ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10806

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 RC1Wさん
クチコミ投稿数:28件 オデッセイ 2013年モデルの満足度4

RC5オデッセイに乗っています。先日、駐車時に右側ドアミラーが歩行者に体当たりされ、逆折れしました。ドアミラーの開閉ボタンを何度か押したら、ドアミラーは逆折れから正常な状態に戻りました。件のドアミラー自体は問題無く開閉し、上下左右の角度調整も出来ます。

ですが、体当たり事件以降気にして見ていると、格納時のドアミラーの角度が左右で少し差があります。元々そうだったのか、体当たりを喰らってから何かがズレたのか…本日dラーでも診て頂きましたが「動作に特に問題は無し」という回答のみでした。

逆折れしてからドアミラーが故障したり、角度にズレが生じたりするでしょうか?元々どうだったのかも定かではなかったので質問させて頂きました。どうか、ご教示下さい。

書込番号:26172940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:676件

2025/05/08 18:47(4ヶ月以上前)

>RC1Wさん
>逆折れしてからドアミラーが故障したり、角度にズレが生じたりするでしょうか?元々どうだったのかも定かではなかったので質問させて頂きました。

ホンダ車以外ですが、
今までに複数回(いたずらを含め)有りますが、壊れた元通りにならなかったことは無いですね。

壊すつもりで行ったのでしたら壊れるでしょうが、不注意での出来事でしたら壊れないんじゃないでしょうか、

写真の撮り方、見方で変わるので何ともですが、わたしの目には違いが分かりません(誤差の範囲の様な気がします)

書込番号:26172967

ナイスクチコミ!15


mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2025/05/08 18:50(4ヶ月以上前)

ここの掲示板で何度も出てきた質問です
ディーラーが点検して異常無いと言うのであれば、問題ないのでしょう。左右で同期を取る仕組みも無いし

逆折も問題無いです。力を逃すようにそういう風に出来ています。
私はミラーを磨くために逆折れさせる事もあります

書込番号:26172974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2025/05/08 18:54(4ヶ月以上前)

RC1オデッセイで見てみましたが、ドアミラー格納時左側の方がガラスとの隙間が大きいです。

ホンダ車では左右で8度角度の差があるよう出来てます。

>逆折れしてからドアミラーが故障したり、角度にズレが生じたりするでしょうか?

一応、全ての国産車に当てはまるかは分かりませんが、オデッセイのドアミラーは逆折れしても元の状態には戻るようには出来てます。

ちなみに逆折れして内部のギアが故障すると、ドアミラーの根本からグラつきます。

書込番号:26172975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/08 19:05(4ヶ月以上前)

外力が加わったときにミラーが動いてくれないと
根元から折れるような破損したり当たった人がケガしちゃう可能性が大きくなっちゃうからな。

書込番号:26172989

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/05/08 19:07(4ヶ月以上前)

>RC1Wさん

ドアミラーは運転席から見やすいよう助手席側が運転席側よりも倒れ気味になっていると思います。

この影響によりドアミラーを格納した時にも、運転席側と助手席側で角度の差がついているのでしょう。

ということで運転席側と助手席側でドアミラーに角度の差があるのは正常だと思いますよ。

因みに、我が家のホンダ車も、運転席側と助手席側でドアミラーの角度に差があります。

書込番号:26172991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/08 19:31(4ヶ月以上前)

>RC1Wさん

他の方々が書いてる通り、多分元からそんなものでモーター以外で動かしたからと言って壊れる物でもありません。

気になったのは、

>ドアミラーの開閉ボタンを何度か押したら、ドアミラーは逆折れから正常な状態に戻りました。

手動で定位置から動かした(動いた)ら手動で元に戻してからモーターで開け閉めした方が良いと思いますよ。

正常位置になるまでモーターの負荷が大きいと思いますから。

書込番号:26173027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 オデッセイ 2013年モデルの満足度3

2025/05/08 19:45(4ヶ月以上前)

>RC1Wさん
そのくらいの差は普通ですよ。
特に壊れてる訳で無いです。

書込番号:26173043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/08 21:48(4ヶ月以上前)

>ドアミラーは運転席から見やすいよう助手席側が運転席側よりも倒れ気味になっていると思います。
この影響によりドアミラーを格納した時にも、運転席側と助手席側で角度の差がついているのでしょう。


これですが、ドアミラーは、ミラー部分で、上下、左右調整できるので、
ドアミラーのボディは、左右対称でもいいように思うのですが。

左右差つけられてるものなのでしょうか…
考えたこと無いので分かりませんが。
そんな事あるのですかね。
バイクのミラーなら調整すると左右角度変わりますけど、車はどうなんでしょうね。

書込番号:26173183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/05/08 21:56(4ヶ月以上前)

>>ドアミラーは運転席から見やすいよう助手席側が運転席側よりも倒れ気味になっていると思います。
>この影響によりドアミラーを格納した時にも、運転席側と助手席側で角度の差がついているのでしょう。

>これですが、ドアミラーは、ミラー部分で、上下、左右調整できるので、
>ドアミラーのボディは、左右対称でもいいように思うのですが。

自分の車で確認してみな。

真上から見れば分かりやい。

https://www.namaxchang.com/article/479416563.html

書込番号:26173196

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/08 21:59(4ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
失礼いたしました。

ネットでもそうなってるとということ書かれてますね。
勉強不足失礼いたしました。

書込番号:26173198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/05/08 21:59(4ヶ月以上前)

乗用車は 
右ハンドル用のミラー(L/R) と 
左ハンドル用のミラー(L/R) は
型番が違うのが普通です
(中身の保持角度が違う)

書込番号:26173199

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/08 22:49(4ヶ月以上前)

>RC1Wさん
スレ主様、皆さんおしゃってるように、取り付け角度、ホンダでは約8度左右差あるような話です。
私の前ヴェゼル、見てきましたが、暗いせいもありますが、よくわかりませんでした。閉じた時も開いた時も、
意識してみたら違うかもと、思うくらいです。
まあ、スレ主様の疑問も解消ですね。


ディーラーで、その点説明されたら、スレ主様も疑問に思われなかったですね。
担当者が知らなかったのか、
もし、私が担当者なら、その事実を知ってて、スレ主様のような疑問を投げかけられたら、
鼻高々に説明したのにね。
ま、スレ主様、私もいい勉強になりましたね。

もう1台の車、ザ・ビートルですが、これも左右差あるみたいですが、見ただけでははっきりしません。
余談ですが、もう1台のザ・ビートルですが、
フォルクスワーゲンも、左右差あるような記事あったのですが、
以前、
一時的に、左ハンドル車のドアミラー、助手席側につけられてて、いくら調整しても真後ろが見えないとかのトラブルあって、
後でリコールになり、その事実が発覚したことありました。


書込番号:26173246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/05/09 00:06(4ヶ月以上前)

外車が ドアミラーウインカーを採用しても
国産が当初ドアミラーウインカーを採用しなかったのは
左右で 最大20cm近く ウインカー位置が違うので
左右対称の条項が満たせなかったためです

今は法規が ミラーの位置ズレを車両法が許容するように改正されています

書込番号:26173331

ナイスクチコミ!7


スレ主 RC1Wさん
クチコミ投稿数:28件 オデッセイ 2013年モデルの満足度4

2025/05/09 11:10(4ヶ月以上前)

ご回答くださった皆様、ありがとうございました。やはり、意図的に左右で差を設けていたとのことで、スッキリしました。

Dラーで応対してくれた事務の女の子との会話だけですと、現状が異常なのか正常(体当たり前と変わらず)なのかを小生は知りたかったのですが、「サービスに診てもらったところ動作に異常は無し」「今後、故障や不具合があれば件のドアミラー一式の交換をお勧めします」との回答だけで、いや、自分が知りたいのはそこじゃない…みたいな^^;

ありがとうございました!

書込番号:26173644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エクステンションマット

2025/05/04 18:07(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:32件

フロアマットのプレミアムタイプにエクステンションマットが付属していますが、これの役割は見栄えだけでしょうか?
騒音軽減にも効果があるのでしょうか。
取付方法も教えていただければ嬉しいです。
単品購入は可能でしょうか。
質問ばかりですみません。

書込番号:26169035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/05/04 18:19(4ヶ月以上前)

汚れ防止だけです。
フロアマットに騒音軽減効果などありません。
ばら売りもしていません。

書込番号:26169046

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2025/05/04 18:34(4ヶ月以上前)

>Rふぉーすさん

エクステンションマットというものがあるんですね。

別車種ですが
https://autoc-one.jp/custom/5014555/photo/0041.html
と同じなら スナップボタンでの取付ですね。

汚れ防止が目的でしょうが、静粛性等には貢献しないでしょう。
また、足元に余計なものは無い方が良いと思うので、私なら付けないですね。

書込番号:26169069

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/05/04 18:44(4ヶ月以上前)

Rふぉーすさん

下記のヴェゼル乗りの方のパーツレビューのように、やはりエクステンションマットはスナップボタンでの取り付けのようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3408857/car/3200005/11589971/parts.aspx

このエクステンションマットですが、汚れ防止や見た目の良さを演出する為であり、遮音効果は期待出来ないでしょう。

書込番号:26169080

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/04 19:24(4ヶ月以上前)

前ヴェゼル乗りですが、
このエクステンションマットは、
プレミアムタイプがそのような形になってるのであって、
スタンダードのマットにそこだけ取り付けるとかできないと思います。
単品でもないと思います。

この部分は、
ヴェゼルのフロアが、シートの下に、段差があり(センタータンクのためか?)
フロアの部分とシートの下あたりの段差をカバーするものです。

時々、シートの下に足が入れられないと、嫌がられる段差があります。
無いよりは、わずかか静音効果あるかもしれませんが、
単なる汚れ防止でしょう。
高級感も出るのでしょうか。
残念ながら、スレ主様の要望は叶えられないと思います。
失礼いたしました。


書込番号:26169120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/04 19:38(4ヶ月以上前)

新型のアクセサリーカタログ見ましたら、
私の前ヴェゼルとほとんど同じに見えます。
このエクステンションマットと、本体のマットは、
パチンとハマるなんていうんですかね、ボタンですかね。そういう構造になってますので、
その部分が用意できても、改造でもしないとスタンダードマットにはつかないと思います。
誤解招きますね。エクステンションマット付きなんて、説明、
それが一体のものと説明すべきものでしょうね。
裁縫でもすれば、取り付けられるでしょうが。
失礼いたしました。

書込番号:26169140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/05/04 20:56(4ヶ月以上前)

そうですか。
ありがとうございます。

書込番号:26169230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/05/04 21:01(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
汚れ防止だけなら気にしませんが。
フロアマットの種類では遮音性が変化するので、その辺の効果も狙っているのかと思いました。
取付方法ありがとうございます。プレミアムマット以外は取付が上手くいくか分かりませんね。

書込番号:26169237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/05/04 21:04(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
やはり遮音性は期待できないようですね。
取付方法ありがとうございます。
社外マットですので取付にはひと工夫必要ですね。

書込番号:26169238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/05/04 21:08(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
見た目より遮音性が向上するのかと思いました。
あの1枚で変わるはずもないですね。
フロアマットが1枚汚れて交換も全席交換になってしまうのですね。

書込番号:26169247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/05/04 21:10(4ヶ月以上前)

分かりやすい説明ありがとうございます。
スッキリしました。

書込番号:26169249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/04 22:53(4ヶ月以上前)

旧ヴェゼル乗りです。解決済みですがお邪魔します。

乗り換え当初はエクステンションマットに興味がありました。結果的に導入したのは偶然ホームセンターで見かけた、遮音性が謳われた住宅用カーペットの切れ端で、採寸して純正マットの下に敷きました。

とはいえ、遮音効果のほどは分かりません。はっきり申し上げて、気持ちの問題程度とも言えます。

路面による微振動が抑制できる構造の、静粛性が期待できるタイヤへ交換した方がよほど効果的かもしれません。

書込番号:26169356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


治様さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/05 06:44(4ヶ月以上前)

>Rふぉーすさん

私はヴェゼル購入時にプレミアムタイプのフロアーマットを
つけましたが下に隙間が有るためにそこから小石や砂が入り結局たまには掃除機にての清掃が必要です。
取り付け 取り外しも結構めんどくさいので、汚れ防止ならば3Dタイプの物が良いと思います。
防音効果はありませんね
ディーラーオプションは高いので、社外品にて探した方が良いと思います。
下取の際も社外品でも価格は変わりませんよ!

書込番号:26169490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/05/05 22:14(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
自作をできる器用が羨ましいです。
社外マットで静音性があると評判のマット使用してますので、エクステンションマットも気になりました。

書込番号:26170173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/05/05 22:19(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
実際に使用している方の意見参考になります。
毛足の長いマットは掃除が大変でプレミアムマットは躊躇してます。
エクステンションマットは後で知りました。

書込番号:26170179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/05 22:47(4ヶ月以上前)

プレミアムタイプマット、私は、非常に満足、
価格相応と思います。
普通に、2か所の留め具、回せば簡単に外れます。
平たんなマットと変わらないです。
エクステンション部分も一緒に取れますので、外すのも戻すのも一つのマットと同じです。

環境かと思いますので、そんなに小石など、平たんなマットと同じようにしかたまりません。
ごわごわしたマットでなく、ソフトな高級感いいですね。
十分満足しております。
いいですよ。
まあ、マットなどお好みで何でもいいですが、
失礼いたしました。

書込番号:26170197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/06 11:32(4ヶ月以上前)

大人シートという商品があります、デッドニングに使った例もあります。

シートを外し内張も剥がして鉄板に貼ると最大効果を得れますが、ハードルはめっちゃ高い。


ヒートガンで温めてから貼ります。

書込番号:26170586

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費の悪さでアドバイス下さい

2025/04/29 19:46(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

後期RV5のHEVZを昨年7月から乗っています。
生涯燃費も毎月の燃費も15-17kmなんですよね…
ランキングも130000中120000台が毎月の平均…

後ろに10000人くらいいるとはいえ、何故こんなにも悪いのでしょうか??

常にECOモード、エアコンつけても25-27℃
単独乗車
冬場はシートヒーター2
電子タバコを吸う時のみ運転席窓を1-2cm開放
日々運転、平均距離10-20km
常にEV充電状態を意識しながら回生やら踏込みやら調整しつつ走行

基本法定速度で走行、混んでない場合は先行者や流れに合わせ+10前後

高速道路やバイパスなどは普段使用しない

HONDAの動画など見ても、エアコン24℃だったり27℃だったりつけても燃費24-27kmとか…

ランキングみても相当何かが違うのかと思いますが、それにしても落ちすぎですよね…

他の方達と比べて10km前後低いのは異常だと思うのですが、一体何がここまで違うのでしょうか??

書込番号:26164002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

2025/04/29 19:48(4ヶ月以上前)

場所は岡山県の中心地住まいになります。

書込番号:26164005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/29 19:53(4ヶ月以上前)

私は一年半目ですが、エアコンを使わない季節は、22キロ位はいきますね。ノーマルで毎日40キロ位街中を走ります。
暖房を使う冬は18前後ですね。燃費にこだわるなら、
トヨタのハイブリッドをお勧めします(^^)

書込番号:26164010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

2025/04/29 20:02(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
燃費にこだわるというか、同じ車でここまで違うのが悩みでして。

書込番号:26164022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/04/29 20:20(4ヶ月以上前)

e:HEV月別燃費

taka25さん

>日々運転、平均距離10-20km
>基本法定速度で走行、混んでない場合は先行者や流れに合わせ+10前後

10〜20km走行時ですが、頻繁に渋滞に巻き込まれていませんか?

渋滞で停止している時は基本的にエンジンは停止している事が多いですが、それでも長時間渋滞に巻き込まれると燃費は悪化傾向です。

更には渋滞時に暖房や冷房を使用していると、エンジン冷却水温度が冷えたり、ハイブリッドバッテリーを消費してエンジンが掛かりガソリンを消費して燃費が悪化します。

つまり、順調に流れている道を走行した方が燃費は良化傾向です。

又、Honda Total Careでのeco情報は日々の燃費も出ていますので、渋滞に巻き込まれず順調に走れた日の燃費が良化しているかどうか確認してみては如何でしょうか。

あとUPしたグラフは我が家のe:HEVの月別燃費です。

このグラフのように春と秋が最も燃費が良化する時期となりますが、taka25さんも同じような傾向になりませんか?

書込番号:26164046

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/04/29 21:19(4ヶ月以上前)

>taka25さん
燃費は車の個体差、気候、使用環境、走行距離、アクセルワーク等いろいろな要素で変わりますからね。
基本は50kmから60kmの定速走行が燃費良いとおもいます。
前車フリード(gas)から今はN-BOXですが、ヴェゼル等ehevは何回か試乗した経験からスレ主さんの走行距離、バイパス不使用の事から平均燃費はそのくらいだと推測します。
e- conはエアコン制御が主なので真夏以外は殆ど変わらないです。
自分が実践してるのは以下の点
@無駄な加速、減速せず。
A走り出しはふんわりアクセルで法的速度まで上げて、下りは惰性で。
B減速は早めに、エンブレを使用。
Cエアコン夏日でなければ窓開けてオフにする。
あと半年毎のオイル交換、時折バイパス等で回転数4000回転以上回してピストン等に当たりを付ける。

参考まで試乗時の燃費を添付しときます。
https://s.kakaku.com/review/K0001350664/ReviewCD=1446447/

書込番号:26164105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2025/04/29 21:25(4ヶ月以上前)

スレ主の過去の車歴では、他の平均値と比べ、どうだったのでしょうか?

今までの車歴でも平均値より低かったのなら、スレ主の乗り方・道路環境による影響があるんだと思います。

書込番号:26164109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/04/29 21:27(4ヶ月以上前)

グレードによってタイヤ外形が違いますからね。
z>225/50R18 =約682

x>215/60R16 =約664

悪い数字にはなるでしょうね。幅も違うし抵抗は大きいし重量もある。

あと車内の荷物の重さや信号の多さ、停滞の状態などで変わります。
同じ道でも夜間と昼間通勤時間帯などで結構差が付きます。

年間走行距離が多くて燃費が気になるなら、エコタイヤという選択もあります。



書込番号:26164113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/29 21:49(4ヶ月以上前)

>taka25さん

1回で走る距離が短いのと、都心部なら信号に捕まる回数も多いだろうし

燃費の良い走りをするのなら信号で停止するのを減らして、もう少し距離も走れば

多少の改善はあると思いますよ

書込番号:26164128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2025/04/29 22:40(4ヶ月以上前)

使用環境の違いもあるけど、車両に当たり外れがあるってのもある。

書込番号:26164172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:335件

2025/04/29 23:50(4ヶ月以上前)

沢山のコメントありがとうございます。
一括で申し訳ありませんが、内容に付いて追記させていただきます。

・前車は軽自動車でしたが、タイヤ(ホイール)のインチアップや車庫調、スポイラー等々カスタムしていたので、新車でもかなり悪かったです。
カスタムが原因ではなく乗り方や環境のせいも否めません。

・岡山県は車利用者の量が全国的にみても多いらしく、交通量が上位と聞いた事がありますので、確かに車の流れや信号に掛かる回数も多いとは思いますが、それは他の方も同じ様な環境で乗られている人も多いとは思いますので、ランキング120000台は流石に環境だけでは無さそうな気もします。

・考えられるのは乗り方だと思いますが、比較的気にしながら乗っていますし、走り屋みたく急加速などは少なく至って普通の乗り方に近いと思いますが…。

・エアコンを使わない時期の最高燃費は19km台が1ヶ月だけありました。その前後は17-18km台でした(この3ヶ月間はバイパス利用が多め)のでエアコンの影響はありますが、エアコンつけて20km以上と言う方も多いみたいなので…

現在6,000km程度ですが、納車直後は12km台、ディーラーも1,000kmくらい走れば落ち着いてくるとの事でしたが、現在15km前後…。

ガソリンでも漏れてるのか?って悩んでます…

書込番号:26164216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/30 04:42(4ヶ月以上前)

燃費計が壊れてないですか?満タン法でも同じですか?

書込番号:26164293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/30 06:07(4ヶ月以上前)

>taka25さん
前の車ではカスタムされていたとのことですが、今回もカスタムされていますか?
タイヤ/ホイールを交換されている場合、そこに要因の一旦があるかもしれないです。
タイヤ/ホイールを交換して重量が増加していれば燃費が悪くなります。
また、タイヤの銘柄でも燃費が悪くなる場合があります。

純正のままであればご放念ください。

書込番号:26164308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/30 06:54(4ヶ月以上前)

>taka25さん

オーナーでは有りませんが
僕が使った感想

エコモードからノーマルモードにして乗ってみてはどうでしょう

エコモードだとアクセル放すと空走せずすぐ回生(減速)に入ります

勿論走り方次第ですが 
減速時の回生は有効は有効ですが
空走を妨げる回生は必ずしも燃費に有利に働かない場合も有るかと考えます
特に燃費を気にする丁寧な運転をする場合は

あくまで仮説の1つですが色々気になるなら
試してみても良いかも



書込番号:26164330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2025/04/30 06:59(4ヶ月以上前)

フリード e:hev 4月の燃費

>taka25さん
>日々運転、平均距離10-20km
短距離が主な原因だと思いますよ
うちのフリードe:hevも短距離が多く、20km/Lを超えるのは距離20km以上走ったときだけですね
長距離走ったときの燃費はどうですか?

4月の燃費情報貼っておきます。

書込番号:26164331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/04/30 07:50(4ヶ月以上前)

>taka25さん

前述のHonda Total Careでの日毎の燃費はどうでしたか?

今なら、3月と4月の日毎の燃費がわかるかと思います。

これで仮に25km/Lという燃費が出ていたとすれば、乗り方次第で25km/Lという燃費が出るということになるのです。

書込番号:26164361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/30 09:18(4ヶ月以上前)

>taka25さん

平均距離10-20kmって往復ですか?片道はその半分?

どちらにしてもその距離ではその程度の燃費になるでしょうね。

燃費計リセットして下道で片道40-50kmのところにドライブでもして見て下さい。

多分25km/Lくらいは行くでしょう。

書込番号:26164425

ナイスクチコミ!5


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/30 09:37(4ヶ月以上前)

taka25さん おはようございます。

参考にしていただけたらと思います

さて、走行燃費が良くないとの疑問ですが

主要因は
”日々運転、平均距離10-20km”ですね

多分前車の軽自動車と同じか少しだけ良い値ではないでしょうか?
この重量差でほぼ同じくらいでもHEVの効果はありますね。

さて本題です

なぜ”平均距離10-20km”では低燃費効果が少ないのか?

コールドスタートの場合
少し濃いめの混合比でENGを始動し1500〜2000rpmで運転
水温を80℃近く上昇させます。

これはENG運転時CO2など排出を低減する為です。
走行時発電目的以外でもある一定範囲の水温を維持させるために
作動しています。

従って走行距離が短い場合
水温上昇でのENG運転時間割合が多くなります。

なので減速操作における走行エネルギーをBATT充電する量が
他の方々と同じでも走行初期のENG作動分ガソリン消費が多くなります。

また主に通勤で短距離だと行も帰りもコールドスタートですね
更にHEV効果は低減致します。

以上がtaka25さんの燃費効果が少ない理由となります。

では記載している内容を確認する方法は
これから陽気がよくなりますので休日など利用されて
GAS満タントリップメーターをリセットし
50〜100km位のドライブを楽しんでみたら如何でしょうか?

参考ですが
車の燃費表示はEFIの燃料消費量と走行距離から算出しています。

Honda Total Careは車の走行距離、燃料消費量を車両IGN OFF時
インターナビリンクからHondaのサーバー(埼玉県和光市)へ送られていますので同じ値となります。

参考になれば幸いです。

書込番号:26164442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/30 10:08(4ヶ月以上前)

>Hm futureさん

>少し濃いめの混合比でENGを始動し1500〜2000rpmで運転
>水温を80℃近く上昇させます。

ホンダ車の場合、始動時水温は大抵は66度で停止しますね。

i-DCDの時は100%必ず、だったのですがシビックのe:HEVだと充電の加減か気温か良く分かりませんが、たまに60度前に停止したりもします。

基本的にエンジン駆動しないシリーズ動作ですから、温めるのは後でも大丈夫と判断するようになったのかな?

まぁ何にしても走り始めはエンジン暖機の関係上、燃費が良くないのは仕方ないですね。

書込番号:26164465

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/04/30 12:39(4ヶ月以上前)

我が家のe:HEVは空調を切っていれば、エンジン水温45度位でエンジンが停止します。

書込番号:26164589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/04/30 12:42(4ヶ月以上前)

もちろん、エンジン始動直後の話です。

書込番号:26164595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ569

返信146

お気に入りに追加

解決済
標準

車検シールの位置

2025/04/29 12:17(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:4760件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

車検を終え、車検シールが届いたので、フロントガラス右上に貼りました。

貼り終えてから、外から見るとガラスのブルーの着色部分と重なっていたため、外からは近くに寄らないと見えない状態でした!
昼間に貼ったので室内からはそんなに暗くなってはなかったので気にもしていませんでした。

貼り直しはできないようなのですが、再交付を受けた方がいいのでしょうか?

それにしても、着色部分に重ならないようにしようとするとかなり下の方になってしまいますよね。

書込番号:26163507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2025/04/29 12:33(4ヶ月以上前)

一応、陸運支局の指示ではフロントガラスの着色部分を避けて検査標章を貼るよう言われてます。

自分の車も着色部分を避けるるため結構下寄りに貼ってます。

検査標章ステッカーは何回か貼り直した経験があります。
ドライヤー等で暖めてキレイに剥がせば再利用出来るかもです。

書込番号:26163527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2025/04/29 12:40(4ヶ月以上前)

何年か前、

ディーラに行けば張りなおししてくれますよ。

今は知りませんが。問い合わせしてみたら。

書込番号:26163538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:676件

2025/04/29 12:49(4ヶ月以上前)

>tametametameさん
>貼り直しはできないようなのですが、再交付を受けた方がいいのでしょうか?

再使用は出来ないようになっているみたいですので、貼りなおすので有れば再交付出来るので再交付してもらいましょう。

>それにしても、着色部分に重ならないようにしようとするとかなり下の方になってしまいますよね。

【「うっかり車検時期を忘れていた…」ということを防ぐために、運転者席から見やすい「運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置(前方かつ運転者席側から見やすい位置)」に変更となりました。
上図のように右ハンドルの車であれば、運転席から見て「フロントガラスの右上端」になります。】

と、有りますので運転手の見やすい位置(青色の下に貼って、運転に支障を来たすので有れば今のままで良いような気もしますが?)
貼りかえる前に聞いて見てはいかがですか。

参照先 チューリッヒ保険会社
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-vehicle-inspection-sticker/#anc-03

書込番号:26163548

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2025/04/29 12:49(4ヶ月以上前)

>tametametameさん

> 車検を終え、車検シールが届いたので、フロントガラス右上に貼りました。

ディーラー車検なら絶対、自分では貼らないですね!
遅くなっても時間を作って、ディーラーに貼って貰います。
たった貼るだけでも、こんな風に問題も発生するし、やっぱりプロに任せるのが一番かと!
ただ、ここではそんな事も出来ないのか?って叱られそうですね! 知らんけど!

書込番号:26163549

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/04/29 13:09(4ヶ月以上前)

ディーラー車検でも、
後で送られてくるようになりますが、
貼るために、あえてディーラーに行くのは、面倒くさいし、
そんなこともできないのかと思われるのも嫌ですし、
かなり勇気のいる行為です。

私も、前ヴェゼルですが、
車検シール着色部に貼ってます。
同じように、外から覗き込まないと見えません。
私は、まあいいやと高をくくってます。

もし警察に見つかったらどうなるのでしょうか。
罰金取られるのか、注意で済むとか、お話聞きたいです。
私もこのスレ、注視しておきますのでよろしくお願いします。

書込番号:26163569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/04/29 13:12(4ヶ月以上前)

tametametameさん

4〜5年前から車検シール(検査標章)が変更になり、貼り直しが容易には出来なくなりましたね。

私が乗っている車の車検シールがドラレコの映像に映り込んでいたので、ディーラーに貼り直しを要求したら「貼り直しは出来ません」と言われた事もあります。

因みに車検シールは貼り付け位置は「前方かつ運転者席から見やすい位置」となっています。

https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/inspection/244022/#:~:text=%E5%BE%93%E6%9D%A5%E3%80%81%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%B2%BC%E3%82%8A,%E8%B2%BC%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

つまり、フロントガラス上部のブルー部に隠れて数字が読み取りづらいのなら、前方から見やすい位置とはならず違反の可能性がありますので再交付を受けた方が良さそうです。

書込番号:26163574

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/29 13:50(4ヶ月以上前)

貼り付け位置を右上に変えた理由は「車検時期を運転者が意識できるように」だと思うので、運転者から見えるなら道理は通っているんですけどね。自分も右上に貼りましたけど、見ることもシールを意識することもないのは改正前と同じ。

そもそも所有者なら費用の支払いや入庫の手間を考えて時期を意識するのが普通だし、法人の管理車なら車を見なくても管理部門が管理するはず。阿帆な法改正ですわ。

書込番号:26163600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/29 14:48(4ヶ月以上前)

>そもそも所有者なら費用の支払いや入庫の手間を考えて時期を意識するのが普通だし

そもそもその普通が出来ない人が多数いるので、仕方なく少しでも見てもらえるようにしようとしたのがこの法改正と理解しています。

書込番号:26163653

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/29 15:01(4ヶ月以上前)

>tametametameさん
>貼り直しはできないようなのですが、再交付を受けた方がいいのでしょうか?

厳密に言えば再交付でしょうね。。

しかし、私は以前ドラレコ付ける時に邪魔で、一度剥がして貼る位置変更したことがあります。
再度貼ったら少しシワシワで、あきらかに貼り直した事が分かりましたが、それでも次の車検までそのままでした。

>バニラ0525さん
>車検シール着色部に貼ってます。
同じように、外から覗き込まないと見えません。
私は、まあいいやと高をくくってます。

スレ主さんは貼り直した方がいいのかなと思っているので、あなたが警察に見つかったらどうなるのか結果お待ちしてます。
罰金取られるのか、注意で済むとか、わざと警察の前ウロウロするとかしたら自分でわかりますよね。^_^
スレ主さんと違いまぁいいやって思ってるし、同じ状態なのだから他人にやらせないで自分でやって報告してください。

書込番号:26163667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2025/04/29 15:36(4ヶ月以上前)

自分ならどうするかなぁ。
とりあえすこんな所で相談する前に、車検出したところに電話するw

あとは考える事は、再交付受けるまでの猶予期間が仮でつけてる保安基準適合標章の有効期限と考えると、あと何日残ってるのかな?とか。

書込番号:26163708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4760件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/04/29 15:49(4ヶ月以上前)

短時間に多くの回答ありがとうございます。

カッターナイフで浮かしながら剥がそうとしたけど、文字の部分までいったら文字はシールではなくガラスに残った糊の方に残るようで貼り直しは難しそうなので諦めました。

調べたら陸運局で300円で即日再交付してもらえるようなので、保安基準適合標章の有効期限は5月1日までしかないので、できるだけ早目に再交付に行こうと思います。

とはいえ、平日しかやってないので仕事を休んで行かなきゃなんないから、5月1日までに陸運局に行けるかどうか分からない。再交付までに警察に指摘されたら、ごめんなさいするしかないかな。

着色部分に貼ってしまって、警察に止められて罰金とか払った人っているのだろうか。

書込番号:26163719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1085件

2025/04/29 15:50(4ヶ月以上前)

ユーザー車検なので、前回と同様に真ん中に貼ってしまい、剥がして運転席上部に貼り換えました。上手に剥がせば再利用できますよ。

書込番号:26163720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2025/04/29 15:50(4ヶ月以上前)

そのままでよいですよ。

再発行したい場合でも大した手間ではないですよ。
陸運事務所に行って用紙に記入して数百円で即日再発行してくれます。
ステッカーだけ再発行は出来ないので車検証も一緒に再発行になります。

書込番号:26163721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2025/04/29 16:58(4ヶ月以上前)

>tametametameさん

>着色部分に貼ってしまって、警察に止められて罰金とか払った人っているのだろうか。

そこまでというかその程度の事で警察は取り締まりません。
罰金も無ければ違反の減点もありません。

自分は街頭検査に年一で立ち会う者ですが、検査標章ステッカーの位置で注意しているところをみた事が無いです。

ちなみに今までと同じルームミラー辺りに貼ってしまっても運転席上に貼って下さいと注意を受ける程度です。

これは担当の方に確認しました。

>カッターナイフで浮かしながら剥がそうとしたけど

水を吹き掛けスクレッパーで上手に剥がせば剥がせます。
自身の経験で法定点検時に間違って標章ステッカーを剥がされてしまい、貼り直した事もあります。

ユーザーには事情を説明しましたが。

まぁ現時点で貼り直すなら再発行以外ないでしょう。

書込番号:26163796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/04/29 17:26(4ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
嫌われ者の私と思いますが、

>同じ状態なのだから他人にやらせないで自分でやって報告してください。

誤解されてるのか、
私は、「他人にやらせる」と解釈できるようなこと言ってますでしょうか。
そのように受け止められたのでしたら、誤解しないでください。
スレ主様にやってくれとは一言も言っておりませんが、私に当てつけで、あえて曲解されてるのですかね。
私の発言にご不快なのかと思いますが、
私は、一度も直接の関わりは、なかったかと思いますが、
何かあったのでしたらお許しください。


書込番号:26163824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2025/04/30 18:40(4ヶ月以上前)

2023/7/3以降、運転席の上側、車両中心より可能な限り遠い位置に貼るように指定されています。
今はまだ、移行期間ですが、2025/7/3以降は、取り締まりの可能性はありますね。
再発行は300円でできます。

また、定期点検ステッカーは貼らなくても良いのですが
期限切れのステッカーが貼ってあると、取り締まりの対象になります。

書込番号:26164940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/30 19:53(4ヶ月以上前)

前方かつ運転者席から見やすい位置
に貼る義務があるので、運転席からだけではなく前方からも確認出来ない場合は
保安基準に適合していることが不明となるので
違法改造車と同じ扱いで取り締まるべきですね。


書込番号:26165040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/30 20:25(4ヶ月以上前)

これどうなんだろうね?

車検期限を忘れないように見えやすい場所に貼るで、逆に運転の邪魔になるようなら本末転倒のような?

車検期限を忘れるような輩は、貼る位置なんて関係ないように思うけどね。

とはいえ百歩譲って運転者から見やすい位置にというならフロントガラス右上側でもよさそうだけどね。

書込番号:26165072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/01 15:59(4ヶ月以上前)

>外からは近くに寄らないと見えない状態でした!

私なら絶対放置
貼ってるんだから問題ない

書込番号:26165857

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4760件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/01 16:57(4ヶ月以上前)

まったく見えないわけではなくて、外からでも日付を確認しようと思えばかなり近かよって見れば確認はできるし、車検自体は受けているので、警察官に止められてもすぐに取り締まられることはないかもしれませんが、離れた場所からだと車検シールが貼られていないように見えるような状況なので、早目に再交付をしてもらってこようと思ってます。

書込番号:26165911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に126件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

リアハッチ ヒンジ 取り付け部 塗装

2025/04/28 16:06(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:58件

今日、汚れやすい リアハッチのヒンジ部分を掃除して泥汚れっぽい所を水ぶきしたところ
画像のように、右側のみ しっかりと端まで
塗装がされていない事を発見してしまいました。
それとも、塗装時の施工不良で剥がれてしまったのかもしれませんが、皆さんはどう思いますか?
是非、ご意見、アドバイス よろしくお願いします。

書込番号:26162556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/04/28 16:41(4ヶ月以上前)

リアハッチ付けたまま塗装しますので、金具根元の内側なんかはアームが入らなくて塗られなかった可能性も?
下地はプールに沈めてるので錆びはでてこないはず。
https://global.honda/jp/kengaku/auto/paint/

書込番号:26162586

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件

2025/04/28 16:49(4ヶ月以上前)

返信 貴重なお話ありがとうございます。
一応 ディーラーに電話したところ、展示車 代車は
綺麗に塗られている といわれ 少しへこんでいます>BREWHEARTさん

書込番号:26162598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2025/04/28 17:42(4ヶ月以上前)

一応 ディーラーの展示車 代車は綺麗に塗られているとの事なので、何らかの方法で補修して貰おうと
思っていますが、
やはり、場所が場所だけに タッチアップ程度しか
出来ないでしょうかね?

書込番号:26162658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/28 18:28(4ヶ月以上前)

亜鉛防錆塗料は プールでどぶ付けしてますので
その上のカラー(ロボット スプレー)が入り込んでなくても もーまんたい

書込番号:26162715

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2025/04/28 18:34(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
もーまんたい?
問題無しという事ですか?
すみません 語彙力ないもので、、>ひろ君ひろ君さん

書込番号:26162724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/28 18:44(4ヶ月以上前)

内装 と 外装の境界は 本来見えなくなる場所ですので
そういった場所までスムージングする必要があるかでしょう

もちろんショーに出品するカスタムカーの世界では
そういった場所もパテで馴らしてつなぎ目が見えない部分まで
塗りこみます。
ロールスロイスなど超高級車もそういった造作を行いますが

そういった車両をお望みなら買い替えるしかありません。

書込番号:26162731

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/04/28 20:13(4ヶ月以上前)

塗装ロボさんの怠慢ですね。
ディーラーで未塗装部分を補修してもらい当該の塗装ロボさんの勤怠評価の再考をして貰いましょう。

書込番号:26162848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/28 20:49(4ヶ月以上前)

ショウルーム展示車と量産車はタクトタイムが違う場合があります。

それぞれの工程で 秒単位で短縮が図られていますので
耐久性に関わらない過剰品質も削り落されてますが
そのぶんお安く提供されています

書込番号:26162905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/04/29 05:05(4ヶ月以上前)

上塗りが塗られてない部分なんてたくさんあります。
ボンネット空けてみたらたくさんあるでしょう。フェンダーの中などもたくさんあるでしょう。
見えないところに化粧塗装を塗る必要など無いからです。

錆びないので気にしないでいいです。塗ってもらう必要もありません。
部分塗装やタッチペイントで塗った方が塗ったところと塗ってないところの境目が汚くなります。
見えないところまで気にしない方が良い。

電着塗装と言って下塗り錆止めは、塗料プールに板金すべて漬けて塗装されてるので、
 化粧塗装が無くても錆びません。
https://global.honda/jp/kengaku/auto/paint/

走行状態で見えないところを気にしないでいいです。

言い出したらきりがない、ドアヒンジやボンネット裏などもクリア塗装はされてないと思いますよ。

書込番号:26163155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2025/04/29 07:13(4ヶ月以上前)

まだ買ったばかりのクルマ少し、神経質になっているのかもしれませんね。

塗薄の部分に関しては個人の主観に委ねるとして、気になるようであれば塗るのも手ではありますね。

問題はかかる費用。
タッチアップなら500円程度で済みますが、本格的に塗るとなると7万円程度の費用が予想されます。

書込番号:26163205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2025/04/29 07:17(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
本格的に塗ると言うのは、どんな風に塗るのでしょうか?
すみません 教えてください。>マイペェジさん

書込番号:26163208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2025/04/29 09:11(4ヶ月以上前)

所謂、板金塗装の事です。

もう一つ。生産工場での塗装と板金塗装とでは、塗装の強度が異なります。

書込番号:26163320

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/04/29 12:44(4ヶ月以上前)

前ヴェゼル所有者ですが、
先程掃除してて、
該当部位見てみたら、 
当然、外部なのと、雨樋みたいに雨が流れるところなので、汚いです。
まぁ掃除しました。
写真を見てもらえばわかりますが、
スレ主様の塗装がはがれたあたりは、シーラーしてあります。
塗装はしてないかな。塗装後シーラーしてあるのかな。

とにかく、この部分は、普段見ることもなく、オーナー以外気にするところではないですし、
スレ主様は、タッチペン、何度か塗り重ねるくらいでいいかと。
業者に板金塗装頼むような場所ではないでしょう。
お金が有り余ってたら板金塗装してもらってもいいかと思いますが、
スレ主様の自己満足以外、費用対効果ないでしょう。

書込番号:26163541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/04/29 18:07(4ヶ月以上前)

これ以外にもドアのヒンジ部分なんかも同じことになってるんじゃないですかね。
うちのヤリスクロスなんかもヒンジの根元は塗れていませんでした。

下手に塗装はしない方が良いよ。
リアハッチ交換した形跡みたいになると査定に影響が出ないとも言えない。

書込番号:26163864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2025/05/01 14:56(4ヶ月以上前)

マイディーラーさんに、業務用の板金屋さんが
調合した、プロ用の塗料を分けてくださったので
自分で慎重に塗りました。
まあまあ綺麗になったので、良かったです。

書込番号:26165801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/01 16:50(4ヶ月以上前)

>ララパールさん
きれいにできて良かったですね。これで問題なしですね。

それにしても、私の前ヴェゼル、新型ヴェゼルと比べて
シーラー、モリ盛で汚いですね。

今まで気にしてませんでしたが、まあ、すぐ忘れるでしょうが、今は残念な状態ですね。
失礼しました。

書込番号:26165903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2025/05/01 17:45(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます、
一応 綺麗になりましたが、
考え無しに
ヒンジ部分とボディの接合部を一緒に塗ってしまったので、接合部の塗膜が割れるかもしれませんね。

その時は、シーリングですね。

書込番号:26165953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

現行N-BOXのFFとの全高の違いについて

2025/04/27 21:42(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム

クチコミ投稿数:554件

現行N-BOXの主要諸元表を見ていて気がついたのですが、FFと4WD両方共に最低地上高は0.145mなのに全高はFFが1.790m、4WDが1.815mと違うことに気がつきました。コレは何故なのでしょうか?

書込番号:26161825

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:676件

2025/04/27 22:18(4ヶ月以上前)

>かつみくんさん
>FFと4WD両方共に最低地上高は0.145mなのに全高はFFが1.790m、4WDが1.815mと違うことに気がつきました。コレは何故なのでしょうか?

多分ですけど、4WDと言うことでタイヤとタイヤハウスの隙間を25mm高くとっているんじゃないですか?。

書込番号:26161863

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2025/04/27 22:26(4ヶ月以上前)

4WDは145mmの最低地上高を確保するため、ボディ全体が25mm嵩上げされてます。
そのため2WDと4WDで全高の違いが出ています。

4WDはリアデフなどの出っ張りあるため2WDと地上高を揃えるのが難しいです。

歴代のN-BOXは2WD4WDの最低地上高を揃える目的で4WDの全高が高くなっています。

書込番号:26161870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:554件

2025/04/27 22:44(4ヶ月以上前)

みなさん、こんばんは。

>神楽坂46さん
やはりただ単にそんな理由なのでしょうか?僕もそうかなぁとは思ってましたが。。

>kmfs8824さん
いわゆる「ボディリフト」みたいな感じという事でしょうか?僕は全高が高い車は最低地上高も高いと思い込んでいましたが必ずしもそうでは無いんですね。。

書込番号:26161888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/28 00:18(4ヶ月以上前)

ボディが高く上がるんだけど 
プロペラシャフトとデフが下がってるので
ほぼ同じ最低高さになるのかと

書込番号:26161963

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件

2025/04/28 21:49(4ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
こんばんは。そうなのですね。解りました。ありがとう!

書込番号:26162988

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング