください。
枠漏れとのことですが、注文はいつ頃だったのでしょうか??
書込番号:25431967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12月10日頃だったと思います
お金、ちょびっと払ってあります
書込番号:25432130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらは埼玉で10月13日オーダーと聞いていますが、納車が4月ということだけ連絡いただいています。
特に急かしてもいないのでディーラーさんへの連絡は放置ですが・・・
書込番号:25432184
4点
みなさんありがとうございます。
本日営業に確認してみましたが、10/20オーダーの納期未定は変わりませんでした。
契約数に対しての納車数は1年経っても1/7程度だそうです。
こちらの口コミ見ると10/13オーダーの方が3月から4月位の納期出ていると6月に書き込まれていたので今か今かと毎日過ごしていたのですが…
私はてっきりオーダー日と納期はおおよそ一緒になると思っていたので、そろそろかと思っていましたが10月末オーダーでも納期出ている方もいるそうで販社によってこれも差があるのですね
長納期は覚悟ですが、ここまで納期が出ないと本当に来るのかと不安です😂
書込番号:25432453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんこんばんは。11/3注文書作成、11/10に販社から本田技研へのオーダー入力完了と聞いている者です。
間もなく一年になりますが、販社からは納期も含めて何も連絡はありません。端末をたたいても恐らく皆さんと同じBO表示のままでしょうからゼロ回答はわかっているところ、担当者さんにこちらから連絡をすることもございません。
当時の記憶によれば、販社から本田技研へのオーダー入力は9月から週一回(毎木曜日)の間隔ではじまり、翌月10月からの週一オーダーの入力枠が、本田技研の施策で大幅に増えたと聞きました。
この点、埼玉寄居工場の国内向け生産は年間を通じて月400台程度で“安定生産”が続いていますので、10月以降のオーダー成立組の納期は、たった一週間のオーダー日のちがいで、数ヶ月も納期が先になるような現象が生じるものと想像しています。
そのうえで、10月下旬以降のオーダー成立組に対して、本田技研が明確な納期を出せるのは2024年度の生産計画が決まってから以降になるのだと思っています。それがいつの時期になるのか情報を得たいところですが、いずれにしましても私のFL5の納期は、このままいけば2024年度下期(2025年3月)までは待つことになると思っています。
現有車のエアコンの効きがどうにも悪く(コンプレッサーがへたっているようです)、果たしてこのままで来夏の猛暑を乗り切れるのか(車検も通さなければならない)・・・。円安の為替相場が何とも恨めしいです。
書込番号:25432572
11点
納期としては
10/13 10/20オーダー組 2024年4月〜9月
10/27 11/3 11/10 11/17組 2024年10月〜2025年3月
11/24以降のオーダー 2025年4月〜
というのが今のところの目安です。このオーダー日なのに納車が早い人はディーラー内でのキャンセル繰り上げとかあるので、納期早まったという情報を聞いたらまずはディーラー内での繰り上げかを確認したほうがいいかと思います。
>galapagoszさん
10/13と10/20はオーダー数が多い週だったので注文する時間が遅い場合は2024年9月という可能性もあります。
こういうのは遅めに期待してた方が精神的にも安定するので来年9月だと思ってた方がいいですよ。
書込番号:25433773
15点
追加になりますが2023年度(今年)の納期がおおよそ判明したのは昨年の10月上旬ですので、来年度納期の方は同じタイミングであれば来月の上旬に情報が更新されるかもしれません。
書込番号:25433778
16点
>みゃきさん
やっぱり、そのくらいの納期になるのだろうなという印象です。
私は、11/24オーダーですので、25年4月以降となりそうですね。
現在63歳なので、65歳の自分への誕生日プレゼントと思って待つことにします。
書込番号:25435351
12点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
>山形のパパゲーマーさん
こんにちは
HPには
「スマートフォンやタブレット、携帯ゲーム機などの充電が可能なUSBチャージャー(Type-C)を全列に装備。」
とありますので、電圧は5Vだと思われます。耐電流値は公開されていません。
書込番号:25424981
2点
>山形のパパゲーマーさん
ステップワゴンスパーダには充電専用とホンダコネクト装備車にはナビから出ているUSBコネクターがあります。
充電専用は5V3.0Aです。
取説P225 です。https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/stepwgnspada/303T0600_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=STEPWGNSPADA
書込番号:25425022
![]()
3点
ありがとうございます
参考になりました
書込番号:25425049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>山形のパパゲーマーさん
取説には電流値3Aの表示のみで電圧値の表示がありません。3Aという事はPD規格ですから規格上は
5V/9V/15V/20V 3A
の可能性があります。
12Vバッテリーからとって降圧のみだとしても5/9Vの可能性を否定できません。
ディーラーでご確認なさった方は良いですよ。
書込番号:25425078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高容量タイプはディーラーオプションじゃないんですかね
取り付けが美しく無いようですが
https://creative311.com/?p=150243&=1
書込番号:25425161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5~15V/3A(最大45w)のUSBチャージャーがDオプションなので、標準は5Vだと思います。
なので15w以上対応のケーブルであればOKだと思います。
もし端末にケーブルが付属してたら、それで十分かと。
書込番号:25425582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








