
このページのスレッド一覧(全10813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年1月3日 08:13 |
![]() |
10 | 7 | 2009年12月23日 02:28 |
![]() |
2 | 10 | 2009年12月26日 07:39 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月29日 17:35 |
![]() |
8 | 9 | 2009年12月25日 22:14 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月20日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フレックスGを検討中です。3歳の娘の為にリアモニターをつける予定です。当初アルパインのフリップダウンモニター9インチを付けようかと思ってました(取り付けキット込みで6万ぐらい)が2列目席からでは見難いかと思いバイザーモニター(助手席側のみ)はどうかと思い始めました。フリードにバイザーモニター付けられた方いますでしょうか。2列目からの見え方やどのメーカーの製品か教えてください。また、ディーラーに持ち込めばすんなり取り付けてもらえるんでしょうか。質問ばかりですいません。宜しくお願いします。
0点

こんにちは、私はモビリオですが、バイザーモニター検討したことがあります。
カーショップで、バイザーモニターについて相談したのですが、
「バイザーモニターは車検も通らなくなるし、後ろからの視界も悪くなるのでお勧めしない。お店からも撤去する予定です。」
と言われました。
なのでうちは安くてオーソドックなCAV-RD80モニターをつけました。
ご参考までに。
書込番号:10672262
0点

U1-k様、ありがとうございます。昨日ディーラーの方ともお話しましたが、やはりバイザーモニターはお勧めしませんとのことでした。フリップダウンかヘッドレスト取り付けで検討いたします。ありがとうございました。
書込番号:10676861
0点

今年の2月にフリードを購入しました。
リアモニターは、結構悩みましたが、純正の天井取付タイプにしました。現在4歳の息子が後席でシートベルトをするようになったのは、リアモニターのお陰です。
同時に、リアスピーカーの取付をお勧めします。(私は、リアスピーカーが標準でないことに気づかず、納車後に取付してもらいました。)リアスピーカーがあると、ナビの音声切り替えに関係なく、音声が出続けますので家族に好評です。
当初心配していた後方視界への影響ですが、広角のルームミラーを付けても、全く視界を遮ることがありません。(よく考えられている…と感心しました)
ついでに、左前のコーナーカメラは取り付けて良かったオプションです。
書込番号:10697468
0点

hide9878さん、ありがとうございます。
全く分かっていなかったのですが、リアスピーカーを付けないと
ナビを使用しながら後席でDVDを見ると、ナビのアナウンスがある度に
DVDの音声が途切れてしまうんでしょうか?
それならばリヤスピーカー必須ですね。
皆様はどうされているのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:10706306
1点

音声ミュートはナビの機能なので、該当ナビの掲示板で聞かれると良いと思いますよ。
ちなみに私のナビは、音声割り込みのさい、30%小音、70%小音、無音、ミュート無しを設定でいます。
でも、リヤスピーカーはあった方が良いかもしれません。モビはリヤスピーカーも標準で付いていました。
書込番号:10712202
0点

U1-Kさん、ありがとうございます。ナビを付けたことがなかったので何も分かっていませんでした。ナビに付いてもいろいろ勉強したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10724826
0点



赤信号などでの減速時に D -> S にシフトしての減速を多用しているのですが
これって車にはやさしくないのでしょうか?
教習所ではしっかりブレーキを踏むと習ったような気がします。
シフトでの減速がブレーキパッドの節約になるがエンジン・燃費にはよくない?という認識ではあるのですが・・・。
せめてマニュアル気分を味わいたいというのもありやっているのですが、皆さんはどっちですか?
1点

私(1.3L CVT)も減速時に、シフトダウンを多用しています。60kmからのシフトダウンで、回転数は4000位でしょうか。瞬間燃費計は40km/l以上を指しています。耐久性はどうか知りませんが、たかだか4000rpm位では、何ともないと思っています。
現在、総走行距離2800km、片道25kmの郊外への通勤が主です。燃費は14.5〜15.0km/l位です。話は反れますが、先月1000km点検に出しましたが、今の車は1000km点検ではオイル交換はしない事を初めて知りました。エンジンの組立精度が上がったんですね。
書込番号:10666117
0点

→これって車にはやさしくないのでしょうか?
機械的には特に問題は無いと思います。
ただ、赤信号などでの減速時にわざわざそのような事をする必要は全く無いと思います。
Dレンジのままで充分なエンジンブレーキは得られます。
CVTの制御は、下り坂なら自動的にギア比を低くして、エンジンブレーキを最適なレベルに調節してくれます。
ほとんどの道路はDレンジのみで快適に走れます。それがCVTの最大の特徴です。
Sレンジにシフトしなければならないのはよほどの急勾配のみです。
あとは、乗り手の気分的な要素だと思います。
書込番号:10666167
2点

マニュアルモード付きのギア比固定で急激なシフトダウンを頻繁に使うとプーリーのその
固定部分の摩耗が起こるかもしれませんが、SモードならDと同様に無段階に変化するので
そう言う問題も無いでしょう。 Sでは急激なシフトダウンになることも無いです。
D→Sに変えることで問題となる様なことは無いと思いますよ。
また、アクセルオフでエンジンブレーキがかかっている時は燃料カットされているので
うまく利用することで燃費アップに効果が大きいですよ。
書込番号:10666561
3点

CVTの制御はDモードではどんな下り坂でも最適なエンジンブレーキを効かせてくれる
訳では無いので、そう言う場合はSモードは便利ですね。まぁSモードでも十分とは言え
ませんが...
その場合はマニュアルモードがあればほとんどの坂に対応できます。
私の場合スポーツ走行はほとんどしませんが、下り坂(立体駐車場等でも)でSモードや
マニュアルモードを使うことが良くあります。
書込番号:10666858
1点

ブレーキペダルを軽く踏んでランプを点灯させて後続車に減速・制動をアピールする必要はあると思います。追突を誘発する恐れがありますので。昔はマニュアル車が多くてドライバーもシフトダウンによる減速も心得ていましたが、今は事情が変わりましたので。前車のストップランプを当てにしている車が多いです。現に、トラックの排気ブレーキ使用による後続車の追突事故が多発したため、現在は排気ブレーキ使用時にもランプが点灯するようになりました。
書込番号:10668573
2点

書き忘れました。私はパドルシフトの付いたRSに乗ってますが、−レバー操作時は必ず合図の意味でブレーキも踏みます。カチッとスイッチが入る位置までです。
書込番号:10668604
1点

皆様ご回答ありがとうございました。
D -> S へのシフトもダメージは特に気にする必要がないみたいですね。
CVTは変速ショックもなく気に入っています。
ブレーキランプは全く意識してませんでしたが
確かに早めに点灯させた方がよさそうですね。
書込番号:10671424
0点



本日、7月末納車のRSZ1.8がぶつけられました。当方は停車、相手が後進のため、0対10だったのですが、修理方法についてお聞きします。
事故現場近くの車屋さんに相手の保険会社の方と行きました。損傷箇所はボンネット(傷・へこみ)・バンパー(傷)・フロントグリル(傷)でどれも10センチ程度でした。修理方法について3者で話し合い、3ヶ所の交換で見積もりを出してもらうことになりました。ディーラーに電話相談したところ、交換がいいとは言われました。(離島のためディーラー修理は現実的ではない)
しかし、帰宅していろいろ調べてみたところ、交換は事故車扱いになる可能性あり、板金で修理可能ならば板金の方が良いとの意見もあるようでした。10年は乗るつもりなので事故車扱いでもいいとは思ったのですが、事故車という響きがちょっと・・・。皆様の御意見をお聞かせください。
傷の程度によるかもしれませんが、現在代車のため写真は撮れません。
0点

ボンネット交換すれば事故車扱いになるのは間違いないでしょう。
でも長く乗るならフレームも含めて徹底して検査したほうが良いと思います。
一度示談が成立すれば、あとから何かに気づいても修理はしてもらえないから、私なら交換しますね…
書込番号:10667096
0点

こんにちは マシュア 様
事故,残念でしたね。 幸い事故処理の方はトラブルはないようですが,1つ気になるのは,修理してくれるところがいつもお車の整備を頼んでいるお店なのだろうか?ということです。
離島ということですが,そこにお住みならそこで整備を頼んでいるお店に持ち込むのがよいと思いますし,フェリーで旅行中ということであれば,持ち帰ってなじみのお店で修理の方がよくはないでしょうか?
書込番号:10667111
0点

ぎるふぉーど♪さん、梶原さん
返信ありがとうございました。
事故は停車している車と後進車との接触のため、軽微なものでズレ等はありませんでした。(たぶん)また整備を頼んだところは、車検は頼んでいませんが、職場近くでタイヤ交換等は何度かしてもらったので顔なじみではありますので大丈夫だと思います。
書込番号:10667338
0点

(>_<)災難でしたね。
ディーラーの大半は下請けの板金塗装に仕事を依頼してます。ボンネットやバンパー、グリルは新品交換をお勧めします。査定上の修復歴車にはなりません。色合わせの上手い下手は必ずあります。コンピューター調色器を持っていて、更に微調整が出来る職人にお願いしましょう。
書込番号:10667984
2点

☆cheap trickさん
返信ありがとうございました。
離島の田舎ですので、最新機器は望めません(苦笑)。
再度質問ですが、交換部品は色が付いておらずこちらの整備工場で塗装するという意味でしょうか?また、色はついているが、微妙な色落ち等をこちらで整えることになるのでしょうか?
色はパールです。
書込番号:10668891
0点

あり?
ボンネット交換は私は事故車と以前査定されましたが(汗)
やはし歩行者に道を譲ろうとした車が後ろ見ずにバックして、突っ込まれた口ですが(苦笑)
査定屋に騙されたかな?
かなり昔だから基準が変わったか…
書込番号:10669231
0点

ぎるふぉーど♪さん
ガリバーではボンネットは事故車扱いにはならないようです。
私は今回、85歳の高齢者にぶつけられました(泣)
先ほど整備工場から見積もりをいただきました。
新車時にブライトポリマーをかけたのですが、それを新しい部品にかけてもらうのは可能でしょうか?新車5ヶ月目です。
http://221616.com/guide/point/check/renovate.html
書込番号:10669285
0点

はじめまして
災難っすね・・・
まぁ修理費0でなおるのはまだ気休めですね
>新車時にブライトポリマーをかけたのですが、それを新しい部品にかけてもらうのは可能でしょうか?新車5ヶ月目です。
新しい部品にも掛けるのはできるはず
現状復帰が原則なんで。
当然全部保険・相手負担です
ただ、その辺は保険屋との話し合いでしょうね
大抵はOK出ますがw
ボンネット自体は車によってはカーボンにするって人もいますからね
そーいう人は事故が原因じゃないのに減額扱いされたら怒るでしょうw
書込番号:10676502
0点

車の外装修理で、「板金」か「交換」で車の取り扱いが変わる様です。
「板金」は、板金で治る程度の「へこみ」と判断され、「交換」は、板金では治らず、交換が必要ということから、「交換」は、「事故車」扱いになると聞いてます。
今の車は、事故の時の衝撃を吸収するため、衝撃を受けたエネルギーを車全体に発散させるよう作られているので、事故して当たったところだけがゆがんでいるのでなく、ボディー全体にゆがみが生じる場合があります。
特に、フロント周りは、強い衝撃を受ける前提で作られていますから、衝撃のエネルギーは、アンダーフロアーだけでなく、Aピラー、天井までエネルギー運び、搭乗者を守るように作られています。当然エネルギーを運ばれたところは、「ひずみ」が出ている可能性があります。
当然、「事故車」扱いになってしまいます。
車自身のフレーム(ボディー)も強くしながら、実は、事故などの衝撃の際は、つぶれる所、曲がる所等が決まっています。
当たれば当然、「事故車」になっても仕方がないような作りなので、しっかりと検査する必要があると思います。
書込番号:10684495
0点

Birdeagleさん ikekichiさん
返信ありがとうございます。
事故車扱いになるかならないかは意見が分かれるようですね。
乗りつぶすつもりなので、事故後時間がたって、もうそこは割り切るしかないと思い始めました。修理の効果・見た目を考えて交換で進めます。
保険会社とは、すんなり話しができて、全交換・プリマーで全て向こう持ちです。皆様ありがとうございました。
書込番号:10686132
0点



ステップワゴンオーナーのみなさん。こんばんは。
私,今回はじめてステップワゴンのオーナーになろうとしている者です。
購入予定車は
スパーダZ ディープボルドーパール
(ブラキッシュもカッコいいと思ったのですが,以前乗っていたCR−Vがシルバー,現在乗っている別メーカーワンボックスがホワイト,もう一台所有しているバモスがパープルということもあり,あまり人気のないDBPにしました。最後は,風水でいう来年のラッキーカラーがワインレッドという事を知り,決めた次第です)
FOPは,HDDインターナビとリヤエンターテイメント,2列目チップアップです。
付属品は,ドアバイザー,ライセンスフレーム,フロアマット,コーティング,ETCセットアップです。
見積もり総額約3,270,000円を3,000,000円でということになりました。
みなさんいかがなもんでしょう?
他の書き込みでも「インテリアパネルをつけるといい」なんていう話もありましたが,まだ少しくらいならオプションの変更等はできそうです。先輩方のご意見お伺いできればと思います。よろしくお願いします。
ちなみに,納車は2月中旬という事です。
0点

DOP総額は13〜15万円位でしょうか?
それなら良い値引きと言えるでしょう!
書込番号:10660978
1点

こちらのサイトの中にはかなりの交渉達人がいるので、はっきりとは言えませんが自分の場合
と比べると良い条件だと思います。
自分は11月契約でかなり粘ったのですが、担当の営業マンから「車両は20万+オプションから
少々の値引きが限界で、12月でもあんまり変わらないですよ」って聞きましたよ。
こちゃんこんさんの場合は、きりのいい金額まで値引きが達してますから、あと用品サービス
とかガソリン満タンなどゲット出来たらサイコーなんじゃないですか?
最後の詰めの交渉頑張ってください。
書込番号:10661155
0点

ス―パーアルテッツァさん ウイングバックさん 返信ありがとうございます。
先日正式契約を済ませました。
先輩方のアドバイスや過去スレ等を参考に,DOPにインテリアパネルとユーロホーンを価格据置のまま追加してもらいました。営業さんにはかなり頑張ってもらったと思います。
納車は2月上旬〜中旬とのこと。待ち遠しくて仕事も手につきません・・・
近所ではまだ新型ステップワゴンの姿を見かけることはほとんど無く,通勤途中などで見かけたのを含め,まだ3台です。色はホワイトとプラチナが2台でした。我が家はディープボルドーを選んだのですが,現物を見ることができていません。ホンダのサイトで調べても,展示・試乗車は全国で九州に1台のみとのこと・・・
あー早く現物を目にしたいです。
書込番号:10703197
0点



以前にも同じような書き込みがいくつかありましたが、私のケースをお話しようと
思います。
@最近はかなり朝方冷え込みがあるのですが、原因かどうかわからないですが
エンジン始動するとエンジンルームあたりから「キュルキュルキュル」とベルトが
こすれるような音がします。(窓を開けていたらよけいに聞こえます)以前にCVTの
異音の書き込みがあったのでそれに類似していると感じました。Nポジションより
Dポジションに変えた時によけいに音がひどくなるのでギヤかなとも思います。
A坂を上ったり降りたり、カーブを走ったりするたびに、コツコツというおとや
ミシミシという車体のきしみのような音?が運転席から後方にかけて鳴っています。
これははっきり聞こえます。エンジンの静粛性と車内の静寂からよけいに気になります。
@・Aともディーラーに問いましたが、確認できませんでしたと言われました。
また走っているうちにひどくなるようだったら連絡くださいといわれました。ディーラー
は確認できないのではなく確認しているがそういう仕様だから別に大したこと無いと
感じているのでしょうか?
新車なだけに気にもなりますし、そういう車なのだと考えれば仕方ないのかとも
思います。同じRK5の車をお持ちの方、乗っておられる方で気づいた方、すでにディーラー
と話をした方、対応した方、そういう症状は確認できない方、何か情報お持ちの方ありまし
たら教えてください。よろしくお願いします。
3点

キュルキュルはベルト鳴きでしょう。
ホンダのエンジンは判りませんが、ベルトテンショナーが付いているエンジンならそれを点検してもらったほうがよろしいかと。
走行時の異音は、残念ながらホンダのボディ剛性からくるものでは ?
でなければ、今は寒いので、内装の部品が寒さで硬くなっていて、そこからのからのビビリ音かも。
一度、担当スタッフに来てもらって、冷間時に後席に乗って確認してもらいながら、内装部品をいろいろ触って発生源を突き止めてもらいましょう。
でも、所詮、ホンダ車だから仕方ないかも。
書込番号:10660859
2点

私の車はRG2(4WD車)ですが、
Aの症状が起きて修理してもらいました。
何日か預ける訳でなく、その場で右側スライドドアの取り付け金具を調整してもらう程度で
現在は直っています。
参考になればいいのですが・・・
書込番号:10660910
0点

私も昨朝の始動時、Dレンジに入れた時にキュルキュルと今まで聞いた事も無い異音を聞きました。
その後また再始動させても、再現しておりません。
冷え込みが原因なのかな、と考えておりました。
御参考までに。
書込番号:10662547
1点

私も数回エンジンの始動時に、キュルキュル音は聞きました。
Dのサービスの方に聞いたところ、CVTのベルトは金属なので外気温などでそういった音が鳴るようなことはメーカーから聞いてるといわれました。(実際に音は聞いた事はないとのことでした。)
しばらく走ると鳴り止むし問題ないとのことで、そのまま乗っています(毎回ではないので…)。
Aは、ちょっと分からないです…。ゴメンナサイ。
書込番号:10663123
0点

Aについてですが、うちのRK-5も「コツコツ」と同じような音(リアの方から)がしてたので
気にはしてたのですが、1ヶ月点検のときにDに見てもらおうと思っていたので放置していました。
この間、洗車をしていた時に気が付いたのですが、ルーフレールの一番後ろの部分(両側)
を触ると、カタカタと同じような音がしていました。(リアハッチあけて車体一番後ろの両側の上部樹脂部分です)
遊びがあるような感じです。
原因はこれかな?と思い、Dに電話して展示車の同じ部分を見ていただいたら、
やはり同じ音がしているらしいです。
上の方が言われているように、スライドドアの調整で直るような物なのかもしれないので
1ヶ月点検で見てもらいます。
また御報告します。
1ヶ月点検は1月入ってからすぐにしようかと思っています。(現在550km走行)
書込番号:10663675
1点

パンク修理セットのエアポンプのところに
タオル詰めたらコトコト音解消
書込番号:10672191
0点

ギアの異音ってこれじゃないですか?
http://www.youtube.com/watch?v=AIXhOLz-WnQ
http://www.youtube.com/watch?v=YyUayyf0B_c
http://www.youtube.com/watch?v=-GmH-jCubi0&feature=related
ステップワゴンのCVTとオディッセイ・ストリームは同じものだそうです
書込番号:10672517
1点

みなさま回答ありがとうございます。1月にDにもう一度行き、預けて様子をみてもらう
ことになりました。
特にr.p.mさんの動画は参考になりました。まさにその音です。
車内にいてても耳につくあのこすれたような音が鳴ります。(特に冬の寒い朝エンジン始動
時に)乗っていたらあったまって?(CVT自体もあったまって?)ならなくなります。
Aの車体のきしみ音ですが、俺を殴ってくれ さんの言われる音も気になります。
一度外してみようと思います。
ただ車体のきしみ音(ギシギシという音)はどうも違うような気がします。
特にカーブで曲がるときや、駐車場から路上へ降りる歩道との坂など車体が傾いた時に
それが多く聞こえるので。こういうのは往々にしてあるのでしょうか?
新車ではよくあって、1万キロも乗れば聞こえなくなるのでしょうか。
(聞いた話では、ホンダディーラーまたはメーカーがそういうのがあっても隠すので
伝わらない、現場のメカニックも知らされていないのでわからないということもチラッと
聞きました。)
1月の点検の時にどうなったかまたご報告させていただきます。
他ご回答いただいた方、大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10684279
0点

>ただ車体のきしみ音(ギシギシという音)はどうも違うような気がします。
>特にカーブで曲がるときや、
>駐車場から路上へ降りる歩道との坂など車体が傾いた時に
>それが多く聞こえるので。こういうのは往々にしてあるのでしょうか?
ギシギシ音はスライドドアからではなく、車体からの音でしょうか?
私の場合は電動スライドドアのスイッチを切って全開状態からおもいっきり閉めたところ、
走行しても異音がしなくなったのでスライドドアの不具合だと確定しました。
型式は私の所有車のほうが古く、参考にならないかもしれませんが、
車体が傾いた時に音が出る点では私の車と同じです。
書込番号:10684456
0点




ボディーカラーはご自身の好みで決めましょう!
因みにポリッシュドメタルMはアラバスターシルバーMに次ぐ2番人気のカラーです。
人気カラーという事でインサイトに似合う色と言えるかもしれません。
書込番号:10659169
1点

Falcon-vsxさんこんにちは、
ポリッシュドメタルメタリック(略称ポリメタ)は、フロントマスクの色がほぼ揃ってくるので好まれる方が多いようです。
個人的にはポリメタは落ち着いた雰囲気で良いと感じてますので、ノーマルで使用するのに適していると思います。無限エアロでドレスアップされるのでしたら、明るい色の方がインパクトがあるように思いますよ。
書込番号:10660253
0点

そうなんですか!
では、1番気に入っていたポリメタにしようと思います!
ありがとうございますm(._.)m
書込番号:10660341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





