このページのスレッド一覧(全10846スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 9 | 2023年8月26日 07:59 | |
| 9 | 5 | 2023年8月22日 12:01 | |
| 36 | 7 | 2023年9月6日 20:12 | |
| 30 | 7 | 2023年8月25日 19:22 | |
| 23 | 4 | 2023年8月19日 22:38 | |
| 49 | 11 | 2023年8月19日 19:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
下取り車の車種、グレード、年式、走行距離、状態はどんな感じですか?
書込番号:25392784
0点
vezel
Z
2015
ホワイト
13万キロです
書込番号:25392787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見積書をご提示の上、その提示プライスに対するアドバイスや所見をお求めになりたのであれば、出来るだけ多くお持ちの情報と、スレ主様ご自身のお考えを付記した方が、これから書き込んで頂ける方の参考材料となります。
1.下取り車の有無、有るのであれば車種、年式、走行距離、ボディカラー、エクステリア&インテリアの状態
2.地域、可能であれば都道府県名(一般的に競合が激しく厳しい都市部が条件的に有利)
3.ディーラーでの下取希望有無、買取ショップ等ディーラーを除く他店(者)へ売却予定等
4.競合先として当該モデルのホンダ系、隣接府県を含む異資本ディーラーへの見積徴し状況及び今後のアクション予定や現況
5.競合モデルとして、他メーカーの同セグメントモデルに対するスタンス、トヨタ系各チャンネル、ニッサン系各モデル等や他メーカー
6.予算、資金使途(キャッシュ、ローン〈金融機関、ディーラー系、サブスクリプション等〉)
上記程度はご記述された方が有益情報やアドバイスを得られるようになると思われます。
書込番号:25392857
1点
ディーラーローン手数料50万はあんまりだと思ったので銀行ローンが良いかと思います
値引き額が変わるかもしれませんが総支払額では銀行ローンの方が安いのではないでしょうか?
ミニバンってずいぶん高くなっちゃたんですね・・・
書込番号:25392867
3点
>yuuuuu19さん
沢山オプション付けてるのもありますが、値引き合計40万は凄いですね。
納車一年後だとしたら下取りも高くてよい条件だと思います。
買ってよいかと。
ちなみにグレードはe-hevプレミアムラインですか?
書込番号:25392992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買いじゃないって言われたらどーすんだろ?
安くなくても買いたいなら買えばいい。
安く買いたいならあなたの地元で色々と見積もりもらい何度も競合させ一番安いところから買いましょう。
私は後者です。
書込番号:25393001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車は1月後半だそうです。
スパーダHEVです!
書込番号:25393208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヴェゼルの下取はまだ行けそうな気がしますが、、、その分、値引きに乗ってる気がしますので妥当かと。
DOP値引も9万であれば良いのでは?
後は自分の納得感だけかと。
書込番号:25393287 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
下取りなし現金払いでこの値引きだと即決ですね。>yuuuuu19さん
書込番号:25397139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
N-WGNcustom現行型のオーディオレス車を購入し、自分でナビを取付しようとしています。
ナビの配線は出来て、ナビも起動・操作できるようになったのですが、
車側のラジオケーブルが見当たらず、ラジオも聞けない状況で困っています。
ラジオケーブルが車のどこら辺にあるか、どこから確認すればラジオケーブルに辿り着けるか、ご教授いただけませんでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
0点
ありがとうございます!
明日探してみます。
わざわざ写真をつけてくださりありがとうございます。
書込番号:25392266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ばいころ丸さん
下記のN-WGN カスタム乗りの方の整備手帳が参考になるのではと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/135854/car/3335109/7076409/note.aspx
書込番号:25392419
![]()
1点
分からないことあったら、すぐ掲示板に聞くのではなく「みんカラ」や個人のHPなど先人の知恵を探しましょう。
↑サイトのアドレス貼られるってことは掲示板なんか使わなくてもみつかるって事。
うちのカスタムのナビ外す時も先人の知恵を借りました。
書込番号:25392444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取り付けキットに、取り付け金具、隙間を埋める枠、ラジオアンテナ変換コネクタが入ってます購入しなかったのでしょうか。
書込番号:25392661
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
カスタムターボ後期型(2021年製)の前方センサーについてお尋ねします。後方バック時には問題なく障害物があればアラームが鳴るのですが、駐車場で前方の駐車してる車のすぐ後ろに、ゆっくりと止めようとした時には全くアラームが鳴りません。これは誤発進とは違うので鳴らない仕様なのでしょうか。
また前方センサーは前期型は横にも有るようですが、後期型は横には無いし、どこにセンサーが付いているのでしょうか。もしかしてフォグライトの下の丸穴がセンサーなのでしょうか。ホンダに聞きに行く前に予備知識を持っておきたいので皆さまのご意見お聞かせください。
10点
お手元のマニュアルに各種センサーの機能や搭載位置について説明がありますので、先ずはそちらをご覧になって下さい。
蛇足ですが、「掲示板 利用ルール」の一項目として「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましよう」とあり、その内容として「製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください(以下省略)」とあります。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-box/2022/japanese/30TTA6401.html?m=n-box&y=2022&l=japanese
書込番号:25390423
9点
gdu3687fuさん
下記のように前方のパーキングセンサーはDOPで、センサーの位置はフロントバンパーの両サイドです。
※フロントバンパーを見ればパーキングセンサーが付いているかどうは分かるかと思います。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/security_support/parkingsensor/
つまり、DOPのパーキングセンサーを取り付けないと装備されていないのです。
書込番号:25390430
2点
現行N-BOXのリアパーキングセンサーは標準装着されていますが、何故かフロント用パーキングセンサーはディーラーオプションで別途購入する必要があります。
ちなみに先日発表された3代目ではライバル車のようにフロント&リアパーキングセンサーが標準装備されるそうです。
>もしかしてフォグライトの下の丸穴がセンサーなのでしょうか
ちなみにフォグライト下の穴はフォグライトの光軸調整用のサービスホールです。
書込番号:25390466 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>kmfs8824さん
早速懇切丁寧なご教示ありがとうございます。
そうですか。オプションになっているとは知りませんでした。これは今となっては後付けはできても結構料金が掛かりそうですね。それにしても何故後期型からオプションになったのでしょうか。
書込番号:25390504
2点
>gdu3687fuさん
現行N-BOXは前期後期ともにフロントパーキングセンサーは標準装着されておりません。
ちなみにリアのソナーセンサーは後方誤発進抑制用のソナーセンサーを2個から4個に増やした関係で、パーキングセンサー併用となり、後期型より標準装着されました。
フロントパーキングセンサーが標準装備されなかった要因は不明ですが、個人的にN-BOXのミリ波レーダーの位置が関係してるんじゃないのかなと思います。
現行型発売直後はホンダセンシング装着車にはフロントパーキングセンサーが取り付け出来ませんでした。
その後センサー取り付けアタッチメントを改良してオプション装着可能にしたようです。
書込番号:25390559 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>kmfs8824さん
更に見識高いご回答頂き恐縮でございます。
そうですか。装備されてない理由は不明でしょうが、ミリ波レーダーとの干渉とかあったかもしれないですね。でも改良して後付けができるようになった事まで教えて頂き流石に熟知してありますね。お陰様でだいぶ理解が深まってきました。やはり本当に知識がある方はこんな風に最後まで問答に応じて頂ける事が再認識できました。
kmfs8824さんのご回答で今回随分と整理がつきました。また機会があればよろしくお願いします。
書込番号:25390599
5点
現行スタイルプラスブラックに乗ってます
フロントにパーキングセンサーを付けました
前方の障害物(壁)には反応しません
前方サイドが反応します
狭い道だとDに入れてる時は停車中に反応します
感度が良いので草でも反応します
信号待ちなどの停車中はピーピうるさい時はボタンを押して切ってます
書込番号:25411819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
走り出して少したってから信号などで低速になると頭を押さえつけられるような高周波?のような音が車内に響き渡ります。そのあと車速をあげるとその音は消えます。再度低速になったときはその音は発生しません。
毎回乗り始めに同じような症状が発生しますが原因が特定できません。どなたか同じような症状出ている方いないでしょうか。
4点
私の車もそんな感じですが
そんな物かと思ってましたから
仲間探しはしてませんでしたし
故障してるわけでもないので
まったく問題ありませんよー
書込番号:25389953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
HEV開発経験ありますが
その音は2つ考えられます。
まずEV走行する車両にて低速で走行する場合音を出さなくてはなりません
歩行者への走行音を疑似的に出しています(法規)
次にMOT駆動制御にて周波数を変えながら出力制御を行う制御部からの発信音です。
この音は特に30km/hとかからの減速では室内まで音が聞こえます。
これも出力制御を行う制御部からの発信音です。
参考になれば幸いです。
書込番号:25390160
![]()
8点
同じ様な症状?のようですね。
ネジります?
書込番号:25390215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
駆動モーターを駆動しているインバーターのPWMスイッチング音です。
F1でも聞こえているでしょう?。
書込番号:25390348
1点
皆さん色々教えていただきありがとうございます。ロードノイズならがまんできるのですが、頭に響くような音が我慢できず質問させていただきました。販売店にも相談しましたが、納得できる解決策はみつかりませんでした。最後は売却も考慮に入れてどうするか考えてみます。回答していただいた方々ありがとうございました。
書込番号:25390463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ビーファルさん
ハイブリッドはやめてエンジンもしくはディーゼル車がいいようですね。
売却するならお早めに。
書込番号:25393743
6点
>ビーファルさん
問題提起していただいたこの件に関してはたいへん参考になりました。おそらくビーファルさんは高周波に対して普通の方より敏感なのではないでしょうか。高周波の聞こえ方に関しては年齢や骨格で個人差がかなり大きいと言われています。
例えば大人だと快適なのに子どもだと高い音がうるさいと感じることも十分考えられるわけですね。
これからどんどんモーターがクルマの駆動力として使われる割合が大きくなると思うので、メーカーさんも高周波という課題については開発をすすめていって欲しいです。
書込番号:25396563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
マルチインフォメーションスプレイのパワーフローで表示される、e:HEV高電圧バッテリーの充電残量が、乾電池の目盛で、常に10分の2から3、偶に4、稀に5で、それ以上に充電されないようですが、そういうものなのでしょうか?
スマホのバッテリー残量の感覚からすると、心許無いのですが、設計仕様、デフォルトが、そうであれば、何故、10迄の表示なのか、とも思いました。まだ、1500km位の走行で、バッテリーあがりしたこともありませんが、気になります。
1点
Keith8さん
車種は異なりますが我が家のe:HEVも似たような感じで、ハイブリッドバッテリーの充電目盛りは3〜4を示している場合が大半です。
これは他のメーカーのハイブリッド車でも似たような感じで、トヨタは下記のように説明しています。
https://faq.toyota.jp/faq/show/6794?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=4&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc
つまり、燃費の良い走行をする為に、充電状態を制御しているから、Keith8さんや私が乗っているe:HEVのようなハイブリッドバッテリーの充電状態になっていると考えれば良いでしょう。
因みに我が家のe:HEVは長い下り坂でハイブリッドバッテリーの充電目盛りが9になった事はあります。
Keith8さんがお乗りのヴェゼルe:HEVも長い下り坂なら9〜10目盛りになる事もあるでしょう。
書込番号:25389672
![]()
5点
Keith8さん
こんばんは
HEVの開発経験ありますが
BEVではなくHEVですので高電圧BATTの残量を気にする必要はありません。
停止状態でENGを回すのはEVGと直結しています発電用のMOTです。
BATT残量が少ない場合はENGで発電しながらのシリーズ運転で駆動MOTにて走行します。
まず何故普通使いで満充電ではないのか
それは使われている方の環境によります
長い登坂、下り坂を通らない、高速道路を長時間走行しない場合など
満充電にはなかなかならない。
なので今のままの表示で問題ありません。
HEVが何故燃費が良くなるのかというと走行エネルギーを減速時回生で制動力を発生し充電します。
その電力を駆動として使いますので、その分ガソリン消費が少なくなります。
通常のGAS車はエンブレの燃料カットのみとなります。
あくまでも走行エネルギー分の電力再利用です。
ではなぜ満充電までの表示があなたの使われ方で届かないのかというと
国が定めた燃費(エミッション)走行モードで狙いの燃費とする為です。
満充電で走行スタートし加速、減速、高速走行、停止など繰り返し終了後高電圧BATTは満充電に戻るように制御しなくてはなりません。
そのモード走行で最大充電する値が10のところとなります。
またBATTはとても高価(40万前後)ですのでどこまで回生させるか
またエンジン始動させ充電しながらのシリーズ運転させるかなど
コストバランスでもBATT容量を決定していきます。
いつか長い下り坂など走られたときにでも確認して下さい。
参考になれば幸いです。
書込番号:25389681
![]()
11点
>Keith8さん
HVは減速エネルギーで回生発電し、それをバッテリーに一時的に貯めて駆動に利用することで燃費を良くしています。
そのためには下りが続いても回生発電で充電できる十分な空き容量が必要です。
通常で8割まで充電されてしまっていたら下りが続いても残りの2割分しかエネルギーを回収出来ません。
通常で2割しか充電されていなかったら下りが続いても残りの8割分のエネルギーが回収可能です。
その為、最低必要量を上回る分はすぐに使って空き容量を増やす制御になっていると思われます。
書込番号:25389952
![]()
6点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
僕にとっては・・・
突然の新型で驚きます・・・
・・・
僕の車。N-BOX+Gですけど当時は車両本体価格が確か136万ほどで購入できて
今でも大切に乗っています・・・
ガソリンも35リットルも入ります。。
新型もシンプルデザインで僕には好感があります。
新型ですけどいかほどします?
まだまだ乗るのですけど・・・
・・・
EM1 e:も青天の霹靂です・・・
・・・
5点
突然なのはあなたが知らないだけですよ
まだまだ乗るなら値段気にしてもしかたないけど調べる調べられないなら販売店に冷やかしに行けばよいかと思いますよ
書込番号:25388355 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>ぽちどらごんさん
>新型ですけどいかほどします?
【2023年】ホンダ 新型N-BOXの価格は164万8900円から!
だそうです
参照先
https://autoc-one.jp/honda/n-box/newmodel-5020595/
書込番号:25388362
![]()
5点
ぽちどらごんさん
最も安価なスタンダードで車両本体価格 約165万円のようです。
https://autoc-one.jp/honda/n-box/newmodel-5020595/
軽自動車も高くなりましたね。
書込番号:25388366
![]()
4点
今岡山県にいますさん様 神楽坂46さん様 スーパーアルテッツァさん様
いつも返信ありがとうございます。
m(__)m
実は冷やかしは性格上できなくてはいつも購入出来るときしか行かないのです。
往復350えんほどかかるのですけど
行くと必ずコーヒーが出るのですけど
165万に・・・
220万ほどになりそうです・・・
様子見します・・・
m(__)m
返信いつもありがとうございます。
書込番号:25388379
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 私はひやかし大好きッす・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25388386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆M6☆ MarkUさん様
返信ありがとうございます。
m(__)m
僕はコーヒーが好きです^^;;;
一杯165万に・・・なります。。
もう10年過ぎるので1ヶ月で1万ほどになりそうです・・・
・・・
m(__)m
返信いつもありがとうございます。
・・・
書込番号:25388396
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 私はひやかしで入ったマツダで、
⊂) CX-8買っちゃいましたが・・・・・
|/
|
書込番号:25388403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・・・
凄いですね・・・
一杯300から450万?
昔になりますけど仕事でマツダ様に出掛けたことがあります・・・
旅館で仕事でくたくたになっているときですけど・・
旅館のおばあちゃんがタクシーの運チャンがオールスターの内野席のチケット僕にくれました・・・
仕事が忙しくっていけなくなっちゃったと・・・
あわてて内野席の特等席で・・・
カメラが僕の方に。。
誰かがテレビ見ていなければ良いなと。。
・・・
良い車が増えたと思います。。
・・・
書込番号:25388417
1点
価格コムに投稿するような方からすれば今回の新型の登場は青天の霹靂ではないです。
カモフラージュされた新型の目撃情報もあちこちで出てましたし。
それに価格の上昇は自動車だけでは無いですし、安全装備や便利装備もグレードアップしてるのですからやむを得ないですね。
牛乳やパンなどのデイリー食品は内容変わらず全く同じ商品で価格がアップしてるのですからね。
書込番号:25388906
7点
>ぽちどらごんさん
軽自動車の話から電動バイクの話ですか?
さすがに青天の霹靂ですね。
書込番号:25389127
3点
関電ドコモさん様 funaさんさん様
返信ありがとうございます。
僕の車より
センシングがついてサイドエアバッグも増えてIRカットガラスにもなり
電動スライドドアなどかなり安全や快適装備が増えたと思っています。
10年も過ぎれば昨今の物価高など
価格が上がるのも不思議ではないと思っています。
家族が購入するようなので僕の仕事がなくなれば車に乗らなくても良いかな
ただ田舎なので交通の便が良くないので
N-BOX+Gがフリードになるかもです。。
僕は特に車がいらないので家族が許せばEM1 e 自動2輪、大型2輪免許があるので
それか電動自転車には乗りたいです。
・・・
書込番号:25389694
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)









