
このページのスレッド一覧(全10815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年2月18日 07:18 |
![]() |
3 | 9 | 2010年2月23日 13:12 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月16日 14:06 |
![]() |
2 | 5 | 2010年12月28日 06:46 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月14日 23:19 |
![]() |
7 | 12 | 2010年2月16日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



初歩的な質問で申し訳ございませんでした。
純正ナビで計約したのですが・・・
地デジ対応がよいと周りの人に言われたもので・・
書込番号:10952276
0点

純正品は若干高いので、他社製品を安く買って納車時にディーラーにて取り付けてもらうのが、
いいかもね。
書込番号:10952827
0点

市販品の取り付けをする場合は、助手席の下へ取り付けになるのでしょうか?
又、純正品を取り付ける場合も助手席となるのでしょうか?
誰か取り付けされた方見えますか?
書込番号:10957988
0点

住んでる地域にもよりますが フルセグはワンセグに比べ電波を拾う範囲が狭いとDが言ってました。
自分は更に値が下がってから取り付けますね
2011まで(笑)
書込番号:10959179
0点



はじめまして。
1月末にスパーダZ(RK5)を契約し納車を楽しみにしている者です。
今までホンダ車を乗り継いできましたが、オーディオ関係についてはまったくさわったことがない為、勘違いな点もあると思いますがお手柔らかにお願いします。
さて質問の内容ですが、
自分が試乗した時に思ったのですが、リアスピーカーが3列目側面に取り付けてある為、2列目乗車時に音が後ろから聞こえてくるのが個人的にはとても気になりました。
2列目はかなりの頻度で使用する為なんとかしたいのですが、これを改善する良い方法はないでしょうか?
また何か実践された方がいらっしゃればご教授ください。
ちなみに前車のオデッセイの時はOPで3列目に追加するスピーカーがあったと記憶しています。
このようなスピーカーの追加という手法であれば具体的にどのようなタイプのスピーカーをどの辺りに設置するのがおすすめでしょう?
スピーカーの交換も視野に入れているのでよい物があれば教えていただけると幸いです。
ちなみに装着するオーディオはアルパイン製 VIE−X08のナビを導入予定で5.1ch対応品のようです。リアモニターの取り付けは今のところ考えていません。
皆様のよいアドバイスをお待ちしております。
1点

ナビのオーディオ機能にはフェーダーという前後のスピーカーの音量調節機能が付いています、よってリア音量を下げるように調節すると前面の音が主になります。
前面スピーカー(前座席左右のドアスピーカー)からはフルレンジの音楽を、後部スピーカーを低音用のウーファに交換すると後部からの音楽は優しくなります。
5.1chにするにはサブウーファーとフロントセンターに中高音用のスピーカーを取り付けてやります。
書込番号:10945767
2点

神戸みなとさん>早速のご回答ありがとうございます。
やはり音量調整でフロント主体が無難ですかね?
ただリアを低音主体のスピーカーに交換するのは、たまに3列目も利用するので躊躇しますね。
一応スピーカーは社外品に交換するつもりなのですが、今のところリアにはコアキシャルスピーカーを取り付けフロントには2WAYセパレート+ツイーターの設置を考えています。
5.1chは正直あまり興味がなかったので考えていませんでしたが、お話にあったセンタースピーカーと言う物をOPでお願いしている大型センターコンソール後部に取り付け2列目用のスピーカーとすることは可能でしょうか?
これなら2列目でもある程度まとまりのあるような音が聞こえる気がするんですけどいかがなものでしょう?
なにぶん素人考えなもので、おかしな点は笑ってお許しください。
書込番号:10947920
0点

センタースピーカーは基本的には5.1chネル対応ソフト(映画など)を再生時に人間の声などを出すスピーカーですので、フロントの真中に設置するものです。なので2列目用のスピーカとしての使用はお勧めできません。
アルパインのナビでスピーカーも交換するならば2列目用にスピーカーを付けなくても、ナビで調整すれば十分満足できると思います。
書込番号:10949136
0点

チョッパー2号さん>解説ありがとうございます。
とりあえずナビ側の調整で様子をみてみることにします。
書込番号:10952807
0点

私もスピーカー交換を考えていたところ、カロッツェリアから薄型のサテライトスピーカーが出てる事を知りました。
これならCピラーの上部に設置出来るので純正のリアスピーカーを鳴らすより遥かに2、3列目の音響は良くなると思いますよ
品名は「TSーSTH1000」です。興味有ればPCで検索してみてください。
書込番号:10957440
0点

チヌ道さん
紹介ありがとうございます。
薄型でも音響的にはすばらしい仕組みのようですね。デザイン的にも優れているので一度近くの量販店などで音を聞いてみます。
書込番号:10967968
0点

余談ですが、日産セレナでも後席音響は
サテライトスピーカーが一番効果的と
いう書き込みを見かけますね。
書込番号:10977983
0点

ピタゴラスさん>よい情報ありがとうございます。ここで話しているうちにサテライトに関して興味が沸いてきました。
ちょっと時間がないのでまだ視聴などは出来てませんが、どんなシステムにするかって考えるだけでも楽しいですね。
書込番号:10983547
0点

私は今サラウンドにトップガンという映画でドルビーサラウンドを味わいましたが、興味が戻ってきました、参考になるサイトです。
車の中で再現しようとすると非常に難しいことですね。
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/dspaz1/newprd/c03.html
書込番号:10986048
0点



メーカーオプションのナビへのUSB接続についてお伺いします。
先日スパーダZの購入を決めまして、ナビはメーカーオプションの安い方を選択しました。
ipodの曲を車で聞きたいと思い、ディーラーの方にいろいろ伺ったのですが、無理です、という趣旨のお話でした。
カタログを見ると、オプションでUSB接続できるように書いてあるので、疑問に思っているところです。
基本的な質問かもしれませんが、お教えくださいますよう、よろしくお願いします。
0点

ホンダのHPへ行くとナビの取説をダウンロード出来ますからそちらで確認すると良いですよZ
私も同じナビで注文しました。確か、USBをつないで音楽は聞けたと思いますが…
書込番号:10944788
0点

HONDAのサイトでもUSBアダプタはオプションとしてちゃんと掲載されてます。
ここの下方に、マルチビュー有りと無しで分けてMOPナビのオプション一覧があります。
http://www.honda.co.jp/navi/stepwgnspada/factory-option/?car=stepwgnspada
といいながら、以前あったカタログ誤記載の例があるので、100%自信を持ってと言いづらいところもありますが、発売から数カ月経過しているのでさすがに大丈夫でしょうか。
最近のUSB関連の質問を見るにつけ、ディーラー側がUSBアダプタとインターナビUSBコードを混同していたり勉強不足だったりというケースが多いのではないでしょうか。
まぁ、確かにわかりにくいですが。
書込番号:10944962
0点

この表で見るとメーカオプションの2機種はx印ですね。
我が家はフィットですがUSBメモリーで聴きたいのでディーラーオプションのをつけました。
USB接続ケーブルも別売りで高くつきました。
http://www.honda.co.jp/navi/application-table/stepwgn/
書込番号:10946568
0点

>神戸みなとさん
専用の「iPod接続コード」はありませんが、その表の「USBアダプター」を付けることでiPodが接続できますよ。
プレイリストもちゃんと使えてます。
また、mp3などをUSBメモリに入れて再生することもできます。
ちなみに、普段はグローブボックス内に入れてあるので普段は目にしませんが、繋いだiPodにホンダのマークが表示されるのがちょっと嬉しいです。
USBでの地図等の更新は「インターナビUSBコード」が必要のようです。
書込番号:10946889
0点

みなさん、丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
昨日ディーラーからUSBアダプターが使えるということで連絡が入り、無事に注文できました。
書込番号:10950155
0点




カー雑誌の一つは来年春頃と予想しています。
書込番号:10942153
0点

スーパーアルテッツァさん
早速のレス、ありがとうございます。
来年の春ですか...あと1年後ですね(汗)
今のバモス、デザインは好みなんですが、他社のライバル車と比較すると、装備面でチョット引けを取るな〜と思っています。
また、設計も古いので安全性や足回りなども新型は可成りアップしてくると思うと、今買うのを躊躇ってしまいます。
もう少し、検討してみます。
書込番号:10942435
0点

今日、本屋さんでマガジンXを立ち読みしてたら、バモス&ホビオのモデルチェンジが今年6月となってました(^_^)v
本当であれば嬉しいです!
書込番号:11018750
1点

解決済みなのですが失礼します。
もしかしたら、もうバモスのフルモデルチェンジはないのでは?
少し前みたいに1BOXブームも去り、出てもそう売れないと思いますから…
(車自体、ローンが組みにくくなり売れなくなってきてる…)
出るとしても商用1BOXのみの様な気もします。
その変わりに、バモス風のタント・パレット対抗車が出そうですね
自分はコチラに期待しています
(´艸`)
書込番号:12428771
0点



ステップワゴン・スパーダに社外品のナビを取付予定なのですが、
取付キットの型番がわかりません。
もし、社外品のナビ・オーディオを取付ている方や知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか??
ちなみに取付予定のナビは『カロッツェリア』のナビになります。
0点

私も、カロナビをつけました。
カロの型番一覧に出ているものは間違えていますのでご注意ください。
取り付け枠は使えますが、ケーブルが変わっています。
この情報は、販売店でも知らない人も多いようです。
私は、イエローハットで購入して、ディーラー持込で取り付けてもらったんですが、
追加でケーブルを購入して取り付けていました。
取り付けキットが、ジャストフィット:KJ-H49DE
追加で購入したケーブルが、ENDY:EJC-035H
でした。
すでに新型用のキットが発売されているかもしれませんが、
購入される際は、新型はケーブルが変わっていることを
確認されたほうがいいと思います。
書込番号:10938916
0点

フリード用 KJ-H39DEで、大丈夫だとおもいます。
追加ケーブルも必要ありませんでした。
また、私はミニバン初めてですが、バックカメラ大変重宝しております。
是非お勧めします。
書込番号:10939215
0点

はじめまして。
私もスパーダZにパナソニックのナビを付けましたが、オートバックスで
「NKK-H77D」新型ステップワゴン用が出てたのでそれを購入し、車を購入した店で取り付けてもらいましたがバッチリでしたよ!
書込番号:10939634
0点

自分もカロッツェリアのナビを付けたけど、
カナックのKJ-H39DE(フリード用)で取付できます。
書込番号:10942708
0点



ステップワゴンのスパーダZを契約したのですが、ホンダ営業マンについて皆さんにお伺いします。
こちらの書き込みでナビのUSB接続について質問がありますが…
ここから私の質問です。
ホンダ純正ナビを購入する際、インターナビ接続方法の説明は、営業マンから説明はありましたか[
私は、ありませんでた。接続方法を、確認しないのも悪いですが、商談の最中にインターナビに拘ってナビの選択をしていたのに全くされませんでした。
担当営業マンが外れだっただけでしょうか[
ちなみに、ホンダCカードすら加入を進められませんでした。
批判をしているわけではありません。
少し疑問に感じたものですから…
0点

私も説明は受けませんでした。
というよりここ20年同じホンダで買っていますが、前回もインターナビについては説明がありません。というより、説明されるような時間がもったいなく感じていますが、、、
というのも、こちらから訪ねれば答えてくれると思いますので、聞いてみたらいかがですか?
Cカードについても、要はキャッシュカードですから、「どうですか?入りませんか?」と言われても、うさんくさく感じますけど。
ちなみにうちの嫁がfitを買うときには、支払い方法を相談するときに、「それでCカードを作られる方が…」と説明してくれました。
どこもそうと思いますが、決して隠しているとは思いませんので、わからない、聞きたいことがあれば、ずばっと聞かれるのが一番ですよ。
書込番号:10935728
0点

営業マンはホンダに限らずいろんなレベルの人がいます。きちんとわかりやすく説明してくれる
人もいれば、車を売り込んでいるにも関わらずその車の仕様を全く理解していない人も結構いますよ。
車は高い買い物なので、後悔しない為には営業マンまかせにするのではなく、ある程度自分でも
調べて、わからないならわかるまで調べてもらう等した方が良いですね。
営業マンに期待できない場合は、その営業マンをうまく使うことを考えましょう(^^)。
書込番号:10935744
1点

俺もインターナビですが営業マンはインターナビの説明なしです。
説明してほしいとも思ってないし、わからんとこだけ聞いて答えてくれるって感じですね
んで営業マンはホンダCカードなんて一言も言いませんでしたよ
書込番号:10935822
0点

Cカードは現金払いの客には説明すると思われます
12000円のキャッシュバックがありますからね
書込番号:10936093
0点

しきんぼさんそうやったんですか。。。。
知らずにもう振り込んじゃった
書込番号:10936320
0点

こんな高い買い物をするんだから、最高の接客対応を最高の説明等をしてくれるなど、高望みしたなら、とんでもございません。
ホンダ以外でも、全てのディ-ラ-車業界及び車業界においては、所詮車は鉄の塊など車をなんとも思わない素晴らしい方々が大半だと自負しております。
客側は、客自身において、事前知識等踏まえて挑まないとディ-ラ-等にナメラれ言うがままになる場合がございます。
また、なんでもかんでも、人の言う事を鵜呑みにすると 後で後悔する嵌めに成り兼ねます。
私自身、痛い経験 数えきれませんからね。
書込番号:10936591
0点

私も同じくナビに関しては特に説明は受けませんでした。
車体自体はともかく、ナビに関しては営業さんは詳しくはないものだと思ってます。
なので、契約前に価格.comをはじめ、いろんなところで情報を集めました。
インターナビへの接続方法については、携帯のキャリアや機種によってマチマチなので営業さんも説明しずらいかもしれませんね。
Cカードは、積極的には話が出ませんでした。
最近はDカードにはホンダも力を入れてないんでしょうかね。
書込番号:10936696
0点

インターナビを付けましたが、説明は全くありませんでした。
納車前に、契約した営業マンは退職されましたが…。
あまり売れなさそうな方に感じたので(車の営業の経験があるのでなんとなくそう感じました)、契約してあげたのに。
ホンダCカードに入りたいといいましたが、是非入ってほしいという感じじゃなかったのでネットで申し込みました。
ホンダだけじゃなく、いろんなレベルの営業がおられると思います。
書込番号:10937253
0点

こんばんは
自分の時はナビの説明がありましたよ。
インターナビの接続方法、インターナビクラブの特徴とか。
質問にも普通に答えてくれました。
ただ、自分はあまりナビにこだわって無かったので「ふーん」って
感じでさらっと聞いただけで、あまり深く考えませんでした。
ナビはあまりセールスポイントではないんだと思います。
書込番号:10937588
0点

何故疑問に思ったら、自分から聞かないのですかね?聞かない人に限って、何かあったとき説明不足だ何だ騒ぐんですよね。もちろん、営業マンの説明不足の部分もあるとは思いますがね。
自分でも、ある程度は調べておかないと何かあった時に、反論して相手の痛いところを突っつける様にならないと、逆に損する時代ですからね。自己防衛しなくては。
書込番号:10939138
6点

みなさんご意見ありがとうございます。
いろんなご意見を頂けました。
軽自動を近々買う予定ですので
今後に役立てます。
書込番号:10940161
0点

たつこうの父様
他の人同様インターナビについての説明は余りなかった印象です。
ただ、純正ナビとメーカーオプションの違いについては多少の説明がありました
が詳しい説明はありませんでした。
また、Cカードについては、現金払いの場合、支払いの一部(40万円がキャッ
シュバックの上限)をCカードからの引き落としにすることで、1.2万円の
キャッシュバックがあるのでお得ですよ。と説明されました。
最初の年会費は無料なので、他に使わないのであれば次回までに解約いただいて
もかまいません。とのぶっちゃけ話までしてくれました。
書込番号:10949238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





