
このページのスレッド一覧(全10813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年12月20日 16:17 |
![]() ![]() |
11 | 17 | 2009年12月30日 18:23 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月19日 21:47 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2009年12月17日 18:49 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2009年12月20日 10:17 |
![]() |
4 | 6 | 2009年12月31日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オデッセイFF タイプM
マルチナビ(12セグ)リアエンターテイメント スマートキー
DOP フロアマット ドアバイザー ETCセットアップ フロントセンサー エクスグラスコート
車両本体3,188,000+諸費用146,260+DOP185,640=3,519,900
これに対して総額2,980,000円(値引き539,900円)を引き出しました。
ステップワゴンが調子評判善い為オデッセイが売れてないのか、予想以上に値引き額を引き出したのでこの金額で契約しようと思います。
0点

値引き額に下取りは含まれていませんよね?
それなら極めて良い値引き額だと言えます。
因みに今回の事例なら値引き総額30万円超え辺りが目標になると思います。
という事で現在の金額で契約で宜しいのではと思います。
書込番号:10659108
1点

下取り車は2001年5月のオッデセイLA−RA6走行距離16万キロなので査定金額0円なんです。
新車からほとんど修理もなく快適に来たのですが、ナビもなくちょっと古さが気になって来たので買い換えようと思いました。
書込番号:10659228
0点



スパーダS(スカイルーフ付き)を1月中旬に納車予定です。
11/7に契約し納車を待っていたところ、この掲示板を発見し
みなさんの書き込み非常に参考になっています。
書き込みを読んで純正バイザーから無限バイザーへ変更と
ボディコートをブライトポリマーからウルトラグラスコーティングNEOに
追い金なしで変更でき、ほぼ満足のいく結果に変更できたな〜と思っています。
あとは、納車を待つのみという状況ですが、後から「やっぱりこれ付けておけば良かった〜」
と思うオプションがあるんじゃないかな〜?と、ちょっと不安なところがあります。
これはというオススメのオプションありましたらアドバイスお願いします。
ちなみに色はコバルトブルーパールで、ナビはメーカーOPマルチビューなしです。
その他のOPは、マッドガード、ライセンスフレーム、フロアマットです。
みなさん、アドバイスをよろしくお願いします。
2点

yasu&10さん おばんでございます。
私も同じコバルトブルーです。
ステップワゴンのボディカラーの比率ご存知ですか?
ひと月ほど前の発表では、18000台中コバルトブルーの比率がたったの2% 約360台でした。
超希少なカラーってことです^^
コバルトブルー自体が、私にとっておすすめのオプション?です。
他にも、お見受けするかぎりもう十分って感じついてますね。。
納車後でも、Dオプションならつけれますし、みんカラなど参考にして後からいじれますよ!
スカイルーフはうらやまし〜〜〜な ^^/
書込番号:10651818
3点

もっちゃんパパさん、早速の返信ありがとうございます。
コバルトブルーが最もオススメのオプションとは!なんとまあ嬉しい回答でしょう!!
私もコバルトブルーの比率が最も低い2%って知った時は「人気のない色なんだなぁ〜」と、ちょっと残念でしたが、もっちゃんパパさんの「コバルトブルー自体が、私にとっておすすめのオプション」の言葉、とても嬉しくなりました。ありがとうございます。
ブルー系のカラーにサンルーフ、これだけは妥協できないと、約5時間かけて札幌のディーラーへコバルトブルーの展示車を見に行った甲斐がありました。
この掲示板を知ってから、無限バイザーの存在を知ったり、その他LED、TV・ナビキャンセラなどなど、オプションの他にもいろんなグッズがあるんだな〜と気になっていたところでした。
これからもこのクチコミ掲示板とみんカラを参考にさせていただきます。
書込番号:10653216
0点

ご契約おめでとうございます。
私のお勧めのオプションは、過去レスにもありますが
インテリアパネルとオートリトラミラーです。
インテリアパネルは少し寂しいインテリアに華を添えます。
オートリトラミラーは、値段(10500円)の割りに本当に便利だと思いますよ。
御一考下さいませ。
書込番号:10655054
1点

オートリトラミラー、ACコンセント
この二つは付けとけばと後悔しています・・・
今からでも取り付け可能ですが、ローン外ですと
嫁からOKでませんのでw
書込番号:10655742
1点

H20年車 のステップワゴンを所有しています。
冬の北海道が好きなもので毎年フェリーで北海道へ渡っています。
その為、安全装備としてVSAをOPとして選択しました。
普段の運転では全くと言って良いほど作動していませんが、
道北の凍りついた国道ではVSAのありがたみを実感しました。
書込番号:10656385
1点

もう少しで納車ですね、おめでとうございます。
自分が一番気に入ったのは、インテリアパネルですね。他の方もいっていますが、雰囲気が
ガラッと変わりますよ。ピアノブラックを選びましたが、カーボン調もなかなかだと思いまし
た。
ちなみに試乗車がコバルトブルーでだったのですが、オシャレで存在感もあって本当にいい色
ですよね。自分はずっとホワイトパールも乗って来たので選択しませんでしたが、妻はかなり
気に入ってましたよ。
書込番号:10656694
1点

オートトミラーは10000も出さなくても自分で付けられますよ・
その分ディーラーでしか付けられないオプションをつけたほうがいいのでは。
オクでこまめに探せばたくさんやすくていいものがありますよ。
もっともお金に糸目をつけなければ別の話ですが。
書込番号:10657744
0点

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
オートリトラミラーにインテリアパネルですね。
さっそくインテリアパネルのカタログを「これ付けたらオシャレになるぞ〜」と嫁さんに見せました。
そしたら「そんなの独身じゃないんだから必要ない!」とあっさり却下されてしまいました・・・。
でも、めげずにこれからディーラーに行って、標準のインパネを見て検討しようと思います。
オートリトラミラーは、施錠の状態をミラーの状況で確認できて便利ということでしょうか?
最近、鍵を閉めたかどうかよく忘れる私にはとっても実用的かも!
VSAは、スパーダSでスカイルーフを付けると、付けれないんですよ・・・。
商談時は特に必要ないかな〜と思ってましたけど、多数の方が、VSAとスマートキーが標準装備のZを選択されてることを考えると、VSAとスマートキーは、付いてるのが標準という時代になるのかな〜という気が・・・。こちらの方は、これから商談されるみなさんの参考になればと思います。
書込番号:10659176
0点

何百万の買い物ですから、後悔のない様にして下さいね。
必要なオプション、あれば便利なオプション。
沢山ありますよね(笑)
私は今日、他の方のスレを読み良いなと思ったので、
ポジションとフロントグリルランプを白色LEDに交換してきました。
良い歳をして、お恥ずかしい(汗)
書込番号:10660381
1点

そういえば と思って私がステップワゴンを買った時のカタログを探し出して確認しました。
スカイルーフとは違いますが、あの頃に設定されていたトップライトルーフとVSAとの同時装着は不可能という記載が有りました。
予算的な都合でVAS以外のOPはマッドガード、フロアマットしか付ける予定が無かった事も有って、個別のOPの組み合わせの可否までは把握できていませんでした。
私が買った時点ではディーラーでのステップワゴンのVSA装着車の販売は私の車が2台目。
工場の生産予定も注文日の1ヵ月後に数台だけ生産枠が有るだけという、影の薄い存在でした。
ちなみに、その数台分の枠で実際に受注したは私の車だけだったそうです。
書込番号:10660585
1点

今までつけたことのなかったオプションでAC電源のコネクタをオプションでつけました。
重宝いたしました。友人の携帯が切れたとき、たまたま機種の違う携帯だったので
こちらの充電器が間に合うはずも無く、車内でACで充電してもらいました。
喜んでもらえたし、助かったとも思いました。まあ費用はそれなりにするので
コストパフォーマンスがよいかといえば、それほどでもないのですが、遠出すると
使えるのかなとも感じました。
書込番号:10660710
0点

TOKIYUKIさん、返信遅くなりすみません。
>ポジションとフロントグリルランプを白色LEDに交換してきました。
>良い歳をして、お恥ずかしい(汗)
ぜんぜんイイじゃないですか〜。LED!
私も興味あります。ちなみに、どちらで交換されたんですか?費用など教えていたたければ助かります。
和泉守さん、きめ細かいアドバイスありがとうございます。
カワノッチさんもオススメのACコンセント!こういう使い方があるんですね〜。とても参考になります。
書込番号:10671041
0点

私が行ったのは、ポジションとグリル各2灯ずつの計4灯を、PIAAのLEDに交換した事です。
和泉守さんが別スレで教えてくれたので、実行しました。
オートバックスで、工賃込みの15000円で出来ましたね。
ヘッドライトは白色では無いので、白色LEDとの微妙なツートンが気に入っております。
今はホイールが気になってきましたが、気持ちを抑えてます(笑)
書込番号:10673531
0点

オートリトラミラー便利です。
1万も出さなくても付けられるという話もありますが、純正の方が色々といいと思います、保障もありますし…。カーショップ等でつけると自分で取り付けない限り、工賃込なら、そんなに大差ないと思いますよ。
あとLEDは、ネットオークション等でも色々と売ってますし、自分で簡単に交換出来ますよ。オーナーズマニュアルに交換方は法載っています。LEDのメーカーにこだわらなければ、ポジションとグリルだけなら、3,000円ぐらいでできますよ
書込番号:10684529
0点

アメリカでは標準装備となりつつあるVSA(横滑り防止)。
欧州では、ほぼ標準装備となっているサイドエアバック。
この2大安全装備の両方は最上級グレードのLiやZiでないと
選べません。
しかし、最上級グレードは好みが分かれるメーカーナビと
レーダークルコンが強制装備。お値段は、なんと、税込み
ヴェルファイア24Xのトヨタ純正HDDナビ付きと同額。
(値引きを考えたら、ヴェルファイアの方が10万以上安い?)
安全装備重視の私としては、標準グレードLやZにこれらが
標準装備された特別仕様車が出ない限り買えません。
残念。
書込番号:10707542
0点

>安全装備重視の私としては、標準グレードLやZにこれらが
>標準装備された特別仕様車が出ない限り買えません。
ZはVSA標準装備ですよ。
更にMOPでサイドエアバックが追加できたと思いますよ。
条件に合うのでは?
書込番号:10707892
0点

失礼しました。
2列目チップアップスライドシートは選択できなくなりますが
SPADAには設定がありましたね。
年明けに16インチSPADAを探して試乗に行こうかな。
(17インチのSPADAはかなり固かったので)
書込番号:10708628
0点



かっこ良くなりましたね!RSシリーズはより一層。
はてさて質問なんですけど、この前MC後のXの後ろをつけまわしてたら、
リアバンパーにリフレクターがついていて、あれいいなーと見とれていました。
それで気付いたんですけど、車体の下に見えるタイヤがつくあたりの金属が
シルバーに明るくみえたのです!
私リサーチではそのサス取り付け部?のあたりのパーツは、MC前のXでも、MC後のRSTでも
黒塗りになっているのです。
MC後のXだけシルバーに塗装なりメッキなりしているのでしょうか!?
0点

最高にわかりにくいですね(汗)
伝わるかわかりませんが、後ろから車体の下をのぞいた時に、
リアタイヤの内側に出っ張っている金属パーツのことを言ってます(汗)
書込番号:10650580
0点

ディスクブレーキのことかなあ?
2WDのXはドラムブレーキなのでディスクブレーキ装備ということは4WD車かもしれませんね。
RSはディスクブレーキのキャリパーという部品が黒塗り仕様となっているのでマイチェン後も黒のままだと思います。
書込番号:10652745
0点

やっぱりMC後のXも含めて全部黒塗りでした!
こちらのヘッドライトに反射してシルバーに見えただけみたいです。
おさわがせしました。
書込番号:10655577
0点



先週末からZに乗ってます。
通勤に使用、街乗りということもありエコモードで常時走ってます。
で、さらにエコリングが点灯するように走るよう努めていますが、
どんなに意識しても10分程度走った後じゃないと点灯し始めません。
暖機が十分で無いからなのかと長めに時間を取ってみましたが、
結果はあまり変らないものでした。
皆さんのエコリング点灯状況はどんな感じですか?
エンジン始動後、すぐ発進しても点灯するという人はいるのでしょうか?
思ったほど燃費が伸びなくてちょっと悩んでます。。。。
0点

RK1です。私も同じで暖機してもしなくても5〜10分ぐらい
ずっと白リングです。常時、緑点灯意識してます。
最高で燃費計17.9km/L表示しました。
書込番号:10642628
2点

エンジン始動直後は仕方ないですし、町乗りだと信号などでのストップandゴーが多いとやはり不利な場合もあるでしょう。
ベストカーの記事ではエコだと思ってそっと加速を続けるより、加速時はちょっと踏み込んで、より早く経済的速度にもっていくのがコツだそうです。
インサイトとフリードを使った実験でしたが、結構効果があるようですね。
もしかしてノロノロ加速を長くしてませんかね?
書込番号:10643397
4点

>こじぞう77さん
点灯状況が同じということは、そのようにプログラミングされているかもですね。
それにしても17.9km/lはすごいですね!
>ぎるふぉーど♪さん
ノロノロ加速してます・・・><;
経済的速度というのは初めて知りました。
実験結果も出ているようなので、考え方を少し変えて運転をしたほうが良さそうですね。
Bの方を0にして走ってみます。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:10645500
1点



はじめて 質問させて頂きます 宜しくお願い致します
RB4アブソルート4WDの 雪道走行能力について 教えて頂きたいのです
あまり評判のよくない ホンダ4WDですが ホントのところは如何なんでしょうか?
良い点悪い点 あれば教えて頂ければ幸いです
1点

ホンダの四駆は通常FFで滑ったら、四駆になるので、あまりよろしく無いですね。四駆を重視するなら、エクシーガをお勧めします。
書込番号:10649913
2点

新潟に住む者です、今年RB4アブ購入しました、昨日の大雪でもオデッセイ4WDは全く問題ありませんでした、普段は2WDで必要な時に4WDになる方が、燃費的にも良いと思います、スバル4WDにも乗っていましたが、オデッセイ4WDでも十分だと思いました。
書込番号:10655311
2点

RA2=>RA7=>RB3とオデッセイの4WDを乗り継いできました。
確かに積雪があって、滑りやすい状況での発進の際などに、
前輪がちょっと滑った感じがしてから前進するのがわかるこ
とがあるのは確かです。しかし、これまでそれで特に不都合
を感じたことはありません。
りなあんさんと同じく、私もオデッセイ(ホンダの)4WDで
充分と思っています。
あとは乗る人の好みではないでしょうか。
Yahooの知恵袋に同じような内容のスレッドがありました。
そのベストアンサーに選ばれている、nonbiriskierさんの
投稿も参考にしてみてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149878864
書込番号:10657895
1点



新車でスマートセレクションかLを購入しようとしています。
リモコンエンジンスターターを付けたいのですが、営業マンにそのグレードはスマートキー、イモビライザー(Lはセキュリティアラームも)が標準装備なので、純正のエンジンスターター以外は付かない、付いたとしてもドアロックが開いてしまうことがあるかもと言われました。
ここの書き込みでもセキュリティを解除する必要がある、でも現行モデルは解除できなくなっているという書き込みを見ました。
純正は高く、他メーカーの純正と比べても値が張るので社外品にしたいのですが、純正のスマートキー、イモビ、セキュリティアラームが付いてると社外品で使えるのは無いでしょうか?
作動させるとドアロックが開いてしまうといった不具合があるのも困ります。
過去の書き込みでは、2009年11月マイナーチェンジ以降の現行モデルについての情報が見当たらなかったので、対応した社外品が今ならあるのでしょうか?
2点

取り付け可能性があるのはカーメイトのホンダ車専用モデル「TE-W12HG」かと。
このモデルなら純正イモビやスマートキー、純正セキュリティに対応していると思います。
しかも専用モデルだけあって取り付け込みの工賃が安いです。
近くのオートバックスで見たところ、工賃込みで25800円と書いてありました。
ただし、数量限定モデルですので品切れの可能性もあります。
それともう一つ、必ず取り付け店でしっかり確認して下さい。
書込番号:10646092
1点

Cherub(ケルプ)さん情報ありがとうございます!
カーメイトのHPで調べてみましたが、H19.10〜H21.11のモデルについては適合確認が取れているようですが、現行モデルのH21.11〜についてはまだ適合確認が取れていないようで、はっきりとはわかりませんでした。
H19.10からは同じGE6〜9系なのでたぶん大丈夫だとは思うんですが、もしかしたらハーネスのちょっとした仕様変更がされているかもしれないので、カーメイトにも聞いてみますが、ホンダ純正のエンジンスターターの品番がH19.10からのと同じだったらイケるんじゃないかと思っています。
書込番号:10664037
0点

マイナーチェンジ後の1300Gに昨日イエローハットでつけました。
カーメイトのTE-W12HGという製品です。
これはホンダ専用で工賃込みで24,900円でした。
ほかのメーカーもしくは製品でもオプション(1万円位)をつければ取り付け可能と言ってました。
書込番号:10691930
1点

私もマイチェン後の1.5XにカーメイトのTE-W12HGを取り付けました。
ホンダ車専用なので、ハーネスもイモビアダプタもセットになっています。
アンテナレスなので取り付けは非常に楽ですが、本体を設置する場所に困ります。
私は純正ETCの上に貼り付けてあります。
このスターターを付ける時は、フットブレーキ線を接続しないと動作しません。
もしこの製品を選ばれた場合は注意してください。
書込番号:10692059
0点

純正イモビやスマートキー、純正セキュリティがある、ないで取り付けできるエンスタも違ってくるようですね。そして純正セキュリティとスマートキーがあるかどうかがエンスタの取り付け、作動環境に大きな影響があるように思います。
mich-さんのGはスマートセレクションではないほうでしょうか?
よしや君さんは1.5XということなのでH21.11〜の現行モデルに間違いないので、現行モデルにTE-W12HGが使えるということがわかって安心しました。セキュリティはLパッケージにすると付くようですが、Lパッケージにしましたか?
>フットブレーキ線を接続しないと動作しません。
とありますが、フィットはP/N検出機能が使えない車種なんですか?
取り付けマニュアル裏面の、手順1の4〜6をやってもダメなんでしょうか?
文面からするとご自分で取り付けなさったように感じますが、車種別の取り付けマニュアルなどがなくてもさほど難しくはないでしょうか?
スマートキーやイモビ、アラームがなかった頃の車にターボタイマーを付けるくらいのことができれば取り付けできるでしょうか?(コラムカバー外してキーシリンダー裏側を出せれば自分で付けれる気がするんですが、スマートキー付はイジったことがないんで、ちょっとビビってます)
書込番号:10696205
0点

>ちらいさん
Lパッケージは付けました。
スターターはDIYで取り付けましたが、P/N検出機能は使用できませんでした。
私のやり方が悪いだけかもしれませんが・・・
暖かくなったら再度チャレンジしてみます。
取り付けはコラムカバーを外せば簡単です。なんせカプラーONなので!
スマートキーはキーシリンダーに付いているノブを取り外すのがちょっと厄介ですが
そこをクリアーすれば全く問題なく簡単に取り付けできます。
是非チャレンジしてみてください!
書込番号:10712895
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





