ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10813

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リアワイパー

2009/12/11 17:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:51件

当方、雪国地方なので質問させてください。
9月納車のフィットなのですが、フロントワイパー動かすとリアワイパーも動きます。
通常なら問題なく、バック時は、便利なのですが・・・
 雪ががっちり積もった時に今迄は(乗り換える前)、フロント関係を綺麗に落とし、他はそれなりで走りだします。室内が暖まってくると、他の所はそれなりに、走りと共に落ちますし、適便に手動でリアワイパーを動かしてました。

今までの通りやると、特にリアワイパーはガラスにがっちり氷でくっ付いてますので、
勝手に動く分、モーターが焼けることになるんですかね?
手動で出来るといいのですが。
どうしても、雪が降ってる時とか、低温時は、短時間で室内に入りたくなるし。
取説も読まないですみませんが^^;
誤字乱文失礼します。

書込番号:10614206

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 19:17(1年以上前)

たぶん勘違いされていると思いますよ。リアワイパーが勝手に動くのはフロントワイパー使用時にRレンジにいれた場合のみですよ。
取説のリンクを貼っておきますね。
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2008/switch/index.html

書込番号:10614516

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/12/11 19:21(1年以上前)

フィットに乗っている訳ではありませんが、通常ならリアワイパースイッチを入れないと
リアワイパーは動かない(バックに連動して等)と思います。
でもここで聞く前に、まず先に取扱説明書をちゃんと見るべきでは?

書込番号:10614536

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/11 19:54(1年以上前)

まず取説をよく読みましょう。

書込番号:10614674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/12/11 20:04(1年以上前)

みなさん返答有難うございます。リンク貼って、見やすく助かりました。
この歳になると、あの細かい字がちょっと敬遠したく、すみませんでした。
詳しくは、性格的に聞き苦手なのですが、セールスに聞いてみたいと思います。
 豪雪地帯の方が気になります。多い時は、1mぐらい積もりますので・・・

書込番号:10614717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/11 21:32(1年以上前)

回答した皆さん、スレをよく読みましょう
スレ主さんはバックの時って言ってますよ。。書き方もちょっと?というところもありますが。。
>フロントワイパー動かすとリアワイパーも動きます。通常なら問題なく、バック時は、便利なのですが・・・

私ストも乗っていますが、リアワイパー連動、オートライト感度、車速感応ドアロックとかその他多々ホンダ車の余分な機能だって思っています。
取りあえずいろいろ解除、設定変更出切る様なので、D-ラーさんに言ってみては。
この方が↓詳細に書いていますので参考にしてみてわ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/216096/car/107308/521061/note.aspx

書込番号:10615152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/12/11 22:03(1年以上前)

カタログには『ウォッシャー付間欠リアワイパー(リバース連動)』と書いてありますが これはどういう意味ですか??

書込番号:10615351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/12/11 23:33(1年以上前)

やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん情報有難うございます。
D行って相談してみたいと思います。
連動を切った場合、手動でできるかが問題ですけど・・・
いろいろお世話様でした^^助かりました

書込番号:10615978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/12/12 19:13(1年以上前)

追伸報告です。
電話確認したところ、設定変更できるそうです。又この件に対しても手動になるそうです。
こうゆう依頼が、たまに来るって言ってました。
 よく気づきましたねって言われました。
以上有難うございました。

書込番号:10619839

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 shidaxさん
クチコミ投稿数:96件

私はSPADAで、ホワイトパールにしました。来年1月納車予定です。
ブラキッシュパールも悩みましたが・・・
皆さんは何色にしましたか?
かつ、決めた根拠をお教え頂きたく思います。
私はマメに洗車をするタイプではないので、無難さでホワイトパールにしました(汗)
でも、ボディーコートでウルトラグラスコーティングを施すので、
ブラックパールの設定があったら、ブラックパールにしたと思います。

「ウルトラグラスコーティングを施せば、雨水でも汚れを洗い流すので、
汚れがつきにくいですよ。洗車も水洗いだけでOKです。」とDに言われました。
黒系の車でも、特段手入れしなくても、洗車後のような状態であり続けれるのでしょうかね?
それとも汚れが落ちやすいってだけで、洗車が楽になるだけで、やはり手入れしてないと、汚れていくものなのですかね?
ウルトラグラスコーティングを施した方がいらっしゃったら、お教え頂きたく思います。

書込番号:10613717

ナイスクチコミ!0


返信する
TOKIYUKIさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:11件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2009/12/11 18:10(1年以上前)

ブラキッシュパールにウルトラグラスコーティングを施しました。
ブラキッシュパールの方は、殆どコーティングされているのではないですかね。

高速道路を走行中に雨が降りまして、帰宅後ルーフを見てみると驚く程に綺麗でしてね。
でも、それ以外の場所は普通に汚れていました(笑)

水洗いだけで今は綺麗になりますが、その効果もどれ位持続するのですかね。
年に一度のディーラーによる点検を受けないと、コーティングの5年保障の対象にも
ならないと聞いておりますけれども、私の様な無精者には必須アイテムですね。

書込番号:10614265

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/12/11 19:08(1年以上前)

この様なコーティングの利点は、コーティングをしていない場合より汚れが落ちやすくなり、
対候性が上がることにあります。普段の洗車は水洗いだけで済みますので(毎回シャンプー、
ワックスがけの様な作業は不要)、洗車の手間が相当楽になります。
汚れが落ちやすいと言っても、雨程度では洗車後程はきれいにはなりませんので、全く洗車を
しないと汚れが徐々に蓄積していくことになります。長く汚れをほっておくとコーティングを
傷める可能性もある為、たまには洗車はした方が良いですね。
また、ガラス被膜を作ると言うものでもガラスコップの様なガラスが付着している訳では無い
ので、洗車機のブラシをかければ洗車キズは付いてしまいます。洗車キズを少しでも付けたく
ないのなら、手洗いをした方が良いです。

コーティングの持続性ですが、私の車の場合はCPCペイントシーラントですが、8年経って
ますがまだ水洗いだけで水アカ等の汚れはきれいに落とせてますよ。
但し、汚れが目立ったら洗車はしますし1年ごとの点検はやってますので、コーティングメーカー
の推奨する最低限のことはやってます。
こちらのグラスコーティングも同等だと思いますよ。

書込番号:10614467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hide-kinさん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/12 11:25(1年以上前)

スパーダZを契約して2月の納車待ちです。
色はプラチナMシルバーにしました。マンションの駐車場には屋根がないためなるべく汚れが目立ちにくい色を選びました。

書込番号:10617888

ナイスクチコミ!1


スレ主 shidaxさん
クチコミ投稿数:96件

2009/12/13 20:40(1年以上前)

やはり、コーティングしても汚れるんですね(汗)
私はずぼらなので、ブラッキッシュパールではなく、ホワイトパールで正解だったようです(汗)

書込番号:10626238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/14 09:10(1年以上前)

私は、ブラキッシュパールにしました。
前のスパイクも黒系で、それに続き2台目です。(その前はシルバー系でした。)
ガサツなので淡い色の方が性格的には向いていると思いますが、なぜかまたもや黒系を選んでました。

スパイクの時はポリマーにしましたが、洗車機キズがガッツリ…
今回のスパーダは洗車機だけはやめようと心に決めています。

ただ、水垢は目立ちます。(先日の雨のあと、しっかり残ってました。まぁ当り前か。)
ってことは、夏の日差しが気になるところです。

書込番号:10628803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 社外アルミの適合について

2009/12/11 13:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

ステップワゴンスパーダ(RK5)のインチアップを考えております。
17インチを考えており、純正サイズを参考にすると、17インチ、7j、オフセット55あたりかと思っておりますが、ツライチ具合を勘案してオフセットを52くらいにしようと考えております。
既にインチアップ等された方がいらっしゃいましたら、導入サイズとツライチ具合等をご教示頂けませんでしょうか??
よろしくお願いします。

書込番号:10613357

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 12:39(1年以上前)

フロントちょっとナナメからになってます

リア

こんにちは。
ツライチに関しては車高や車の個体差もあるので一概にこれとは言いにくいですね。
ご自身のお車で現状よりどれくらい外に出せばツライチになるか測ってみて

http://www.cappuccino.cc/flash/base.html

ここに数字を入力すればいちいち計算しなくてよいので便利ですよ。
測り方は5円玉でも50円玉でもいいので糸でつるして、できるだけ平らなところに車を駐車して、フェンダーからぶら下げてスケールで測ればいいと思います。

タイヤの銘柄などによっても若干変わってくるので2.3ミリ余裕を見ておいた方が無難だと思います。

サイズも車高も違うと思うので参考になるかどうかはわかりませんが、18インチを取り付けたので参考にしてみてください。

車高フロント-55mm リア-50mm
ホイールサイズF18 7.5J +51 225/45/18 YOKOHAMA ECOS R18 7.5J +47 225/45/18 ナンカン

フロントはあと2.3ミリかなこのタイヤだと
リアはツライチまでまだ2センチくらい余裕がありそうです
 

書込番号:10618190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/12 19:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
前後のホイールサイズを一緒にしたいのでツライチとはいかないとおもいますが、マッチングを考えてみます

書込番号:10619936

ナイスクチコミ!0


kyoioriさん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/12 23:00(1年以上前)

質問に便乗してですが。

自分は現在では、17インチの社外アルミを考えています。

しかし、18インチも考慮していますが8人の大人が

車に乗ってしまうと、段差が少しあるところを走行中

タイヤがホイルハウスに当たってしまいますか?

17インチにすると見た目がやっぱり・・・。

みなさんの意見をアドバイスをお願い致します。

書込番号:10621111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/13 01:42(1年以上前)

こんばんは。

一般的なRKのタイヤサイズで考えると17インチの場合

205/55/17 タイヤ外径はタイヤ銘柄にもよりますが大体657.3ミリ

18インチの場合

215/45/18 タイヤ外径は650.7ミリ

17インチの方が6.6ミリ大きくなります。

ということで17インチだろうが18インチだろうが段差でタイヤハウス内に干渉するような車高だとホイールのインチ数はあんまり関係ないと思います。

書込番号:10622131

ナイスクチコミ!0


kyoioriさん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/13 07:35(1年以上前)

俺を殴ってくれさんレスありがとうございます。

ということは、18インチでもホイルには

干渉しないということですね!

でも、乗り心地だけは変わってしまいますね!

後は燃費と。

でも、18インチも捨てがたいのでもう少し考えて見ます。

書込番号:10622730

ナイスクチコミ!0


kyoioriさん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/15 12:32(1年以上前)

結局18インチで注文しました。

自分で納得したので、納車は今週末で

アルミは納車をお払いが終わってから交換しようと

思います。

書込番号:10634493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

欧州仕様

2009/12/11 09:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

スレ主 ntaichiさん
クチコミ投稿数:52件 シビック タイプRのオーナーシビック タイプRの満足度5

社名がユーロなのに欧州仕様も日本仕様もないようですが、先日ディーラーでもらってきた成約記念の本を見ていると、(当然)左ハンドルの欧州仕様者にはビルトオンのナビとクルーズコントロールが付いていますね。ハンズフリーの電話機能も付いていそう?ナビは日本でよく見られるような極彩色(死語?)のものではないようですが、日本仕様には移植できなかったのでしょうか?MT車にクルーズコントロールは合わないような気もしますが、僕の今の車(BoraV6-4Motion)にも付いているので欧州では珍しくないのかも?ハンズフリーの電話機能もプレミアムっぽくていいですよね。高級輸入車によく付いているこのスイッチも日本の携帯とは合わないみたいですが・・・。いずれにしても日本仕様車に導入されれば当然価格もアップしたでしょうが少し残念に思うのは僕だけでしょうか?
それから、フランス車やイタリア車など左ハンドルを前提にデザインされた車は右ハンドルにするとペダル類の配置に無理があるというクレームをよく聞きますが、タイプRユーロの場合はどうなんでしょう?すでに運転しておられる方のレポートをお願いします。

書込番号:10612395

ナイスクチコミ!0


返信する
98mateさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/11 14:00(1年以上前)

ntaichiさん、こんにちは

ご存じかと思いますが、今回限定販売されたCIVIC TYPE R EURO
英国での生産で、輸入車扱いとなっています。
英国ナビ標準仕様車は、グローブBOXにDVDナビ本体が設置され、7インチモニターが
インパネにセットされてるので、仕様変更となるとコストUPになるからでしょう。

>左ハンドルを前提にデザイン
これは、どうなのか分かりませんが、英国内は右ハンドル仕様ですので
左ハンドルを前提としたデザインとは、限らないと思いますよ。
ただ、ISOの関係でハンドル位置が左右関係なく、ウインカー左、ワイパー右、と
決められてしまっているのが、困りものなんですが
それは、日本仕様に準じて変更されているので、助かっています。

それから、HONDAはCIVIC輸入する際、TYPE R をベースとしていたので
クルーズコントロールは、搭載されてなくても仕方がないでしょう。
輸入当時英国仕様では、TYPE R、TYPE R GT、と2グレード有りまして
、TYPE Rである標準グレードの方には、クルーズコントロール、オートワイパー、
フォグランプ等は、標準装備されてないのです。

TYPE S GT 辺りが輸入されれば、装備豪華てんこ盛りのCIVICが、輸入されたかも
知れませんが、どちらかと言うと車を操る楽しさを満足してもらおうと
考えられてる、TYPE Rですので、ある程度の装備が無いのは仕方ないかもしれまん。

私は、この車購入時、ntaichiさんと近い考えでも有りましたが
車乗っているうちに、過剰な装備は無くても正解かなと思う様に感じてます。

長文失礼しました。

書込番号:10613410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ponpopoさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 21:18(1年以上前)

こんばんは。

ペダルレイアウトを問題にしている記事や書き込み等は読んだ記憶が無いので
特に問題無いのではないでしょうか。

標準で結構装備は充実してますが、出来れば欲しかったのが
運転席シートのランバーサポートですね。腰痛持ちの自分は国産車のシートは
厳しいのですが、インタビュー等ではタイプRユーロのシートはそれなりに
コストを掛けているみたいなので、自分に合うように祈るばかりです。

あとは、MTの輸入車には装備されている事が多い坂道発進をサポートする
ヒルホルダーとかかな。タイプRだぞ!とか突っ込まれそうですけど(^-^;

実はディーラーから連絡があり、納車が早まって来週末には乗れる事に
なりました。楽しみです。

書込番号:10615064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ntaichiさん
クチコミ投稿数:52件 シビック タイプRのオーナーシビック タイプRの満足度5

2009/12/14 10:13(1年以上前)

おはようございます。
98mateさん、情報ありがとうございます。
英国標準仕様はDVDナビなんですね。日本ではHDDナビさえも時代遅れ(?)になりつつあるご時世ですから・・・ということで納得しましょうか?
ハンドル位置については投稿した後に思い出しました。そうですよね?イギリスは右ハンドルですよね?ただウィンカーとワイパーに関しては、現在自分の車がドイツ車で左ウインカー・右ワイパーにようやく慣れたところなのに・・・という思いもありますが、妻の国産車に乗り換えるときの混乱が起こらなくていいかな?とも思います。
タイプR-GTって言うのがあるんですね。おそらく日本でタイプRに興味があるのは僕とは違って若い人が中心で、そういう購買層を意識してコストを上げないようにするために廉価版を輸入することにしたんでしょうね。それに価格の高い豪華版を輸入してしまうと他の輸入車とも競合してしまう(例えばゴルフGTIなど)ので、それも避けたかったのでしょう。
ponpopoさん、納車が早まって良かったですね。うらやましい限りです。この週末も僕がタイプRを買うことを知っている友人に「まだ(同じ車に)乗っているのか?」と言われてしまいました。
ペダル位置は問題なさそうですね。
僕は幸い腰痛持ちではないのでランバーサポートは気にしたことはありませんが、やはりシートの形状と素材は運転する上でとても大事な要素ですよね。今の車のシートは何時間運転しても疲れ知らずなので本当にラッキーでした。タイプRのシートにも期待します。
坂道発進の問題は他のクチコミでも出ているクラッチの問題とも関係しますよね。たとえ少々重くてもミート・ポイントのわかりやすいクラッチの車の方が坂道発進はしやすいですよね。これも実車で確認しようと思います。
また納車後の実車でのレポートをお願いします。

書込番号:10628962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード

トヨタのノアやVOXYなどを検討し、現在、フリードを購入検討中です。
装備などで迷っていることがあるので相談にのって下さい。よろしくお願いします。

@カーナビ装備にしたいですがイモビライザー・セキュリティーシステムは必要でしょうか?
 (スマートエントリーもセットになっていて値段がぐっと上がってしまう)

A未就園児が2人いるのでチャイルドシートの関係上7人乗りのほうが妥当でしょうか?
 (大型犬がおり3列目をたたんで乗せる可能性もあります。現在乗っている車を
  下取りに出す予定ではないのでその車に乗せてもいいのですが、旅行などの
  長距離移動時には乗せる可能性もあります。その時には、2列目真ん中を移動できない
  ようにシートなどで覆えばなんとかなるのかな?とも思いますが…)

Bキックガードなどつけたほうがいいでしょうか?(座席シートはブラックの予定)



ここからはフリードとは関係のない話になってしまいますが…
(購入してからの長年の疑問となっています)

現在、ホンダ車に乗っています。

今のディーラーさんは車検・半年点検などでお世話になっているものの
営業担当が変わってもはがきのみで点検などでお店に行っても挨拶もなく
担当の人の顔を知りません。(前の担当の方も顔を知りませんでした)
また、車検などのはがきが来ても電話が来ることはまずありません。
営業などのお知らせもなしです。
購入したお店は別店舗でしたがホンダカーズへの統合時に廃業となり
今のディーラーさんに業務内容を引き継ぐと言うことでお世話になってました。

この話を友人や夫にしたところ、ありえない対応、ひどすぎると言われました。
(友人も夫も他社の車購入を経験しているため)

今回、購入を検討しているディーラーさんは、以前クリオだったところなのですが
対応の違いに正直びっくりしています。まるでホテルのような感じの対応でした。
でも、これは購入を検討しているからだけなのでしょうか?
売ってしまえば、またおしまいと言う感じではがき一枚の連絡になるのでしょうか?

みなさんのところはどうでしょうか?くだらない質問ですみません。





書込番号:10603558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/12/09 22:48(1年以上前)

すこし、書くの迷ったのですが同じような境遇みたいです。
それは、ディーラーさんのことです。
基本的に、私もはがき一枚です。

新車購入後、3年間ディーラーに出かけませんでした。3年後のことです。
はじめて会った営業の方が、保障に入られるとよいですよと言われて守る君に入りました。
5万円ほどだと思いました。それまでは守る君?なかったころの購入です。

その後、8万キロのときに、飛び石で、フロントガラスの交換と、
11万キロのときにスタートクラッチの交換です。
驚いたことに保証で、保証による無償の交換でした。僕には驚きです。
私はめったに営業さまには会いません。だけどいつも感謝しています。

仕事の関連ですが、携わったときにですがトヨタの車にも乗ります。
本田様とトヨタ様と鈴木様とスバル様と日産様とマツダ様、それぞれ社風がありますね。

車は、生活のパターンとエンゲル係数?で選択が良いと思います。
長距離走行が多ければ2000cc、普段使いなら1500ccだと思います。
7人乗りも良いような気がします。

最近は、自転車ですが、自転車が乗せれる車は便利だと思いますよ。
雨の日以外は自転車です。図書館に気にせず気軽に寄れます。

書込番号:10605864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/10 23:25(1年以上前)

こんばんわ

@セキュリティシステムは、言わば保険にようなものですから、周囲の治安状況に対する個人の考え方だと思います。小さいお子様がいらっしゃるので、スマートシステムの方が重宝するのでは。

Aご家族の構成が分かりませんが、サードシートを滅多に使わないのなら、チャイルドシートの設置で7人乗りを選ぶ必要もないのでは。
チャイルドシートを卒業した時を考えると、サードシートを畳んで、犬を乗せた場合でも8人乗りなら人間が5人乗れます。また、セカンドシートにお子様二人とお母様という乗り方もできます。7人乗りでは4人ですし、座る場所も固定です。
フリードに乗られる予定の年数と、その間のご家族の状況を考慮されたら良いと思います。

B車が汚れるのが気になるかどうかだと思います。気になる方は付けるでしょうし、雑巾で拭けばOKと考える方はそのままでしょう。

C点検はがきと、ときどきの新車のダイレクトメールだけです(そんなに毎回買い換えるお金なんて無いのに(笑))。うちではセールスの電話をとるのは嫌がりますので「ちょうどいい」です。

フリードは「ちょうどいい」のですが、取り回しや燃費に優位性はあるものの、余裕(居住性、馬力など)を求める方には中途半端かもしれません。その辺はよくご検討下さい。

書込番号:10611060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/12 20:28(1年以上前)

ポチアトムさん、caramelpopcornさん回答ありがとうございました。
お返事が遅くなって住みませんでした。

それぞれの質問に回答ありがとうございます。
燃費や維持費などを考えた場合にはフリードなのですが居住空間を考えると
ノアやVOXY、ステップワゴンなどなんですよね。
この点を良く考えて我が家にとって何が一番いいのかを
この回答をもとに夫と話し合いを重ねて行きたいと思います。
装備品なども含めて他の車との値段も含めて検討したいと思います。

それとホンダはどの店も同じような感じなのですね。
私自身もあまりしつこく電話がかかってくるのは苦手なのでちょうどいいと言えば
いいのですが友人や夫の言うことも一理あるのかなと思ってしまいモヤモヤしてました。
長年のモヤモヤがすっきりしました。ありがとうございます。

書込番号:10620185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/15 08:19(1年以上前)

はじめまして。
私と反対の方もいらっしゃるのですね。
私の場合、どうしてもスマートキーの便利さのとりこになってしまったので、
それだけが欲しいのにイモビまで付いてきて価格が高くなってしまい(>_<)でした。
なので、イモビの必要性とか安心感とかはよくわかりません。
ですが、スマートキーは本当に快適です。一度使ったら、やめられません(^^♪
幼いお子さんがいらっしゃるなら、なおのことかも。
 
価格を少しでも抑えるため、ナビ、バックカメラ、バイザー、マット、ETC車載器など面倒だけど社外品にしました。とくにHDDナビは、10万以上安く最新のものが付けられました。
そこまで、けちってもスマートキーをつけたいと思いました。
フリード以外の車を購入するとしても結構、スマートキーは検討の価がはあるかも(*^_^*)
実際使っている方に聞かれるとよいですよ。

私は7人乗りにしましたが、雨の日などに中を通ってサードシートに行けるというのは、便利でした。
孫のおむつ替えの時にサードシートまで行かなければならないのがほんのちょっと不便だけど
2列目シートに乗った親は、濡れた傘を通路に置けて便利と喜んでいました。

子どもが高校生くらいまでは、大きいワゴン車はキャンプに行ったり、帰省したり、スキーに行ったりする時に荷物がいっぱい乗せられて便利でしたよ。
ただ、その後は、燃費の悪さが家計に重くなりました。ので、フリードはちょうどいいです。


書込番号:10633785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/16 12:52(1年以上前)

@確かに便利だけど、時折反応が鈍い時がある(私のだけ?)
キー自体が結構大きいので、ポケットに入れとくにはかさばる。(女性はバッグで関係ないかも)
スライドドアを開けるには、運転席or助手席で一度開錠が必要。これは不便。
リモコンでパワースライドを開けようとしたら結局リモコンを取り出す事に。

イモビはプロに掛かったら意味が無いでしょうね。
でも、任意保険の値引きがあります。
総合して、私の場合は普通のキーレスで十分と判断しました。

A3列目を使用する予定が無いのでしたら5人乗りも検討されては?
3列目収納しても、跳ね上げなので横の空間は狭いし斜め左後ろが見づらいです。
3列目を使うのであれば、7人乗りが良いかも。
8人だと後ろに移動する度にチャイルドシートを外す羽目になります。

B子供が大きくなってくると蹴りが飛んでくるので必須かと思います。

手にしてみると思ってた以上に狭いので試乗車を良く見てステップ、セレナと考慮した方が良いと思います。
私の場合は嫁が主に運転するので仕方なくフリードです。


ディーラー対応は普通では?
三菱、マツダ、今のホンダもハガキですよ。
三菱は問題以降、誕生日になると数回花束を持って来てくれましたね。
マツダは営業が変わると一応挨拶に来ました。
ホンダはどうなのかな?

書込番号:10639608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/12/20 20:47(1年以上前)

チーローさん、デカビタさんありがとうございました。
お返事が遅くなってすみませんでした。

スマートキーは最初便利そうだなとも思ったのですが
結局はかぎは開いても自分でドアは開けなければいけないので
(ボタンでワンタッチですが)別になくてもいいかな〜と思ってしまいました。
今のものがキーレスなのであまり不便は感じていなかったこと
ぐんと値段が上がってしまうため本当に悩むところです。

ただ、やはりイモビライザーはつけておいたほうがいいんだなとわかりました。
任意保険に関わってくるとは知りませんでした。
再度、検討してみる価値ありますね。

バックカメラまで社外品で対応できるとは知りませんでした。
情報ありがとうございます。

5人乗りも検討しましたがやはりたくさんの人数を乗せたいという結論になりました。
犬のためには5人乗りのほうがいいとは思うのですが…。
やはりサードシートに外に出なくても移動が出来ると言うのはいいですね。
たぶん、7人乗りになりそうです。

ホンダの対応はどこも同じなんですね。
その会社によっても対応が違うみたいですし。
私にとってはいろんな営業をされるよりはちょうどいい会社なんだと思います。

みなさんの貴重なご意見ありがとうございました。

最後に、初心者の私にいろいろ教えていただきありがとうございます。

書込番号:10660435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

右側(運転席側)パワースライドドア

2009/12/09 11:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 shidaxさん
クチコミ投稿数:96件

私はスパーダSを注文し、1月中旬納車予定です。
契約時、運転席側のパワースライドドアは不要と思い、
SにOP付けないで購入しましたが、実際、便利さは大きいのでしょうか?
DでパワースライドOFFにして開け閉めしたら、めっちゃくちゃ重かったのですが、
Dが言うには「パワースライドドアOFFだから重いのであって、パワースライドドアがついてないものでしたら、もっと軽いですよ」と言ってました。
実際使用してる方、これって本当でしょうか?
スライドドアの車が初めてなので、いまさらですが、悩んでます・・・(^^;)
お教え下さい!

書込番号:10603172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/12/09 12:14(1年以上前)

StepWgnでなくて申し訳無いですが・・・(現行VOXYです)

買い物をして乗る前に、後席に荷物を置くことが多いので、パワースライドにすればよかったと
後悔しています。
開けるのはあまり問題ないですが、閉める際、閉まりきらないことが多いです。
また、祖母や姪・甥(子供はいないので)が乗り降りする際も、開け閉めが自動の方がいいですよ。

書込番号:10603228

ナイスクチコミ!1


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/09 12:56(1年以上前)

私も「付けとけば良かったな〜」派です。

後部座席に客人(主に両親)を乗せるときに
昔のワンボックスカーのイメージでおもいっきり「バーーン」と閉めます。
あれって結構耳にくるんですよね。

書込番号:10603408

ナイスクチコミ!0


hokapikoさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/09 18:29(1年以上前)

ステップワゴンではなくリバティですが、パワースライドドアをオフにしての開閉は普通のスライドドアに比べて確かに重いです。
モーター等が付いている関係でしょうか。
ディーラーさんの言うとおりだと思いますよ。

書込番号:10604365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/09 19:28(1年以上前)

私は他のメーカーのミニバンに乗っていますが、やはりパワースライドドアは便利です。
余談ですが、私も妻も子供もパワースライドドアの慣れてしまっていて、9月に妻の車をスズキパレットに買い替えた際も両席パワースライドのタイプにしました。先日、日産DにパレットのOEMの[ROOX]を見に行ってきましたが、展示車は左側のみパワー、右側は手動のタイプでした。パワースライドに慣れてしまっているせいか軽自動車のドアも結構手動だと重いし、なんか感覚が違うな という印象を受けました。
パワースライドドアで不便というか『あぁ〜(>_<)』という点は⇒土砂降りの雨の日の乗り降りの時『もっと早く開閉しないかなぁ』と思うくらいですよ。
ちょっと話がそれてしまいましたが…
ご質問内容にありまうように、私のミニバンも妻のパレットもパワースライドの電源をOFFにするとかなりドアは重いです。
安全のため(小さな子供とか)には手動の方がよい という話も聞きます。(たぶん、そのためにパワースライドOFFスイッチがあるのでしょうが)

書込番号:10604595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/09 23:00(1年以上前)

私もスパーダS 右側パワースライドドア無しの仕様で契約しました。
雨の日に待っていられないし、オートクロージャーが付いていたからバタンと閉めなくていいと思いまして・・・。

書込番号:10605949

ナイスクチコミ!0


和泉守さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/10 11:34(1年以上前)

私も買い換えてからつけ始めたほうなんですが
金が余裕あるならつけとけというのが答えです。
メーカーオプションなので、後でこうしてほしいというのが
効かないので。
がんばって手で開け閉めをやるぜ!という方はそれでもよいし。
なんせバッテリーも食うので、バッテリーを省エネで使いたくない
というのなら、つけなくてもよいでしょう。
費用対効果がどれほどあるのか自分のライフスタイルと合わせて
ご検討いただければと思います。

書込番号:10607965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/10 13:02(1年以上前)

私は運転席側パワースライドドアをつけました。
(と言うかZにしました。。)
特に、便利か?必要か?と考えたときに完全にNoと思っていました。
(イージークローザーはかなり便利で必要と思いましたが、、)
しかし、私の場合小学生、幼稚園の子供がおり
スライドドアをチャイルドロック設定にしているため、
運転席から両側を開け閉めできないと案外不便と思い
またメーカーオプションで後付ができないためつけました。

使った実感としてはリモコンでも開閉できますので案外便利カモ、、です。

書込番号:10608277

ナイスクチコミ!0


TOKIYUKIさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:11件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2009/12/10 14:59(1年以上前)

絶対必要な訳でもありませんが、あれば便利だとは思います。

買い物に行った時に遠隔操作でリモコンで開けて、すぐに積んで出発出来る事ですね。

書込番号:10608646

ナイスクチコミ!0


sp3-Zさん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/10 21:10(1年以上前)

先週スパーダZが納車されました。
走行性能、乗り心地ともとても良いですね。

両側パワースライドドアは標準ですが、
動作が遅く両側ともスイッチでOFFにて使用しています。
手動でのほうが使いやすいと思いますし、特に重いと感じたことは
ありません。

書込番号:10610075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング