ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

月に二回以上満タン給油、年間一万キロ程度をrp3 ガソリン車に乗っているのですが、燃費を意識した運転を、しても、年平均リッター10キロ程度にしかならず、ガソリン高騰の影響もあり、ハイブリッド車への乗り換えを検討しています。新型ステップワゴンスパーダのハイブリッドも気になりますが、高額なため、前期モデルのハイブリッド中古車を考えています。そこで、前期ハイブリッドは、初期型と後期型どちらが、オススメか、ガソリン車を買取などで下取りに出して、追い金70万円位の範囲内での中古ハイブリッド車への乗り換えはありか無しかなど、みなさんの考えやアドバイスを、お伺いできればと思います。

書込番号:25417316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/10 18:01(1年以上前)

ハイブリッド車が15Km/Lとしても年間走行1万キロだとしたらその差ガソリン333リットル。

リッター200円としても6万6600円。

買った中古車を10年間使ったとしても66万6000円、70万円でおつりが来るんじゃないですか。

現行ガソリン車で少走行と更なるエコ運転を心掛けた方がいいと思います。

書込番号:25417379

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2023/09/10 18:06(1年以上前)

70万円、どう捉えるかではないでしょか?
毎月のガソリン給油量少なくするための初期投資と捉えるか、これから70万円を回収しようと考えているのかで、その意味合いは大きく変わると思います。

燃費だけで考えた場合、前期型も後期型も劇的に違うわけではないので、どちらでも良いのではないでしょうか?

書込番号:25417388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/10 18:24(1年以上前)

年式や走行距離が所有車より新しくなれば良いと思いますけど、年間1万キロくらいだったらそんなに多くはないと思いますよ。
通勤などでチョイ乗りが多ければハイブリッドもそんなに燃費は良くないと思いますけど。
私だったらもし買うとしたら後期型を買いますね。
でも今の所有車に不満が無ければ燃費のためだけに同じタイプのステップワゴンの中古車への買い換えはしませんね。





書込番号:25417418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:2016件

2023/09/10 18:44(1年以上前)

>初期型と後期型どちらが、オススメか

一部改良前後での違いは、ハイブリッドシステムの名称がi-MMDからe:HEVに変更になったぐらいで燃費の面に関しては変わらないです。

RP3を所有しており最近下取りを査定しましたが、追金70万円ぐらいだと初期型のタイプになりますね。

他の方も書かれてますが、燃料代で追金70万円をペイするには何年、何万キロとかかりそうであまり現実的ではありませんね。

ただ、走りの良さの面でいうとステップワゴンハイブリッドへの買い替えはアリでしょう。

最近のガソリン価格の高騰には驚きますね。

自分は日本一ガソリン価格の高い地域在住ですが、最近満タンで1万円近くいきますので、代替えを考えるのも分からなくもないです。

書込番号:25417440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/10 18:54(1年以上前)

『前期ハイブリッドは、初期型と後期型どちらが、オススメか、ガソリン車を買取などで下取りに出して、追い金70万円位の範囲内での中古ハイブリッド車への乗り換えはありか無しかなど、みなさんの考えやアドバイスを、お伺いできればと思います。』

→前モデルHV仕様の、前期型と後期型の比較なら、ご予算が許すのなら後期型が断然お勧めです。
  なお、最近の店頭ガソリン価格の高騰に起因しての、セカンドマーケットからHVモデル次車として代替えにより迎え入れたいとのことですが、少し冷静に考えて見て下さい。
  本当に700,000円の追金したことによりコストパフォーマンスは改善し、投下コストに見合うだけのコストカットに繋がるのでしょうか?
  ご存知かと思いますが、所謂ストロングHVにカテゴライズされるモデルを新車で購入した場合、同一モデルの非HVモデル比で初期イニシャルコストに概算で200,000円〜300,000円必要です。

  単純にこの初期投下イニシャルコスト差を、燃費により補填するには相当数の走行距離が必要となり、生涯燃費によりとイニシャルコスト差によるHVモデルと非HVモデルのトータルコストが逆転するには、仮に年間10,000km走行、ガソリン価格190円/lで2015年カタログモデル燃費(HV:25km/l 非HV:16km/l) で試算すれば、HVモデル400L 78,000円、非HVモデル625L 118,750円となり、その差は40,750円となるように思います。

 仮にHVモデルと非HVモデルとの価格差を250,000円とした場合、車齢6年経過時でも単純計算では、トータルコストは非HVモデルが下回ることとなります。
 つまり、同一モデルでHVモデルと非HVモデルを比較し、そもそも燃費差により車両価格差を補填するという考え方は馴染まずお持ちになっていないように感じます。

 元々HVモデルをチョイスするユーザーは、燃費によりその価格差回収を余り考慮せずそれは二の次三の次であって、静粛性も含めたモーターアシスト走行のドライバビリティを重視したり、或いは昨今の多発する自然災害時の避難時等緊急時に車内ACが1500Wまで対応している点等、HVモデル特有の装備に目を向けてチョイスしているのだと思いますよ。

 従いまして、スレ主様が700,000万円の追い金により、セカンドマーケットからHVモデルを調達し乗り換えるよりも、こと燃費を理由とするのなら、現有モデルを次の買換え、或いは廃車まで乗りつぶした方がトータルコストは断然少なくなるでしょうね。

 最後に、文章が読みづらく感じましたので、句読点、改行だけは気を付けて下さい。

書込番号:25417448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2023/09/10 19:05(1年以上前)

>カロッツェリア大好きさん

燃費はガソリン車で10km/Lくらい、HV車で16km/Lくらいです。
年間1万キロ乗るとして、ガソリン車で1000L、HV車で625L、差は375Lです。
この円安で180円です。将来どうなるか分かりませんが、200円/Lとして、年75,000円、190円として71,000円、180円として68,000円、10年で70万円くらいだと思います。
この辺は現有車の下取りと中古車の購入価格によって変わりそうです。

10年乗ってトントンということで、好きなようにしてください。

書込番号:25417466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/09/10 19:35(1年以上前)

>カロッツェリア大好きさん
個人的な感想で大変失礼^_^
※別メーカーオーナーです。

前期型は、さまざまな師匠からお題が厳しくも優しく自分の体に浸透させる楽しさがあるかな。

後期型は、新しい道を自由不自由を快適にするためにみんなで話し合う楽しみがあるかな。

ここで、どうあっても失敗したと最後に後悔したことがない^_^

※※言葉に出ちゃう性格は、ほらわかりやすいでしょ♪

書込番号:25417495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/10 20:32(1年以上前)

早々、皆様からのご意見ありがとうございます。ご指摘にあるように、新車時のガソリンとハイブリッド車の差額ペイの関係は、把握していました。これまでのガソリン代を計算すると60万円を超えていたので、約5年乗り、来年車検があり、5万キロオーバーになるので、買取ネット見積もりを試しにすると160〜190万だったので、中古車情報サイトに掲載車両との差額で、約70万としていました。もし、みなさんが、中古ハイブリッド車(ディーラー系)乗り換えるとすれば、追金幾らぐらいまでなら許容範囲か、教えて頂けませんか?

書込番号:25417579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/09/10 20:44(1年以上前)

>カロッツェリア大好きさん
マジすまん!誤解せんでくれ!!

そこはこっちからギリギリを攻めた方が良いよ。
鶏が先か卵が先かのパラドックスかな^_^

どっちが越えるかのギリギリを作り合うのだから、先にギリギリの基準を発信した方が良い。

※だってそのギリギリを超えるつもりならば、直のこと。

書込番号:25417606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/09/10 20:44(1年以上前)

文字化けしてました。160万から190万円となります。あと、車に対する資産価値を考えると乗り潰して、新たに400万位で新車を買うか、下取り価格がある内に、新車(現行ステップワゴンハイブリッド)もしくは。中古車へ乗り換えるべきか、みなさんの、ご意見を、お聞かせ下さい。

書込番号:25417607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2023/09/10 20:58(1年以上前)

いやいや、新車買えるんだったら買おうよ。
何を悩んでいるのかよくわからん。

私なら現行型は全く興味がないので、ミニバンしか選択肢がないのなら、ノアヴォクかセレナもあるよ。
トヨタ日産はダメだと言うのであれば、なるべく走行距離の少ないRP5を私なら選択するけどね。

私は初期型RP3は、これ以上ない車なので乗り潰す予定だけどね。

書込番号:25417633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2023/09/10 21:01(1年以上前)

あ、失礼、乗り潰すでしたね。
それでは答えが出ている様な。

書込番号:25417641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2023/09/10 22:51(1年以上前)

>カロッツェリア大好きさん

ガソリン高騰は厳しいですが、数十万円の追い金を伴う乗り換えは、本末転倒な気がします。

自身であればそれほどの追い金は避け、もう5万キロくらい乗ります。もちろんハイブリッドのほうが燃料代は安価ですが、クルマの使用コストとしては乗り続ける方が安上がりだった経験があるからです。

前車は20年11万キロほどメンテナンスしながら乗り続けられたストリーム(平均燃費10km/l前後)で、高価だったのは足廻りの交換(10万円)くらい。

出物があったので急遽ヴェゼルに乗り換えましたが、平均燃費は23km/lほど。これくらい省燃費になると、乗り換え効果は大きいです。

もちろんガソリン車にはないハイブリッドの機能や特性は、とても楽しいものです。それらにご興味があれば、程度の良い中古にターゲットを絞って手間暇を掛けて探し、少しでも高価なうちに売却するとよろしいと思います。

書込番号:25417803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/10 22:58(1年以上前)

 2023/09/10 20:32 [25417579]&2023/09/10 20:44 [25417607]の書込みですが、勝手に改行及びスペースを設けさせていただきました。
 改行やスペースも設けず長々と一塊のように視覚的に映る書込みは、ファーストインプレッションで読む気持ちを無くさせかねないので、ある意味読みやすく改行等を設けるのは情報収集の大切な要だと思いますが、スレ主様はどう思われますでしょうか?


 早々、皆様からのご意見ありがとうございます。
 ご指摘にあるように、新車時のガソリンとハイブリッド車の差額ペイの関係は、把握していました。

 これまでのガソリン代を計算すると60万円を超えていたので、約5年乗り、来年車検があり、5万キロオーバーになるので、買取ネット見積もりを試しにすると160〜190万だったので、中古車情報サイトに掲載車両との差額で、約70万としていました。
 もし、みなさんが、中古ハイブリッド車(ディーラー系)乗り換えるとすれば、追金幾らぐらいまでなら許容範囲か、教えて頂けませんか?

 文字化けしてました。
 160万から190万円となります。
 あと、車に対する資産価値を考えると乗り潰して、新たに400万位で新車を買うか、下取り価格がある内に、新車(現行ステップワゴンハイブリッド)もしくは。中古車へ乗り換えるべきか、みなさんの、ご意見を、お聞かせ下さい。

書込番号:25417810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/11 07:03(1年以上前)

現時点での同年式程度の中古車への乗り換えは最終的な寿命は同じなのですから、恐らく車両価格差でガソリン代を埋め合わせる事は出来ないと思うので止めた方は良いと思います。

新車へ乗り換えは、どうしても欲しい車種があるのならいいですけど単に燃費改善だけが目的ならもったいないですね。

でもスレ主様は文章から察すると乗り換えたくてしかたがないとの気持ちでしょうから、生活に支障が無いのならご家族の方と相談して決められたらどうですか。

書込番号:25418013

ナイスクチコミ!5


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/11 17:38(1年以上前)

マイルドじゃないハイブリッドだと、コンプレッサーが電動になるので、エンジン回転数とは無関係になります。

FIT2HVではエンジン駆動だったので、アイドル状態で冷えませんでした、信号待ちではすぐに冷気が出なくなってました。

書込番号:25418655

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:2016件

2023/09/11 18:54(1年以上前)

>カロッツェリア大好きさん

ステハイの5年落ちで追金50万円以下なら考えます。

ただ、認定中古車を買うにしても保証の問題、特にハイブリッド機構保証(初度登録年月から10年)も加味すると乗り換えはあまり現実的ではありません。

>下取り価格がある内に、新車(現行ステップワゴンハイブリッド)もしくは

予算もあるとは思いますが、この考えがあるなら新車一択でしょう。

個人的には金食い虫に成りかねない中古車へ乗り換えという選択肢はありません。

先にも書きましたが、ステハイは加速力などRP3と比べて別車に近いので、燃費や走りの面で考えても魅力的な車ではあります。

書込番号:25418732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/12 12:50(1年以上前)

前期型2016年式のrp3クルスピから5年ほど前に中古のステハイに乗り換えました。追い金は100万円ほど。

燃費はクルスピが10でステハイが15.5くらいです。

燃費が良いのももちろんですが、静かさ、加速の良さ、オートブレーキホールド、渋滞追随機能も魅力的ですよ。

特にオートブレーキホールドは重宝しますよ。
バッテリーが重いせいか、ハンドリングはクルスピの方が良いです。
その他はステハイの方がよいです。

燃費以外にも魅力ありますので、70万ならありでは?
私は
新型に乗り換えたい気持ちもありますが、そうすると追い金が250万ほど。  今のステハイに不満は無いし、わくわくゲートは無くせないのでまだまだ乗ります。

書込番号:25419669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/09/12 23:08(1年以上前)

皆様からの様々なご意見、感謝致します。追い金の考え方、非常に参考になりました。わくわくゲートが非常に便利なので、旧型の乗り換えを考えていましたが、世間を賑わしている中古車店問題や海外情勢、半導体不足による中古車高騰、円安を含めたガソリン高騰など、様々な問題がありますが、暫く様子を見ながら、乗り続けるかなど、考えて行こうと思います。

書込番号:25420415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ふじわさん
クチコミ投稿数:19件

2024/06/16 11:56(1年以上前)

解決済ですが、スレ主さんと同時期に同じようなことを考え乗り換えを行ったので、参考に投稿させてください。

2023年9月に、RP3 CS(前期型2016年登録の新車)からRP5 GEX BS(期型2019年登録の認定中古車)に乗りかえ、追金は約85万円でした。(「ホッと保証プラス4年」と「定期点検パック」を除くと、さらに追金がマイナス20万円くらいになります。)

感想は概ねsatsukiboyさんと同様ですが、他に以下のような細かなメリデメがありました。
 ■メリット
  ・車両の年式が新しくなる
  ・turn by turnに対応
  ・車両の時計がカーナビの時計と同期される
  ・ドアの内装がファブリックから合皮に変更され、掃除しやすい
  ・燃費向上による給油回数の減少
 ■デメリット
  ・1列目から2列目へ通り抜けづらくなる(コンソールが設置されたため)

乗り換えには概ね満足しており、しばらくは、わくわくゲートのあるRP5に乗り続けるつもりです。

書込番号:25774478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ145

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコについて

2023/09/08 15:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 shiro111さん
クチコミ投稿数:2件

来年始めに納車予定です。
ドラレコをオプションで付けるか社外品にするかで悩んでます。
また純正ドラレコのバックカメラの配線が丸見え状態になると聞いた記憶があるので余計にどうするか考えてます。。。
皆さんはドラレコどうされましたか?
参考までに教えて下さいm(_ _)m

書込番号:25414105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/08 16:31(1年以上前)

オプション品と社外品の、機能や値段を比較検討して、ご自分で決めるしかないのでは?

書込番号:25414198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/08 16:41(1年以上前)

>shiro111さん

純正はネットとかで上がっているように、ケーブルをガラス端に露出配線されるので見栄えは悪いですねぇ。

その上ドラレコに液晶画面も無く、ナビ連動もしないので映像確認が大変です。

社外品を電装屋さんで取り付けるのをお勧めします。

ただリヤカメラの位置自体はワイパーふき取り範囲が狭いので、結構邪魔なところに付くのは避けられません・・・。

書込番号:25414212

ナイスクチコミ!8


Macotyさん
クチコミ投稿数:2件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2023/09/08 16:59(1年以上前)

>shiro111さん
メカニックの腕とやる気次第だと思いますが、ディーラーとの付き合いが浅いと不安ですよね。
自分はPantheraの取付時にセキュリティ取付業者にセットでお願いしようかと考えてます。

書込番号:25414239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


arakinさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/08 17:47(1年以上前)

>shiro111さん
今のオプション品は、地域毎のPDIセンターで取り付けられるので、基本は同じ取り付け(剥き出し)になると思います。ただ、ディーラーによっては個別対応してくれる所もあるらしいので、どうしても純正に拘られるなら、1度ディーラーと交渉されてはどうでしょうか?因みに、私はディーラーと交渉しましたが、NGでしたので社外品の選択となりました。(無駄とは思いましたが、マイディーラーには、ネットではこの取り付け方法の評判がよろしく無い事も報告しておきました)

書込番号:25414295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2023/09/08 17:51(1年以上前)

この問題が面倒なんですよ。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/customer/driverecorder/dr_017.html

ご参考まで。

書込番号:25414304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


taka_fd2さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/08 18:44(1年以上前)

YouTubeでディーラーに綺麗に施工してもらった例の動画を見ました。ディーラーオプションなので、施工してもらうとこの技量次第というのもありそうです。(標準の施工マニュアルは露出になってるのかもしれませんね)

私もそうしてもらうか自分で配線し直そうと思ってます。

書込番号:25414380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/08 18:51(1年以上前)

>taka_fd2さん

>ディーラーオプションなので、施工してもらうとこの技量次第

殆どのオプション取り付けは架装センターで行われていると思いますよ。

なのでディーラーのサーピースマンの技量は関係無いです。

マットの取り付けはディーラーって言ってましたけど。(苦笑

書込番号:25414393

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/08 19:23(1年以上前)

ナビとは連動すると思いますが、どの機種のことを言ってるんでしょうか?

書込番号:25414435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/08 21:08(1年以上前)

>えんびみさん

逆にどの機種がナビに連動すると思っているのですか?

書込番号:25414609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/08 23:09(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/ACCESS/driverecorder/

こちらの商品はナビ連動と書いてますが、違うんでしょうか?

書込番号:25414804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


taka_fd2さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/09 00:06(1年以上前)

首都圏など大きなとこだと架装センターを持ち合わせてるところもあるみたいですね。

私のお世話になってる販社さんは、自社に納車前整備センターがあり、納車前の新車はそこで装着してるようですが、購入後の後付となった場合はディーラーでやったりもするようです。

そういった意味ではやはり規模によって違いがでたり、装着を依頼するタイミングでも違ってくるのな?と思ったりします。



書込番号:25414857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2023/09/09 00:18(1年以上前)

私の知るところディーラー取引先の電装屋が作業します ガラスはガラス屋みたいに専門職に任せます

書込番号:25414863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/09 03:06(1年以上前)

>えんびみさん

※DRH-229NDはナビ・スマートフォン連動。
※DRH-229SDはスマートフォンのみ連動。

となっていてシビックのオプションに設定されているドラレコはSDの方なんですよ。
224は元々スマホのみだし・・・

>taka_fd2さん

架装センターは新車納車前の作業しかしないみたいですね。

なので確かに納車後に発注すればディーラーのサービスマンが取り付けるのでしょう。

ドラレコみたいな面倒な物だと作業者の当たり外れがありそうでちょっと怖いですね。(苦笑

書込番号:25414943

ナイスクチコミ!7


taka_fd2さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/09 07:37(1年以上前)

個人的にネットでホンダ純正アクセサリを購入して自分で装着する事もやってますが、取説に細かく施工方法が書かれていたりするものが多いので、リアカメラも標準で案内されてる施工方法は露出配線になってるのかもしれませんね。

前にみた動画を探してみました。

https://youtu.be/PZnG9bywgRI?si=mAolVyM8OsH9ewrP

形からアクセサリカタログに載ってるものではなさそうですが、ディーラーで施工してもらってるみたいなので、私はこの施工方法を参考にしようかと考えてます。

ちなみにFL5のナビはタブレットっぽい感じなので、ナビ連動がラインナップされてないのは、スマフォ連動でいけるからという事なのでしょうかね?

書込番号:25415022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/09 08:22(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
なるほど
そういうことなんですね。
ありがとうござます。

意外にも純正を付けた方の不満の声が上がってきませんが、一番は付けた方の意見を聞いてみたいですね。

書込番号:25415070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/09 08:37(1年以上前)

>えんびみさん

純正付けた方がここに。(苦笑

ナビ連動すると思い込んでいて・・・まさか出来ないとは。

出来ないと知っていたら純正は装着しなかったですね。高いし。

ノートなんかは普通に連動していたので、見れて当たり前と確認しなかったのが失敗ですね。

設定もスマホアプリからとか面倒くさいです。

書込番号:25415087

ナイスクチコミ!11


kt5kt2さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/09 09:29(1年以上前)

>shiro111さん
私は社外品をオススメします。
リア配線も全てではないでしょうが、量販店でもきれいに隠してくれるところは増えているようですし、私の懇意にしているYHの方も隠せますと言ってくれています(実際にFL1では施工済み)
ただ、この辺はディーラー含めてできる人、できない人がいるので事前の確認は必要でしょうが。

ちなみに私はデジタルインナーミラーも欲しかったので Macotyさん ではないですが、セキュリティ取り付け時に、社外品の 「 MAXWIN MDR-PRO1」を付けました。リア配線も隠れています。


純正に明らかにほしいポイントがあれば別ですが、そうでないなら社外のが内容は良いので純正に拘る理由があるのかなというのが、私の考えです。

書込番号:25415152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 shiro111さん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/09 09:43(1年以上前)

皆さま沢山の貴重なお話ありがとうございました♪
非常に参考になりました。
ドラレコ以外はスパッと決めれたのにドラレコだけずっと悩んでました笑
社外品を第一候補に検討しようと思います。
純正なのに連動してないのも初めて知りました。
純正だから連動してると勝手に思い込んでました笑

書込番号:25415173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2023/09/09 19:15(1年以上前)

>kt5kt2さん
FL1はでっかい羽根無いですからねぇ

書込番号:25415986

ナイスクチコミ!0


youta1229さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/09 21:21(1年以上前)

フロント 外

フロント 内

リヤ 外

リヤ 内

 ホンダ純正のドライブレコーダー 前後車内3カメラセット DRH-229ND+後方・車内録画カメラ をディーラーに
取り付けてもらった者です。

 私も初めは適当なカー用品店で社外品のドラレコを取り付けてもらおうと思っておりましたが、
FL型のcivicはリヤのドラレコの裏配線がかなり面倒?ということで店によってはリヤウインドウ
の上にドラレコの配線を単に束ねたまま両面テープを貼って車を返されている画像が旧Twitter
に何件か出回っていたため、それが嫌で純正にしました。

 参考までにドラレコの配線の画像を貼り付けました。暗くてすみません。

 

書込番号:25416181

Goodアンサーナイスクチコミ!10


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

オフセット(インセット)について

2023/09/07 16:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

新型ステップワゴンRP8
e:HEV プレミアムライン納車待ちの者です。
納車予定が年末か年明けの予定ですが、当方の地域はこの時期スタッドレスタイヤが必要になります。
現在ステップワゴンRK5 スパーダZ クールスピリット
を所有しておりまして、冬には15インチのスタッドレスを装着しておりましたが、調べた所新型ステップワゴンには15インチのホイールはブレーキ緩衝の為装着不可となっております。
そこで、スタッドレス&ホイールの買換えを考えているのですが、今現在RK5には社外ホイールを使用しておりRK5の純正ホイールは保管してありますのでそのRK5の純正ホイールにスタッドレスタイヤを履かせ、新型ステップワゴンに装着したいと考えておりますが、装着可能でしょうか。
以下、それぞれのホイールサイズです。

RK5クールスピリット純正ホイール
205/55R17 6.0J インセット50

RP8新型ステップワゴンプレミアムライン純正ホイール
205/55R17 6.5J インセット45

問題なく装着出来ますでしょうか?
若しくは5mmのスペーサーは必要になりますでしょうか。
お詳しい方教えて頂かますか。宜しくお願いします。

書込番号:25412941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件

2023/09/07 18:27(1年以上前)

16インチを新たに買うのが無難だと思います。

https://www.craft-web.co.jp/blogs/tajimi/%E3%80%90%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%80%91%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AB%E6%B3%A8/

ホイールサイズ(古いのそのまま履くと干渉がなかったとしてもひっこむ)もそうですが、タイヤもXL規格らしいので、スペーサー噛ましてまで今使ってるホイールを使うのはどうでしょうか?。

書込番号:25413091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2023/09/07 19:34(1年以上前)

>ナイト3さん

タイヤの話は別です。
ロードインデックス95を下回らないようにご注意ください。

ホイールは入らないで済みますが、タイヤが5o内側に入りますね。
まあ、チェーンを使わなければそのままでもだいじょうぶでしょうが、内側に当たる場合は5oのスペーサーで対応可能です。
https://cars-japan.net/wheel/n003106185.html

書込番号:25413154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件

2023/09/07 20:18(1年以上前)

良く読んだら、旧型のホイールだけ使用できないかですね。
失礼しました。

スペーサーの使用有無は個人の判断だと思います。
自分だったら新型の純正ホイールをスタッドレス用にして、夏タイヤ用に違うホイール買うかな。

書込番号:25413212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

2023/09/07 20:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます😭
こちらはロードインデックス95のタイヤを購入予定でして、タイヤサイズも純正と同じサイズを検討しております。
チェーンはつけたことありませんし、今後も付ける予定はございません。やはりスペーサーは必要でしょうか。5mmのスペーサーならハブボルト延長も必要なさそうですか?

書込番号:25413218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

2023/09/07 20:26(1年以上前)

>funaさんさん
ご回答ありがとうございます😭
こちらはロードインデックス95のタイヤを購入予定でして、タイヤサイズも純正と同じサイズを検討しております。
チェーンはつけたことありませんし、今後も付ける予定はございません。やはりスペーサーは必要でしょうか。5mmのスペーサーならハブボルト延長も必要なさそうですか?

書込番号:25413226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

2023/09/07 20:30(1年以上前)

>ゆうたまんさん
ご回答ありがとうございます。
納車される時期が冬なので純正のタイヤを外してスタッドレスを入れると勿体無いのでそれは考えていません。
今はタイヤサイズが同じで純正インセットが45に対してインセット50が履けるものなのか、履くにはスペーサーが必要なのかのご意見をお聞かせ願いたいところです。説明不足ですみません。

書込番号:25413231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/07 23:00(1年以上前)

RK5の純正ホイールをRP8に履くということですよね?書いてあるホイールサイズが正しければ内側に1.35mm、外側に11.35mm出ることになると思うのですが。。
5mmのスペーサーを付けると更に5mm出てしまいますよ。
内側はほぼ変わらないので、外側にどのくらい余裕があるかを確認してみてはいかがですか?

書込番号:25413444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

2023/09/08 06:29(1年以上前)

>よしm(._.)mさん
ご回答ありがとうございます。
勉強不足ですみません。インセット数値が5上がれば内側に5入る、と認識しておりましたが間違いでしょうか?m(__)m

書込番号:25413618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

2023/09/08 07:27(1年以上前)

>よしm(._.)mさん
6Jから6.5Jになりますと計算上そうなりますね(^^;;同じ6Jなら5mm内側になるということですね。ありがとうございます。

書込番号:25413650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2023/09/08 17:19(1年以上前)

>ナイト3さん

RP8新型ステップワゴンが6.5インチ(+45)を履いていたのが、冬は6.0インチ(+50)になるのですよね。
つまり、インセット差5oによって内側に5㎟入るのが、ホイール幅が減少するので6o(0.5インチ12.5oの半分)戻るのですよね。
するとフレーム側は約1o外に、フェンダー側は6o内側に入るので、問題ないのでは?
6o入って格好悪いようでしたら、5oのスペーサーならハブボルトを長くしなくとも大丈夫です。

書込番号:25414255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/08 18:00(1年以上前)

計算間違いしてました。訂正です。
内側は1.35mm外側に出るのは合っていますが、外側は11.35mm出るのではなく内側に入ります。
と言うことで内側・外側ともに細くなるので問題ないと思います。見た目も1cmくらいなので問題ないのではないでしょうか。

書込番号:25414315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

2023/09/09 09:34(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。実際付けてみないとわからないこともありますよね。納車されてから用意するのも時間を要するので早めに用意しておきたいですが中々確証まで至らないので確証できるまで調べていきます。

書込番号:25415160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

2023/09/09 09:37(1年以上前)

>よしm(._.)mさん
ありがとうございます。やはり実際付けてみないとわからないですよねm(_ _)m確証できるまで調べてみたいと思います。

書込番号:25415168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:95件

2023/09/09 20:02(1年以上前)

ナイト3さん、こんばんは。
とりあえず装着して、どこかに干渉するとかは無いですね。

まず、タイヤのトレッド面(接地面)基準で見ますと、
同じ205幅のタイヤですので、ホイールインセットの差で全体が車体内側に5mm平行移動しただけの状態です。
一般的にはタイヤチェーン装着などの余裕を見ていますので、干渉とかはまず問題無しです。

次に、ホイール基準で見ますと、
よしm(._.)mさん のおっしゃる通りのリム位置になります。
5mm内側への平行移動までは同じですが、リム幅が0.5インチ小さいのでホイール基準で見ると
それぞれリム内側が外に6.35mm、リム外側が中に6.35mm位置が変わります。
先程の5mmインセットと差し引きで、よしm(._.)mさん のおっしゃる数値になります。


もう一つ、今回は余計な話ですが、
本来ならタイヤのサイドウォールの位置がタイヤホイールの最外側になります。
例えば「ツライチ」とかを狙う場合には、この位置(数値)も重要です。
今回は同じ幅のタイヤを0.5インチ細いホイールに入れますので、タイヤのビード部が狭まり、結果サイドウォールの張り出しが小さくなります。

タイヤサイドは丸いので単純な計算は出来ませんが、タイヤトレッド面部では内側に5mm、ホイール外面部で内側に11.35mmズレています。
トータルとしては2つの数値の間で、おそらく約8mm程度、最外位置が標準車と比較して内側に入っているのかと思います。



で、ここまで書いて何ですが。
そもそも今回、ステップワゴンが同じタイヤサイズでリム幅を0.5インチ広げたのは、
XL規格のタイヤの通り、車重が従来比で200kgほど増えたからかと思われます。
まあ6Jホイールをスタッドレス専用とすれば、そうそう無理な走りもせずに問題無しかもしれませんが。

一般的に、205サイズのタイヤに適合するリム幅は5.5から7.5インチとなっています。
6インチはやや細めにも見え、社外ホイールだと6.5から7インチあたりが主流かもです。

きれいな路面での最大グリップやキビキビ感は幅広ホイールが有利ですが、荒れ気味の一般路でのコントロール性や懐の深さでは、やや細めが勝ります
都合、車メーカーはトータル性能でやや細めのホイール設定も多いです。
RK5はこのあたりで6インチだったと思いますが、今回は重量が重いので6.5インチを設定したと思われます。
スタッドレスならOKかもですが、仮に夏タイヤならオススメしにくいかと存じます。



書込番号:25416057

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナイト3さん
クチコミ投稿数:30件

2023/09/09 20:19(1年以上前)

>ぢぢいAさん
ご丁寧にありがとうございます!
勉強不足な私には大変分かりやすく感じました。
スタッドレス用のホイールとして検討しようと思います。
その他の皆様も親身にご回答いただきましてありがとうございました。

書込番号:25416086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニックグレーパール

2023/09/07 01:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:1件

タイプRとその以外のグレードのシビックのソニックグレーパールは色合いが微妙に違うのでしょうか?
メーカーHPの写真だと明らかに色が違うように自分の眼にはみえます。

どなたかご存じの方おしえてください。

書込番号:25412168

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2023/09/07 05:55(1年以上前)

タグ世界さん

下記のようにシビックのソニックグレー・パールのカラーコードはTYPE RとTYPE R以外共にNH877Pと同一です。

https://color-number.blogspot.com/2018/01/honda-civic-color.html

この事からシビックのソニックグレー・パールはTYPE RとTYPE R以外で同じ色合いと考えて良いでしょう。

書込番号:25412283

Goodアンサーナイスクチコミ!15


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2023/09/07 10:20(1年以上前)

HPやカタログ等の見た目は変わりますからね。
その為の注釈を記載しているのが普通です。

カラーコードが同じなら同じ色ですね。

書込番号:25412523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/13 09:34(1年以上前)

同じ色のFL1からFL5に買い替えました。
FL5納車前の写真です。

書込番号:25923961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 PLH32さん
クチコミ投稿数:7件

初代RU3型のセンシング搭載前仕様から、現行新型への買換模索中です。

BSIと後退出庫サポートレス
その代わり
リアカメラdeあんしんプラス3を付けるのがいいのか、
それとも粘り強くBSIと後退出庫サポートありの復活を待つか
思案中です。

今のRU3型には、リアカメラ de あんしんを付けましたが、カメラの表面がくすんで,ナビ画面に光が強く映り込むようになり、有償交換した上に、その後も精度にばらつきがあったり、大雨でリアカメラが覆われると「使用できません」とエラーが出て使えないことが多いです。

そのため、BSIなし&後退出庫サポートなし

BSIあり& 後退出庫サポートあり

を精査したいと思っております。

現行型の詳細にお詳しい方、是非情報を教えて下さい。

書込番号:25411828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/07 07:49(1年以上前)

>PLH32さん
この車に乗ってないのに回答して、ごめんなさいね

後方出庫サポートもBSIも運転支援補助であって、無くても車の運転そのものには支障はないです。
あくまで補助機能であって、目視での安全確認は必要ですが、死角はどうしても生まれるので、補助はあるに越したことはないかと思います。

スレ主様はこの掲示板にこのような質問をされてるので、 この機能の必要性を感じているのでしょう。

待てるならば、BSI搭載車を待った方が良い。
と私は思います。

書込番号:25412351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/07 07:55(1年以上前)

現在BSIありのモデルは受注停止になっているのでご認識の通りひたすら待つ【キャンセル待ち】ことになります。
【先月下旬ごろ担当営業が言っていましたがZRVならBSIありの受注を受けているようです】

リアカメラであんしんプラス3は雨や埃で使えなくなるのはどれも同じです。
新型NBOXで4を積めるようになりますから、もしかすると秋の用品改定でヴェゼルでも4が積めるようになるかもしれません。

以上のことから待てるのであれば受注再開を待ち、待てないのであれば、あんしんプラス4が出るか待ってみて性能を判断、もしくはヴェゼルを諦めてZRVに切り替える感じが良いのではと思います。

書込番号:25412359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/09/07 09:24(1年以上前)

初めまして。

ヴェゼルZレス仕様を4/21注文で8月頭に納車されて1ヶ月経過した者です。

BSiの替わりにリアであんしんプラス3付けましたが
有って損することは無いですが、凄く役に立つとは言い難いですね。

ぶっちゃけ長年運転されてる方ならBSiは必要無いと思います。

BSiは思ったより広範囲を感知してるので余裕で車線変更出来るのにピピッーとなります。

しかし、今現状は値上がりして何の改良もされていないので噂もある来年のマイナーチェンジまで待つのも良いかと思います。

車自体はご存知だと思いますが凄く良い車です。
どこまでも走って行きたくなる様な感覚です。


書込番号:25412445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


X008さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/09/23 07:32(1年以上前)

直近ではBSI供給は正常化しつつあるようですので。
BSIにしたほうが良いと思いますよ。
詳しくは販売店にどうぞ。

書込番号:25434070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2023/09/24 13:42(1年以上前)

>PLH32さん

> 初代RU3型のセンシング搭載前仕様から、現行新型への買換模索中です。
> BSIと後退出庫サポートレス

先日、ZR-Vの見積に初ホンダに伺ったのですが、他車からの乗換えでは、
BSIと後退出庫サポートレスなんて、安全サポートカーとして無しじゃないですか?
自分の車に普通に付いてるのに、要らないですか?って、???
要るに決まってるじゃないですか?
それも、数万差で、呆れました。
ヴェゼルは、どうかは、知りませんが、無しでしょう!

こんな考えの売り方って・・・
見積したけど、BSIと後退出庫サポート有りだと価格改定で、来月に成らないと価格がわからないとか?
ホンダは、車を売るメーカ、ディーラーとしてどうかしてますか?
BSIと後退出庫サポートレスを普通に受け入れて、普通に説明すれる営業マンに、
ホンダユーザ―も含め???って感じました。
だって、他車では、普通に付いて無いですか? 純正で付いてる車も有りますよ! 知らんけど!


書込番号:25436014

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Nボックスの支払い方法について

2023/09/06 14:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム

スレ主 medaka.さん
クチコミ投稿数:13件


Nボックスカスタムかコーディネイトスタイルの購入を検討しています。

3年もしくは5年で買いかえる場合、
現金、残クレ、楽まるどれがおすすめですか?

現金で買える場合、あえてローン(残クレ、楽まる)で購入しない方がいいですか?それとも乗り換えの際、下取りが金額保証されている残クレか、楽まるの方がおすすめですか?
新型のNボックスが出た事もあり、旧型の下取り価格が下がってしまうようなら下取り価格が保証されている方(残クレ、楽まる)がよいのかなぁとも思ってみたりしているのですが、、、

書込番号:25411354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2023/09/06 14:04(1年以上前)

現金

残クレ は最終月の支払い金額に乗せてるだけなので
その金額を保証してるわけではないです
(保証金額についても営業マンに聞いても 濁されます
 クレジット会社の取り分が保証されているとも言えるが)

書込番号:25411357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2023/09/06 14:21(1年以上前)

現金に1票(合計2票)

書込番号:25411387

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2023/09/06 14:24(1年以上前)

同じく現金一択。(預金が貯まるまで我慢して買わない)

書込番号:25411393

ナイスクチコミ!7


スレ主 medaka.さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/06 15:24(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>テキトーが一番さん
>ひろ君ひろ君さん

返信ありがとうございます。
ディーラーでは、残クレ、楽まるを勧られました。
ディーラーの利益もあるからですかね。

現金購入し、買いかえの際、普通に下取りに出した方が良さそうですかね。

書込番号:25411462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2023/09/06 17:21(1年以上前)

>medaka.さん

現金で買えるなら現金一択!!

ちなみに残クレは年間走行距離の制限があったり(オーバーすると査定減額)、
事故ったり(もらい事故でも)傷つけたら査定減額。
最後に設定残価で確実に買い取ってくれるとは限りませんよ。手出しが必要になることも十分あり得ます。

書込番号:25411585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2023/09/06 17:21(1年以上前)

現金が日本では現金一括至上主義的な感じだけど、まぁいろいろな考え方があるよ。

https://www.youtube.com/shorts/7HeU5OIB4xA

ローンやサブスクは現金購入にはないメリットを上乗せしてくれる。
残価を保証してくれたり、値引き額上げてくれたり、トヨタのサブスクなんかは納車時期を早くしてくれたり。
運用についてはリスクもあるけど、ローン金利以上稼げる金融商品はたくさんある。

稼ぐ方法を知ってる人はローン組んでメリット享受して、手元の現金で稼ぐ。
知らない人は損も得もしない現金がいいんじゃない?

書込番号:25411586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/06 17:33(1年以上前)

 当方がマイカーを購入するのであれば下記の順位が充当資金元となり、C、Dを利用するのであれば、ディーラーよりインセンティブ提供(値引き)により、翌月ローン解除による一括清算した場合@を下回る総支払額となる場合だけのみとなります。。
 実際稀にディーラーサイドで、ローン会社との関係から利用実績ノルマ達成のためインセンティブ提供により協力を求められる場合もあるようです。

@現金(預貯金残高が0円、或いは極めて低額となる場合は、AorBを利用する場合も考えます。)

A家族、親族より借入
 ・菓子折り程度の謝礼は要ですが、ディーラー指定の残価設定クレジットローン、マイカーローンより金利負担分が確実に減債されます。

B給与振込み、住宅ローン、公租公課支払い指定の取引金融機関のマイカーローン
 概して、ディーラー指定の残価設定クレジット、マイカーローンより金利設定が低めで総支払額も減債され、下記C&Dを下回る購入総額となる場合が多く、金融機関サイドで特に車両担保を求めなければ車検証の所有者欄はオーナーの氏名となります。

Cディーラー指定のマイカーローン
 ・上記Bよりも比較的ローン適用が認めら易く、その上ディーラー収益がローン会社からのキックバック等により増加しますので、ディーラーサイドは歓迎し利用を促します。
 仮にディーラーローン利用による値引き上乗せがあっても、手数料、金利負担により最終的な総支払額は@&Aを上回り、殆どの場合Bのローン利用より総支払額も上回り、車検証の所有者欄はローン終了まで販売会社となります。

Dディーラー指定の残価設定クレジットローン
 初回車検時等短期的に乗換え予定があり、手持ち資金も少なく市中金融機関からの借入も困難であれば利用対象として考えてもと言う程度なのですが、仮に利用するのであればTOYOTAのKINTOのようなオールインパック商品を利用すべきです。
 上記Cと同様にディーラー収益がローン会社からのキックバック等により増加しますので、ある程度の値引き上乗せは多少期待できます。
 当然、手数料、金利負担等により総支払額は一番高額となり、車検証の所有者欄は、残債を清算しローン終了を行わなければ販売会社となります。
 なお、当該ローンの場合、必ずしも一定期間経過後(3年or5年)の残価が保証されている訳でなく、走行距離、エクステリア&インテリアの状態等様々な複合要因によって(詳細はローン規程参照)減債されますので、設定額は一定の目安としてご利用前に必ず確認が必要です。

書込番号:25411606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/09/06 23:43(1年以上前)

現金預けていても利息は増えないので現金一括で購入します

書込番号:25412115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/06 23:59(1年以上前)

支払い総額しだい。

残クレを利用することで、利息込みの支払い総額が、
現金一括で買った場合より少額で済むならほど値引きされるなら、、
残クレを利用しても良いんじゃないですかね。

ま、損得計算ぐらい自分でしましょ、
ってだけの話ですわな。

書込番号:25412132

ナイスクチコミ!2


qqcx35adさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/07 08:35(1年以上前)

>medaka.さん
残クレ、楽マルはお勧めしません。
現金とマイカーローンをお勧めします。

私の場合ですが先日現行のN-BOXカスタムL(総額169万)を購入しました。
月々の支払いを\25,000以下にしたかったので銀行のマイカーローンで金利2%で142万借りて返済を\24,889(60回)に設定しました。
残りは27万は現金で支払いました。
利息の総額は5年で\73,365のになります。1年あたり\14,573です。
現金一括でもよかったのですが142万を投資に回して年間\14,573以上のリターンを得るのは全然難しくないのでローンを利用しました。
ちなみに明日納車なので楽しみです。

書込番号:25412395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/07 09:42(1年以上前)

金を無駄に多く払いたいの?

そういう趣味の人は少ないと思うけど…

そういう趣味の人以外の人へのオススメ順は利息を含めた総支払額の少ない順。

多分普通の事だと思うけど分からない人っているんだね。

書込番号:25412465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/07 10:35(1年以上前)

>142万を投資に回して

借金して投資の種銭を作るのは、
専業のプロか素人のただのギャンブル。

たかだか200万、300万程度の投資金を
用意するのに、借金しなきゃならんヤツが
するこっちゃない。

元々ある程度まとまった額で投資してれば、
200万程度投資額を増やしたところで、
そこから得られるリターンなど、運用益変動幅の
誤差みたいなもんだわさ。

人それぞれの考え方だけど、
私にとって投資の目的は利殖ではなくリスクヘッジでさ、

ドル建て資産を持つのは、
為替変動を利用して儲けようってんじゃなくて、
為替がどっちに転んででも手持ち資産価値を
トータルで目減りさせないためでしかないんよ。

ま、微々たる額でも投資に回せば、
微々たる額を得られる可能性は否定せんし、
それを趣味として楽しむのもいいけどね。

趣味範囲であるなら、なおのこと余計は謝金作らず、
お小遣いの範囲で楽しんでる方がいいと思うよ。

書込番号:25412540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:54件

2023/09/07 15:48(1年以上前)

既に終わったスレに失礼します。
200万円ちょっとですので、当然ですが、現金払いですね。

ローーンにして,現金は投資に使うって言う人もいますが、
これは例外ですから。
よくマンション投資しませんか?ってセールス電話がありますが、儲かるなら
まずは,自分でやってみたらって、言います。

書込番号:25412896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング