ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビについて

2023/07/22 23:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:269件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

こちらの車種を購入予定ですが、ナビはどれを付ければ良いのでしょうか?
gathersの9インチナビがおすすめと言われてますがCarPlayが使えないのと普通に高いので迷っております。
ご意見頂きたいです。

書込番号:25355433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/23 00:02(1年以上前)

CarPlayで何がしたいんですか?

DOPナビ買うくらいならオートバックスとか量販店の方が良いと思いますよ。

書込番号:25355437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/07/23 09:55(1年以上前)

ナビに何を求めてますか?

それ次第で画面サイズや機能を予算の範囲で検討するんです。

その他、CarPlayで何をしたいのですか?

私は音楽や動画のファイルが読めればそれでよく、ナビはあればあった方が端末の接続の手間もなくて良いのですが、今後は更新も面倒なので上記機能があればディスプレイオーディオでも良いと考えています。

ちなみにここの人たちは何も提示しなければ高いものを勧めてきます。

その辺は提示した方がいいですよ。

書込番号:25355758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2023/07/23 11:02(1年以上前)

私もCarplay以外に選択肢はありませんね。
使い始めると、ナビ性能含めてゴテゴテ使わない機能ばかりの純正ナビは必要ないと思います。

純正でCarplay使いたいのであれば、MOPナビのコネクトディスプレイを選択しなければならないですね。

社外ナビでは、以下が参考になりそうです。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1294577/car/3391133/12336982/parts.aspx

書込番号:25355828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:2016件

2023/07/23 13:04(1年以上前)

>gathersの9インチナビがおすすめと言われてますがCarPlayが使えないのと普通に高いので迷っております。

販売店が利益率の高い純正9インチナビをすすめてくるのは常套手段ではあります。

CarPlay対応の大手メーカー製社外ナビはアルパインだけです。

https://www.alpine.co.jp/products/navi
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/honda/ft_R2.pdf

他メーカーならディスプレイオーディオ一択です。

MOPコネクトディスプレイは高額なオプションのため、純正9インチナビと値段があまり変わらなくなってしまいます。

ちなみに自分もホンダ純正カーナビを使用してますが、当時の純正ナビはCarPlay対応でした。
ホンダ純正ナビの性能が悪いためCarPlay経由のYahooナビは以前から必需品でした。

書込番号:25355973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2023/07/23 15:57(1年以上前)

FIT4は、HONDA CONNECT対応ですが、この機能は、HONDAの純正ナビに内蔵されている通信モジュールを使うことが前提です。

HONDA CONNECTでできることは、
1. 車の走行情報の記録(燃費や走行時間、訪問場所等が記録されます)
2. HONDA のネット経由での車の状態の確認(駐車位置、駐車ロック状態)、
3. HONDAのネット経由での車の操作(ロックやエアコンON/OFF)
 車がHONDAサーバと通信する通信費用は無料です。 2,3のみ有料です。

自分も社外ナビか悩みましたが、自分の購入のときは、こういう説明は販売店から一切なかったです。 モデルによってできることの相違はあるでしょう。 逆に言うと社外ナビを選ぶと 1,2,3はそういう基礎機能が車にあっても、使えないということです。

自分のときは、適合する社外ナビ情報があまりなく安全のためディーラナビを選び、あとから HONDA CONNECT縛りがあることに気づきました。

なお Gathersナビですが、驚くほど使いにくいです。 10年以上前の操作性とナビ精度の印象。 例えば、ナビの中断ですら、メニューを数回捲らないと出来ないとか...あまりに使いにくいので、ほとんど使ってません。 オーディオの音も4つの標準スピーカが無駄にならない程度の最低レベルです。

書込番号:25356188

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/07/23 17:06(1年以上前)

自分はナビは音楽聞ければいいし、スマホは連絡用とスイカ位しか使わないから連携不要なのでギャザズ使ってますが、CarPlayできて9インチで手頃な価格なら、ディスプレイオーディオですがカロッツェリアのDMH-SF700 なんてどうでしょう?

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/dmh-sf700/

嫁車に付けたカロのFH-8500DVSは安く手に入りますが、画面が小さいので不満が出ると思います。

2023年ディスプレイオーディオおすすめランキング10選
https://motor-fan.jp/mf/article/84298/

書込番号:25356275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/07/24 12:27(1年以上前)

今すぐ決める必要がないなら、試乗車等で実機を見たり触ったりしたら違いがわかりやすいかもです。
地図の更新費用や手間だったり、ドラレコとナビの連動だったり、いろいろ悩ましいですよね。
時間が許す限りいろいろ調べて後悔のない選択できるといいですね。
自分はMOPにしましたが、満足しています。

書込番号:25357321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/07/27 16:16(1年以上前)

インターネットが使えなくてもナビ単体で動いてくれる通常のナビが個人的にはオススメです。あまりある事じゃないがネット障害の時ナビが機能しなくなったら方向音痴としては怖い😱

書込番号:25361197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:269件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/07/27 16:18(1年以上前)

>夜しか眠れない。さん

ありがとうございます!
スマホは単体で使うことにしてナビ単体のディーラーオプションにします!

書込番号:25361198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

夫がステップワゴンスパーダの購入を検討していて、とりあえずたたき台として色々オプションをつけた見積もりを出してもらいました。

オプションのうち「EX3コート/約25万円」が金額もなかなかなのでギョッとして詳細を聞くと、足回りやボディのコーティングや車内の抗菌等の処理とのことでした。

現在乗っているのは2013年購入のステップワゴンスパーダで、新車購入時にコーティング処理はしていませんが、特に問題なく今まで乗ってきました。

それもあって高く感じられてしまうのですが、コーティングに25万円というのは一般的な価格設定なのでしょうか?

足回りのコーティングはやってもいいかなと思っていたのですが、いろいろセット売り?で約25万円は高く感じるのですが、どんなもんでしょうか?

書込番号:25355106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度4

2023/07/22 20:05(1年以上前)

>ステップワゴン購入検討中さん
外装だけで無く内装もコーティングですか。
あまり聞かないですが、ステップワゴンは大きくなり外板の面積大きいので定価としては妥当かと思います。
6年前のフリードライバー購入時に8万超えの良いコーティングを値引き代わりにしてもらいましたが、ツヤ感はよかったです。

コーティングもピンキリありますがディーラーの値付けは値引き含まれるので高めです。
不要と思ってるなら外して違うオプション選んだ方が満足度高いと思います。

コーティングは市販のを自分で半年に一度施工すれば十分です。ステップはほぼ直線で構成されてるので施工性が良さそうですし。

書込番号:25355126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2023/07/22 20:06(1年以上前)

高っ。

内製だったら20万ぐらいが販社の利益に化けるかな。

書込番号:25355127

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2023/07/22 20:22(1年以上前)

ステップワゴン購入検討中さん

流石に25万円は高いと思いますよ。

このようなコーティングは原材料費が安くて利益率が高い商品なので、ディーラーの営業担当者も勧めてくる場合が多いです。

しかし、私の場合は高価なコーティングは不要と考えており、ディーラーでコーティングを施工する事はありません。

その代わりに簡易コーティングのシュアラスターのゼロシリーズを施工しています。


以下は過去に書き込んだ内容と同じですが、簡易コーティングのゼロシリーズをお勧めする理由を下記致します。

私の場合、以前乗っていたトヨタ車に簡易コーティングのゼロシリーズを施工して十分と感じたのです。

このような事もあり、次に新車で購入したスバル車等にも高価なコーティングは一切施工せずに、簡易コーティングのゼロシリーズを施工し続けているのです

下記が3種類のゼロシリーズのコーティングですが、以前はゼロウォーターを施工していました。

https://www.surluster.jp/product/coating/

その後、ゼロプレミアムが発売されてからは、このゼロプレミアムを施工しています。

簡易コーティングのゼロプレミアムは光沢も先ず先ずですから、高価なコーティングは不要と考えている訳です。

このゼロプレミアム等のゼロシリーズを施工する事で汚れの付着を軽減出来ると共に、洗車時の車体に付いた汚れの除去も容易になります。

又、このゼロシリーズのコーティングは、洗車して濡れたボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと施工が簡単な点も魅力です。

あと高価なボディコーティングを施工してしまうと、擦り傷が出来た時や頑固な汚れが付着してもコンパウンド等で研磨して除去する事が出来ないという欠点もあります。

しかし、いつでも簡単に施工出来るゼロシリーズなら、コンパウンドを掛けて汚れ等を除去する事が出来るのです。

以上のように安価で施工も簡単な簡易コーティングのゼロシリーズを施工すれば安上がりです。

書込番号:25355152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2023/07/22 20:34(1年以上前)

25万は高額です。
業界の方のYouTubeをご参考にして下さい。
コーティングは施工した方が良いと思いますが、キチンとポリッシュ等で磨きを入れてからの方が良いとの事。
それさえやっていれば溶剤等に差は無いようです。

https://youtu.be/hEGTHrC7nxA

25万は辞めて違うオプションにした方が幸せになれると思います。

書込番号:25355173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/07/23 00:37(1年以上前)

>ステップワゴン購入検討中さん
高いというか、外装のコーティングだけで良いです。
その他は必要無し。
25万円の処理が必要か不要かはご本人が決めることですが、車の価格を考えたらやる人は極めて少ないと覆いますが。

書込番号:25355463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/23 09:32(1年以上前)

コーティング止めて、家族で海外旅行に行ったほうが幸せになれるね。

書込番号:25355736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2023/07/23 11:59(1年以上前)

皆さん、教えて頂きありがとうございます。
やはり高いですよね。

長年お世話になったホンダの営業さんが遠方の店舗に異動になり、新しく担当になった営業さんは結構ぐいぐい勧めてくる方で、少し断りにくい雰囲気がありますが、いらないものはいらないと伝えたいと思います。

ディーラーオプションの一覧とかあれば欲しいと思ったのですが無いようで、他の店舗もそういうものですか?

書込番号:25355893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/23 12:02(1年以上前)

ホンダのコーティングって、キーパーに投げてるだけなんじゃないの?

ラインナップがまんまキーパーなんだけど。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/care/body-coat/

キーパーの価格は半額?
https://www.keepercoating.jp/lineup/

書込番号:25355894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/07/23 17:49(1年以上前)

>主任くんさん
動画参考になりました。家の次に高額な買い物になるので、勉強しないといけませんね。

主任くんさんのレビュー拝見しました。
本体値引き20万円、オプション値引き35万円はすごいですね!
どのように交渉されましたか?

こちらお隣岩手で、値引き前の段階で総額463万円の見積もりなので、勝手に希望を持ってしまいました。

書込番号:25356331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2023/07/23 21:18(1年以上前)

値引の20万は最初から提示されました。そこから値引増額はできませんでした。
オプションは色々付けましたが、以下を無料にしてもらいました。
ギャザズのデカいナビ29万、ETCとアタッチメントと取付工賃5万、ワイパーセット1.4万、新車パッケージからマイナス3万の合計38万引きとしてもらいました。
ナビが大きかったですね。
契約するギリギリまで交渉しましたよ。
私的には次のワードを言ってました。
・私はstep派だが妻がセレナと言っている。
・車は今年中に必ず買う。
・妻は何でもイイと妥協し出した。
・後はお得感があるか無いかだ。
・今のミニバンは大差ないのでやっぱりお得感が必要。
・予算はいくらでもイイ、高くてもイイけどお得感がないと買わない。
・新型セレナが3ヶ月で納車されるらしい、試乗しに行く。
・必ず買うからETC付けて。
・契約するけど納車時期は冬だから冬ワイパーとスタッドレスタイアを付けて。
・スタッドレスタイヤは諦めるけどワイパーは普通に必要だから付けて。

こんな感じで行きました。

あくまでも高圧的にはならず、車好きなセールスマンと「昔のホンダは良かったな」とか世間話を交えて1ヶ月くらいかけて交渉しましたよ。
それと、店長と会っておくのも大事かと思います。
店長が売りに前向きじゃないと話になりませんので、、、
場所は八戸です。

焦らず頑張って下さいね。



書込番号:25356638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/07/24 18:22(1年以上前)

>主任くんさん
詳しく教えて頂きありがとうございます!

本日別会社の他店舗で見積もりをとってみたのですが、値引き以前に、コーティングの料金や点検パックの料金などが格段に安く、ここまで店舗によって差があるのかと驚きました。

値引きは、本体から10万円・オプションから5万円を提示され、10年前にステップワゴンスパーダを購入した際の値引き具合を考えると渋く感じてしまいます。(^_^;)

高い買い物なので焦らず検討したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25357732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/07/25 09:23(1年以上前)

岩手県なら納車費用を考慮しても20万値引きの30万のナビサービスは価値があるかもしれませんね。
同条件で行けるか聞いてみますね。

いけそうなら、八戸で買うのもありかと思います。

まあ、納車までが長いからゆっくり考えて良いと思います。

書込番号:25358396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2023/07/26 09:54(1年以上前)

『(前略)値引き以前に、コーティングの料金や点検パックの料金などが格段に安く、ここまで店舗によって差があるのかと驚きました。』

→先ず、ショップによってボディペイントコーティング処理や点検パック購入代金が異なるのではなく、HONDA CARS○○と異資本会社、その実施範囲やメニューによりプライスタグ表示額が異なるのではないですか?
 実際ボディペイントコーティング処理の代金の相違は、高額な方はプロショップスタッフの専業ツール使用による出張施工、低額な方はディーラー整備スタッフ(最悪の場合販売スタッフやオフィススタッフによる場合もあり、自ら施工した方がましだったりします。)による施工であったり、点検パックの方も含まれる消耗部品の内容が異なったりしますので、単純に購入額の多寡により判断するのではなく、コーティング処理の範囲や点検時交換パーツの種別等を詳細に比較検討する必要がありますが、その比較検討はじっしされましたか?

書込番号:25359657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/07/26 10:12(1年以上前)

>たろう&ジローさん
回答ありがとうございます!

>最悪の場合販売スタッフやオフィススタッフによる場合もあり、自ら施工した方がましだったりします。
なんと‥これはなかなか衝撃ですね!

点検パックの中身がお店によって違うというのは、恥ずかしながら2店舗目のお店で聞いて初めて知りました。
おそらくワイパーなども対象になっているのではないかというお話でした。

ドアバイザー、フロアマット、ナビ、各種ATT料金、希望ナンバーなど、どれもこれも最初の店舗よりだいぶ安くびっくりしましたが、落ち着いて比較検討したいと思います。
知らないことだらけで勉強になります。ありがとうございます!

書込番号:25359676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 sazanka77さん
クチコミ投稿数:27件

N-BOX GLに乗っています。
カスタムと駆動面、エンジン的に違いがあるのでしょうか?

書込番号:25354702

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/22 14:28(1年以上前)

馬力もトルクも同じ最大値なので、変わらないでしょうね。

見た目の違いですね。

書込番号:25354722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:2016件

2023/07/22 14:52(1年以上前)

エンジン(動力系)やトランスミッションを含めた駆動系はカスタム、ノーマルともに共通です。

カスタム系はターボに15インチ仕様が設定されている関係で、通常のN-BOXと比べドアの遮音材が多く装着されてるようです。

書込番号:25354744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/07/22 18:22(1年以上前)

>sazanka77さん
仕様上は全く同じになります。実用性ならノーマルなんですよね。

カスタム系はエクステリア・インテリアの実用性以外の部分が豪華になっているだけです。
LEDライトが増えたり、加飾パーツが増えたりしています。
シーケンシャルウインカー(流れるウインカー)やリアのエアロスポイラー等が分かりやすいです。

非常に細かい事を言えば、重量が増えるのでノーマルの方が誤差レベルで走行性能が上かもしれません。

書込番号:25355014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sazanka77さん
クチコミ投稿数:27件

2023/07/22 20:18(1年以上前)

サザエかつおさん
kmfs8824さん
elbaiteさん
elbaiteさん

皆さん、多くの意見指導ありがとうございました。
納得しました、普通車からN-BOX GLに乗り換えた
ものですから、いささか、高速道路の走行に心配でした
なんとか試しに高速走行してみます。
多くの意見指導ありがとうございました。

書込番号:25355142

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:365件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2023/07/22 22:53(1年以上前)

>sazanka77さん

駆動系は無印とカスタムで変わりません。
装備面で、右側スライドドアとサイドエアバッグの装備と価格差は以下のようです。

        GL    GLターボ     価格差
無印     なし    標準装備   199,100円
カスタム  標準装備  標準装備   199,100円

ですので、無印N-BOXはカスタムよりターボ車がお得ということになります。

書込番号:25355355

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーナーさんに質問:リアバンパーに煤

2023/07/21 22:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

【困っているポイント】
リアバンパーの上面に煤がのってます

【使用期間】
半年、5000kmほど

【利用環境や状況】
主にドライブ(高速5:市街地2:山道3)で6速も使ってます
5000回転くらいまでしか回してません

【質問内容】
他のオーナーさんの車両にも指でなぞるとうっすらと筋がつくくらいの煤がありますか?
マフラー交換車にも乗ってきましたが純正マフラーで煤がつくのは初めてです

書込番号:25353990

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2023/07/21 23:12(1年以上前)

それだけ燃調の濃い時が有ると言う事です。
パワーの為にエンジン保護の為に必要です。

書込番号:25354043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/07/22 00:11(1年以上前)

直噴だからかな。

書込番号:25354102 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2023/07/22 08:41(1年以上前)

ノーマルは余裕ある燃調にしてありますよね。
バンパー溶けるよりはいいかな(笑)

書込番号:25354355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:13件

2023/07/22 22:14(1年以上前)

ガソリン直噴は煤でます。日本のpm規制はガソリン車には緩いですから垂れ流し状態です。
ヨーロッパではディーゼルと同等の規制ですので、GPFついています。

書込番号:25355309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/07/23 12:17(1年以上前)

>麻呂犬さん
>スプーニーシロップさん
>2分23秒120さん
>Ho Chi Minhさん

ありがとうございました
直噴エンジンは初の為、正直びっくりすると共に洗車めんどくさいなと思ってしまいました(笑)

書込番号:25355916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換サイズについて

2023/07/19 18:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:29件

ヴェゼルRV Playを購入して1年たち、ロードノイズも気になる為、タイヤの交換を検討しています。

現在ミシュランプライマリー4純正を履いています。サイズ225・50・18です

あまり詳しくないので教えていただけると嬉しいです。
タイヤ交換で今の18インチホイールは変えずタイヤ交換する場合、現在履いている225.50同じサイズでの交換、またはタイヤサイズを変更215.55、225.55などがあると思うんですが、静寂性を重視し性能的にあまり落ちないレベルでの交換をする場合、あまり変わらないのかもしれませんが、何がベストに近いかご教授願えればありがたいです。

銘柄については
Regno GRX2
Yokohama advan db など

タイヤ交換での期待として
静寂性(静かさ)
乗り心地

車は日常街乗りメインでちょいちょい中距離100〜200K旅行使いです。高速もちょいちょい乗りますがゆったりまったり運転です。

書込番号:25351072

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/19 20:05(1年以上前)

静粛性はタイヤが問題なら改善するかもしれませんが、タイヤでない場合もありますからデシベル買えたからロードノイズがどうなるかわかりませんし静かさを求めるならこの車ではありません
正直タイヤ交換してもわからない程度だと、思います
タイヤサイズを変えるのは意味がなく悪影響しかないのでオススメしませんね

書込番号:25351220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2023/07/19 20:16(1年以上前)

>tamaneko.comさん

新車装着のミシュランPrimacy4は乗り心地と走行安定性に優れたプレミアムコンフォートタイヤです。
1年くらいでロードノイズが気になってきたということで、音に敏感な方とお見受けします。スポーツタイヤは音を楽しむタイヤなので合わないのではと思いますので、やはり各社プレミアムコンフォートタイヤの中から選ばれると良いと思います。
ホイールは7.5J×16 インセット50なので、225/45R18、225/50R18、235/45R18、,235/50R18の中から選ばれるのが良いと思いますが、225/50R18は各社が競って出しているサイズですので、わざわざ変える必要もないと思います。
お薦めは、普通タイヤなら
@ ブリジストン REGNO GR-XU プレミアムコンフォートタイヤ 高価
B ダンロップ VEURO VE304 プレミアムコンフォートタイヤ
A YOKOHAMA BluEarth-GT コンフォートタイヤ

SUV用タイヤなら
@ ブリヂストン ALENZA LX100  高価
A YOKOHAMA GEOLANDAR CV G058 浅雪性能がある
B TOYO TIRE PROXES CL1 SUV 安価
でしょうか。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/suv-tire#suv01
https://magazine.cartune.me/articles/3552#anchor3

書込番号:25351235

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:2016件

2023/07/19 21:06(1年以上前)

ホイール流用するなら純正サイズである225/50R18のままが良いでしょう。

タイヤを多少細くたり扁平率を上げたりしても静粛性に関しては思った程の変化はないです。

自動車メーカーが純正採用しているプライマシー4と市販品とでどの程度の違いがあるか分かりませんが、実際に市販品のプライマシー4を使用してみて乗り心地に関してはプライマシー4は良い部類に入ります。

私自身別車種でADVAN dB V552からプライマシー4に履き替えましたが、静粛性はADVAN dB V552が優れ、乗り心地はプライマシー4が良いです。

ただ、ADVAN dB V552には225/50R18がラインナップされていないため、静粛性に特化したREGNO GRVUがスレ主さんの要望に応えるタイヤではないでしょうか。

書込番号:25351318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2023/07/19 21:37(1年以上前)

スレ主さん

偏摩耗の耐性が期待できるSUV用から純正サイズ(225/50R18)の銘柄をオススメさせて下さい。(オンロード用なので快適性はあります)

旧型ヴェゼルハイブリッド(純正サイズ215/55R17)にトーヨーのPROXES CL1 SUV(車外通過騒音68~69dBと推定)を履かせています。

快適性と走行安定性が両立していて自身は満足していますが、このPROXES CL1 SUVはしっかり目なので、柔軟性が特徴のPrimacy4と比較して静かで乗り心地が良化して感じるか、あまり自信がありません(静粛性は満足できるかもしれませんが)。

Primacy4のように柔軟性が高そうなのは、YOKOHAMAのBluEarth-XT AE61(車外通過騒音68dB)だと思います。欧州ラベリングがありましたので添付します。

ブリヂストンのALENZA LX100も、REGNO譲りの静粛性技術、サイドウォールの柔軟性があるので快適性は高いと思います。ウェットグリップcなのが注意点ですが、耐摩耗性は高いです。https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00129/11.pdf

書込番号:25351363

ナイスクチコミ!4


yuh310さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/19 22:52(1年以上前)

タイヤを交換しても体感なにも変わりません。ロードノイズは道路の路面の劣化ですごい変わります。

書込番号:25351474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2023/07/20 22:03(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます!
参考になる事ばかりです。

エンジンやマフラーの音に対しては昔から聞き慣れている世代でしたので、あまり気にはならないのですが
、エンジンマフラー音が逆に少ないハイブリッドや電気自動車に乗ってみると、静かですね。

ちなみに乗っているガソリン車のスマホの音量計では走行中85dbぐらいで停車中80dbぐらいで、ヴェゼル は走行中60〜70db 停車中45〜50ぐらい

その代わりロードノイズが目立つので、あまり大きな変更をぜずタイヤのサイズや種類で、減らせる事は出来ないかと考えておりました。

>yuh310さん
>銀色なヴェゼルさん
>kmfs8824さん
>funaさんさん
>熟女事務員のミニスカート姿さん

ありがとうございます😊

書込番号:25352694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


X008さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/08/22 21:06(1年以上前)

もう次のタイヤは決まりましたでしょうか?
自分もヴェゼルに乗っていますが、ヴェゼルは普段が凄く静かに走れるだけに、プライマシー4のロードノイズの煩さが目立つので何とかしたいと考えていた一人です。

今の所走行2万4千キロなのでボチボチ次タイヤを検討中ですが今のところの候補の順位は

@ブリヂストン レグノGR-XU or レグノ後継
Aダンロップ ルマンV+ の225/50R18サイズ待ち
B横浜 BruEarth-GT

です。
また、最終的なタイヤ選択と結果をお知らせ頂けるとありがたいです。

書込番号:25393269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2023/08/22 23:12(1年以上前)

>X008さん

横から失礼します。

215/55R17サイズとなりますが、REGNO旧モデルの車外通過騒音は67.2dBと公開されています。https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00063/04.pdf

現行モデルGR-X2のデータは非公開ですが、騒音エネルギー5%低減とメーカーは言っていますから、ほんの少しだけ車外通過騒音が低減されているかもしれません。https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2019011502.html

REGNO GR-X2、LeMansV+、両銘柄とも欧州ラベリングは見当たりませんが、BruEarth-GT AE51だけ、欧州ラベリングで車外通過騒音が確認出来ます。写真の通り、71dBです。

いずれの銘柄も乗用車用なので、偏摩耗のマネージメントが課題かと思います。

225/50R18サイズではありませんが、下記の摩耗データが参考になると思います。BruEarth-GT AE51の摩耗データは見当たりません。

↓REGNO GR-X2の`耐`摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00134/11.pdf

↓LeMansVの`偏`摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00100/12.pdf

書込番号:25393438

ナイスクチコミ!1


X008さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/08/23 21:02(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

情報提供ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

次の純正タイヤからの交換で、ロードノイズの低減を図って
ヴェゼルの快適さをレベルアップしたいと思います。

書込番号:25394483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2023/08/23 22:42(1年以上前)

>X008さん

蛇足かもしれませんが、Primacy 4 の225/50R18 95V (HON) DT1 RP、つまり以下HONDA承認タイヤの場合、車外通過騒音は67dB、欧州ラベリングは写真の通りです。

https://kakaku.com/item/K0001423321/

もしこれが新車装着タイヤでしたら、なかなか厄介です。

なぜなら、225/50R18 サイズの各社の銘柄で、欧州ラベリングで車外通過騒音の小さい順に並べたとき、1番最初に表示された銘柄だからです。

なお、同じPrimacy 4でも一般的なモデルの車外通過騒音は68dB、ウェットグリップA、だと思います。

静粛性が最優先でしたら、国内各社のプレミアムコンフォート、BSならREGNO、DUNLOPならVEURO VE304、YOKOHAMAならADVAN dB V552、TOYOならPROXES Comfort Us、これらから選択する感じですね。

書込番号:25394643

ナイスクチコミ!1


X008さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2023/08/24 13:31(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
レスありがとうございます。

そうですね、現状のプライマシー4はロードノイズが問題なので、ロードノイズが低くなる、柔軟なトレッドを持つタイヤから選びたいと考えています。

レグノは第一候補ですが、時期的に新モデル待ち
ビューロは当初第一候補でしたが、確認したところヴェゼルにはタイヤ重量が重すぎるため、より軽いと思われるルマンV+のサイズ待ち

横浜なら、転がりとウエット性能が高い、BluEarth-GTに興味があると言った所です。

車外騒音のスペックは、タイヤ騒音の内パターンノイズを示していると思われますので、余り重視していません。

書込番号:25395243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/11/21 17:42(1年以上前)

こんにちは♪
その後ブリヂストン レグノGR-XUに交換しました。
走行時のロードノイズについてですが、綺麗な舗装地は変わらない感じです。
荒れた舗装地は変わりました。音は大分小さくなりました。機器で測っては居ませんがゴーという音が低くなったと思います。
乗り心地はほぼ変わらない感じです
段差やつなぎめについても変わらない感じかな

書込番号:25514740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンガスクリーニング

2023/07/16 20:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

いつもお世話になっております。

9年落ちの自車のエアコンガスクリーニングを検討しています。

というのも、この猛暑下の25℃のAUTO運転では後席から苦情が出ることもあり、LOW設定(最低温度)での最大風量の温度を測定するとおよそ15℃、寒くなるほどの冷風は感じられないためです。

今までの車歴でもエアコンガスクリーニングの経験はないのですが、デメリットやリスクはあるものでしょうか?

ご経験のある方、お詳しい方からのコメントをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:25347029

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2023/07/16 21:02(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

DIYでなければ特に問題はないのでは?
ジェームスやYHなどにご相談ください。1万円くらいだと思います。
吸入口と排出口の温度差が10℃くらいあれば正常ですが、それも見てもらえると思います。

書込番号:25347055

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/16 21:09(1年以上前)

自分でやるならYouTubeみたら簡単ですよ

書込番号:25347063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/07/16 21:21(1年以上前)

>funaさんさん
>熟女事務員のミニスカート姿さん

早速のご返信ありがとうございます。

エアコンガスクリーニングの機器や経験は持ち合わせておりませんので、カー用品店へ依頼しようかと思っています。

吸入口と排出口の温度差ですね、聞いてみます。ありがとうございます。

書込番号:25347076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/07/16 22:06(1年以上前)

・ガス(とコンプレッサーオイルの)補充で改善するもの
・コンプレッサー自体の能力低下(要交換)
・配管自体が何らかの問題で詰まっているもの(配管クリーニング)
・配管やパッキンの破損によりガスが漏れてるもの(部品交換)

など色々な問題があるかと思いますが電装屋さんならほぼ解決してくれると思われます

DIYで出来るのはガスの補充くらいですが乗り換え前で次の車検まで誤魔化しながらって言うんなら私はやります
ガス単体の補充や添加剤(コンプレッサーオイルに少量のガスが入ってるのもあります)の補充で一時しのぎが出来るかもしれませんがコンプレッサーにトドメを指す場合もあります

書込番号:25347163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2125件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/07/16 22:21(1年以上前)

>FL5とGZEA14H乗りさん

ご返信ありがとうございます。

カー用品店へ依頼する場合でも、リスクは聞いた方が良さそうですね。

書込番号:25347188

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2023/07/16 22:41(1年以上前)

エアコンガスのクリーニング…?
不要だと思う。
家庭用のエアコンってそんな事言っていますか?
釣り文句ですよ。
但し、漏れはありますけどね。

ガスの補充でいいと思います。
但し最近はサイトグラスが無いとか…
プロさんなら圧力管理で入れてくれますけどね。
もしも何らかの手を加えるのなら高性能の潤滑油の使用ですね。

書込番号:25347220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/16 22:50(1年以上前)

クリーニングじゃなくて
がガス補充でよいかと
ガスをきれいにしても意味ないかと

書込番号:25347237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2125件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/07/16 23:14(1年以上前)

>麻呂犬さん

なるほど、確かに家庭用エアコンではガスクリーニングなんて聞かないですね。

真空引きしてガス回収、水分除去後に再充填(不足分は補充)、それで費用は7千円程のようですから、ガス補充をDIY(ガスと治具の購入)するのと大きな費用差は無いかなと思い、釣られてみようかと考えていました。

ですが、依頼先に補充の費用も聞いてみようかと思います。ありがとうございます。

書込番号:25347278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/07/16 23:22(1年以上前)

>熟女事務員のミニスカート姿さん

ありがとうございます。ガス補充だけの費用も聞いてみようかと思いました。

書込番号:25347287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/07/17 09:43(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
エアコンガスクリーニングってどうなんでしょうね?
自分もエアコンは不具合が無ければメンテは必要無いと思います。
あの手この手でユーザーに不安を与えているだけだと思います。
添加剤も然りでオイル等10g位しか入っていないので不具合が無いのだと思います。

オイルもガスも規定量が1番良いです。(意外にオイルも指定オイルが沢山あります)

全自動回収、充填機だと回収したガス量は正確に表示しますがオイルは構造上全てを回収出来ないと思います。

大体の方は不具合があってエアコンガスクリーニングを施工してもらうのでガス量が適量になるので良い評価しかしないと思います。

良く出ているのがガス内の不純物や水分を除去なんて書いてありますが不純物や水分があったらエキパンで詰まります。

大体、とりあえずの不純物や水分はフィルターで拾っています。

ヴェゼルもサイクル自体短いのでガス量が少なく少しでも減ると冷えが悪くなります。(ガス量はボンネット裏などに表示しています)

ガス充填だけでも同じ機器を使うので金額は変わらないと思います。

書込番号:25347635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2125件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/07/17 10:34(1年以上前)

>F 3.5さん

貴重なご意見ありがとうございます。

前のクルマは19年使用してもエアコン能力に不満は出ませんでした。すぐ冷える、すぐ暖まる。冷媒変更の影響が大きいのですかね。

ガス補充の費用を聞いてクリーニングの費用と大差なければ、試しにクリーニングしてみようかと考えていますが、その仕上がりに不満を感じたら、次回は治具を買ってDIYで補充してみます。

書込番号:25347688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/07/17 11:06(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
乗用車用冷媒はR12、R134a、R1234yfと変わってきましたがどんどん冷えが悪くなってきました。

サイクル自体も同じ様で違いがありガス量が微妙になり規定量じゃないと冷えが悪くなります。(多くても少なくてもNGです)

ガス補充もR12時代はガス自体ロックしずらかったので普通に施工していましたがR134aだとDIYはやめた方が無難です。

ガス量が多くても抜くのは簡単ですがオイルは抜きにくいです。

オイル、ガス量が多くてもコンプレッサーが壊れる事があります。

今だにR12時代と同じ考えでガス補充して壊しているモータース、量販店、ガススタがあります。

カーエアコンは意外に繊細です。

書込番号:25347716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2125件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/07/17 11:44(1年以上前)

>F 3.5さん

なるほどです。追記いただき、誠にありがとうございます。

先ほどオートバックス、イエローハット、ホンダディーラー、へ電話で聞きましたが、どこも補充のみは実施しておらず、ガスクリーニングの施工になる、とのことでした。(整備工場や他メーカーのディーラーには聞いていません)

費用は、オートバックス6,600円、イエローハット8,800円、ディーラー9,900円、でした。

外注する場合はガスクリーニングしか選択肢がなかったので、今回はガスクリーニングを施工してみようと思います。

皆さま、ご意見いただき誠にありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:25347755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/07/17 12:04(1年以上前)

解決済みですが・・・ガソリンスタンドか町工場でガスの補充だけならやってくれると思う

書込番号:25347780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/07/17 13:09(1年以上前)

>FL5とGZEA14H乗りさん

わざわざありがとうございます。

今回はクリーニングを予約してしまったので、次回は補充を検討してみます。

書込番号:25347857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:159件

2023/07/17 13:21(1年以上前)

今の車のエアコンガスは重量で管理されてるので、
補充するにしても一旦車から全部抜かないと、どれだけ補充すればいいかわかりません。
そのため、やることは結局エアコンガスクリーニングの機械と大差ないので、オートバックス他ではそれしかやらないようになってると思います。

昔みたいにガス缶だけ繋いで補充ってやると、過充填でさらに不具合の可能性もあります。

書込番号:25347872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2125件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/07/17 13:48(1年以上前)

>煮イカさん

貴重なご意見ありがとうございます。

機器を繋いで全自動作業らしく、ガスクリーニングなら安心ですかね。

書込番号:25347915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:95件

2023/07/17 14:43(1年以上前)

エアコンガス量、今時はほとんど重量で管理していると思いますので、F 3.5さん や 煮イカさん に同意です。
結果、どうせ抜くならクリーニングを触れ込みにした方が商売的にもメリットと言う事で、
クリーニングの効果?は個人的には?ですので、単にガス量の計り直し(確認)と捉えています。

ウチのボロ車も、まあ8割方は効いてるかな?くらいなので、触るつもりはありません。
補充とか器具を買ってのDIYとかは、漏れが見えてほぼ効かない車の1シーズン間に合わせくらいでしかオススメはしません。

エアコンの温度?表示も車によりで、あんまりアテになりませんが、
ウチの場合は運転手に直接風を当てないように、夏場は吹き出し口を全部上に向けています。
その為か23表示くらいが快適ですが、後席の奥方からもクレームは出ず、和平が保たれています。

書込番号:25347966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/07/17 16:12(1年以上前)

>ぢぢいAさん

ご意見ありがとうございます。なるほどです。

>後席の奥方からもクレームは出ず、和平が保たれています。

それが1番ですね。無駄な紛争は避けたいので、経験不足なDIYはやめておこうと思います。

書込番号:25348112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2125件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/07/17 17:05(1年以上前)

皆さま、貴重なご意見をありがとうございました。

本日施工した結果を共有させていただきます。

1,規定量400gに対し、回収量は290g (30%近い減少率)。110gの補充。
2,吹き出し温度、施工前は10℃→施工後は8℃
3,費用は6800円

肝心な体感ですが…いつもの25℃運転ではよく分かりません!

作業してくれた人には「施工前でも状態はいいほう」と言われましたが、ぢぢいAさんがおっしゃるように、もう少し設定温度を下げた方が良いかもしれません。

まあ、HFC -134aは30%近い減少量でしたし、コンプレッサーオイルも新品に交換されたので、個人的には良しと言い聞かせてます。(笑)

書込番号:25348189

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング