
このページのスレッド一覧(全10815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 23 | 2010年1月31日 12:38 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月1日 00:05 |
![]() |
9 | 7 | 2010年2月3日 18:47 |
![]() |
13 | 8 | 2010年2月17日 19:59 |
![]() |
3 | 5 | 2010年1月30日 13:43 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月30日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてですが、宜しくお願いします。
今日、夕方にショッピングセンターにスパーダを停めて置いたら、バンパーをこすられました。
相手が居たので、対処しましたが、バンパーは一枚交換のがよろしいかどうか聞きたいので、宜しくお願いします。
1点

交換の是非は傷の大きさと程度によります。最近は保険会社の判断で交換不可な場合もあるみたいですよ。
書込番号:10863775
0点

キズの度合いにもよりますね。
パテモリをしない範囲であれば、修復塗装。
パテモリするのであれば、バンパー交換を要求してもいいかなと思います。
⇒パテモリ塗装すると、経年劣化でその部分がやせる場合があります。
ちょっと、擦った程度で、ポリッシャーで取れる傷ならば、許してあげても
いいのではないでしょうか?
度合いとしては、爪が引っかからない程度であれば?
書込番号:10863799
0点

さっそくの解答有り難うございます。
傷の大きさは、写メは撮ってるのですが張り方が分からないので、すみません。
大きさは右部分に20cmくらい長く白く削れて、全体的に縦横20cm以上にわたりこすれた後が広がっています。
まだ、一か月しか乗って居なくて、ポリマーも付けて居るので、どうしたらいいのか分かりませんでした。
書込番号:10863830
1点

新車だったら、保険会社もすんなり新品のバンパーに替えます。ポリマーもすんなりOKしますよ。
書込番号:10863970
0点

NSUバンケルさん有り難うございます。
新型ステップワゴンのスパーダで納車後、一か月しかたってなくて、1月30日に一か月点検です。
明日というか、今日ディーラーに行く事になってます。
親切に有り難うございます。
書込番号:10863993
0点

はじめまして。
バンパーの場合最近は交換が多いみたいですよ…ポリマーをして1ヶ月ってことなのでその保証もあるはずですし今回の場合はバンパー交換とバンパー部分のポリマー施行っていう感じじゃないでしょうか。
あとはディーラーに持ち込んで見積もりあげてもらうのが早いかと…ディーラーはバンパーの場合ほぼ確実交換します。
あと相手が任意保険に入っているかどうか確認してれば大丈夫と思います…自分の保険は使わなくても保険会社に連絡しておくようにしてください。
あと警察も。
あと相手が任意保険に入ってない場合は…なるべく安い修理であげる方が無難です。そういう場合運が悪かったとあきらめるしかないかと…。
書込番号:10864021
1点

ひでなつさん有り難うございます。
相手の方は保険に入っていたので大丈夫でした。
警察にも連絡して、来て貰って説明して事故証明を保険会社が取りに来るだけとか、言われました。
まずは、見積りをディーラーで貰えばいいんですね。その後は、どうすればいいのでしょうか?
書込番号:10864045
0点

相手は、どう償ってくれると言っていますか?
あなたは、どう償ってほしいですか?
書込番号:10864120
0点

コーティングについてですが、ポリマーと言うのがどういうものかはわかりませんが、保証期間内
であり、またその保証書があるのなら保険で修復することは可能だと思いますが、有効な
保証書が無い場合は難しいかもしれません。コーティングまで修理対象にする場合は保険会社
から有効な保証書のコピーの提出を求められます(これは保険会社に確認しました)。
私も今月の上旬に駐車場で接触事故に遭い(私の過失は0)、CPCペイントシーラントを
施工していましたが、私の場合は5年の保証期間が過ぎていたので(効果はまだ残っていま
すが)修理対象にはできませんでした(まぁ保証期間が過ぎているので仕方がない)。
ということで、業者コーティングをしている方は保証期間が過ぎるまで保証書は大事に保管
しておくことをお勧めします。
書込番号:10864136
1点

ポリマーはディーラーでして貰って、納車されて一か月なのでまだまだ、保証期間中です。
その場合は、大丈夫ですよね?
書込番号:10864149
1点

保険会社に施工の証明ができれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:10864174
0点

>全体的に縦横20cm以上にわたりこすれた後が広がっています。
私なら間違いなく交換です。
>まずは、見積りをディーラーで貰えばいいんですね。その後は、どうすればいいのでしょうか?
1.ディーラーに見積依頼
2.相手に見積送付(または、保険会社に連絡)
以降は相手側の保険会社とディーラーと修理内容について確認し
進めてくれます。
注意としては、「塗装で修理可能」とふざけた事を保険会社の
アジャスターが申し入れした際には、以下のように対応しましょう。
「新車なので新車にを交換してください」と。(実際全く無理でもない話です)
但し、バンパー交換したとしても、塗装はディーラーまたは、契約
工場で塗装する事になります。
⇒メーカーで塗装した色とは微妙に異なってしまうことがあります。
こうなってしまうと、次回車を下取りにする際、かなりの減額を食らいます。
(軽く追突された経験者です。)
修理が納得できるレベルに達しているといいですね。
※納品当日はOKでも、一週間、1ヶ月経過すると、あら不思議、シミが
ってこともあります。
書込番号:10864197
1点

ケイン@さん有り難うございます。
今日ディーラーに行くので、見積り取って聞いてみます。
色は、プレミアムブラキッシュパールです。
下取りが下がるのは痛いですね。
初めての新車だったのですが、色々有り難うございます。
書込番号:10864221
0点

>色は、プレミアムブラキッシュパールです。
え、この色ですか? 一番売れ筋の色で人気が高いのですが
実は、この色が一番板金屋泣かせと聞いています。
理由は光の当たり加減で色合いが変化するので、それを合わせるのが
難しいのだそうで。
もっとも、熟練工の腕を見せ所とも… 良い修理工にあたる事をお祈します。
書込番号:10864242
0点

ケイン@さん有り難うございます。
色、難しいんですか。ディーラーで修理工場も併設してるんで、任せるしかないですね。
因みに、メーカーより修理関係で表彰を受けた人が居るディーラーです。
あとは、運次第ですね
書込番号:10864265
0点

あとはスレ主さんが自身のディーラーと保険会社に希望を伝え保険会社同士話し合ってもらったらいいと思います。
事故は当事者が介入したらろくな事ありませんので…相手が直接示談交渉してきても保険会社を通す様に伝えてくださいね。
いろんなレスを参考に少しでも納得いく結果になるといいですね。
書込番号:10864325
2点

バンパーだけで済んだのは不幸中の幸いです。バンパーの塗装はメーカーのラインではなく、社外の外注に頼んでます。だから塗装済みのバンパーが発注可能な場合もありますので、ディーラーで聞いてみましょう。
コンピューター調色器を導入している板金屋なら、バンパー一枚程度の塗装の色合わせは特に問題ありません。
書込番号:10864331
0点

ひでなつさん、有り難うございます。
多分、相手の保険会社と自分が話す形になります。自分の保険会社は自分に過失がないから、動かないみたいですが、何かあれば、弁護士さんに動いて貰えるようになってる契約にしてあるから大丈夫らしいです。
あとは、ディーラーにまた、結果を返信します。
書込番号:10864340
0点

NSUバンケルさん有り難うございます。
ちょっと、ホッとしました。
ディーラーに今日行くので、相談してみます。
有り難うございました。
書込番号:10864344
0点



豪華装備と、行きたいのですが切り詰めて、切り詰めて、
SPADA タイプS 一番安いタイプを検討中です。
オプションもフロアーマットを付けるぐらいです。
でもこのマットって意外と高いですよねー。
他の人の書き込みを見て知ったんですけど、「かーまっと工房」があるって知りました。
@かーまっと工房ってどんなもんです?
Aマットズレのフックってメーカーから付いてますか?
あとは、値引きがどれぐらい下がるかなんです。
簡単ですがアドバイスよろしくお願いします。
0点

あんまんちゃんさん、初めまして。
>@かーまっと工房ってどんなもんです?
品質ですか?それとも値段ですか?カーマット工房でググって確認を・・
Aマットズレのフックは付いていると思いますが要確認で・・
値引きは、3月末の決算に向けて拡大して行きますが、
こればかりは、スレ主さんの交渉タイミング、担当になる方(又は店全体)の売り上げ台数
などいろいろ要素があり、一概には言えません。
あと、OPを付けないと値引きは余りないようです。
急ぎでなければ、2月中旬からディーラー巡りをし、他社競合、同士競合などで
値引きを勝ち取っていくのがいいかと思われます。
下取りがあれば、一度買い取り店を数店廻りその値段を交渉材料にする事もいいかと
思います。(過去スレに値引きについてのスレがたっています。そこを見てください。
スレ番号10835718です。)
書込番号:10861729
0点

どーも回答ありがとうございます。
質問 不足で・・・
値段は、ネットで見たので分かるのですが、
品質がどんなものかを知りたいのです。
書込番号:10861783
0点

以前利用した事がありますが、品質も純正並みだと思います。
但し、稀に車種により、ややマッチしないのがあるのも事実です。
とはいっても、5mm程、短かったとか誤差の範囲です。
書込番号:10863831
0点

こんばんは
かーまっと工房について少しでも参考になればと思いまして
私もコスト重視でいろいろ決めたのでカーマットサービスができなかった時、かーまっと工房で購入を決めました(ステップワゴンRK1)グレードはハイグレードです
サイズ・・・・OK(ぴったり)
縫製の品質・・OK(縫製不良なし)
ズレ防止・・・まだ取り付けいませんがズレ防止ピンのようなものが入っていました。(基本的にMOPと同じ設置箇所です)
高級感・・・・手のとると若干薄く感じますが、敷けば全然わかりません。
私はかなりお勧めです
いろいろ調べている時はおもしろいですよね。
頑張って下さい
書込番号:10868798
1点

みなさん貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。
本日、31日に契約してきました。
フロアーマットも結局純正にしました。
展示車を見るとズレ止めピンが付いてなかった為と
先日からアメリカ等で話題になっている件で、アクセルペダルにマットが
引っかかると大変だと思い、高いけど純正にしました。
万が一マットがボロボロになった時は、かーまっと工房にしようっかな?
楽しみです。納車が25日前後だそうです。
書込番号:10869385
0点



RK1購入時に前車に着けていたナビを移設してもらいました。
移設する当日にはハンズフリーの動作確認はしませんでしたが、
故障しているとは思っていませんでした・・・・
そして納車されてしばらく後に電話が鳴って、ハンズフリー機能を
使ったところ、相手の音声は普通に聞こえるのですが、こちらの
声は全く聞こえていないという症状がでましたので、
マイクの取り付けミスかと疑い、ディーラーに再確認してもらったところ
きちんとついてて、故障の原因は分からないとのことでした。
結局メーカーに持っていくことになり、結果待ちなのですが、
まだメーカーからの答えが出ていないのにもかかわらず、
基盤の故障だと思うから、28,000円かかるとディーラーマンの対応・・・・
そして基盤の故障だと取り付けの際に生じる故障とは思えないから
ディーラーでは修理代は負担できないとの報告。
ただ、取り付け当日に動作確認を怠った落ち度はあるから
多少の責任は感じるのでナビの再度取り付け作業の工賃はサービスしてあげますよ。
ぐらいの対応でした。
この対応って普通ですか?
僕としては明らかに取り付け前は動作していたものが、動作しなくなったという
感覚しか持てないので、このまま修理代を自己負担する気にはなれないのです。
皆さんならどう対応されるのか聞かせてください。
長くなってすみません。
0点

そういうことが 心配なら
はずす直前にディ−ラ−関係者と一緒に
動作確認をしておくべきでしたね
器械ものはいつ故障するかわかりませんから
こればかりはだれの責任とも言えないでしょう
したがってそれ相応の負担は仕方ないかな・・・・
書込番号:10861445
6点

そうです。
機械ものは、いつ壊れるかわからないです。
自分で修理できれば良いのですけど。なかなか
移設で壊れた場合、ナビの保証期間内ならなんとかなると思います。
僕は自転車で、ブルース・ハンズフリー使うときがあります。
3000円ほどですが、性能は良いです。
泣く気持ち、よくわかります。
書込番号:10862109
0点

何年お使いの何か分からないのですが基本は中古品ですよね?
内臓型と仮定しますが、基本は何度も脱着繰り返すことは前提していないのかもしれない。
だからコネクタのピンが簡単に折れやすいかもしれない。
基盤がおかしければもっと深刻なエラーがでてもおかしくないし。
ナビの方の口コミ探した方がいいかも知れませんよ。
書込番号:10862503
0点

やはりしょうがないという意見が多いんですね・・・
ものは2006年式のパイオニアのサイバーナビです。
当然保証期間は過ぎています。
ただハンズフリー機能そのものは生きているんです。
ただこちらの音声だけが通じない、それもマイクのせいではない
というところまでは確実に現在わかっている事です。
確かに基盤を取り換えるなんて事になる場合もっと重篤な
症状が出れば僕も諦めがつくんですが、
ディーラーの話でも今までこういう症状は見たことない
と言われてしまいました。
単純にハンズフリーの機能だけなら他の方法もあるので
この故障と修理代の高さのギャップに悩むところです。
確かにこの板では話がずれてるかもしれないですね・・・・
ただディーラーの対応に関して聞きたいという気持ちもあるので
もう少し意見を頂戴できればと思います。
書込番号:10863981
0点

>多少の責任は感じるのでナビの再度取り付け作業の工賃はサービスしてあげますよ。
悪くない対応だと思います。
疑えばきりがないので、今後のDとの付き合いを考えればと思います。
4年前のナビですので、この際思い切って買換えては如何でしょうか?
書込番号:10864218
3点

いちど、パイオニア様に、相談されてはどうでしょうか
技術者魂があればです。可能性です。
もちろんお金はかかるかも知れません。
半額になるかも知れません。
僕、ナビ持っていないですけど、
あるナビに興味があります。
ナビ付きの車借りて、分岐点で通り過ぎて、蜂の巣になりました。
ナビは凄いです。
書込番号:10865653
0点

現在パイオニアで見てもらっていますが、
結局のところいつ壊れたのかについての原因究明は困難との回答でした。
(非常に珍しい故障の仕方らしいです・・・)
ただ、ナビの載せ換えによって生じた可能性ももちろん否定できないとの
見解でしたので、それを踏まえてディーラー側と交渉中です。
ディーラーは我々には責任はないと言ってましたので・・・・。
あきらめずに交渉してみたいと思っています。
書込番号:10882141
0点



はじめまして。
今月にRST(メーカーナビ付)を納車した者です。
ソニーのMP3(NW-E23F、NW-S636F)を接続して音楽を楽しみたいのですが、オプションでUSBケーブルを購入しようとしてもディーラーさんに純正ナビにはない?と言われてしまいました。
でもナビの音楽の画面上ではCDやHDDの他に、USBという項目もあるし、CDを入れる時にMP3の文字が見えるので聞けると思うのですが。
どなたか純正ナビでMP3を聞いている方いませんか?
1点

あまり詳しくありませんが、
MP3とはメディア(CDとかUSBメモリとHDD等)に音声データを書き込む(録音)形式名であって、
MP3=MP3プレーヤー(MP3ウォークマンなど)のことではないようです。
そのナビのUSB接続の目的は音楽を聴くためのものではなくて、音楽の題名などのデータをナビに送るためのようです。(そのようにウェブの取説にありました)
最近のナビは純正品でもMP3プレーヤーの音楽がダイレクトに聴けるようにAUX端子付が増えてきましたのでスレ主さんのナビにもあるかもしれません。
無いときは多少音質は落ちますがFMトランスミッターを介して音楽を楽しむことができます。
http://www.logitec.co.jp/closeup/2008/walkman_sp/index.html
書込番号:10861314
2点

sakurasakingさん、初めまして。
MOP(メーカーOP)のナビには、USB接続は無いようです。
私のストのカタログはMC前ので変わっていると思いますが、
カタログに載っているのは、三洋電機製のVXH-098CVU,
同VXH-098CV(OP), クラリオン製VXH−092CVとなっています。
USB接続コードは8400円となっています。
DOP(ディーラーOP)のナビのみUSB付みたいです。
書込番号:10861507
2点

はじめまして<(_ _)>
新型のXナビパッケージに乗っています。
こちらも純正ナビで、私はiPodを聞きたく、USBをつけていただきました。
しかし、使えずUSBコードの分のみ返金となりました…
(USBコードはデータ通信用のもののようです。)
そこで私は、新型のストリームにはvideoinputがついているので、
Amazonで買った下記の線でつないでいます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-DH-MWR10-ELECOM-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB_%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-%E3%83%94%E3%83%B3X2-1-0m/dp/B0009XZV0M/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=electronics&qid=1264902516&sr=1-10
純正品でつなげればダッシュボードの中に線がはいるのですが、こちらは線があきらかに外にでてしまいます…
でも、膨大な曲をHDDに移すよりはいいかなぁと思います…
書込番号:10865317
4点

SIどりゃ〜ぶさん、
早速の返信ありがとうございます。
MP3の文字、確かにその意味ですね。
持っていたFMトランスミッターを試しましたが、
音質はかなり下がりますね。
と言っても私が持っているのはかなり古いので(DCC-FMT50U)、
電波の感度?が悪いからか音質が悪いのかもしれませんが。
せっかくスピーカーを変えたり、ツイターもつけたので、
AUX端子で音楽を楽しむことにしました。
ガルフウィングさん、
返信ありがとうございます。
MOPでは駄目みたいですね・・・。
前車ではゴジラを利用していて気に入っていたので、
DOPのサンヨーにしようかと迷ったのですが、
価格などで純正ナビにしてしまったことを今更ちょっと後悔してます。
ektjowpさん、
返信ありがとうございます。
オプションのUSBコードは通信用なのですね。
ナビの説明書にUSBで音楽を聴く、というところがあったので、
そのコードをつなげば聴けるのかなぁって思っていました。
(それはDOPのナビだけなのかもしれませんね。)
ディーラーさんからも通信用なので無理と言われてましたが、
担当者(契約後担当が代わった)の知識度が低いように感じていたので、
ここで聴けた情報が得られるのではと一縷の望みを抱いてました。
今日amazonで同じものを購入しました。
ありがとうございまいした。
気になっているところがあるのですが、
ETCの左隣のコンセント?は何のためにあるのでしょうか?
こちらに通信用のUSBを接続するのでしょうか?
書込番号:10866696
1点

これは携帯電話用ケーブルの差し込みです。私も最初は使ってましたが、今はBluetooth対応携帯になったので使ってません。
書込番号:10872409
2点

ektjowpさん、
本日amazonより届き、早速つなげてみました。
ビデオで聞くと、音声良く聞けました!
情報ありがとうございました。
vtosさん、
返信ありごとうございました。
携帯のケーブルの差し込みだったのですね。
解決してスッキリしました。
今回こちらの掲示板で質問させていただき、
皆さんから情報を得られて感謝しています。
プレマシー購入予定から
ストリームを試乗して心変りし購入納車に至りましたが、
こちらで色々な方の質問等読んだり、
自分自身の疑問を解決して、ますますストリームが好きになってます。
本当にありがとうございました。
書込番号:10877531
1点

はじめまして。
1月にXのナビパッケージが納車になり、USBケーブルも購入しました。
USBメモリにMP3ファイルを入れるのが、正しい使い方かと思います。
実際に音楽を聴くのに使っています。
MP3プレーヤーは、MP3ファイルの形式であっても、ファイルの管理方法が違うと使えないかもしれません。ソニーのウォークマンだと、そもそもファイルがMP3形式ではないのではないかと思います。
CDを車に持っていく必要がないというメリットや、あらかじめパソコンでお気に入りの曲のグループを作成できるなどのメリットはありますが、USBメモリに入れた曲は、アルバムごとに区分されず、一覧となって表示されるので、使い勝手は良くありません。
書込番号:10884059
0点

転輪聖王さん
レスありがとうございます。
ちょっと気付かず返信が遅れました。
window media playerからUSBに曲を入れて聞きました。
結構な曲数を入れたのですが、
ナビでは99曲までしか認識しないようですね。
現在MP3プレイヤーと二股で現在音楽を楽しんでます。
ディーラーさんからはUSBからは聴けないって言われていたのに
聴けて良かったです。
書込番号:10956598
0点



ステップワゴンで、いい装備を安くを目指して検討しています。
そこで疑問に思ったことがいくつかあります。ご教授をお願い致します。
【商談している内容】
ディーラーによる見積もりは、本体価格270万円、値引き27万円です。
ステップワゴンLグレード
FF(CVT)
2列目6:4タンブルシート
VSA
フロアマット(スタンダード)
シートカバー(スタンダード)
【使用用途】
主に、近郊のショッピングセンターへいくために使用します。
主に乗る人:私、妻、母、チャイルドシート(新生児)
時々乗る人:妹、3歳児、1歳児
【質問】
@VSAは必要か?
ABSは必須だと思っており、標準装備されています。
更に高度なVSAは必要でしょうか?
事故満足の領域でしょうか?
Aタンブルシートは必要か?
3列目に時々妹を乗せようと思いますが、ノーマルだと乗り降りは困難ですか?
このような場合は、タンブルシートは有用ですか?
3列目も使う場合、2列目は左右共にチャイルドシートをつける予定です。
B社外品のカーナビでも違和感ないですか?
10年以上トヨタ純正(デンソー・AW)とエクリプスのカーナビを使っていましたので、エクリプスAVN779HDを考えています。
ホンダのナビはクラリオンやサンヨーが主みたく、慣れるのに時間がかかるのではと懸念しています。
以上 よろしくお願いします_(_^_)_
0点

> @VSAは必要か?
私もVSAのオプション追加に関しては悩みましたが、結局付けませんでした。
ABS同様、万が一の時に有った方が良いのは分かっているのですが、今まで乗っていた車には付いておらず、また、今までに必要と思われたシーンに遭遇していないというのが理由です。
また、ステップワゴンはFFですのでFRに比べれば挙動が乱れる事も少ないだろうという事もあります。
でも、外国では装着が義務付けられている国もあるくらいですから、予算が許せば付けた方が良いのですけれどね・・・
> Aタンブルシートは必要か?
私は、当初チップアップシートにしようと思っていたのですが、ディーラーで実物を見て中央席の座面の硬さが許せず、標準のタンブルシートにしました。
チップアップシートの中央席は非常用と考えた方が良いでしょう。
しかし、「とり2☆ミさん」の場合は2列目にチャイルドシートを左右とも装着されるとの事ですので、3列目を使用されるのであればチップアップシートの方が良いのではないでしょうか?
でないと、3列目を使うたびに最低でも片方のチャイルドシートを外さなければならないですから面倒だと思いますよ。
実に難しい選択だとは思いますが・・・
> B社外品のカーナビでも違和感ないですか?
HONDA純正といってもサンヨーやパナソニック等のOEM品ですから社外品を選んでも同じです。
但し、社外品の場合は走行中にナビ操作が出来たりTVが見れたりしますから(カーショップ等での取付時にそれとなく、「走行中もTVが見れるようにお願いします」とつぶやく必要あり)かえってメリットが有ると思います。
純正品でも3万円位出せば上記規制を解除するキットが売ってますが、余計な出費となってしまいます。
という事で私はメモリナビですがパナソニックのCN-MW200Dにしました。
http://panasonic.jp/car/navi/products/MW200/index.html
決め手は、価格(カーショップで12万円前後)・TVがフルセグ対応・DVD再生可の3点でした。
書込番号:10859938
2点

初めまして。Zを使っている者です。
@遠出しない・悪路を走らない・スピードはあまり出さないのならVSAは特にいらないの
では?ただしメーカーオプションなので、後ではつけれませんのでご注意を。
Aタンブルシートをつけると、3列目にいくには、左右どちらかを跳ね上げないと
移動できません。(ずっと跳ね上げたままでも可ですが。)私の場合は横に長い
シートカバー&クッションを敷いているため跳ね上げるとシートもずり落ちて
しまうことがあります。チップアップだとセパレートが基本なので真ん中は
空いていますが、センターのシートはほんとに近距離の補助席程度と思えば
いいのでは?座面も硬いですし、長時間あれに座るのは無理です。(メーカーは
通行を目的として作ったんでしょうが、かなり無理があると思います。)
B社外品ナビでも問題ありません。アタッチメントの金具があれば、たいていの
大手メーカーのナビはつけられるのではないでしょうか?私のは発売前に契約
だったのでディーラーにて取り付けしてもらいました。バックスなどの自動車
用品店では、慣れてなかったりすると、後で不具合になったり、取り付け時になにか
壊したりすることも懸念されましたので。また慣れですがどんなナビでも慣れるのは
最初は難しいかと。(前に使っていたものをそのまま付け替えるのなら問題無いですが)
C補足
街中での買い物がメイン・お子さんが多い(ご親戚合わせて)ということならば
両側スライドドアを電動のオプションをつけたほうが何かと便利かと思います。
ただし重くなるので燃費やバッテリーなどには影響あるかもしれませんが。
@〜Cは私見なので、ご参考までにどうぞ。
書込番号:10860116
1点

>事故満足の領域でしょうか?
とは、自己満足の書き間違えでしょうか(汗)
書込番号:10860343
0点

とり2☆ミさん はじめまして
質問の回答になるかわかりませんが、自分の考えを書きました。ちなみに同じLタイプに
昨年12月から乗っています。
@VSAは必要か?
VSAの今の状況は、昔ABSが導入されだした状況と同じで、いずれは必須装備に
なるのではないかと思います。普段は作動しない装置ですが、いざという時に
「付けておけば良かった」では、もう遅いこともありますから。安全確保にどれほど
投資するかとお考えになっては如何でしょうか?お子さんも乗られることですし。
私は装備しています。
Aタンブルシートは必要か?
たぶんチップアップは必要かをお聞きされているのかと思います。
確かにチャイルドシートを2つだといちいち片方をセットしなおすのは大変ですね。
ただ、お子さんが小さいとチップアップのレール溝にお菓子の食べこぼしが・・・
ということもあるかもです。ここは考え方が分かれると思います。
私はノーマルのタンブルシートです。
B社外品のカーナビでも違和感ないですか?
私も10年近くパナソニックのカーナビを利用して、今回初めてホンダインターナビに
変え、最初は見つらかった(インターナビの地図表示はちょっと貧相)ですが、
慣れてしまいました。多分、すぐ慣れるのではないかと思います。後は、好みの問題
でしょう。
書込番号:10860854
0点

私はSPADA Zですが
@VSAは必要か?
自分は雪国に行くので必須です。道路状況の良いところメインで使うだけならVSAのメリットは少ないかもしれません。
がヒルアシスト(坂道発進補助)機能がありますから、そのメリットは大きいかも。
Aタンブルシートは必要か?
通路はできますがかなり狭く、真中の乗り心地は悪いとの評判はよく見かけます。
ただ長いもの積むのには便利でしょう。
また二列目左右にチャイルドシートを固定するなら、タンブルでないと不便ですね。
B社外品のカーナビでも違和感ないですか?
純正にした時、リモコンがないとか2画面がないとか違和感を感じました。
今は純正ばかり使って慣れてしまいましたが・・・・
エクリプスに慣れてらっしゃるのであれば、慣れたメーカーの方が違和感はないはずです。
主に運転されるのはご主人として、奥様等も運転されるのであればVSAはあった方が買い物の際など立体駐車場では便利かもしれません。
スライドドアも両側オートの方が楽ですね。
私は最初Lでオプションつけて見積もりとりました。燃費もちょっといいですしね。
でも途中で気がついて、同じ構成のSPADAの見積も取ったところSPADAの方が安くなったんです(苦笑
ま、値引き額にもよるとは思いますがじっくり比較検討されることをお勧めします。
過去スレもご覧になると参考になりますから頑張っていい買い物をしてくださいね。
書込番号:10860922
0点



投書素人ですのでよろしくお願いします。
このたびウルトラステップ(スパーダZ)の納車を迎えることとなり、スピーカーを
持ち込み取り付けしてもらおうとディーラーに持ち込んでおりました。
しかし、先行して購入していたスピーカー(TS-C1710A)がそのままでは取り付かないと
言う連絡が来てしまいました・・・・
メーカの取り付け対応表にまだ掲載されておりませんが
どなたかパイオニアのスピーカーを前後に取り付けした方
よい知恵をお教えいただけませんでしょうか?
0点

当該車両ではありませんが・・・
インナーバッフルは無しですか?
専用品がでてなければワンオフで作れば着くんじゃないですかねぇ?
書込番号:10858135
0点

早速のご返答ありがとうございます。
ワンオフ等作成したことがないので
旧型のステップのインナーバッフルを使用して
取り付け可能か等情報をお持ちではないでしょうか?
なんせ素人ですので作成方法とかがわかりません・・・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:10858211
0点

適切な答えではありませんが、待てるんなら専用品が出るまで待てばいいんじゃないでしょうか・・
カロ以外のメーカーも含めていずれは出る筈ですから・・・
後は旧型で着くかどうかは販売店に情報があるかもしれませんよ〜(オートバックスなどで取り付けた前例があるかも・・・)
後は詳しい方にお任せします(笑)
書込番号:10858503
0点

エーモン工業のバッフルですが、内張り裏の樹脂(円筒状)をカットすれば使えるようです。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22348
適合表(pdf)
http://www.aodea.jp/d/d2/tekigou_itiran_new.pdf
書込番号:10859980
0点

当方RK5オーディオレス乗りです。
当初スピーカーを交換する予定はありませんでしたが、
純正の音に満足できず、フロント、リア共にカロ製に交換しました。
フロントはディーラー持ち込みで交換してもらいましたので、
詳しいことは言えないのですが、
特に問い合わせを受けることなく、取り付けてもらいました。
ただし、TS-C1710A のみでは取り付けできないという情報は持ってましたので、
エーモン工業のサイトを参考に、インナーバッフルを併せて購入しました。
エーモン工業のサイトでは、スピーカー付近 の内張をカットしないと
干渉してしまうという注意書がありますので、
多少の加工が必要になることは考えられますが、
外観を損なうものではありませんので特に問題はないとおもいます。
書込番号:10860036
0点

ご回答ありがとうございます。
エーモン工業さんのバッフルで取り付け可能か
本日ディーラーへ確認してみます。
書込番号:10860256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





