このページのスレッド一覧(全10836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 10 | 2025年6月29日 21:12 | |
| 4 | 2 | 2025年6月9日 13:15 | |
| 41 | 17 | 2025年6月13日 15:40 | |
| 13 | 16 | 2025年6月10日 19:24 | |
| 20 | 7 | 2025年6月10日 12:41 | |
| 19 | 11 | 2025年6月4日 19:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
神奈川県在住です。RS(6MT)を検討しております。一度、試乗をしたいので、ディーラーに問い合わせていただいておりますが、東京、神奈川、千葉、埼玉の販売店には試乗車が置いてないようです。関東に限らずどこかで試乗できる販売店等をご存じであればご教示ください。多少遠くても試乗できれば行きたいと思っております。
2点
普通に関東で4店舗ヒットしましたけど。
https://shopsearch.honda.co.jp/democar/search/car_n-one/
Honda Cars 横浜 保土ヶ谷店
Honda Cars 東葛 千葉ニュータウン西店
Honda Cars 中央神奈川 厚木中央店
Honda Cars 茨城南 桜土浦インター店
書込番号:26205605
![]()
6点
試乗じゃなくレンタカーになりますけど、こんなのもあるらしい。
マニュアル車レンタル
https://www.hondamobility-minamikanto.co.jp/corporate/rentacar_mt.html
・N-ONE RS MT(型式6BA-JG3)は蒲田店・池上南店限定。
書込番号:26205612
![]()
6点
>Che Guevaraさん
早々にお調べいただき本当にありがとうございます。
販売店からの問い合わせでは4店のうち、保土ヶ谷店は最近まで車があったそうですが
実際には現在は車を置いてないようです。
残りの3店ですが、おそらく私が尋ねた販売店と別グループではないかと思います。
実際に車があるかはわかりません。
別の地域の販売店や別グループの販売店で試乗するのは
「お宅の店では買わないけれど、試乗だけさせてほしい」
とお願いすることになり、先方もいい気持ちはしないように思います。
決心がついたら尋ねてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26205725
2点
>でそでそさん
お調べいただきありがとうございました。レンタカーがあるとは思いもよりませんでした。
1日はいらないので半日でレンタル料金が半額であればすぐにでも飛びつくところです。
でも「販売店またぎ」「グループまたぎ」の悩みを考えると一番良い解決策かもしれません。
検討させていただきます。
書込番号:26205736
5点
>sportsdocさん こんにちは
自分はN-oneRS(6MT)の停車までのブレーキフィールと
一般的な操作性及び過給制御しているナチュラルな加速フィールなど
最近の軽自動車はどうなんだろう....と思い
気になっていたのでHondaのHondaCars試乗車検索し一番近いところで試乗しました。
この時点では購入予定はありませんでした
試乗は付合いのあるHondaCars(試乗車が無かった)ではないですが
HondaCarsはHondaとの販売契約で結ばれており
また試乗車が各販売店にあるわけでもないので
Hondaサイトで共有化し試乗及び展示車の開示にて
実機確認が出来るようにしています。
なので販売店に気を使う必要はありません。
試乗申し込みもHondaサイトから出来ると思いますが電話でも可能です。
事前に申し込みが必要なのは販売店スタッフが同乗する
為にスケジュール管理をし試乗待ち時間を無くすなどの理由だと思います。
試乗前に住所など記入したり
購入意思レベルとかのアンケート記載があり
試乗だけだと気を使われているところだと思いますが
全く気を遣う必要はありません
多くの方が試乗で車の動的確認されますので
また、自分のように最近の軽自動車
または過給機+6MT車はどんなものか確認したくて…
ここの販売店にしか試乗車ないですよね…とか
数年後の買換え予定で一度試乗してみたかった
とかとか
こんな感じでご対応すればよいかと思います。
なので
Che Guevaraさんが調べてくれたサイト及びHondaCarsで遠慮なく試乗して下さい。
自分は試乗フィールが思ったより良かったので
実際付合いのあるHondaCarsへ購入するならどんな感じ?
現車両の下取り価格とN-oneRS6MTの割引価格など話してみて
予想より好条件だったので即契約しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:26206139
3点
Che Guevaraさんは、もっとスレ主に怒っても良いと思います。
>別の地域の販売店や別グループの販売店で試乗するのは
「お宅の店では買わないけれど、試乗だけさせてほしい」
とお願いすることになり、先方もいい気持ちはしないように思います。
完全に後出しで、スレ主はChe Guevaraさんの好意を踏みにじっています。
こんな返答するくらいなら、スレ主が最初から書いておくべきです!
書込番号:26206224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Hm futureさん
情報ありがとうございます。
試乗に対しての躊躇が少し減りました。勇気をもって尋ねてみたいと思います。
大きい車ばかりとなっていて、小さくてきびきびと走るような車が少なくなっているように思います。
自分が買う最後のMT車かもしれないのでぜひ試乗をしたいと思います。
書込番号:26206321
0点
>明日のその先さん
不快な思いをさせたのであればごめんなさい。
試乗車のある店の紹介をお願いしたのですが、いざ紹介の店名を見たときに
「このような試乗の仕方は失礼ではないか」
と急にビビりが出てしまったわけで、他意はありません。
Hm futureさんの気にしなくてよいという発言で救われました。
なお、実車がないことを知っているのは保土ヶ谷店だけで、ほかの店は
連絡してみないとわかりません。
今まではその店で買うことをほぼ前提とした試乗だったので勝手がわかりませんでした。
書込番号:26206328
0点
>明日のその先さん
お気遣いありがとうございます。
自分も買う気がないのに試乗させて頂くのには遠慮しがちなので、気持ちはわかります。
>sportsdocさん
それでも、購入意欲があるなら近隣に試乗車が無くてと言えば、嫌な顔はせずに乗せてくれるとは思います。
試乗予約もホンダホームページから出来るので
ディーラーへ直接電話で連絡しなくても大丈夫かと。試乗車が無ければ、その連絡も来るはずです。
レンタカーの方が長い時間で試乗時間では見えない部分も見えることがあるので
費用はかかるけど良い方法だと思います。
書込番号:26206418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
その後の顛末ですが、本日、レンタルをしているディーラーでN-ONE RS(6MT)をレンタルして、半日、運転してきました。レンタルにした理由はこのディーラーが家から一番近く、電車で行きやすかったことと、気兼ねなく車に乗れるからでした。開店と同時にお店に着きましたが、快く、準備をしてもらえて良かったです。
乗った感想ですが、諸氏がおっしゃっているように軽とは思えない、加速と、静粛性や乗り心地は目を見張るものでした。猛暑の中の運転でしたが、エアコンの効きも問題ありませんでした。本当にいい車であることは間違いないと思いました。
ただ…、覚悟はしていたのですが、足元の幅が狭く、ペダル操作がしにくかったことと、クラッチのミートポイントがどうしても合わず、最後までギクシャクした運転になってしまったことでした(この辺は私の重量オーバーの体形に問題が有るのですが)。
結局、今回の購入は見送りとしました。ただ、比較的長い時間の運転をした上での判断で、自分にとっては正しい判断ができたと思います。レンタルの道を紹介してくださった、でそでそさんには本当に感謝申し上げます。GOODアンサーとさせていただきます。
書込番号:26224388
3点
ドラレコについて質問です。
DRH-229ND+後方・車内録画カメラを取り付けたいです。FL5は標準でコネクトディスプレーが付いており装着不可、そのためDRH-224SDになりますが、スマホでしか映像を確認できないのは不便かと思いましてナビ連動にしたいです。
詳しくないのでわからないのですが、接続端子拡張とかで取り付ける方法はないものでしょうか?
社外品は今のところ考えてませんが、ナビ連動ができるなら社外品も検討しようと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:26204902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たこやき関西さん
>接続端子拡張とかで取り付ける方法はないものでしょうか?
>社外品は今のところ考えてませんが、ナビ連動ができるなら社外品も検討しようと思います。
難しいと思います。
ナビでドラレコの動画を再生するとなるとドラレコのmicroSDカードを、下記のようにカードリーダーを介してシビック タイプRのUSBジャックに接続するのです。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/civictyper/2024/detailsnavi/202119090-7187.html
これならドラレコで録画した動画がシビック タイプRのナビ画面で視聴できそうに思えます。
書込番号:26204948
0点
>たこやき関西さん
DRH-229NDもDRH-224SDも本体にモニターがないので何かの方法で見るしかありませんが、
DRH-229NDはギャザーズナビ用です。
DRH-224SDはスタンドアローンですが、WiFi機能を使ってスマホに接続し、専用ソフトで表示させます。
また外部に映像出力がありませんので、DAやナビに接続はできません。
また、SDメディアカードをUSBにして接続しても専用ビューアが必要なので、見られないと思います。
したがって、DRH-224SDを利用するか、別の製品を探すしかないのですが、別製品ではホンダコネクトディスプレイ対応ドラレコがあるかどうか分かりません。普通は社外ドラレコはスタンドアローンで利用します。
詳しくはディーラーで聞いてみてください。
書込番号:26204973
![]()
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
e:HEV Z BLACK STYLE 4WDに乗っています。新車購入後約半年経ちましたが、革シートとの相性が悪いのか、長時間運転すると腰が痛くなります。皆様の中で、もし何か対策されて、良かった取組み等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:26203376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
運転姿勢は正しいドラポジであるかとか
何時間何キロを無休憩で走らせて腰が痛いのか、1時間ごとに休憩しても痛いのかとか
色んな事が起因である可能性があるので
シートが合わないの結論後の対策の前に見直してみるポイントがあるかと思います。
運転姿勢は自身で気付いていない人も多いんじゃないでしょうか。
ヘッドレストの横から後頭部が丸見えな姿勢の人って頻繁に見るし珍しくはないので
とんでもない姿勢で運転されている人は多いです。
人間の集中力は長くても90分で、運転は更に高い集中力が要るので
保てるのが短く、1時間ごとの休憩が推奨されてますね。
集中力が切れると散漫になり、同じ姿勢を保つのも難しくなり姿勢も悪くなります。
その結果、体に負担がかかり痛みが出てきます。
これらを運転に適した行動をしても腰が痛くなったら、シートが合わないなどの
他の原因を見つけていく感じですね。
革でお尻が動いて安定しないとか
ペダル操作をする足のポジション(シートが遠くて太ももの裏側がシートに圧迫されているとか)
逆に足がシートから浮き過ぎて、踏ん張っているとか
シート座面の高さや角度、シートバックとヘッドレストは体に密着しているかとか
シートを寝かせ過ぎていないかとか。
シートに体を押し付けていてハンドルが遠くないかとか。(腕が伸びきってないか)
最近多いのがヘッドレストが前に出ていて、後頭部をあてたくなくて
首を下に折って運転して痛くなるのが腰までくるのが増えてますね。
多くの起因があるので、腰痛の原因はこれって絞れないのです。
市販車のシートは万人が座れるように作ってあるので、合わない人も必ず居ますので
色々見直しても治らない場合はシートが原因かもとなります。
シートクッション、パッドで密着しない部分にあてる。腰痛だと腰にあてて
背筋を伸ばすような姿勢に調整ですかね。
お尻が滑って動くようなら座面クッションを動かないよう固定してみるとか。
あまりにも合わない場合には、シートを替えるとか、車を替えるとかの方法になります。
書込番号:26203415
![]()
12点
>startpageさん
ランバーサポートで検索すると色々な製品が見つかるので、自分に合いそうな物を試してみては?
ホームセンターの車用品のコーナーにも少ないですが物はありますよ
書込番号:26203532
![]()
4点
素直に ウエットスーツ地のカバー
革の意味が無いなんて考えてはいけません
書込番号:26203545
2点
>startpageさん
座っている写真があると推測し易いんですが。
色んなパターンが考えられますが、
典型的なのは腰の部分のサポートが弱いのでは
ないでしょうか?
自分の背もたれの角度がたまたま
隙間が出来るシートに今回当たってしまったのでは
ないでしょうか。
低反発の物が添付の画像に限らず
色々な物がカー用品店で販売されています。
お勧めは低反発でも重力があり、
中身が詰まった物が最初は少し違和感ありますが、
それでもゆっくり潰れていくので
腰のサポートに効きます。
お店には沢山サンプンがあるので、
お店に断ってからの自分のクルマで試して
合わせるのが良いです。
書込番号:26203666 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
革シートは身体(特に腰)が密着する様に前め、背もたれ立て気味にしたら良いですよ。
あと複数の車を運転するのですが、高速やオートクルーズ中 左肘をアームレストに置くスタイルだと車によって姿勢が変わるので、両手でハンドル持つようにしたら腰の違和感がなくなりました。
最近乗り始めたホンダのSUVだけはまだ模索中ですが。
書込番号:26203716
5点
革の問題じゃなくシートの形が合わないんでしょう。
昔バモスを買った時に座面後ろ側が下がってる形がいつまでも合わなかった事を思い出しました。
クッションをひいたり挟んだりしたけど最後までダメでした。
書込番号:26203747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
詳細なご回答ありがとうございました。
まずはドラポジから見直すとともに、それを補助するようなクッション等を見つけたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:26203784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼します。
この車、8ウェイパワーシート(スライド、リクライニング、ハイト前、後)ですが、
ランバーサポートの調整はないのですね。
前ヴェゼルに乗ってますが、ランバーサポートの調整はありません。
折角の高級シートなのに、
ランバーサポート機能は付けないのですね。
ホンダの方針か、必要ないと、思われてるのですかね。
ランバーサポートの調整は、今まで2台経験ありますが、
調整できるのは、ありがたかったかも。
まあ、色々なグッズ市販されてますので、試すしかないですね。
それとも、革シートの滑りやすさが、負担になってるということもあるかも。
まあ、何か覆うかですかね。
何もお役に立てませんが、
失礼しました。
書込番号:26203786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご存知かもしれませんが、過去に似たスレありました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001458679/SortID=25568187/
書込番号:26203801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます。
クッションとしては、ボディドクターを第一候補に検討していますが、カー用品店でも探して探してみます。ありがとうございます。
書込番号:26203804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございます。
やっぱりドラポジですよね。正しい姿勢を維持できるようなクッション等を見つけたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:26203833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございました。
シートポジションについては、前後や上下の調整を行っていますが、なかなかベスポジを見つけられていません。今後もシートのベスポジを模索しつつ、正しい姿勢を維持できるようなクッション等を見つけたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:26203836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございました。
やっぱりシートの相性はありますよね。試乗だけでは分かりませんでした。有名YouTuberがこの車で腰痛が出たみたいなことを言っていたのは知っていたのですが、まさか自分にも出るとは思いませんでした。。
ただ、腰痛以外の走り、外装、内装、燃費は文句なしに最高の車なので、なんとか克服したいと思います。
書込番号:26203841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。
ランバーサポート付きの車には乗ったことありませんが、あったら便利そうですね。
自分に合う運転姿勢、シートポジション、これらを補助するクッションと3つの方法で最適解を見つけたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:26203991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨギボーのシートに付けるタイプが2週毎に通院している整形外科クリニックに置いてありました。
予約無だと最短一時間待ちです。コロナ前に2時間待ちは毎回でした。
書込番号:26207641
1点
全く同じ車に乗っており同じ症状に悩まされた一人です。
試乗の時に、慣れ親しんだ一般的なSUVのシートポジションに設定し運転しましたが、2、30分の運転で腰痛発生でした。
2度目の試乗の際に、SUV的なポジションは捨てて、膝を伸ばし気味で背中は倒し気味のセダン的なポジションに設定すると、同じ時間の運転でも腰痛は未発生になりました。
購入後はそのポジション中心で運転し、現在10,000kmほど走行していますが、最適なポジションは未だ見つからず頻繁に調整、メモリーを繰り返しています。
最近は大手自動車用品店で安売りされていた腰当のようなものを使用していますが、これの使用により若干SUV的なポジションでも腰痛は出なくなりました。
書込番号:26208807
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
カーナビのBluetoothが切断されます。純正のナビです。iPhone12を使って接続できていましたがある日突然繋がらなくなりました。ペアリングをし直すと繋がりますが翌日にはBluetooth危機が接続されていませんの表示が出ます。同じような経験をされた方解決策をお持ちの方がいらっしゃいましたらご回答いただけるようお願いいたします。
2点
定番ですが、スマホ再起動かな
書込番号:26202034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
→従いまして、今回のご質問時に際絶対必要な情報として、
@車載ナビゲーション・システムがMOP or DOPの純正か否か、
Aモデル名(メーカー)、型番
B付属マニュアル記載のモバイルデバイス対応OSバージョン又はモデル名、対応Bluetoothバージョン
Cモバイルデバイス搭載OSのバージョン、iPhoneの場合はiOSバージョン、搭載Bluetoothバージョン
程度は、関連周辺情報として付記すべきかと思います。
書込番号:26202120
3点
>nobuaki1124さん
ポン吉郎さんのおっしゃる通り、まずはiPhoneのリセットかな。リセットの手順はAppleHPを見てね。
その他、iPhoneのWiFi機能をOFFにしてみる。
自動的にCarPlayに繋がっているのにさらにBluetooth接続しようとしている。
車の中に他のWiFi機器がないか。
それでもだめなら『相性が悪い』として、あきらめるか別のスマホにするかでしょう。
書込番号:26202212
2点
>funaさんさん
スマホに関しては再起動等すべての事はやりました。appleで故障診断もしてもらいましたが問題なしでした。
諦めるしかないんですかね?
>たろう&ジローさん
ご指摘の点に関してはディラーにて確認済みで同じナビで同様の症状の報告はほぼないと言う回答でした。途方に暮れています。
書込番号:26202546
1点
>nobuaki1124さん
「ある日」が何時だったか次第ですが、iOS14.0(2025/3)で報告された問題と類似しているように思います。
iOS18.4.1(2025/4/16)で修正されました。最新はiOS18.5です。
まずiOSのバージョンをご確認ください。
次にiPhoneと車両ナビの両方から相手の登録を削除した後に新規ペアリングしてください。
それでも問題が解消しない場合はiPhoneの“ネットワーク設定リセット“を試してみてください。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphea1c2fe48/ios
以上は車のナビ自体には問題ないという前提です。他のスマホなどをBluetooth接続してみてナビに問題がない事を事前確認しておくのが良いと思います。万が一車両側の問題の場合はナビのメモリー保持機能などに問題があるかも知れません。
書込番号:26202566
2点
>SMLO&Rさん
iOSは18.5です確かにこのバージョンにUPしてからおかしくなりました。
iPhoneの“ネットワーク設定リセット“を試してみました。
後ほどカーナビとの再接続を試してみます。
書込番号:26203519
0点
>nobuaki1124さん
18.5(2025/5/13)から発生でしたか。
念のため車載器側のiPhoneのペアリングも一旦消去して下さい。
書込番号:26203538
![]()
0点
>SMLO&Rさん
教えていただいたことすべて実行しました。ペアリングはうまく行きました。日付をまたぐとペアリングが解除されるような気がしています。ディラーとしてはナビのRAMクリアくらいしか方策は無いと言われています。7月半ばに保証が切れるのですがそれまでにこの状態が解消されなかったらどうなるのでしょうか?
書込番号:26203595
0点
>nobuaki1124さん
車内にBluetooth機器が複数ありませんか?
ナビに登録されてい機器一覧をご確認ください
書込番号:26203721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nobuaki1124さん
「日付けを跨ぐ」事が原因なのか、ナビの電源が長時間切れている事が原因なのか、分からないです。
極めて稀にしか起きない事ですが、上述のように、本来はナビの電源が切れても保持されているべきBluetoothの登録情報が揮発しているのかも知れません。ディーラの説明のRAMが何のRAMかわかりませんが、もしBluetoothの接続パラエータを記憶しているRAMであるなら、RAMクリアよりもそのRAMの記憶が抜けるのではなかろうかという懸念があります。
他のスマホなどのBluetooth機器で同じ現象が起きるかを確かめてみることはできないでしょうか。
書込番号:26203902
0点
『ご指摘の点に関してはディラーにて確認済みで同じナビで同様の症状の報告はほぼないと言う回答でした。途方に暮れています。』
→「ほぼないと言う回答」ということであれば、稀に見られるということなので、スレ主様のモバイルデバイス(iPhone12)がそれに該当するということなのでしょうね。
当方が2025/06/06 18:14 [26202120]投稿のBにて記述しました、「(ナビゲーション・システム)付属マニュアル記載のモバイルデバイス対応OSバージョン」には、当然iOS18.5では記載されていないだろうと思いますが、記載されているiOSのバージョンはご確認頂けましたか?
また、友人知人、ディーラースタッフ等他の方が所有されているモバイルデバイス(iPhone)で接続設定の実証確認は実施されましたか?
もし、未実施であればそのモバイルデバイス(iPhone)のモデル名称、iOSバージョンを確認の上接続設定を行い、動作確認を実施して下さい。
万一、他のモバイルデバイス(iPhone)との接続設定に問題が見られなければ、残念ながら車載ナビゲーション・システムとスレ主様の所有するモバイルデバイス(iPhone)とのアンマッチングと言うことになります。
以前のiOSのバージョンでは何ら問題が無かったようですので、バージョンアップiOSをダウングレードするか、或いは車載ナビゲーション・システムの対応iOSのシステムアップデートをウェイティングするしか方法は内用に思います。
書込番号:26203982
![]()
0点
2025/06/08 15:25 [26203982]の訂正
(正)→以前のiOSのバージョンでは何ら問題が無かったようですので、バージョンアップiOSをダウングレードするか、或いは車載ナビゲーション・システムの対応iOSのシステムアップデートをウェイティングするしか方法はないように思います。
(誤)→以前のiOSのバージョンでは何ら問題が無かったようですので、バージョンアップiOSをダウングレードするか、或いは車載ナビゲーション・システムの対応iOSのシステムアップデートをウェイティングするしか方法は内用に思います。
書込番号:26203989
0点
『7月半ばに保証が切れるのですがそれまでにこの状態が解消されなかったらどうなるのでしょうか?』
→先ず、当該サイトで伺うべきことではなく、製品購入時に付属する保証書で確認し、不明点があれば購入先(ディーラー?)で確認すべきです。
また、ご記述内容では、どのような保障形態なのかも判然としませんが、通常保証期間が満了すれば延長保証等何らかの保証契約の更新を行わなければ対象とはなりませんが、ただしスレ主様が販売サイド(メーカー)の瑕疵担保責任を立証することによって、Bluetooth接続が不安定という点のみ限定的に保証は受けられるように思います。
書込番号:26204372
0点
>cocojhhmさん
車載のBluetooth機器は保険会社の安全の為のドングルのみ。これはiPhone本体とペアリングされ続けています。カーナビとは接続されていません。
>SMLO&Rさん
iPadをつないで検証中です。これが繋がり続ければiPhone本体の問題。同時に繋がらなくなればカーナビ側の問題と考えても良さそうです。iPadの後はアンドロイドタブレットでも検証する用意をしています。
>たろう&ジローさん
検証を進めています。モバイルデバイス(iPhone12)が繋がらないと言う報告がないそうなんです。ギャザーズナビですが中身はパナソニック製という事なので不具合やアンマッチングがあれば報告はメーカーに上がっているはずです。初期型フットに付けられた純正ナビの数を考えるとiPhone12を使っていている人は少なくないと思います。iPadも繋いでますからこれが切断されるか否かでどれが不具合を起こしているのかおおよそつかめるのでは?と考えています。
書込番号:26204430
0点
『検証を進めています。モバイルデバイス(iPhone12)が繋がらないと言う報告がないそうなんです。』
→単にモバイルデバイス(iPhone12)で繋がらないではなく、ここで重要になるのはデバイスにインストールされているOS(スレ主様場合iOS)のバージョンです。
当方が2025/06/08 15:25 [26203982]投稿にも記述したように、
「当方が2025/06/06 18:14 [26202120]投稿のBにて記述しました、「(ナビゲーション・システム)付属マニュアル記載のモバイルデバイス対応OSバージョン」には、当然iOS18.5では記載されていないだろうと思いますが、記載されているiOSのバージョンはご確認頂けましたか?
また、友人知人、ディーラースタッフ等他の方が所有されているモバイルデバイス(iPhone)で接続設定の実証確認は実施されましたか?
もし、未実施であればそのモバイルデバイス(iPhone)のモデル名称、iOSバージョンを確認の上接続設定を行い、動作確認を実施して下さい。
万一、他のモバイルデバイス(iPhone)との接続設定に問題が見られなければ、残念ながら車載ナビゲーション・システムとスレ主様の所有するモバイルデバイス(iPhone)とのアンマッチングと言うことになります。
以前のiOSのバージョンでは何ら問題が無かったようですので、バージョンアップiOSをダウングレードするか、或いは車載ナビゲーション・システムの対応iOSのシステムアップデートをウェイティングするしか方法はないように思います。」
でも触れていますが、モバイルデバイスがiPhone12であれiPad(ご記述の内容では、デバイスの世代、インストールされているiOSのバージョン不明)であれ、車載機とデバイスのBluetoothリンク設定が、iOSが旧バージョン(iOSバージョン不明)のiPhone12では正常に動作していたとことなので、理論的に考えればスレ主様が所有されているiPadにもバージョンアップOSをインストールしていればiOS18.5となり、iPhone12と同状態が再現されBluetoothリンク設定が正常に動作しないことになる筈です。
ただ、ここで問題になるのは、iPhone12、iPad何れのデバイスもOSが最新iOS18.5で仮定し、前者がリンク不良で後者はリンク正常であった場合です。
この場合スレ主様が確認したり、行う行為としては、
@所有モデル車載ナビゲーション・システムのiOS対応バージョン(当然ナビゲーション・システムは未対応だと思いますが……)
AiPhone12、iPad何れのデバイスもOSが最新iOS18.5で後者のみBluetoothリンク設定が正常の場合
BiPhone12をテータバックアップ(iCloud、iTunes等)し初期化
CPhone12へバックアップデータをインストールし、再度車載ナビゲーション・システムへのリンク設定
以上実施後も動作不良が見られる場合は、単純にiPhone12でiOS18.5をインストールしたデバイスには、ナビゲーション・システム(型番形式不明)とはアンマッチングだということになりますので、2025/06/08 15:25 [26203982]でも記述しましたが、ナビゲーションメーカーのバージョンアップiOS対応のシステムアップデート、或いは以前のiOSのバージョンでは何ら問題が無かったようですので、そのバージョンまでダウングレードするしか方法がないように思います。
最後に、もう一度記述しますが、モバイルデバイスモデル名称よりもインストールされているOSバージョンが重要であって、リンク設定を行う機器(ナビゲーション・システム等)サイドが当該バージョンに対応しているか否かです。
その次に来るのが、モバイルデバイスモデル、インストールOSバージョン、ナビゲーション・システムのリンク機器の三者のマッチング性です。
書込番号:26206119
0点
>たろう&ジローさん
インストールされているOSバージョンは最新のiOS18.5です。ホンダアクセスのお客様相談室に問い合わせたところiOS18.5で同様の症状は見られないとの事。こうなるとスマホやタブレットなどをつなぐのを繰り返しながら原因を究明するしかなさそうです。一応
カーナビのリセットと言う方法があるそうなのでそれも試してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:26206289
0点
今朝まで問題なかった電動のテールゲートが帰宅したら半分しか開かなくなってました(・_・;
手動なら全開出来ました。
原因分かる方いらっしゃいますか?RC5です。
書込番号:26201469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まさかテールゲートのメモリー機能ってオチはないよね?
書込番号:26201533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます。
メモリー機能試してみます。
昨年9月末納車です。
>待ジャパンさん
>キハ65さん
メモリー機能なんてあるんですね。
試してみてだめならホンダと連絡とってみます。
書込番号:26201637
2点
>肉じゃが美味しいさん
>待ジャパンさん
>キハ65さん
今朝、手動で全開位置でメモリー機能試してみたら以前と同様に開くようになりました!
お騒がせしました。テールゲートメモリー何故か書き換わったんですね、それはそれで、、、(^_^;
肉じゃが美味しいさんありがとうございます!
書込番号:26201707
3点
バックドアじゃないですか、大昔のクルマで上下2分割に開くバックドアがありバンタイプでした。
書込番号:26201880
1点
>RBNSXさん
バックドア、テールゲート、リアゲート、リアハッチ 、ハッチゲート、リアドア、ラゲッジドア、トランクリッド
多すぎ(笑)
オデッセイは説明書ではテールゲートになってますね(^_^;
書込番号:26205964
0点
ヴェゼル(RU3)を中古で購入して乗っています🚗
納車時からなのですが、メーターフードとダッシュボード中央あたりからカタカタ音がします。
上から手で押さえると音はおさまります。。。
これはメーターやナビを外して干渉しているものがあれば対処をすれば消すことができるでしょうか?🧐
同じように音が出る方がいたら、どんな対策をされているかお聞きしたいです🧐
また、段差を超えた時とか砂利道を走っているとハンドルからカタカタ…ガタガタ?音がするのですが、他の方も鳴ることがありますか?🧐
書込番号:26199567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私、2018年式RU1に乗ってます。
2年くらい前に、自分で、ドライブレコーダー取り付けたのですが、
配線の固定が悪く、助手席側のダッシュボード下あたりから、
荒れた道を走ると、少しカタカタするようになりました。
頻度は少ないのと、治すのは、面倒くさく思い、放置してるのですが、
スレ主様の車に、後付の何か付いてませんか。
それのコードが原因とかの可能性あるかなと思いました。
ダッシュボード押さえて止まるのは、ダッシュボード自体の問題なのかもしれませんが、
後付品を確認してみてください。
お邪魔しました。
書込番号:26199682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハンドルからカタカタすることはないです。
書込番号:26199711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろ君ひろ君さん
商品の情報ありがとうございます(_ _)
参考にさせていただきます(_ _)
書込番号:26199802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バニラ0525さん
返信ありがとうございます(_ _)
納車後に自分でドラレコを取り付けました。
その時はAピラーと脇のカバー?のような所を外しました。
確かに、その時の配線の可能性もありますね…確認して見ます!
ハンドル周りは個体差かもしれません…
砂利道を走ると100%再現でき、ガタガタとハンドルから音がします。
ディーラーで見てもらいましたが、原因は不明とのことでした…今のところ走行に異常はないので様子を見ている状態です。
書込番号:26199836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラー勤務当時この手の内装パーツからの異音修理は多々ありました。
メーターバイザー回りにクッションテープを付けたり、ナビ側のパネル同士の干渉を抑えるよう同じくクッションテープ等で対応したりしていました。
手で抑えると異音が止まるという事は、ハーネス同士の干渉による音ではなさそうです。
>段差を超えた時とか砂利道を走っているとハンドルからカタカタ…ガタガタ?音がするのですが
手に伝わるような振動がなければ、スタビライザーリンクロッドのジョイント部分の劣化じゃないでしょうか。
書込番号:26199918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クルマのNVH、気になりだしたら運転に集中できないですよね。
インパネやダッシュボードあたりからのは、後付け製品のケーブルがどこかに当たっているケースが多いですね。
場合によっては、いったんパネルを外してハメ直したらマシになることもあるかも?
ムリなら地道に怪しいケーブル類にクッションテープを巻いたり、固定したりを繰り返すしかないかと。
https://toyota-c-hr.hatenablog.jp/entry/0212
ステアリング周りは深刻なものだと困りますが、コラム周辺の樹脂カバーとかではないでしょうか?
書込番号:26199944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自身のRU3は10年超え7万キロ超と古いですが、今のところ気になる異音はありません。(気になりません…)
1,吸音スポンジでグルっと養生されたドラレコ配線よりも、フロントガラス三角窓付近にある黒い樹脂製の内装パーツ、カタカタして感じます。ドア内張りを外す時に外すパーツで、引っ張れば簡単に外れます。僅かな緩みがあるので、両面テープで養生して解消です。
他に、Aピラー方向から聴こえる異音が、ルームミラーの取り付けガタだった、ということも…車内で反響して聴こえる異音は、対策の難しさを感じます。
2,経年車ですから、足回りの状態は気を配っています。フロントスタビライザーのブッシュ(ホルダー)、スタビライザーリンク、ロアアームボールジョイント、タイロッドエンドボールジョイントの各ブーツ状態確認、及びガタの有無です。
3,乗り換えませんから、せめてタイヤくらいはヒビ割れが酷くなる前に新調し、路面からの入力緩和を狙います。
前ユーザーの使用環境やメンテナンスに影響されますが、根気よく原因追究なさってください。楽しいクルマですよ。
書込番号:26200163
2点
>kmfs8824さん
専門的なご意見ありがとうございます。
ピンポイントで押すと音が止まるので、一度分解して確認して見たいと思います。
一つ一つ見て対処して行くしかないですよね(汗)
ハンドル部は振動はほんの少し感じますが、音の方が気になるような感じですね。
書込番号:26200184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
一度気になり出すとダメですよね(汗)
パネルのはめ直しなどやってみようと思います!
書込番号:26200185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>銀色なヴェゼルさん
コメントありがとうございます。
1→走行中に聞こえる音だと場所を特定するの難しいですよね(汗)
ある程度後の場所は特定していますが、あらゆる可能性を考えて、取り外したことがあるパーツも確認してみます。
2→ディーラーでも後の可能性としてはハンドルのシャフト等の指摘を受けましたが、交換して音が収まる保証がないとのことで、結果的には原因がはっきりしないと言う感じになってます…
3→今はアジアンタイヤを履いてますが、コンディションは悪くないので様子をみようと思います。
地道に対応してみます!ありがとうございます!
書込番号:26200210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







