
このページのスレッド一覧(全10813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月31日 14:15 |
![]() |
4 | 3 | 2009年12月2日 22:21 |
![]() |
17 | 11 | 2009年12月14日 18:17 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月28日 15:14 |
![]() ![]() |
10 | 65 | 2010年1月13日 00:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月30日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


9月下旬に発注してようやく12月20日頃に納車にこぎつけそうなのですが、待ち時間が長かったせいか迷いが生じています・・。エアロのブラキッシュパールに純正FOGのマルチコートブルーを入れたのですが、普通にクリアのほうがよかったのかと・・・。実車での色の組み合わせの想像がつかないのでどなたか写真をUPしていただけないでしょうか?
0点

→実車での色の組み合わせの想像がつかないのでどなたか写真をUPしていただけないでしょうか?
もしかして、ボディーカラーとFOGランプの色の組み合わせが、ファッション的に似合うかどうかという基準でFOGを選んでますか?
FOGとしての機能で選ぶなら、クリアかイエローであり、ブルーは光が散乱しやすいので逆効果です。
100パーセント飾りとしてならブルーもありかとは思いますが、そのような目的でFOGを設定するメーカーの姿勢に問題はありますね。
書込番号:10712914
0点



11月28日にRK5スパーダSが納車されたこえいたです。
10年程前のトヨタのレジアスからの乗り換えです。
レジアスではバックドアだけを開けた時も、室内灯が点灯しましたが
わが家のスパーダでは、どのランプもつきません。
夜に荷物の積み下ろしを行なう際に、不便だなーと思っております。
これは、この車の仕様なのでしょうか?それともわが家の車だけの不具合でしょうか?
ちなみに、天井灯 及び 運転席上部のランプもDOORの状態になっていますので
ドアを開けた時は、きちんと点灯します。
皆さんの車は、どのような感じなのかお教えください。
0点

RK6のスパーダ Zに乗っていますが、バックドアを開けた場合は
室内灯 (マップランプ,セカンドシート)は点灯しません。
だだし、カーゴスペースのランプ (バックドアを開けたすぐにあるランプ)
についてはバックドア連動で点灯できます。
取説の P139にも記載がありますよ。
書込番号:10563978
3点

私は他のメーカーのミニバンに乗っていますが、Makkingさんのおっしゃる通り バックドアを開けた場合は室内灯は点灯しません。で、カーゴスペースのランプがバックドア連動で点灯します。(もちろん切替スイッチにて点灯しないようにも出来ます)
書込番号:10564147
1点

Makkingさん、とんぺちさんコメントありがとうございました。
恥ずかしながら、今の今までバックドア手前のランプの存在に全く気づいていませんでした。
マニュアルに記載されている「カーゴスペース照明灯」は、セカンドシート上の室内灯の
事だと思い込んでおりました。すみません。
とんちんかんな質問に、親切にお答え頂きありがとうございました。
書込番号:10568725
0点



ステップワゴンスパーダZのドアバイザーなんですが、無限のバイザーと迷っています。
値段は無限の方が少し安いと言うのですが、純正と違い落ちたりするとディーラーの方で言われました。
見た目から出来れば無限にしたいのですが、取り付け方法や落ちたという話しを聞いた事のある方がいましたらアドバイスをいただきたいです。
1点

Mr.TMさん こんにちは
自分はRG3で無限のバイザーを使っています
契約後に純正から無理やり変更したのでディーラーさんも困ったみたいですが。。
感想をいうと全体的にシャープな感じになるので自分は好きですよ
悪い?点は本体の形状がくぼんでいるのでGSで窓を拭いてもらうと
上部がふけない事くらいですね。
なので自分はいつもGSでは窓を少し下げて拭いてもらってますが
落下するとはディーラーさんでは自分の時は聞かなかったですが
無限のHPでもそのような重大な事例は出ていないみたいなので。。
書込番号:10561656
4点

自分も別車種で無限バイザーを(長年)使っています。
機能とのトレードオフですが、風を巻き込まないように付いているゴムのフィンが劣化してボロボロになってしまうのも欠点でしょうか。
なお、落ちる(落ちやすい?)との話は聞いたことがなかったです。
書込番号:10564143
1点

http://minkara.carview.co.jp/userid/626218/blog/15894237/
>無限バイザーの良くなった点は、ゴムの部分がブレードになったこと。
>前のヤツはゴムが劣化してボロボロになったから。
>デザインも後部の窓までつながったのでカッコイイです。
なので改善されているようですね。
しかも、純正は外見上サイドに段差ができる上に視界上も問題があり。
http://minkara.carview.co.jp/userid/636871/blog/15929619/
http://minkara.carview.co.jp/userid/636871/blog/15929723/
純正は半透明というより、黒い鏡でできていると考えた方が良さそうです。
どちらにするか良く御調べになって後悔のない選択を。
書込番号:10569459
5点

取り付け方法が違いますね。
純正バイザーは両面テープに加え、ドア枠へクリップによる固定もなされているので
テープ粘着力の経年劣化に対しバイザー落下などの抑止性が高められています。
一方の無限バイザーは両面テープのみです。
書込番号:10571284
1点

↑↑↑↑
すみません、当方の誤解かもしれません。
以前、そういうことを聞いたことがあったのですが
本当ではないかもしれないので見なかったことにしてください。
書込番号:10571317
1点

http://minkara.carview.co.jp/userid/448477/car/366116/896936/note.aspx
>1枚に付き2つのクリップです。
クリップは付いているようですよ。
書込番号:10572433
2点

ヨコヤリすみません。
>>無限バイザーの良くなった点は、ゴムの部分がブレードになったこと。
>>前のヤツはゴムが劣化してボロボロになったから。
>>デザインも後部の窓までつながったのでカッコイイです。
>なので改善されているようですね。
そうでしたか、自分はもうかれこれ8年以上前の物ですから。
書込番号:10573843
0点

当方12月末に納車予定なのですが(ノーマル2WD L)、こちらの情報を知り、
ディーラーに純正ドアバイザーから無限のバイザーに変えて欲しいと
お願いしたところ、あっさりOKしてもらえました(別途郵送料1050円
かかるのですが、工賃が840円安くなるので差引210円の追加ですみました)。
これで納車の楽しみがまた一つ増えました。
ありがとうございました。
書込番号:10581164
1点

私も先日、純正から無限に変えてもらいました。
メーカー在庫が無いらしく、今月下旬の出荷になるそうです。
けっこう人気があるようですね。
書込番号:10583925
1点

自分は来年の納車で、純正のバイザーを付けたのですがこちらのクチコミを拝見して、ちょっとビックリしています。
いままで正直バイザーの色の濃さ・映りこみなど考えたことなかったです。純正なので問題ないのが当然と思ってました。早速、無限バイザーに変更するか、いっそ無しにするか検討してます。
多分、知らないまま納車になっていたらかなり気になってたと思いますよ。
Mr.TMさん・きょろびーさん貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:10627569
0点

参考になったようで幸いです。
個人的には無限の方が高性能で値段も同等で見栄えも良く安全と思います。
私は純正バイザーは一言で言って危険な代物だと思います。
無い方がまし。無料でもいらない。というか危険。
純正を無料でつけられるくらいなら、バイザー無しか、お金を払ってでも
強く無限を勧めます。
とはいえ、人によって感じ方は違うので、できれば実物を確認してくださいね。
みなさま後悔のない御選択を。
書込番号:10630610
0点



CRVのZX HDDナビ レザースタイル4WD+ホンダスマートキ―
OP フロアーマット ドアバイザー マッドガード ガラスコート
で¥313400+¥142380=¥3285780
が値引きぎりぎりで30万なのですが
デュアリスの シートこそ革ではないのですが
オーテックバージョンにしても
OP込みの値段はあまり変わりなく
値引きが45万まで出せるそうなので
15万の差は大きいので
悩みます
欲しいのはCRVのほうですが・・・
0点

金額については解りませんが、迷った時は欲しい方を買われたら良いと思いますよ。
15万円何かを節約してみては。
書込番号:10561151
1点

CR-V ZXに乗っています。今年3年目の車検を通しました。
さて、エクステリアはデュアリスもかっこいいですね。
内装の質感も互角かと思います。
排気量の差だけのような気がしますが、リアシートがゆったりと
リクライニングするのはCR-Vのほうです。
私がCR-Vを選んだのは、後部座席の乗り心地が決め手になっています。
前後に動くしリクライニングも自在、跳ね上げてラゲッジスペースを
稼ぐこともできます。
書込番号:10595922
1点

ありがとうございました。
営業さんが かなり無理して値引きしてくれたので
CR-V購入しました。
書込番号:12720073
0点



先12月下旬今回初めてのマイカー購入で、元旦からスノーボードをしに行く予定です。
…が、予算がなくスタッドレスタイヤは装着できず、ノーマルタイヤ+ゴムチェーン持参で新潟まで行くのですが、凍結&雪道が不安です(+_+)
皆さんはどのようにされてますか?
今まではバスツアーで行っていたので、ぜひアドバイスをしていただきたいのですが(-_-;)
よろしくお願いしますm(__)m
0点

私の場合は大阪から福井や岐阜にスキーに行きますが、スタッドレスは必須です。
高速を降りた一般道やスキー場の駐車場は除雪していない事が多いですよ。
対面のノロノロ運転は周りに迷惑ですし。
予算がなく買えないのでしたら、バスで行くべきでは?
12月下旬でしたらノーマルタイヤ+ゴムチェーンで大丈夫だと思いますが、命を乗せて走っている事を忘れずに!
書込番号:10558231
1点

車のスキー場に行くのはバスとは違い、好きな音楽をガンガンにかけて、友達ともわいわい、騒いで、行けるので楽しいでしょ。
だけど、自分は運転手てことは、忘れてはいけませんよ。友達の命を預かっているのですから、無理は禁物です。雪が積もって来ても、まだ行けるとか、寒いからめんどくさいのでチェーンをはめなかったりしてはだめです。自分が怖いなとか心配になったら、付けましょう。あとは行きはいいのですが帰り睡魔が襲ってきます。帰りは無理しないで休憩するか、日帰り温泉に寄って、友達より早く上がり、休憩場所で、仮眠したほうが楽に帰れます。
あとチェーンをはめたから、大丈夫とは思わず、運転は、慎重に!!
楽しいスキーがあなた一人の無理をしたおかげで、災厄のスキーになりますよ 。
書込番号:10558685
0点

降雪時の関越トンネル近辺のチェーン規制がやっかいですね。
スタッドレスタイヤでしたらそのまま通過できるのですが、降雪の状態によっては月夜野〜水上あたりでチェーン装着。トンネル前ではずして、トンネル後に再び装着。後は自分の判断で必要に応じてはずしたり・・・。寒い中、嫌な作業ですよ。
雪がないのにチェーンでゆっくり走っても、運転者の(自分も相手も)精神衛生上良くないですし、そうかといって無理してはずして吹きさらしの橋の上で凍結していたら怖いですし。
スタッドレスタイヤも万能ではありませんが、もし行くのであればスタッドレスを購入された方が無難です。
書込番号:10558754
0点

北大阪民.さん
早速の返信ありがとうございます(^_^)
やっぱりノーマルタイヤでは危険ですよね。。。
チェーンは必ず(当然だとは思いますが)購入する予定です。
タイヤは天気を小まめにチェックして、12月末日まで検討します。
命を乗せている。
その通りですね!
舞い上がって大切なことが蔑ろになってしまっていたかもしれません。
コメントありがとうございましたm(__)m
書込番号:10558955
0点

言い忘れました。多分初めて車でボードに行くのだから、20代と思うけど、どうですか?
自分も20代では、初代CR−Vを買ったけど、スタットレスは高くて買えなかった。ラバーチェーンを着けて、行きました。高くて、買えなかったら、若さと体力はあると思うので、友達と協力してもらい楽しく行ってください!!
年をとればいいおもいで話もできますよ。
自分は年もとり、体力もなくなってきたのでスタットレスを買って今は履いていますけど、
書込番号:10559017
1点

トアトアさん
返信ありがとうございます(^O^)
そうなんですよ!
去年だけは親の車を借りて行ったのですが(4WD、スタッドレスタイヤ)音楽を流しながら、千葉→東京→神奈川と友人と合流し、北志賀に行ったのですが、特に問題もなく楽しんできました。
その時はチェーン規制もなく、片道7〜8時間でした(-_-;)
流石に帰りは一人早めに上がりました。
スタッドレスタイヤ安いものでも探してみます。
ありがとうございました☆
書込番号:10559076
0点

Berry Berryさん
ご返信ありがとうございます(^o^)
たしかにチェーンの脱着を繰り返す状況はキツそうですね(^_^;)
精神的にやられそうな気がします(+_+)
ですが、友人も乗せるので面倒臭がらずしっかりやります☆
その点スタッドレスタイヤは多少の雪ならチェーン取り付けしなくてイイから気分的にも余裕が出ますよね☆
ありがとうございました(o・v・o)
書込番号:10559173
1点

トアトアさん
度々ありがとうございます☆
そうです!23才です(^o^)
経験談が聞けて気分が楽になりました★
皆さんのコメントを踏まえた上で、ノーマルタイヤで行くことになった場合は道路状況に応じてチェーン脱着をしようと思っています。
何にしてもスタッドレスタイヤの購入がキツいのに+チェーン購入は流石にムリなので…。
ありがとうございました(o・v・o)
書込番号:10559378
0点

ヨッシー★さん
まだ見てますか?
車は4WDですか?2WDならスタッドレスを購入した場合でもチェーンは必携ですよ。
書込番号:10563891
0点

64MBさん
Mailが来ました☆
ありがとうございますm(__)m
フリード4WDですよ(o・v・o)
同じスタッドレスでも2駆と4駆で違うんですか!?
…初めて知りました(^_^;)
いずれにしてもゴムチェーンは購入するので大丈夫ですよ☆
あ!
そういえば4WDでもチェーンはフロントタイヤだけに着ければイイんですかね??
もしお分かりでしたら教えて頂けますか?
お願いします(._.)_
書込番号:10564297
0点

フリードはFFベースの4WDだったと思いますので、チェーンは前輪側に付けるのがセオリー
です。
ゴム製チェーンは樹脂製チェーンに比べて割と早めにヒビ割れが出始めるので、それが出て
きたら早めの交換をした方が良いですよ。
くれぐれも無理な運転はしない様に楽しんできてください。
書込番号:10565042
1点

nehさん
コメントありがとうございます(^_^)
4WDだと前後ともチェーンを着けるべきなのか(-_-;)と心配になってしまったので(^_^;)
乗り心地を考えるとゴム製なのですが、やはり消耗も劣化も早いですよね…
次回タイヤ交換時にはスタッドレスを履こうと思っているので、その時はチェーンも買い換えます☆
また、ゴムチェーンの説明では「スタッドレスタイヤには装着できない可能性があります」と表記もしてあったので(´Д`)
一度試してはみますが。
為になりました★
ありがとうございます(^_^)
書込番号:10566856
0点

あえて厳しい意見を言わせて頂きます。
ノーマルタイヤ+チェーンは、緊急回避措置であって、ウィンターリゾートの為の手段ではありません。
雪の上では、動く事は出来ると言うレベルで、真っ直ぐ走らないし止まるのもヒヤヒヤで、運転にかなりのストレスになりますよ。
他のベテランドライバーや地元ドライバーに、かなり迷惑になるので絶対止めて頂きたいです。
4WDならスタッドレスタイヤのみでも十分です。
スタッドレスでも行けない所なら、ノーマルタイヤ+チェーンでは絶対行けません。
買うならまず先にスタッドレスでしょう。
雪道大好きなプロドライバーからの意見でした。
書込番号:10567556
0点

NORINORI-xさん
現地の方かよくウィンタースポーツに行かれる方なのでしょうか?
貴重なご意見ありがとうございます(^_^)
お話からすると、雪道ではノーマルタイヤ+チェーンでは、まずまともに走れないというコトでしょうか?
そうであればチェーンだけ購入してもあまり意味がないということですか(>д<;)
チェーンよりスタッドレスタイヤの方が優れているんですね☆
知らないって怖いですね(+_+)
ちょっと週末量販店に見に行ってみます(._.)
書込番号:10568123
0点

>お話からすると、雪道ではノーマルタイヤ+チェーンでは、まずまともに走れないというコトでしょうか?
真っ直ぐ走りますし止まる事もできます。ただ、速度がね・・・ノロノロと。
雪道での初運転でしたら特にね。
出発前のチェーン装着練習も忘れずに!
関係ない話ですが、今シーズンも暖冬で雪不足が心配です。
書込番号:10568852
0点

>雪道ではノーマルタイヤ+チェーンでは、まずまともに走れないというコトでしょうか?
一般道においては、雪道等に応じた運転をすればFFベースの4WDでもあり、問題は無いですよ。
チェーンには金属ピン等が付いていると思いますのでスタッドレスよりはグリップと言う意味では上です。
スタッドレスは万能ではありませんし、チェーンより優れたスタッドレスは存在しません。
スタッドレスでも厳しい時は、さらにチェーンを付けることもあります。
良く地元の車等でスタッドレスで乾燥路と変わらない様なかなり速く走る車もいますが、
あれは非常に危ないですね。その速い車に合わせる必要はありません。また十分な車間を
とらない車もいます。 できればその様な危ない運転は止めて欲しいですね。
でも、チェーンと言えどくれぐれも過信は禁物ですよ。
書込番号:10569441
0点

スタットレスでも、安全ではないですよ
スキー場の近くでは、日影で風が強く吹いている所は凍っているので、何回も滑ったりしていますね。スレ主さん、安い、スタットレスを探すのはいいんだけど、安い分やはり、スタットレスの効果も落ちますよ。スタットレスはケチらず、高い方が安心安全に行けます。自分としては、チェーンでもいいと思います。
ていうか、まだ今年は暖かいから、正月には雪はあるのだろうか?スキー場にしか人工雪しか無さそうだよなー?そちらの方が心配だな〜?
書込番号:10570208
0点

北大阪民.さん
nehさん
トアトアさん
ありがとうございます(^o^)
決めました!
今シーズンはゴムチェーンのみ購入で行こうと思います。
勿論積雪情報を確認して、スタッドレスはどうしても必要であれば着けるか、父親の4駆スタッドレスタイヤ仕様を隣県まで借りに行ってきます☆
このまま強行(??)の場合は十分注意して、後続車にも迷惑がかからないよう、譲りながら行こうと思います(≧▽≦)ゞ
書込番号:10572008
0点

いよいよ納車が近くなってきて、やっと実感が湧いてきました☆
昨日オートバックに行ったら、「イエティー」というフルカバータイプのゴムチェーンを進められました。
値段は少し張りますが、取り付け簡単、フルカバーで安心、フロント2本で十分と言うことで、後日購入しに行くことになりました。
ちょっと気が早いので、また納車したら報告させていただきます(^_^)v
その際は新しいスレはたてず、こっちに書いた方がイイのかな?(^_^;)
書込番号:10592499
0点

解決済みのようですが・・・私も若い頃はノーマルタイヤ+チェーンでスキー場に行ったことがあります。何度か恐い目に遭いました。
前輪に履いたチェーンはグリップしますが、後輪はノーマルで滑るので、スピード出た状態で、カーブで強くブレーキを掛けたりすると、お尻を振ることが有ります。とにかくスピードを出さないことを心がけましょう。また、道を譲るときにも道から転げないように気をつけてください(体験談)。
あと、スキー場の選択によって、大変さが変わるので、スキー場評価サイトや口コミで、スキー場へのアクセス・道路状況を調べましょう。もう一つ、行く曜日、時間帯、天候によっても、混雑具合、路面状況が変わるので、そこら辺も考慮しましょう。湯沢当たりだと、ロードヒーティングで全然雪がない道もありました。
個人的には、新車を親御さんに預けて、スタッドレス車を借りた方が、汚れないし安全な気もします。ま、くれぐれもお気をつけて、お楽しみ下さい。最近はスキー場は人が来なくて大変みたいですから(私も最近は行けてない)。
書込番号:10595468
1点



エリシオン2.4Gエアロ HDDナビパッケージ購入検討中の者です。
購入するにあたって諸経費っていくら位、かかるのでしょうか?
地域、Dによって多少違うとは思いますが購入された方、参考程度に教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

エリシオンの公式HPでセルフ見積が簡単に出来るのでやってみてください。
書込番号:10555860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





