
このページのスレッド一覧(全10816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2010年3月15日 20:15 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月6日 13:46 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月7日 06:29 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月15日 02:21 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月5日 08:46 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月4日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ストリームの二列目アームレストのことでお聞きしたいのですが
アームレストを出した時に座席まで下がってしまい斜めになってしまい
水平にならないのですが他の方もそうなのでしょうか?
これだとドリンクホルダーに缶ジュースを置くとこぼれてしまうとおもうのですが・・・
まぁペットボトルなら大丈夫ですが。
担当の方に聞いたところ座席と連動していてシートを倒さないと水平にならないと言われました。
確かにシートを倒したら水平になりましたが先ほどカタログを見てみると
シートを倒していなくても水平になっている画像があったのでどうなんだろうと思い質問しました。
0点

kobelimitさん
レスありがとうございます。
シートを倒す以外の方法は見つかっていませんが
もう一度担当の方に電話したところ一カ月点検の時に確認して場合によっては交換してくれるそうです。
書込番号:11049606
0点

MYストのアームレストも背もたれを倒さないと水平にはなりません。
もしも、仕様であれば交換されても改善されないかと思います。
書込番号:11058097
0点

もうスレ主さんいないかな?
>アームレストを出した時に座席まで下がってしまい斜めになってしまい
イマイチ意味が分からないのですが、この場合、2列目に人乗せている場合に全くドリンクホルダーとしての意味を成さないって事ですよね?
座面まで下がるってことですよね?
書込番号:11085227
1点

通常の背もたれの位置だとアームレストが前のめりになる、ということだと思いますよ。
水平の位置で止まるためのストッパーが内部に入ってないんでしょうね。
うちのもナナメに傾いてます・・・。
書込番号:11086427
1点

あぁ、なるほど。
少しリクライニングしていたので気づきませんでした。確かにリクライニングしていない状態だと座面付近まで下がりますね。
でも初期位置のままだとさすがに座るのはキツイのでリクライニングすることを考慮してあえてあの設定なのでしょうね。
アームレスト全面が座面まで下がる仕様であればよかったかもしれませんね。
書込番号:11088247
0点

guru2さん、hirocubeさん、Load-Balancerさん
レスありがとうございます。お返事が遅れてすみませんでした。
hirocubeさん
説明がヘタですみません。Load-Balancerさんが補足してくださったとおりです。
やはりみなさんもアームレストは水平にはならないようですね。
一応ディーラーで見てもらうつもりでいますが交換の必要はなさそうですね。
どうにも初めての新車なので神経質になってしまって・・・
みなさま、いろいろな情報ありがとうございました。
書込番号:11090259
0点



新型ステップワゴンを新車で購入しました。
ディーラーにて自分で購入したナビとバックモニターをつけてもらう事にしました。
そこで取り付け金具が必要と聞きました。
そこで金具は何を買えばよいか品番など教えて頂きたいのです。
また、バックモニターも付けるのですがこちらも別途取り付け金具や取り付けコードなどは必要か又、必要でしたら品番など教えて頂きたいのですがご存じの方教えてください。
車:新型ステップワゴンスパーダ(RK6)22年3月購入
ナビ:カロツェリア楽ナビ AVIC-MRZ90
バックモニター:ND-BC4
よろしくお願い致します。
0点

いちろいちろさんへ
私は以下をディーラーで取付けました。
ナビ:SANYO NVA-GS1609FT
リアカメラ:carrozzeria ND-BC4
ナビ取付けのアタッチメントは、フリード用(\6,300)でした。
(未だRK用出てないんですね)
施工後状態は、ジャストフィットですよ。
(いちろいちろさんとは、メーカーが違いますが)
リアカメラは、いちろいちろさんと同じ物ですが、
ケーブル、アタッチメントなど別途手配はありませんでした。
ディーラー担当が頼りないようであれば、
オートバックスとかで見積もりしてもらえば、
必要なパーツをリストアップしてもらえます。
(多少、心が痛みますが)
書込番号:11039796
0点

私は、自力で前車より移植しました。
参考になれば幸いです。
車:RK5(オーディオレス車)
ナビ:カロツェリアサイバーナビ AVIC-ZH9HD(前車より移植)
バックカメラ:ND-BC4(新品)
その他備品
@ハーネス:ENDY EJC-05H(24ピン)ホンダ用
Aアンテナ変換コード:ENDY EVC-3802 ホンダ用
Bフェイスパネル:イエローハット? H-1H ホンダ用
上記、3点が必要で6,000円位で購入できます。
私は、イエローハットの店員に聞いて揃えました。店によってハーネスや
フェイスパネルのメーカーが違う場合がありますので、購入の際には店員に聞くのが
一番です。
バックカメラのケーブルも延長ケーブル無しでフロントまで届きましたし、
バックカメラの取り付け金具も同梱されていますので問題ないです。
その他必要といえば、私は、カメラをリアガーニッシュの中に収めたかったので
カメラが収まるよう切り込みが入った「リアカメラガーニッシュ」をディーラにて
購入しました。(値段は5,250円)
下記のホームページを参考にしましたので参考にしてください。
http://blog.goo.ne.jp/sus-420j2/e/0e34fb30ecdb8dfbec5f5df9b7dce12a
書込番号:11039942
0点

申し訳ございません。
ハーネスの型式が入力ミスで間違っていましたので
訂正させていただきます。
@ハーネス:ENDY EJC-035H(24ピン)ホンダ用
書込番号:11039958
0点

当方RK1でAVIC−MRZ90をDIYにて取付。
RK用のKJ−H45DEという取付キットが出ています。黄色帽子にて5775円です。
24ピンコネクタ、アンテナ変換、スペーサー(黒い枠)等がセットになっています。
余談ですが、RKのオーディオレス車には取付アタッチメント(金具)が最初からついていますので、
24ピンとアンテナ変換があればとりあえず取り付けできますが、ナビの正面外周に8oくらいの
すきまがあいてしまうので、このセットのほうがスッキリ収まると思います。
早くナビがつくといいですね。
書込番号:11040363
1点

rinクン様、グラサポ@豊田様、サムエル様、本当にどうもありがとうございます。
クチコミ掲示板への書き込みは1年前に1回しただけで今回で2回目だったんです。
ちゃんと返信頂けるか不安でしたが、丁寧に皆様教えていただき感謝しております。
取り付け金具もバックモニターも安心して購入できます。
本当にありがとうございます。
書込番号:11040931
0点



所有しているGEフィットに現在リアスポイラーは付けていません。
マイナーチェンジでRSに標準となったリアスポイラーを付けたいのですが、質問があります。
1.後方視界が狭くならないか?
2.雨天走行時のリアウインドウへの雨の付着具合はどうなるのか?(空力がよくなり付着しづらくなるかなと思っています)
です。
他車種でも結構です。教えて下さい。
0点

リアスポイラーは後方視界に全く影響ないですよ。また窓の汚れにも関係ないと思います。基本的にドレスアップ的なアイテムで空力どうとか考えられた物ではないですよ。
書込番号:11036679
0点

熊翁さんはじめまして!
私は1.3L SSEですが、大型テールゲートスポイラー(ウイングタイプ)を装着しています。
後方視界に関しては、CYBORG EGGさんもおっしゃっている通り、装着しても全く影響ないです。
雨天走行時に関しては、スポイラーがある分ベターとした感じではなく、細かく付着するように感じることもありますが、
実際、空力的要素はほとんどないと思われますので、付いている、いないはあまり関係ないようです。
書込番号:11046029
0点

CYBORG EGGさん
RYO08さん
返事ありがとうございます。
後方視界も狭くならず、リアウインドウも雨で汚れなければ、妻が納得してくれるかなと思った次第です。
でも付けた効果がカッコイイだけだったら到底許可してもらえません。
スポイラーは諦めます。
どうもありがとうございました。
書込番号:11046402
0点



2007年式エリシオンプレステージの純正HDDナビゲーションシステム搭載なのですが、
取り付けた方などの凄く分かりやすく掲載されているホームページってありますか?
carviewのみんカラさんなどを拝見したのですが、よくわからなくて
なんとなくリアモニターの取り付け配線はわかったのですが、電源を取る場所がわからなく
アクセルペダル付近のACCソケット付近の電源やらオーディオ裏の電源などよくわからなく。
どなたか取り付けた方いましたら教えてください。
出来れば頑張って自分でチャレンジしたいかなと現在は思っています。
ちなみに地デジチューナーを購入した先のお店のサービスマンに訪ねると地デジとモニターの取り付けだけで40000万程とられると聞いて驚いています。
地デジやリアモニターは通販先で購入しようと思います。
0点

こんばんは。
自分もみんカラを参考に(自分もみんカラ住人ですが…)いろいろと弄ったりします。
けどやはり高級車なだけあって失敗したくないですよね?
自分はDに行ってさりげなくやり方を教えてもらいます。あまり極端な改造や弄りの話をすると嫌がれるので、「ナビの外し方を知りたい」とか「ここの内装はどうやって外すの?」とか聞くと、サービスマニュアルのコピーと共にコツを交えて教えてくれますよ!
とくにサービスマンはいろいろとノウハウを持っていますからね!傷を付けない方法とか…。
一度、Dで聞いてみてはいかがでしょう?
あ、揚げ足取りになっちまいますが…工賃で4億円って確かにびっくりな金額ですね(/ロ゜)/
書込番号:11043627
0点

こんばんは
返信どうもありがとうございます1
訂正します。部品の調達なども含め約4万程かかるようです。
ディーラーに行ってコピーしてもらえるか相談します。
書込番号:11045715
0点

私の場合は、下記のサイトを参考に2006年式エリシオンに地デジチューナーとヘッドレストモニターを追加しました。
「いじれ!エリシオン」→「エリシオンをいじりたおせ」
http://emuya.com/elymech/
http://emuya.com/elymech/diy/tv/tv.htm
「エリシオンの楽園」→「小細工なお部屋」
http://www.geocities.jp/ody_to_elysion/
http://www.geocities.jp/ody_to_elysion/contents/subcontents/kozaikucontents/tvsichojissenn.html
「エリシオンをいじりたおせ」のほうでは、きちんと電源をエンジンルームから取得していますが、センターテーブルのシガーソケット裏か運転席下のヒューズボックスでもいいと思いますよ。
ヒューズボックスからの取り出し方と電源容量は、下記のページにまとめてくれています。
http://emuya.com/elymech/diy/acc/acc.htm
どうせ追加されるなら、走行中のTV視聴の加工も同時に施工されるのをお勧めします。
P(パーキング)のセンサーをショートするだけですので、簡単ですので。
追加モニターへの映像出力には、追加でハーネスが必要なので、ディーラーで注文してください。
(部品番号)
08B20−SFE−D0041
08B20−SFE−D0031
あと、地デジチューナーの映像を入力する場所は、私の場合は、センターテーブル後ろの入力端子に接続しています。他にHDDプレーヤーも載せているので、AVセレクターで切り替えて使用しています。
作業自体は、材料が集まっていれば3時間程度だったと思います。
私の場合、新車で納車した日の午後に作業したのですが、嫁さんに「納車の日に壊さんでよ。」と笑われました。。。
書込番号:11047522
0点

エリとだいごろさん
ありがとうございます 返信遅くなり失礼しました。
「エリシオンのいじりたおせ」さんの腕は凄いですね。リアモニターの映像の取り出しがなんとなくわかりました。
電源の取り出しも勉強しなくてはなりません。
追加ハーネス等の注文も必要なのですね
我が家の車は大型センターコンソール付きなので取り付ける際にちょっとやっかいです。
私と同じ車の大型センターコンソール付きの方で地デジ取り付けのホームページを検索してもなかなかひっかかりません。
書込番号:11087497
1点



フォグランプバルブ交換について質問です。
スパーダZを只今納車待ちです。
フォグランプのバルブを交換された方に質問です。
ホンダサイトの取り説で交換方法を確認したのですが、インダーフェンダーをめくると
書いてありますが、簡単に出来るのでしょうか?
交換された方、ご意見下さい。
0点


>たつこうの父さん
おはようございます!
自分は来週納車予定なのですが電球の交換は自分で買い揃えて全て(フォグ・ポジション・グリル内・ナンバー灯)ディーラーにお願いしましたよ。
自分で出来ない作業ではないのですが、どうせスグ取り替えるつもりだったので担当者に『電球とかは全部こっちで準備するので納車時に付けといて欲しいんですけど…整備のプロなら10分もあれば出来るでしょうからそっちでお願いします(笑顔)。』の一言ですんなりオッケーでした。
ディーラーによっては断るかもしれませんが、言うのはタダですから是非相談されてみて下さい。
また電球関係でなにかあったら相談しやすくなるでしょうし 笑
書込番号:11035809
1点



純正HIDバルブからフィリップスの5700K(D2R)のバルブに交換しました。
明るくはなりましたが、車外から見ると、ヘッドライトの部分の上の方しか反射?してない感じに見えます。
良く見かける車のヘッドライトは全体から光が照らされている感じなのですが。
取り付けはショップでして頂きました。
ヘッドライトの形状によるのでしょうか?
たいした質問じゃなくて申し訳ありません。
0点

>ヘッドライトの部分の上の方しか反射?してない感じに見えます。
リフレクタータイプのロービームは前から見るとバルブ(バーナー)から上半分側が光って
見える様になっているものが多いですね。 これはバルブ部分のシェードによって前方上部に
照射される光をカットしている為です。 なのでそれで正常です。 下部が光って見えなくても
照射光量は十分にあるハズです。
ライトの全体が光って見える様なものもありますが、これはリフレクターの設計の違いによる
ものですね。
車によっては、ロービーム専用のものは元から下部のリフレクター部分が無いライトも
あったと思います。
書込番号:11033742
2点

nehさん
早々の返信ありがとうございます。
非常に納得しました!
もしかしたら取り付けが悪い?と思っていましたが、スッキリしました。
おっしゃる通り十分明るいので満足してます。
書込番号:11034344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





