
このページのスレッド一覧(全10812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2009年11月26日 12:53 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年11月27日 18:22 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年12月13日 07:38 |
![]() |
7 | 4 | 2009年12月6日 16:05 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月23日 12:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月25日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもは意見させていただいてます。
10月31日にスパーダ Z ホワイトパールを契約して、12月5日に納車予定です。
現在、大阪に住んでいますが、訳あって地元(四国)で契約しました。
購入の手続き等は滞りなく済ませて本日、地元のDに契約した車が
入ったという連絡を貰いました!
(いよいよ私も皆さんの仲間入り!ステスパオーナーです♪)
ここでふと「購入店ではないDでのメンテはどうなるんだ?!」とちょっぴし
不安要素が浮上しました。
一応、契約時に購入元のディーラーさんからは「別Dでも大丈夫」と
言われていたのですが、なんか飛び込みで最寄のDへ行って、快く整備して
もらえるものなのか?初期不良等が起きた場合、対応してくれるのか?
はたまた、オデ版でも物議を醸しているCVT不良(?)が発生したらどうしよう。。
等々の心配事が。。。汗
契約時に「まもるくん」という延長保証には加入しました。
どなたか、購入店とは違うDでのメンテや点検、初期不良対応時の状況など
ご存知方いらっしゃいましたらご教授ください。
0点

ひでぼ〜さん こんちわ!
別のDでも、問題なくメンテ&点検大丈夫です。
同一市内、以前見積もりをもらった所ならちょっと引きますが
四国での購入なら、大丈夫です!安心して下さい。
(大阪のDさんとも、ちょびっとなかよくなっておきたいですね。)
PS お互い勤務中です。仕事に集中しましょう^^v
書込番号:10529809
2点

飛び込みで地元のDへ行っても対応してもらえますが、
納車後にホンダへ転居届けを出しておく方が安心です。
そうすれば、大阪の店舗から、定期整備等の各種連絡が来るようになりますので。
(ご記載の内容だと転居ではないですが、備考欄がありますので、
「義理があって地元で契約したのですが、今後の整備は居住地の大阪でお願いしたい」
とでも書いておけばよいかと思います。)
http://connect.honda.co.jp/tenkyopc.do?wn=0
ホンダ車ではありませんが、中古車店で新古車を購入した事があります。
走行中にちょっとした不具合が発生し、地元のDへ飛び込みました。
中古車店で購入した車でしたが、新車保証中だったのでお金もかからず、
丁寧に対応していただきました。
書込番号:10529906
2点

ホンダではありませんが、以前遠い親戚(他県)から譲り受けた車を自宅の最寄りのディーラーで
点検整備をしていたことがあります。 つまり購入店ではないディーラーでの定期点検や整備ですね。
基本的には、メンテや点検、初期不良時の対応等(車のメーカーとして指定されている点検整備や
保証)は問題無いと思います。
ただ、購入店ではない場合、点検整備等で入庫して何日か車を預ける場合、代車を出してもらえる
とかちょっとした作業での工賃割引き等のサービスは難しいでしょう(これはディーラーの会社としての対応)。
あとは、そのディーラーが信頼できる所かどうかですね。作業や説明がきちんとされているとか
客に対しての対応が良いか等。
私の場合、そのディーラーの対応が良かったので、車を購入したら代車も確実に確保できるし
工賃の割引等の多少の融通もきくようになりました。
要は信頼できるディーラーを見つけ、その後は良い関係を築けるかどうかだと思いますよ。
書込番号:10529972
1点

皆さん返信ありがとうございます。
もっちゃんパパさん
実は大阪の最寄のDへは、試乗を目的に足を運んでました(汗。
見積もりとか名前等は伏せてたので大丈夫そうですね(笑
近くにも他に何件かDがあるみたいなので、店の雰囲気とか見つつ
かかりつけのDを探そうと思います。
PS ハイ!仕事します(笑
きりんじっちさん
転居届けの件、アドバイスありがとうございます。
納車され次第、変更届け出します。
リンクまで貼っていただいて感謝感謝です!
nehさん
やはり、「融通」の面では若干のデメリットがありそうですね。。
ちょくちょく通って、最寄のDといい関係作りを心掛けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10530275
0点

初めまして。
私も前のDでの見積もりが大変不満でしたので他県で見積もり・購入しましたが、
ちょっとした点検とか修理なんかで他県までいくのが大変なので近くでしようかと
思っています。(同じDではなく、同県他店になりますが)
しかし、定期点検(車検や6ヶ月点検など)になると買ったDのほうがいいようです。
車両情報が登録されているからです。(どういうコーティングをしたのか、何をオプション
でつけたのか、修理歴など)同店系列なら情報は共有されると思うのですが、全くの
他県となると、車両情報を送らない限り細かいところまではわからないといわれました。
(購入してくれなかった元Dの脅し?なのかもしれませんが)
あと値引き(修理や点検の)に関してもやっぱりそのDで購入された方とは差別される
ようです。点検日の融通も他からの客よりその店で購入したほうを優先するそうです。
(そこの店員が言ったので、よくわかりませんが・・。)そんなこんなでそこのDでは
ますます買わなかった次第なのですが(笑)なんにしても別の店だと全くの新規の店のほうが
いいかもしれません。異動で前の店の店員がまわってくる可能性はあるのですが(笑)
書込番号:10532499
0点

和泉守さん
はじめまして。
やはり、購入Dと比較してしまうと、何がしかのデメリットは
ありそうですね。。
地元のDでは、これまで3台(アコードWGN(CH9)→オデッセイ(RB1)→今回のSTEPWGN)
購入してきてまして、かな〜〜りお得意様状態だったので、点検や
オイル交換含めて相当なサービスをしてもらってました。
それと同等のサービスは望めないと認識はしているので、あとは新しい担当者さんとの
良好な関係作りですかね〜。
書込番号:10534808
0点

新しいディーラーの経営方針によっても違ってくるのでしょうね。
ホンダではないですが、ネッツトヨタ南国のように販売ノルマがなく、「他社で購入した車の整備」などに高い勤務評価を与えるところもありますよ。
http://www3.ocn.ne.jp/~fmg-net/moricolumn/morico182.html
http://ameblo.jp/okmr09/entry-10233067853.html
書込番号:10534873
0点

Superstringsさん
はじめまして。
リンクの記事読まさせていただきました。
なんか、同じように会社で働く人間としてすごく魅力を感じるDさんですね〜♪
こんな職場で働いている方が、担当者になったらいいな〜と思う今日この頃です。
(自分自身もこんな職場で働きたいな〜なんて。笑)
この質問を立ち上げたのも、他店で購入した車を、「売上に関係ない車だから
適当にやっちゃえ!」みたいな対応が有るのか無いのかが不安だったもので。。
こういうポリシーを持ったディーラーさん探しをしてみようと思います!!
ありがとうございました!
書込番号:10534992
0点

ひでぼ〜★さん
「解決済み」になっていたところへの書き込みにも関わらず、また、このディーラーの情報も、近隣の人には有用でも、ひでぼ〜★さんにとっては直接役立つ訳でもないのに、ご丁寧なお返事をありがとうございます。
そうですよねぇ。こういうディーラーで買いたいものです。
でも、ノルマが無く、他社で購入した車の整備が評価される会社なんて現状ではほとんど無いのでしょうね。
だからこそ、新聞記事にもなっているのでしょうからね。
書込番号:10535495
0点



Dにて初めて新車を購入しました。
こちらの口コミでいろいろ勉強させてもらいましたが
結果的には女性が交渉する難しさを痛感しました。
途中から多忙の旦那がなんとかDへ足を運び
そこから初めて価格交渉に応じてくれたような感じでしたが
下記の購入価格は妥当ですか?
☆Lパッケージ ナビつき
車両価格2,686,250円
▲186,900円
☆オプション
ドアバイザー
シートカバー
フロアマット
スタッドレスタイヤ
合計159,165円
▲100,000円
☆サービス
納車時ガソリン満タン
工賃無料でスタッドレスに履き替えして納車
ノーマルタイヤはアルミを納車時に持参すれば工賃無料にて取付け
もう少し頑張りたかったのですが。。。
もう過ぎ去ったことなので仕方ないですが
女性でも値引き交渉を上手に進める方法などありましたら
教えて下さい。
0点

車両本体値引きは一般的な限界値引き額に達していると思います。
オプションは極めて良い値引き額となっていますね。
という事で値引き額は全く問題無いと思いますのでご安心下さい。(^.^)/~~~
書込番号:10522685
2点

購入おめでとうございます。
過去は振り返らず、新しい車との生活を楽しんだ方がいいですよ。
ただ、こういうサイトをご存知だったんなら契約前に書き込んでみた方がよかったですね。
今後、同様の失敗(?)はなさらぬように…m(__)m
書込番号:10522725
0点

交渉ごとは難しいですよね。
欲しい人・購入したい人vs売りたい人が居てそれぞれが少しでも「安く」「高く」と考えていますから。
買い手は「高いからいりません」、売り手は「その条件ではお売りできません」という伝家の宝刀を大切に、しかも伝家の宝刀は「抜かない」ことに意味があるわけで、買い手としてはセールスに対し「今日はこの辺で、もう一度来ます、もう一度考えます」と言って相手の譲歩を得ることができるか、辛抱できるかが好条件を得る鍵でしょうか。
でも、値引きは悪くないと思います。特にDOPは。
私はDOPは商品代10%しか引いてくれませんでした。工賃はほとんど値引きナシ。
本体でそれなりに引いてくれましたが。
スタッドレスタイヤがDOPに入っており、いくら値引きなったかわかりづらいですが、それにしてもかなり良い値引きだと思いますよ。
スタッドレスタイヤはB社にこだわっていますので、Dから購入する発想が全くありませんでした。
書込番号:10522841
0点

早速のお返事ありがとうございました。
各金額等について説明不足ですみませんでした。
注文書(購入明細書)の通りの金額を書き込みしたのですが
D側の都合で実際の各値引き金額とは振分け方が異なっています。
スタッドレスに関しては旦那がサービスでつけてほしいと
頼んだところ、韓国製ならサービスでつけるけど
yokohamaタイヤ製なら2万円でつける、と
Dが提案してくれました。
旦那が調べたところ韓国製のものはネット価格が4本で2万相当
yokohama製は45000円相当のものだそうです。
最終的にyokohama製を2万で購入しました。
Dから買えば仕入価格で手に入るかも、と考えて交渉したようです。
なので実際の交渉では
☆車両価格
▲約24万引き
☆オプション
ドアバイザー
シートカバー
フロアマット
▲約2万円
☆スタッドレスタイヤ45,000円
▲約25,000円
という結果になりました。
>スーパーアルテッツァさん
値引き額は問題ない、と言っていただき安心?しました^^
ありがとうございました。
>PF4さん
おっしゃる通りですね!
今後はしっかり契約前にスレ立てます(笑
>sandayouさん
とても参考になりました。
営業さんには即決を求められて焦っていましたが
何度でも「検討してみます」と言って粘り強く交渉を続けるのが
コツなんですね。
書込番号:10523228
0点

値引き額は、大成功に近いと思いますよ。
現在、小生もオプションも含め似たりよったりの値引きです。
(サブディーラーでは40万引をゲットしていますが、やはりDで購入しようとしています)
因みに車を購入する際は、いつも、かの有名な自動車誌のX氏なみ、または
それ以上の値引きを獲得して購入しています。
書込番号:10528751
0点

大成功に近いと言っていただき、安心しました^^
サブディーラーで40万引きはすごいですね!
Dでも同じような値引きが出来るといいですね。
結果が出ましたら、ぜひ教えて下さい^^
書込番号:10541356
0点



1.8RSZを購入して、早いもので初回の車検を来月迎えます。
そこでディーラーに見積もりを出してもらいに行ったのですが、
ストリームはウインカーポジション化した状態では車検に通らないとのこと。
購入したユニットの説明書などには『車検対応』の文字があるのですが、駄目なのでしょうか?
どなたかご存知の方は教えて下さい。
※使用ユニットは「WAP ウインカーポジションユニット2」で、設定は初期設定のままです。
0点

アンバーストさん、こんにちは。
当方、2006年式2.0RSZ(RN8)に乗っており、「WAP ウインカーポジションユニット2」を取り付けております。(設定は工場出荷時の「独立制御(ウインカーを出した時、反対側の減光は維持)」)
先日「コバック車検」を受けました。
ウインカーポジション化の車検対応について気になっていたので、事前打ち合わせの際に点灯状態を見てもらって判断を仰ぎました。
以下、支店担当者のコメントです。
「ポジションランプの色は1色でなくてはならないので、正規のポジション(スモール)ランプを外してウインカーポジションユニットの設定を「連動制御(ウインカーを出した時、反対側の減光は停止して消灯)」に変更して下さい。」
私:「それなら、ウインカーポジションユニットを殺す(配線はそのままで電源供給ラインのヒューズを外す)だけでいいのでは?」
支店担当者:「ウインカーポジションユニットの配線がされている(見える)ので、それでは車検に通りません。」
私:「そうなんですか・・・」
ネットで情報を集めてもみたのですが、法令の解釈が非常に分かりにくく、私の解釈では、
(1)「ポジションランプの色は1色でなくてはならない。」=ウインカーポジションユニットを生かすのならば、正規のポジション(スモール)ランプを外す必要がある。
(2)「ウインカーを出した時、反対側は点灯/消灯のどちらでも良い。」=ウインカーポジションユニットの設定は「独立制御」でも「連動制御」でもOK。
ということで、結局コバックの支店担当者の指示どおりにして車検に臨みました。
さて、車検当日、本店車検担当者から連絡があり、
「(?この年式の車では?)ウインカーをポジション化している状態では車検は通りません。正規のスモールランプを取り付けて、ウインカーをポジションユニットのヒューズを抜かせてもらえませんか?」
私:「支店担当者は今おっしゃった状態ではNGと言いましたが・・・。」
本店車検担当者:「それは申し訳ありませんでした。しかし、審査官がOKしませんので・・・。」
法令の解釈について電話で論議できないので、説明の通りにしてもらって車検は終了しました。
車の引き取りの際に支店担当者と話したのですが、
「車検の審査官によっても判断が違うことがあるようです。(法令の細かい変更が頻繁にあり、対応(理解)が困難?)」
「今回の場合はウインカーポジションユニットを殺すだけで良かったようです。」
とのお言葉。
スッキリしませんが、このような結果でした。
アンバーストさんも心配でしたら、実際に車検をお願いするところに現状を見てもらい、指示を仰ぐのが良いと思います。
(基本はノーマル状態ですが、ウインカーポジションユニットの「配線」が気になるところです)
長々と書いた割りに、はっきりとしたアドバイスができずに申し訳ありません。
この件は大変興味がありますので、是非後日談を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:10519733
1点

何年式からかは忘れましたが、ウインカーポジション自体がNGだったと思います。
車検対応となっているのは法改正される以前に製造された車のみ、対応という意味では無いでしょうか。
書込番号:10519759
1点

追記です。
18年(06年)1月以降に製造された車体は車検に非対応です。車両型式が18年と17年またがっていても18年1月以降はNGです。
来月車検ということは18年の12月に登録された車ということで、条件以前に車検はNGだということではないでしょうか。
書込番号:10520403
1点

訂正
>車両型式が18年と17年またがっていても
↓
同じ車両型式が18年と17年またがっていても
書込番号:10520424
0点

補足です。
基本的にポジションライトは、同色で無ければなりません。
どの年式でも白とウインカーのオレンジが同時点灯では車検に通りません。
18年以前の車両はポジションライトがオレンジ類または白でしたが
18年以降の車両はポジションライトが白と決められました。
ただしウインカーと兼用している場合はオレンジ類でも可となります。
要は純正のハイビームに入っている白いポジションライトを取ってしまえば車検に通るはずです。
法律は文章ですので解釈の仕方や検査官によってさまざまです。
ただし、光量(ワット数)や視認性も規制が増えましたので、純正以外は車検に通りずらくなります。
Dでは、正規品以外を取り付け、純正のポジションライト撤去などで車検に通らなくなったときクレームが繰るようなことは避けたいですからね。
自分でウインカーポジションライトのヒューズを抜けば純正の状態になりますよ。
それで、Dに車検を出してみたらどうですか?
書込番号:10521311
0点

先日、ウインカーポジションキットを付けました。本体のスイッチでノーマル状態になるいう物です。
このキットを付けた状態でも、Dでサービスを受けています。Dは、車検がとおる状態の車両でないとサービスをしないので、今のところOKと思ってます。当然、Dもウインカーポジションキットが付いていることも知っています。
実際に車検を受けることになると、多少は変わってくると思いますが。
運転席・助手席のカーテンも付けていますが、Dは何も言わないですね。地域によってはNGのところもあるようですが。
車検にパスできるようにイジルほうがよいと思いますが。
書込番号:10531517
0点

>wakasanさん
実体験も踏まえたアドバイスありがとうございます。
私も車検を頼むつもりで予約をしていたディーラーから言われたので困惑してしまいました。
>hirocubeさん
情報、ありがとうございます。
おっしゃられるように、H18年1月以降の車は駄目なようでRN6は車検に通らないとの説明でした。
>CharAznableさん
色の統一が必要という情報もありがとうございます。
アドバイスのように、ヒューズを抜いて車検に出してみようかと思います。
>ikekichiさん
私も今まで何もいわれずに、今回車検を予約したディーラーで整備をお願いしていたので大丈夫かと考えていたのですが、いざ車検となったら「車検が通りません」といわれたので困惑してしまいました。
皆さん、本当に実用的なアドバイスや体験談を教えていただき、ありがとうございました。
多くのアドバイスをいただいて、ユニットのヒューズを抜いた状態で先週に予定通り車検に望みました。
(ただし、諸事情によりHIDは8000Kのバルブ、ポジション球はLED、ナンバーカバー装着、前のナンバーは傾けたままなど他の問題でとても車検に通らない状態でディーラーにあずけることになりましたが…)
それで結果から申し上げますと、「ヒューズを抜いてユニットを作動しない状態で出せば大丈夫」なようなことを言われ、無事に車検に通すことができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10622741
1点



フリードが納車されてもうすぐ1カ月になります。
色はプレミアムナイトブルーです。
当初茶系の車が欲しくて、キューブのショコラブラウンに魅かれたりもしましたが、
実用性でフリードにしました。
これ!と思える色がなくて迷いましたが、
一番きれいに見えたプレミアムナイトブルーに決めました。
その時のホンダのお店が、バスクレッドだけはすぐに用意できなさそうだったので
(もちろんどうしても見たいと言えば用意してくれたと思いますが)、
バスクレッド以外の実車は全て見てプレミアムナイトブルーに決めました。
カタログで見る限り、バスクレッドはだいぶ赤よりに見えたので自分の中でも論外だったのですが…。
先日バスクレッドのフリードを見かけました。
雨の日だったのですが、かなり茶色に近いエンジ色に見えました。
とてもシックな色で、あの色を実際見ていたらあれにしたかもしれないと思いました。
ちゃんとよく調べなかった私が悪いのですが、後悔です…(泣)。
そこで質問なのですが、実際バスクレッドってどんな感じですか?
聞いたところで、買いかえるとかは現実的にありえないのですが、
このままでは心にモヤモヤが残ったままで…。
どうにか自分を納得させられればいいなあと思いまして…。
くだらない話ですみませんが、よろしければ教えてください。
2点

ぬくぬくだっこさん初めまして。
我が家の場合ですが、家の近所のディーラーにバスクレッドの展示車が無かったので、
ホンダのホームページで調べたところ少し離れたディーラーに有るとのことだったので見に行ったのですが、
実車を見たときは赤と言うよりかなり茶色に近い赤(というより、ほとんど茶色)だったので最初はびっくりしました。
営業さんの前で「これ赤なの!?」って声が出ちゃいました(笑)
カタログでの鮮やかなメッタリック系の赤とは全然違いましたが、光の当たり方で色味が変化するのが気に入ったのと、
今度買い換える車は赤にすると決めていたので、バスクレッドのフリードを契約しました。
我が家のフリードも納車されてから来週で1ヶ月になりますが、バスクレッドにして大正解だったと個人的には思っています。
前述にありますが、光の当たり方によって色の見え方が違い、茶色に近くなることもあればシックな感じの赤に見えることもあって見ていて楽しいです。
派手すぎないところと、周りであまり見かけないところが、気に入っています(笑)
書込番号:10518356
1点

近所の方もバスクレッドに乗っています。
おっしゃられるように、カタログで見ていたよりもずっと暗いエンジ系の色で夕方に見ると、
茶色というよりは、かなり黒みがかって見えます(~_~;)
本当にあのバスクレッドなの?って驚きました。
逆にカタログの鮮やかで派手な赤をイメージして買われた方は、
がっかりかも(>_<)
いつも乗っていると、愛着が湧いくるかも。
プレミアムナイトブルーも、昼と夜では表情が変わって素敵な色ですよね(^^♪
書込番号:10518610
1点

バスクレッドを所有しています。
色の印象を書きます。
まず日の光が当たっているところではワインレッド+黒紫+光沢という感じです。
ボディコートのせいかもしれませんが深みのある光沢が通常のワインレッドと大きくことなる気がします。
つぎに曇天の時。
光りが当たらないと黒紫の度合いが強く感じます。黒、もしくは茶色に見えるというのは曇天の時でしょう。色の印象が大きく変わるので、最初の頃は駐車場にとめて「赤い車………………赤い車………………」とさがして「これだよね?」と思うことがしばしばありました。ライティングによって大きく印象が変わります。
書込番号:10524601
1点

皆様ありがとうございました。
返信が遅くなってすみません。
バスクレッド、やはりいい色のようですね。
あれから出かけるたびにバスクレッドフリードを探すようになり、
先日ようやくもう一度見ることができました。
やっぱりシックなエンジ茶といった感じでした。
やっぱりあの色を見ていたらあれにしたかも…(泣)。
でも買いかえるというわけにもいかないので、あきらめるしかないですよね。
ひとつ愚痴らせてもらうと、見積もりの時に
「キューブのショコラブラウンに魅かれていて、
フリードでは今のところコレという色がない」
ということをディーラーの人にも話したのに、
「それならバスクレッドは茶色に近いですよ」の一言でも教えてほしかった。
そしたら現物を見せてもらえるようお願いしたかもしれないのに…。
今更言ってもしょうがないですけどね。
自分をなんとか納得させるための口実として、
夫がプレミアムナイトブルーを気に入っていることと、
まだ小さい子どもが二人いるので、内装色ベージュは汚れやすいかなってことで…(苦)。
もし他にもいいあきらめ方(?)があればまた教えてくださいませ(苦笑)。
おつきあいどうもありがとうございました。
書込番号:10588261
2点



6人乗りならしょっちゅうです・・・
高速登坂車線で、80kmからの加速、追い越しもまったく問題はないです。
7人乗りはわからないですm(__)m
まぁ、私の体重が85kgなので二人分と言えないこともないですが(;´▽`A``
書込番号:10519755
1点



初めまして。
ステップワゴンスパーダZを購入予定ですが
ステップワゴンスパーダシリーズのボディカラーに
ブラックがありません。普通のステップワゴンには
クリスタルブラックパールがありますが。
ステップワゴンスパーダZのボディのカラーを
無理を言って?クリスタルブラックパールにすることは
可能なことなのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
0点

できないでしょう。
ブラックがないので、「ブラキッシュ」の設定があるわけですから。
全塗装という方法も考えられますが、現実的ではないですし、スパーダのブラキッシュパールを検討なさるか、クリスタルブラックにエアロを装備して、スパーダ調にするというのはどうですか?
私もスパーダのブラキッシュで、黒っぽい色は今まで敬遠していて、初めてなのですが汚れが気になるものの、威圧感というか、大きく見えるような気がします。
書込番号:10516810
0点

sandayouさん
レスありがとうございます。
私も半分あきらめていましたが。
やっぱり無理ですか。回答ありがとうございます。
書込番号:10528396
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





