
このページのスレッド一覧(全10811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 10 | 2009年11月28日 16:02 |
![]() |
4 | 9 | 2009年11月1日 00:20 |
![]() |
6 | 9 | 2009年10月31日 20:56 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月27日 21:19 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月11日 00:09 |
![]() |
7 | 3 | 2009年10月27日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型ステップワゴンLの購入を考えています。
知り合いも同じ型の購入を考えており
そのことを伝えて見積もりを出して頂いたのですが
240.8万の本体から25万引きを提示されました。
カーナビは持ち込みでドアカバー フロアマット 泥除けは定価で値引きはまだ交渉していません
。
本体の値引きはまだいけるのでしょうか?また
そのほかの部分だとどの辺を削れますか?
今回初めて車を購入するので わからないとこだらけで…
アドバイスお待ちしてますm(_ _)m
2点

モデルチェンジ直後としては良い値引き額だと思います。
DOP(付属品)も交渉次第で2割引きは可能だと思います。
カーナビを持ち込みなら取り付け工賃はサービスにしたいところですね!
書込番号:10383691
1点

>240.8万の本体から25万引きを提示されました。
いい方だと思いますよ。
300万超のスパーダでも25万引きならうらやましいです。
私はそこまで行きませんでした。( ^.^)( -.-)( _ _)
まだ、1回目であれば敵もまだ余力がありそうなのでがんばってください。
フロアマットはもうそろそろ純正外もそろいつつありますので、そちらの方が安いですし、良品も多いので交渉に使ったり、実際に検討されてはいかがですか?
私は、納車が11月中旬なのでぎりぎり間に合いそうにないため、取り付け費のみ落とさせました。(T.T)
書込番号:10383838
0点

ホンダでの値引き交渉は失敗に終わった者ですが、
>本体の値引きはまだいけるのでしょうか?また
支店長決済がまだ有りますから、もう少し安くなると思います。
>そのほかの部分だとどの辺を削れますか。
どれが幾ら削れるかは分りませんが、
私の場合はどれならサービスで付けてくれるかを交渉します。
>今回初めて車を購入するので わからないとこだらけで…
最後に初めての「やますーさん」に私の値引き術を参考までにおしえます。
販売店には、地域店とメーカー直営店に分れ、
更に地域店(系列店)は、いくつかの親会社が違う販売店で構成されます。
結果、同じ系列店でも、車両値引に差が出ますし、OPにも差が出ます。
ただ、最終車両値引き額は同じになりやすいので、
地域店で購入する場合はOP勝負で頑張りましょう。
これに対しメーカー直営店では、店長決済にさえ持ち込めれば、地域店より
安い金額が提示される可能性がありますので、車両値引きで頑張りましょう。
更にメーカー直営店では、下取り車に、あるフラグがたつと地域店には出せない
驚くべき金額が提示されます。
このフラグは、メーカー直営店と、地域の小さな自動車販売店(パパママストアー)との
関係により発生するスペシャルフラグで、幾つかの条件が必要です。
(普通はまず発生しません。)
「やますーさん」の販売店はどれですか。
書込番号:10389102
1点

>やますーさん
>240.8万の本体から25万引きを提示されました
本体からの値引きでは、得上の値引きですね。
これに、ガラスコーティング、バイザーをいれて35万超が見えそうです。
それと、思ったより爆発的には売れていないようなので、ボーナス時期は
(来週突入)間違いなく、値引きが拡大しそうです。
※ノアsi、煌Uともろに競合し、現段階の購入においては、煌Uにお買い得あります。
サードシートは、ノーマルの跳ね上げですが、薄いので気になりません。
実際、比較検討中です。
書込番号:10389717
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
購入はディーラーではなく、知り合いの町の車やさんみたいなところです。
「オプションの値引きとかはどうでもいいから
本体からいくらひいてくれんの??」
と交渉した結果が25万引きでした。
オプションの値引きの目安ってありますか?
2割を目安とかんがえていいのでしょうか?
あと、諸費用は値引きしていただけるものでしょうか>
書込番号:10393615
0点

本日スパーダZ(ブラキッシュパール、チップアップスライドシート)契約しました。総額(DOP込み)で\3,156,675から\336,375引きでした。ダメもとでアタックしたら担当してくれた営業マンがとってもがんばってくれちゃいました。感謝感謝!ちなみに東京都のとなりのS県在住です。
書込番号:10399223
2点

jisaku1gou さん車両本体・DOPや諸経費を含め値引きの内訳を教えてもらえませんか?下取者はありましたか?参考にさせて頂きたいのでお願いします。
プリンサンデー さんあるフラグって教えてもらえませんか?よろしくお願いします。
書込番号:10399483
1点

ならお31様
本体\2,717,750から約\270,000引き
DOP\275,940から\42,000引き
その他諸経費等で\23800引き
アバウトで申し訳ありませんが以上の様な感じです。
とにかく新型ステップワゴンが欲しくて欲しくて担当になってくれた営業マンに
ずいぶん無理を言いましたがなんとかこちらの要望に答えてくれました。
担当になってくれた○○さんに感謝している次第です。
書込番号:10400667
1点

jisaku1gou さん早速の返事ありがとうございます。大変参考になります。それにしても、本体から\270,000引きはすごいですね!自分も新型の仲間入りになるよう営業マン・嫁さんを攻略します(笑)また、わからないことがあればアドバイスおねがいします!!
書込番号:10405117
0点

本日、新型ステップワゴン GLパッケージを契約してまいりました。
(下取りなし)
車両242万円⇒18万円の値引き。=224万円
DOP41万円⇒11万円の値引き。=30万円
・ドアバイザー
・SSD地デジナビ
・フロアマット
・リアモニター
諸費用コミコミで267万円でした。
もちろん納車費用、車庫証明などはゼロ円。
その他
ETCの付け替え込みです。
初めて車の契約だったので安いか高いかはわかりませんが、予算240万円でエコカー減税、ホンダCカードのキャッシュバックを考慮の上、若干予算オーバーですが良い車、セールスマンだったということで契約しました。
サイトを見るともう少し車両価格の値引きできたのかな?
という感じですが、納車まで毎日が楽しみです。
書込番号:10546251
0点



MC後のRSZに乗っている者です。いや〜、いい車ですね。
さて、質問です。
そろそろスタッドレスを買おうかとSABなどを回ってます。
純正の205/55/R17だと、サイズがなかなかないし、タイヤだけでも13〜4万、
Xなどの205/65/R15だと、アルミセットでも10万程度と安価なんですが、
リアはブレーキが干渉してしまうし…ということで、迷ってます。
まぁ、自己責任でやるということで、15インチもできないことはないみたいですが…。
皆さん、どんなサイズに履き換えてますか?
色々な情報をいただけると、判断するうえで助かります。
お願いします。
0点

過去ログとか見ました?
以前に私が立てたスレです 9858431
ちなみにXのアルミってRSZだとリアブレーキ干渉するのですか?
書込番号:10378355
0点

2ptさん、返信ありがとうございます。
9858431の過去スレも参考にさせてもらっておりました。
そのスレなどを見て、15インチなら行けるんだろうと思って、
点検の際にディーラーでサイズダウンの可否を尋ねたら、
「ブレーキと干渉する可能性が低くないと思うのですが…」
との答えだったんです。Xは205/65R-15なのに?と尋ねたら、
「リアのブレーキが異なるのでなんとも…」とのこと。
みんカラなど、他のHPなどでも15インチを履いているという方を見るので、
その旨も聞いてみたら、「じゃぁ、できないこともないのでしょうが、自己責任で…」
みたいな答えだったのです。
計器の問題もあるから、ディーラーが「できますよ」と言わないだけなのでしょうか?
2ptさんのスレなどで、15インチを履いている、という方もいたので、
MC前・後で形状は大して違わないはずなのに、15インチにしようかと
思って探し始めたのに、なぜ???
と疑問に思ってしまったのです。
あとは、ホイールは純正の17インチのアルミのままで、
タイヤだけ夏・冬で取り換えるとか、そういう選択をされる方も
けっこういるのかな…?と思ったので。
明日の午後、ショップに行って、実際に確認してこようと思います。
書込番号:10380409
0点

205/65R15のタイヤサイズでも、Xの4WDはリアもディスクですし、2000ccのほうはGiもZSもディスクですから適切な仕様の物にインチダウンするなら何ら問題はありません。
ただしストリームはもともとタイヤがギリギリのサイズなので、タイヤやホイールの選択には注意が必要です。
サイズやオフセットに気をつけるのは当然ですが、私の場合はタイヤを売っているお店の店員さんからこの車は全く同じ仕様でも合ったり合わなかったりすることがよくあるとアドバイスされました。
合わない可能性のあるアルミでもメーカーがストリーム用として売っているケースもありますし、スタッドレスであれば横にはみ出す可能性も高くなります。
オフセットがほぼ同一のものを選択するなら何を選んでも失敗する可能性は低いのですが、変えるつもりがあるならショップで相談したほうが無難でしょう。
タイヤは命にかかわる最重要部品の一つですから、ディーラーが自己責任というのは当然といえば当然でしょう。
それからもしディザスターパパさんがインチダウンではなく本当にサイズダウンまで望んでいるなら、更に慎重に選択しないといけないかもしれません。
書込番号:10381669
1点

おやじだぴょんさん、返信ありがとうございました。
今日、仕事帰りにショップに寄ってきました。
とりあえず、サイズダウンは考えていないので、
インチダウンで205/65R15で購入する方向で最終交渉中です。
X-ICE2とアルミセット、工賃など込みで10万ちょいで買えそうです。
(端数切り捨て交渉中ですが…)
閉店間際だったので、PCDなどは明日実際に調べてもらいますが、
オフセットも純正に近い+50〜55のホイールで2〜3個試してみるつもりです。
書込番号:10384330
0点

私も販売店とメーカーにRSZに15インチサイズが装着出来ないかを確認しました、回答は双方
ともおっしゃる通り、装着出来ないとの回答でしたが、本音は装着出来るが、設定されていな
い以上、推薦する事は出来ないとの事、ユーザー側としてはつじつまが合わないので納得のい
かない所でしょうが、仕方の無い所でしょうか?
ちなみに私は15インチアルミホイール4本をヤフオク中古で8千円位と、レボ2新品保管品を4
本2万位で購入しました、どうせスタッドレスでインチダウンですので冬はそれで十分という
考えです
書込番号:10384673
1点

わたしは2.0RSZに乗っていますが205/65/R15を履いていますよ。
購入する際にディーラーでも確認しましたが、『たぶん履けますよ』って言っていました。
ディーラーの見解としては推奨以外は保障しませんからね。
私が通っているディーラーは親切にユーザー側に立った意見をしてくれますので・・・
ホイールの形状にも寄ると思いますが、私のホイールは問題ありませんでした。
書込番号:10396235
0点

米国モンタナ州で金属バットの打球を頭に受けて死亡した青年の家族が
バットメーカーに損害賠償を求めていた訴訟で
同州の郡裁判所陪審は28日、メーカーが製品の危険性を十分に警告しなかったとして
85万ドル(約7700万円)の支払いを命ずる評決を下した。
青年はアマチュア大会に投手として出場
アルミ製バットの打球の直撃を頭に受け倒れ、数時間後に死亡した。
日本在住人もこのいいがかり感覚の人が増えてますからね。
ディーラーやメーカーも怖くてうかつな事言えないですよ。
Char Aznableさんは、今までの付き合い・人柄の様子から判断して
゛恥゛をちゃんと持ってて、そういういいがかりをしない人だと
ディーラー担当者が判別してるんとちゃいます?
書込番号:10396460
1点

恥という意味がわかりませんが、
自分でいろいろやっても自己責任ということを理解してうえで話しをしていますね。
ユーザー車検を何度も通し大抵のことは自分でやっちゃいます。
まぁそれを知って話していると思います。
まず自分を(会社を)守らなければなりませんから、装着できるとは軽々おっしゃっら無いと思います。
もしかすると1.8の標準の15インチが2.0RSZに装着できるという意味で言ったのかもしれませんし・・
私がこちらで軽々クチコミしたことを誤ります。
クチコミでもよく言われていることですが社外品や推奨品以外を装着する場合 最終的には個人の判断や自己責任になります。
ちなみにXの4WDはリアがディスクですが15インチを装着しています。
書込番号:10397475
1点

ホラント・ノヴァクさん、CharAznableさん、コメントありがとうございます。
なんでも訴訟…という意味では、だんだんアメリカ型になってきているので、
ディーラーもなかなか言いづらいんでしょうね。
今まで親父の代から長いこと日産でお世話になっていて、
その担当の営業さんは色々と教えてもらっていたので、
ちょっと今回のホンダのディーラーでの対応にとまどったところはあります。
CharAznableさんみたいに、ホンダのディーラーでも色々と教えてくれる人が
いるようなので、僕もまたディーラーでも
色々と教えてもらえるようになりたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:10400872
0点



平成19年度以降登録された車は、タイヤの外形が大きくなってはいけないということを聞きました。
RN6のXのデフォルトの205/65R15タイヤをRSZのデフォルトの205/55R17にインチアップした場合、円周が3cmぐらい大きくなると思いますが、車検違反になるのでしょうか。
それともRN6はRSZのタイヤサイズで車検登録されているのでしょうか。
詳しい方教えてください。
0点

205/55R17は↓のようにオプションにも設定されているサイズであり問題ありません。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/stream/exterior/aluminumwheel/
書込番号:10373029
1点

タイヤの外径が変わってはいけない理由をちゃんと理解されていますか? インチアップする・しないとか、年式は関係ありません。タイヤの1周の長さが変わればスピードメーターに誤差が出ます。だからタイヤの外径が変わってはいけないのです。
車検に通らなくなるのは、「スピードメーターが狂う」からです。
ちなみに、205/65R15は外径約640〜650mm、225/55R17は約650〜mm。差は10mm程度なので、約1.56%で誤差の範囲内です。
車検に通る条件は、スピードメーターが狂わない、はみ出さない、フェンダーや内側に接触しない、ストロークした時にちゃんとフェンダーの内側に入ること。細かい事を言うともっとありますが、主にはそんなモンです。ただし、必要以上のインチアップは、乗り心地やハンドリングの悪化を招くだけですので、節度を持ってした方が良いです。
書込番号:10374196
1点

205/55R17は↓のように種類が極めて少ない事が欠点です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=205/55R17&operation=user
215/50R17なら↓のように種類も格段に増えます。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=215/50R17&operation=user
215/50R17を装着してボディからのはみ出しや接触も無いのなら
検討してみても良いかもしれません。
書込番号:10374694
1点

スーパーアルテッツァさん
f1expertさん
ご回答有難うございました。
>205/55R17は↓のようにオプションにも設定されているサイズであり問題ありません。
安心しました。
RSZのホイール付きタイヤを入手したのですが、Xにつけても大丈夫なのかと心配になり質問させて頂きました。
>タイヤの外径が変わってはいけない理由をちゃんと理解されていますか?
勉強させていただきました。
19年度以降登録した車はスピードメーターが指し示すスピードより1kmたりとも早くてはいけないと思っていましたが、
誤差を考慮していないことが問題となり、
10(V1−6)/11 ≦ V2 ≦ (100/94)V1
V1:自動車の速度計の指示速度[km/h]
V2:実際の速度[km/h]
に改定されたようですね。
私が最も疑問だったのは、XとRSZでスピードメーターの調整が異なるかどうかです。もし調整が異なれば(それぞれのタイヤサイズごとに調整してある)、XがRSZのタイヤを履くことでスピードメーターが実際の速度より高く示すかもしれないと思いました。
メーカーも面倒なので、そこまでしていないと思いますが。
書込番号:10378962
0点

言い出したらキリがありませんが、同じタイヤサイズでもメーカーや銘柄によって微妙に外径が違いますし、新品タイヤとボウズタイヤでも径は変わります。極端な話、空気圧でも変わります。メーカーも陸運局もそれくらいの誤差を容認するようにしていますよ。
ちなみに、タイヤ外径を大きくすると、スピードは遅い方にずれます。スピードメーターって要はタイヤの回転数を変換してるだけなので、外周が長い=同じ距離を進む回転数が減るわけで、つまりは数字が低くなります。
もちろん、明確にプラス誤差が出れば車検は通りません。
書込番号:10379503
1点

f1expertさん
有難うございます。
>言い出したらキリがありませんが、同じタイヤサイズでもメーカーや銘柄によって微妙に外径が違いますし、新品タイヤとボウズタイヤでも径は変わります。極端な話、空気圧でも変わります。メーカーも陸運局もそれくらいの誤差を容認するようにしていますよ。
そうですね。誤差はいろいろな過程で発生するはずなので、私も心配しすぎだと思いました。
>ちなみに、タイヤ外径を大きくすると、スピードは遅い方にずれます。
有難うございます。私が間違っていました。「スピードメーターが実際の速度より低く示すかもしれないと思いました。」ですね。
スーパーアルテッツァさん
215/50R17の情報有難うございました。
コメントしておらず申し訳ありません。
直径も215/50R17の方が205/65R15と近いですね。
扁平率が更に5減ると乗りごごちは悪くなりますかね?
書込番号:10383435
1点

乗り心地はタイヤの厚みが大きく影響します。
205/55R17に比較して215/50R17は直径で10mm小さくなります。
という事はタイヤの厚みは5mm薄くなるという事です。
55偏平から50偏平になりますが横幅が広がるので厚みの差は僅か5mmとなる訳です。
この程度の差なら乗り心地も大差無いと思います。
勿論、厳密に言えば205/55R17の方が乗り心地は良いと思いますが・・。
書込番号:10383533
1点

私は2.0RSZに乗っています。
225/45R19(外径685mm)を履いています。
205/55R17(外径657mm)から比べれば4%も大きくなっています。
法律でスピードメーターは本当の速度よりも高く表示させなければならなくなりました。
実際、車両が認識している速度とスピードメーターにはプラスの誤差(公差)を持たせています。
これはスピード違反をした際、車両(メーカー)を訴えられないようにするためです。
車両のスピードメーター90km/hと車両の自己診断の数値83km/h、GPSレーダー87km/hで測定した数値を画像に収めました。
まず、車両のスピードメーターは自己診断の速度よりも8%高い数値を出しています。私の車両のメーター誤差は+8%ということです。
この2つの速度は車両のタイヤ外径に依存しますので実際の速度ではありません。
ということでGPSレーダーの速度を正とするならばタイヤ外径を大きくしても未だ3%高い速度を表示していることになります。
このタイヤで車検を通すつもりはありませんが、タイヤメーカーが違えば幅や厚みも変わりますので、ソレを考慮して速度表示を誤差範囲ぎりぎりまで上げていると思いますよ。
ちなみにナビの速度表示も87km/hでした。
書込番号:10396322
0点

スーパーアルテッツァさん
返答ありがとうございました。
乗り心地がタイヤの厚みに影響することがよく分かりました。
5mmの差は小さい気がするので、次にタイヤを交換するときには、215/50R17も考慮に入れたいと思います。
(上にも書きましたが、既に205/55R17を手に入れてしまいました。)
CharAznableさん
まさに知りたかったことです。
やはり、実際のスピードよりかなり低めにメーターが調整されているようですね。
+4%でも問題ないことが分かり、安心しました。
有難うございました。
書込番号:10399460
0点



13年乗っている車を買い替えようと思い、フリードの購入にほぼ決まりました。
見積もりを貰ったのでご意見ご感想を頂きたいです。
《車種》
GジャストFF8人、スマートキー、セキュリティP
車両本体価格 \1,930,500
▲値引き \192,295
《オプション》
フロアマット \32,235
ペイントシーラント \30,000
ETC取り付け \3,150(今の車からの付け替え)
ETCセットアップ \2,625
リアモニター9型 \59,800(※)
合計 \127,810
《諸経費》
\143,985
計 \2,010,000
ナビは自分で購入し(工賃込み)、納車後につけてもらう予定です。
子供が乗るのでリアモニターは必須なのですが、9型だとバックミラーにかぶりますか?
できれば10.2型がいいのですが、ほとんどかぶると言われたので・・・。
バックカメラを\30,000でつけてくれると言うのでつける予定です。
なので総額は\2,040,000になると思います。
その他に\10,000分のQUOカードをつけてくれると言われました。
この金額は妥当でしょうか?
0点

この車の都市部での車両本体からの一般的な限界値引き額は17〜18万円です。
又、DOPも2割引き程度は可能です。
以上の条件をがんのじ0730さんに当てはめると目標値引き額合計は19.5〜20.5万円になります。
従いまして現在の値引き額は都市部の限界値引き額に近い数字となっています。
現在の値引きが車両本体値引きだけなら今後はDOP値引きを引き出しましょう。
DOPから約2.5万円の値引きを目標に交渉すれば良いと思います。
更なる値引きを引き出すには競合が効果的です。
特に経営の異なるホンダディーラーで見積もりを取り同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
書込番号:10371959
1点

スーパーアルテッツァさん
早速の回答、ありがとうございます。
他のディーラーにも見積もりを貰いましたが、今月の限度額は15万円と言われ話になりませんでした。
リアモニターとバックカメラで値引き交渉してみようと思います。
書込番号:10372119
0点

私は社外品のナビ(パナソニック製)に、10.2インチのルーフモニター(アルパイン製)を付けました。ルームミラーの視界はほんの僅かですよ。純正9インチと価格大差ないです。大きい画面で皆から喜ばれて、満足しています。(但し、綺麗に装着するためのインストールキット2〜3万円別売りをオススメします→私も使いました)カー用品店やオークション等で価格比較検討すると、純正より安くゲット出来ます。
書込番号:10377622
0点

akkie73さん
回答ありがとうございます。
価格はインストールキットをつけて9型と10.2型だと1万円しか変わらないと言われました。
10.2型でルームミラーの視界がほんの僅かならば、9型だと遮らないということですよね。
でも大きい画面はかなり惹かれますね。
書込番号:10377954
0点



オデッセイRB3 Mファインスピリット購入予定ですが、このグレードには1列目シートセンターテーブルが付きません。オプションでもないのですが何か他に購入方法はありますか?また後付けも可能でしょうか?
0点

マルチナビパッケージを選択すると、センターテーブルが付いてきます。(audioのアウトプットのため)
書込番号:10372648
0点

Mファインスピリットエアロパッケージ(オーディオレス)を納車待ちの者です。
私もこのグレードでセンターテーブルを付けたかったため、ディーラーにお願いしてRB3のセンターテーブルを補修用部品として入荷してもらい、取り付けてもらうことになっています。
但し、センターテーブルがないタイプは9月の年改前は無く、実際に車体側がどうなっているかわからないため、場合によっては車体側に穴をあけての取り付けになるとのことでした。
値段については、正確な部品単体価格は分かりませんが、私の場合は工賃込みで3万5千円ほどでした。
納車前なので、上手く取り付けられるかは分かりませんが、参考になれば・・・
書込番号:10389206
0点

TT-Xさん、ありがとうございます。取り付け結果わかりましたらまたお教えいただけましたら助かります。
書込番号:10391191
0点

先日RB3のMファインスピリットを購入しました。センターコンソールは部品で取り寄せて、自分で付けました。固定用のボルト穴は、車体に最初から4箇所加工されています。位置は、センターコンソールを大体の位置でフロアに置き、取り付け穴の付近をカーペットの上から手で触ると位置がわかります。あとはカーペットを思い切って切るのみ(笑)。取り付けボルトは、部品として取り寄せてもいいし、汎用品でも大丈夫です。断熱材が結構厚いので、良く切れるカッターが必要です。センターコンソールの前側フロアには、横方向に配線が通っていて、その上に10cm四方の保護板が入っていますので、その板は取り外します。ボルト4箇所で固定ですが、前方右側のボルトは、運転席シートが邪魔でボルトで固定できませんでした。シートを外せば4箇所固定できると思いますが、かなりめんどくさいので私は残り3箇所のみで固定しました。3箇所固定でも別に問題なく使ってます。注意するのはカーペットの切り方です。私はかなりいい加減に切りましたが、ディーラーでMグレード等のフロアを見せてもらって、カーペットを切る場所を確認させてもらった方がいいかもしれません。作業自体は1時間もかかりませんでしたので、ディーラーメカニックなら楽勝の作業のはずです。
書込番号:11215997
1点



納車後4カ月で8,000km走りましたが、トータルの燃費は20.4km/Lです。
今日(日)は高速+一般道で24km/Lでした(200km程度走行)。
一カ月ほど前、ほぼ同じ道を通って26km/Lだったのでややショックです。
エンジンオイルを変えると燃費は向上するのでしょうか?
また、他の方も聞かれていますが、冬場はA/C OFFの方が燃費が向上するのでしょうか?
1点

スレ板をたてていただきありがとうございます。
暖房については私も気になっています。
前者のフィットではA/C offの方が燃費が1-2km/L良かったのですが、インサイトではどうなのだろうかと。
ただ、A/C offにすると、特に家族を乗せているときなど、湿度で窓の内側が曇ったりしていました。しかし、フィットでは暖房の効率はA/C offにしてもonにしてもあまり変わりませんでしたので、なるべくA/C offで運転していました。
インサイトはA/C offにした場合、暖房の効率はどうか、また燃費はどのぐらい違うか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。またアイドルストップの時、暖房の調子はどうですか。今のところ、当地はまだそこまで寒くないため、あまり暖房が稼働していないようで、よくわからないのが実情です。
オイルについては、フィットではオイル交換後、逆に燃費が少し(0.5-1km/L)落ちていました。インサイトは一度かえたのみの経験ですが、燃費はあまり変わりませんでした(少し良くなった気がします)。ちなみに交換したのは純正の推奨オイルです。
書込番号:10371863
2点

インサイトの場合は、必ず指定推奨のウルトラグリーン 粘度0W-10相当超低粘度、を使用して下さい。0W-20等 ウルトラグリーンより粘度の高いオイル使用は、燃費が悪化します。いまのところ、社外同等品はありません。エアコンは 冷房 除湿 窓の曇りとり等 必要な場合以外は、A/Cスイッチオフ で エアコンコンプレッサーを作動させないほうが、燃費はいいです。ただし、月1回はコンプレッサーオイルの潤滑のためA/Cスイッチオンでコンプレッサーを作動させましょう。
書込番号:10372450
4点

YOH111さん、てつお55さん返信ありがとうございます。
A/Cはオフの方が燃費はよさそうですね。
除湿したいときはオンにするようにします。
エンジンオイルは明日ディーラーで交換予定ですので、交換した後またリポートしたいと思います。
書込番号:10374290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





