
このページのスレッド一覧(全10818スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年3月15日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月25日 15:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月26日 10:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年3月15日 19:37 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年3月17日 19:13 |
![]() |
15 | 9 | 2010年3月14日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日(3月14日)、Gジャストセレクションを納車しました。
運転してから気が付いたのですが、走行距離が500kmを超えていました。
契約は、2月末で車検証は3月12日になっています。
明日、営業担当に電話するつもりですが、新車でありえますか?
0点

私はステップワゴンのオーナーですので詳しくは分かりませんが、それは、航続可能距離の表示ではないのでしょうか?トリップメーターのボタンを押すたびに平均燃費、走行距離と切り替わるはずです。一度お試しあれ。
書込番号:11087201
2点

新車購入ということであればまずありえないですね。
金本6さん のおっしゃる通り切り替えでの表示違いでは
ないでしょうか?
それは問題ないということであればディーラーに電話ですね。
書込番号:11087311
0点



エリシオンのG−AEROを購入するんですが、naviPにするか外品かで迷っています。Dは「画面も大きくていいですよ」と言うが、知り合いからは、地デジ対応してないし、あとあと考えたら、外品ナビがいいと言います。売れているのはnaviPのほうですが、実際のところどうですか?
0点

私は、ナビパッケージと地デジフルセグチューナーを選びました。
メーターまわりのデザインが気に入ってたので。
感想は
ナビソフトの画面がイマイチ鮮明じゃない
背の低い人だと助手席からは
画面を覗き込む感じで
見えにくいようです。
一度現物を見て判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:11087352
0点

私は、デザイン重視でナビパッケージにして、地デジフルセグチューナーをつけました。
見た目はスッキリしてて良いのですが、地デジのリモコンが大きくて置き場所に困ります。
それに、プログレッシブコマンダーは、使いにくいです。
後付けナビは、地デジも標準で最新の機能も魅力的、タッチ画面で使いやすいですが、
出っ張りが強烈で、すっきり感が皆無です。
後付けナビのデザインでOKで、他の装備の違い(スーパー立体自発光メーターなし等)を気にしないのであれば、ナビパッケージはやめた方が良いと思います。
書込番号:11090072
0点

みなさんのご意見を参考にしてGエアロに外品ナビをつけることにしました。NAVI・Pとの価格差も考えてデザインよりも機能重視でいきます。来月納車が楽しみです。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11139020
0点



FREED購入を考え 2店舗から見積もりを出してもらってます。
最近 某サイトで FREEDが今年マイナーチェンジをすると言う話を聞きました。
それまで待った方が良いでしょうか?
それとも 今買った方が良いでしょうか?
マイナーチェンジとは どう言うふうに変わるんでしょうか?
初めての新車購入で 分からないことだらけです(^_^;)
よかったら アドバイスください。
0点

マイナーチェンジすると、当然値引きは渋くなります。
とにかく機能よりも価格勝負なら、MC後の在庫車狙いが良いでしょう。
MC時期は、複数の雑誌などで予想されているみたいですから、それを参考にされてはどうでしょうか?
書込番号:11086556
0点

くるくるCさん
お返事大変遅くなり、申し訳ありません。
車の雑誌、見た事ありませんが参考にします!!
が、なかなか時間がなく、本屋にまだ行けてません…(^-^;
もし、今のままでOKなら今月中に契約したいので
今週中には雑誌を見れると良いんですけど…
書込番号:11098991
0点

ホンダは発売後1年ごとにマイナーチェンジをすることが多いです。
フリードも2008年5月に新発売し、2009年5月にマイナーチェンジしました。モデルにマップランプと後席左右にグラブレールを標準装備化。さらに7人乗りモデルの2列目キャプテンシートのスライド量が40mm増加された。また、各グレードに従来のLパッケージに代わり、人気の高いオプション装備をパッケージにしたジャストセレクションを追加設定。(2009.5)
2010年5月は2年経過となりますので普通は大幅に変更されることが予想されますが、販売が好調な人気車種ですのであまり変えない可能性大と思います。
もっと迷うようなことを言えば、来年はハイブリッドが追加されますし・・・。
買いたいと思ったときが買い時ですよ。
書込番号:11112305
0点

syoukei03さん
お返事遅くなり、申し訳ありません。
5月がなんかありそうですね…
待ってみようかと思いましたが、今が買いたい時なので(笑)
今日、明日にでも契約することにしました。
チェンジ直後の割引は期待できなさそうですし
担当さんもがんばってくれてるので★
ありがとうございました!!
書込番号:11142663
0点



車に詳しい方のお話の中で、どうでもいいような質問ですみません(^_^;)
私は、ホンダのゴールドエンブレムが好きなのですが、
CR-Zのオプションに、自分では、見つけることができませんでした?
つけることは可能でしょうか?
お店の方でも、ゴールドエンブレムについて尋ねたのは私が初めてで
わかりませんということでした。
どなたかご存じの方、教えていただければうれしいです。
0点

ピンクのねこさん、こんばんは。
CR-Z用のゴールドエンブレムは、今のところ
純正パーツとしての設定は無いようです。
従って、ゴールドエンブレムは純正か社外品の商品化を
待つしかありません。
推測の域を出ませんが、CR-Zは7月くらいまでは注残を
抱えているようです。(少なくともワタクシが2月に発注した
αの6MTの納期は5/Eから6/初旬ですので・・・。)
従って、業者さんが金メッキ加工用にCR-Zの純正エンブレムを一定量入手し、
商品化するとしたら8月くらいになるのでは?と考えられます。
しかし、CR-Zは話題性は高いとは言え、販売台数が見込める車種ではないので
採算ベースに乗らず、商品化しない可能性もあります。
どうしてもゴールドエンブレムにしたいのであれば
ディーラーのサービススタッフの方にお願いして、
CR-Zのパーツリストから純正エンブレムを取り寄せて、
市中のメッキ加工業者にメッキ加工をお願いしてください。
コーティングとか表面処理加工のキーワードで検索すれば
メッキの受託加工をやっている業者さんがヒットするはずです。
では。
書込番号:11086509
1点

kiichigoさん
こんばんは(*^_^*) ここでもお世話になります。
>CR-Z用のゴールドエンブレムは、今のところ
純正パーツとしての設定は無いようです。
まああああ、そうなんですね〜!!
私は、ブラックを購入契約しました。
できれば、エンブレムで少しでも、私オリジナル仕様にしたかったのですが・・・
残念です。
>しかし、CR-Zは話題性は高いとは言え、販売台数が見込める車種ではないので
採算ベースに乗らず、商品化しない可能性もあります。
はい。秋にはフィットのハイブリッドがころころ走り回っているだろうなあと思います(^^)
だからこそ、CR-Z、いいですね!
>市中のメッキ加工業者にメッキ加工をお願いしてください。
コーティングとか表面処理加工のキーワードで検索すれば
メッキの受託加工をやっている業者さんがヒットするはずです。
ありがとうございます(*^_^*)
いつも、とても参考になります。
書込番号:11090079
0点



こんばんわ。
フリードにお乗りの方は、スピーカーはどのようにされていますか?
子供が二人いるので、リアモニター付けてDVDでも見せてあげたいと思います。スピーカーはフロントのみで大丈夫かな〜と迷っています。
0点

フロントスピーカーは純正ですか?
我が家の子供も2列目や3列目に座ることが多いのですが、やはり4スピーカーのほうが聞こえやすいこともあるようで3列目によく座るようになりました。
自分の場合は社外品の16cmセパレートスピーカーをフロントにつけて元の純正品をリアに付けています。
http://www.suite-life.net/dairy/freed.html
上記のホームページをよかったら参照してみてください。
書込番号:11086316
1点

早速のご回答ありがとうございます。
純正品をリアに付ければいいですね!
はじめてのファミリーカーなので楽しい車にしたいと思います。
書込番号:11086518
0点

以前、アンパンさんのスレでも書込みさせていただきましたが
ディーラーナビだとフロントスピーカーのみです
(メーカーナビはリアスピーカーもついてます)
で、実際に聞いた感想は後ろでも聞こえますが
それなりに聞こえるようにすると1列目に座っていると
うるさく感じます
ですので私はリアスピーカーをつけ、無事解決いたしました
他オプションに比べて安価ですし、費用対効果はかなりいいと思います
音質にこだわるのでしたら社外品も検討してみて下さい
私はマモル保証の兼ね合いもあるのでオール純正にしています
書込番号:11091176
0点

返信遅れました。
ご回答ありがとうございます。
いやぁ、とても勉強になります。社外スピーカーも検討してみます。アルパインが好きなので、アルパインで揃えれたらなと思います。
書込番号:11100000
0点



ディーラーでのオイル交換はCカードの登録で3150円なのですが、以前乗っていた中古車は化学合成油、部分合成油をカー用品店で交換していたのですが、ディーラーでのオイル交換は履歴が残るので便利といえば便利なのですが、社外品のオイルにまた興味が沸いてきましたので質問させてください。
やはり、ディーラーでのオイル交換が無難かな?
4点

新星ソーテックさんおはようございます。
オイルについてはまったくの素人ですので、いつもディーラーで指示通りにかえてもらってます。
新車から3000kmでの交換を勧められ、その後は7500kmごとに変えるようにしています。
「一度、アンパンさんのフリードは○月○日に変えてますから、まだ変えなくていいですよ。」
と言われました。
履歴が残っているというのはいいことだと思いました。
フリードのオイル交換はマニュアルによると15000km(シビアコンディションでは7500km)ごとと書いてあります。
最近の車は1回のオイル交換で長い距離走れるんですね、と言ったら
できればディーラーでお勧めのオイルにしてくださいと言われました。
理由をいっていましたが、忘れました^^
言うとおりにしているかからかはわかりませんが、
エンジン音もとても静かで燃費もとても良い感じです。
書込番号:11082551
1点

最近の純正オイルは柔らかい物ばかりなので、純正・店頭交換でしょうね。
何かしらの不具合を心配しての事なら、お店での交換が一番です。
エンジンを分解するはめになった時に、オイル交換不良と認められた場合に不利です。
スラッジの固着、残留度合い、オイルの汚れ具合でです。
鉱物油でも管理をしっかりしていれば、スラッジなどしませんので。
書込番号:11082629
1点

ハイブリッド用のウルトラグリーン以外は、純正オイルは特別なものではありません。ディーラー以外で交換しても問題ないですよ。
書込番号:11082659
2点

>やはり、ディーラーでのオイル交換が無難かな?
保証を考えれば無難でしょう。
私の場合は複数クルマを所有してるのでオイル交換メンテが面倒になりますから。
書込番号:11082718
2点

取説には、メーカー指定のオイルを交換する旨が書かれていると思いますが、車が壊れる訳ではないので、社外品のオイルを交換しても良いと思います。
一番良くない無いのは、オイル交換毎に異なる銘柄を入れる事です。
そうなると、ディーラーでのオイル交換が無難ということになりますね。
書込番号:11082874
1点

私の場合、待ち時間にコーヒー飲みながら担当者と話すのが好きで、最近はずっとディーラーにて交換ですね。
理由はただそれだけ。昔に比べ、ディーラーでの交換も安くなりましたし・・・。
書込番号:11084104
2点

みなさんたくさんの回答ありがとうございます。
新車のオイル交換のサイクルが長くなってきていますね。(昔は3000km〜5000kmでの指定が多かったのを思い出します。)
7500kmなんですね次回のオイル交換、エレメント交換時期がディーラーのステッカーに書いてありました。(ディーラーは5000kmを推奨しますが。)
ディーラーの担当者(課長)と雑談するのも楽しいですね。(CR−Zでも乗りに行こうかな)
書込番号:11084250
0点

ディーラーでも純正品以外のオイルを扱っている所がありますよ。
うちの近所のトヨペットとかではカストロールも扱ってます。
純正品以外は保証対象外だったらこんな事はできないはずだからね。
カーショップでも履歴が残りますよ。履歴が他人任せってのもどうかな?
自分で控えておいても良いんじゃないのかな。
書込番号:11084278
1点

カストロールですか?(懐かしいなカー用品店ではこの銘柄ばかり使用していました。)
ディーラーが結構遠いので粘度や鉱物油+αでディーラーの指定オイルに近いものを選択するのもありですね。
カー用品店ではオイル交換メンバーズ会員なので工賃は無料なのでそれも考えときます。
書込番号:11086203
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





